JP5318839B2 - バッテリ - Google Patents

バッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP5318839B2
JP5318839B2 JP2010242371A JP2010242371A JP5318839B2 JP 5318839 B2 JP5318839 B2 JP 5318839B2 JP 2010242371 A JP2010242371 A JP 2010242371A JP 2010242371 A JP2010242371 A JP 2010242371A JP 5318839 B2 JP5318839 B2 JP 5318839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
battery
winding
deformable member
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010242371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011108644A (ja
Inventor
成培 金
容三 金
相轅 卞
孝燮 金
柄圭 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011108644A publication Critical patent/JP2011108644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318839B2 publication Critical patent/JP5318839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/469Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape tubular or cylindrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、バッテリに関する。
一次電池とは異なり、二次電池は、一般的に再充電可能である。二次電池は、ノート型パソコンや、携帯電話や、電気自動車や、ハイブリッド電気自動車や、無停電電源供給装置(UPS)のようなモバイル装置用エネルギー源として使われる。
電気自動車やハイブリッド電気自動車のような中大型サイズのデバイスは、高出力、大容量の必要性によって、一般的に複数のバッテリセルが互いに電気的に連結されたバッテリ・モジュールを使用する。
韓国公開特許第2007−0027354号公報 韓国公開特許第1999−0031053号公報 韓国公開特許第2006−0037602号公報 特開1996−274606号公報 特開2004−278278号公報 特開2006−093100号公報
しかし、ケース内部で電極組立体が遊動するという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ケース内部での電極組立体の遊動を防止することが可能な、新規かつ改良されたバッテリを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、バッテリケースと、前記バッテリケースに収容され、ワインディング軸に対して巻き取られる複数のワインディング部を含み、前記ワインディング軸は、前記バッテリケースの底面に配列された電極組立体と、前記電極組立体と前記バッテリケースの底面との間に形成され、前記電極組立体と前記バッテリケースとの間で加圧される変形部材と、を含むバッテリが提供される。
前記変形部材は、接触する前記電極組立体により加圧されて弾性変形し、弾性変形に伴う弾性力によって前記電極組立体を支持することとしても良い。
前記電極組立体は、最外郭ワインディング部を有し、前記電極組立体の前記最外郭ワインディング部はセパレータであり、前記セパレータは、前記変形部材に接触することとしても良い。
前記電極組立体は、複数の第2ワインディング部を含み、前記第2ワインディング部は、第2ワインディング軸に対して巻き取られ、前記第2ワインディング軸は、前記ワインディング軸に平行であり、前記変形部材は、前記ワインディング部と前記第2ワインディング部とに対して加圧される側面支持部を有することとしても良い。
前記変形部材は、前記側面支持部間に配された少なくとも1つの中央支持部を有し、前記中央支持部は、前記電極組立体の中央領域に対して加圧されるように形成されたこととしても良い。
前記変形部材はW型であり、前記W型の中央は、複数の前記ワインディング部と複数の前記第2ワインディング部との間に配された前記中央支持部を形成することとしても良い。
前記変形部材は、前記電極組立体の下部側領域と接触する側面支持部を含み、前記変形部材の前記側面支持部は互いに結合され、前記変形部材は、単一の一体型部材であることとしても良い。
前記変形部材は成形プレートであり、前記プレートの端部は、前記バッテリケースの底面から遠い方向に延長されるようにベンディングされ、前記プレートの端部は、前記側面支持部を形成することとしても良い。
前記変形部の前記側面支持部は、前記バッテリケースの側面に対して加圧されることとしても良い。
前記変形部材は、前記電極組立体の長さと対応するワインディング軸方向に長さを有することとしても良い。
前記変形部材は、前記電極組立体にも固定されず、前記バッテリケースにも固定されず、前記電極組立体と前記バッテリケースとの間にフローティングされていることとしても良い。
キャップ・プレートは、前記バッテリケースに結合され、前記キャップ・プレートは、これを介して延びる少なくとも1つの電極ターミナルを有し、前記電極組立体は、前記少なくとも1つの電極ターミナルに結合され、前記キャップ・プレートは、前記変形部材と反対になる前記バッテリケースの端部に配されることをさらに含むこととしても良い。
前記変形部材は、電気的に絶縁であることとしても良い。
前記変形部材は、シリコン、ゴム及びポリプロピレンのうち少なくともいずれか一つを含むこととしても良い。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、バッテリケースと、前記バッテリケース内に形成された電極組立体と、前記電極組立体と前記バッテリケースとの間に形成されたリテーナと、を含み、前記リテーナは、前記バッテリケースの底面から遠い方向に延びる周辺部材を有し、前記周辺部材は、前記電極組立体及び前記バッテリケースの側面と接触することを特徴とするバッテリが提供される。
前記リテーナは、前記周辺部材と結合される中央部材を有し、前記中央部材の少なくとも一部は、前記バッテリケースに接触することとしても良い。
前記周辺部材は互いに結合され、前記リテーナは、単一の一体型部材であることとしても良い。
前記リテーナは、前記バッテリケースの底から遠ざかるように折り曲げられる端部を有する成形プレートであり、前記端部は、前記周辺部材を形成することとしても良い。
以上説明したように本発明によれば、ケース内部での電極組立体の遊動を防止できる。
第1実施形態によるバッテリ・モジュールを図示した斜視図である。 図1のI−I線に沿って切開したバッテリ・ユニットを図示した断面図である。 電極組立体を図示した平面図である。 図1のII−II線に沿って切開したバッテリ・ユニットを図示した断面図である。 図4のバッテリ・ユニットの部分斜視図である。 図4のボトム・リテーナが変形する前の状態を図示した部分断面図である。 図4のボトム・リテーナが変形した後の状態を図示した部分断面図である。 他の実施形態によるバッテリ・ユニットを図示した断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、第1実施形態によるバッテリ・モジュールを図示した斜視図である。
図1を参照すれば、バッテリ・モジュール100は、バッテリ・ユニット101を含む。バッテリ・ユニット101は、一つ以上の電極組立体102を含む。
正極ターミナル103と負極ターミナル104は、バッテリ・ユニット101から突出している。ワッシャ106、ナット107及びインシュレータ105は、正極ターミナル103及び負極ターミナル104にそれぞれ結合されている。
バッテリ・モジュール100は、複数のバッテリ・ユニット101が互いに連結されている。例えば、バッテリ・ユニット101は、直列に連結されている。バッテリ・ユニット101は、隣接したバッテリ・ユニットの隣接したターミナルが、互いに異なる極性を異ならせるように交互に配列されている。1つのバッテリ・ユニット101の正極ターミナル103は、バスバー108によって、他の1つの隣接したバッテリ・ユニット101の負極ターミナル104に連結されている。一実施形態において、1つのバッテリ・ユニット101の正極ターミナル103と、他の1つのバッテリ・ユニット101の負極ターミナル104は、バスバー108によって互いに連結され、これを固定するように、ナット109で螺合される。
図2は、図1のI−I線に沿って切開したバッテリ・ユニットを図示した断面図であり、図3は、電極組立体の一面を図示したものである。
図2を参照すれば、バッテリ・ユニット101は、少なくとも1つの電極組立体102と、電極組立体102を含むケース110とを含む。キャップ組立体111は、ケース110上に設けられている。
図3に図示されているように、電極組立体102は、正極板112と負極板113とを含む。セパレータ114は、正極板112と負極板113との間に介在されている。正極板112、セパレータ114及び負極板113は、ゼリーロール型(jelly-roll type)電極組立体を形成するように巻き取られている。2つ以上のゼリーロール型電極組立体は、ケース110内に装着されている。
正極板112は、正極活物質層112bが、正極集電体112aの少なくとも一面に形成されている。さらに、正極活物質層112bが形成されていない正極無地部112cが正極集電体112aの長手方向に沿って、正極集電体112aの1つのエッジに形成されている。
負極板113は、負極活物質層113bが、負極集電体113aの少なくとも一面に形成されている。さらに、負極活物質層113bが形成されていない負極無地部113cが、負極集電体113aの長手方向に沿って、負極集電体113aの1つのエッジに形成されている。
負極板113の無地部113cは、正極板112の無地部112cに対して反対側に位置している。すなわち、正極無地部112cと負極無地部113cは、電極組立体102の幅方向に互いに反対になるエッジに配列されている。正極無地部112cと負極無地部113とが電極組立体102の左右にそれぞれ配されるように、電極組立体102がケース110内に挿入されている。
正極無地部112cは、正極集電板115に電気的に連結されている。負極無地部113cは、負極集電板116に電気的に連結されている。正極集電板115の端部と負極集電板116の端部は、ケース110内の上部空間Sに位置している。上部空間Sは、電極組立体102とキャップ組立体111との間に形成されている。正極無地部112cは、超音波溶接によって、正極集電板115に結合され、負極無地部113cは、超音波溶接によって、負極集電板116に結合されている。
ケース110は、アルミニウムや、アルミニウム合金や、ニッケルがメッキされたスチールのような金属によって形成されたり、他の例としては、ケース110は、電気的に絶縁素材から形成されている。ケース110は、極性があったりもするし、極性がなかったりもする。すなわち、ケース110それ自体がバッテリの電気回路の一部として形成されもするし、形成されもしない。ケース110のサイズは、内部に少なくとも1つの電極組立体102を含むサイズである。ケース110は、角形や他の適当な形状である。
キャップ組立体111は、ケース110の上部開口を密閉させるキャップ・プレート122を含む。キャップ・プレート122の底面は、ケース110の上部エッジに沿ってケース110に結合され、ケース110の内部空間を密閉させる。
キャップ・プレート122は、安全ベント123を含む。安全ベント123は、ケース110の内部圧力が過剰増加時に、可逆的に放電ガスを迅速にケース110の外部に排出できるようにオープンされる。
キャップ・プレート122は、ケース110の内部に電解液を注入するための電解液注入口124を含む。電解液注入口124は、電解液の注入後に、電解液注入口124を密閉させるピン125を含む。
正極集電板115は、ボルトで形成された正極ターミナル103に、電気的に連結されている。正極ターミナル103は、ケース110の内部から、キャップ・プレート122のホールを過ぎて突出している。正極ターミナル103が突出するキャップ・プレート122のホールには、キャップ・プレート122から正極ターミナル103を絶縁させるように、インシュレータ105とシール・ガスケット117とが上下に挿入されている。正極ターミナル103は、インシュレータ105とシール・ガスケット117とを介して延びている。
ワッシャ106とナット107とがキャップ・プレート122から突出した正極ターミナル103上に位置し、螺合されている。バスバー108は、隣接したバッテリ・ユニット101を電気的に連結させるために、ナット107から突出した正極ターミナル103に固定されている。ナット109は、バスバー108上に螺合され、バスバー108は、正極ターミナル103に固定されている。
正極集電板115は、コーキング(caulking)及びレーザ溶接によって、ケース100の上部空間Sで、正極ターミナル103に固定されている。さらに、絶縁ケース118は、正極ターミナル103の周囲に設けられ、正極集電板115とキャップ・プレート122との間に配されている。
負極集電板116は、ボルトで形成された負極ターミナル104に電気的に連結されている。負極ターミナル104は、ケース110の内部からキャップ・プレート122のホールを過ぎて突出している。インシュレータ115、シール・ガスケット117及び絶縁ケース118は、キャップ・プレート122から負極ターミナル104を絶縁させるために、負極ターミナル104とキャップ・プレート122との間に設けられている。
少なくとも1つの電極組立体102は、バッテリ・ユニット101内に設けられている。下記で詳細に説明するボトム・リテーナ(bottom retainer)400は、電極組立体102の遊動(movement)を防止するために、ケース110の底に設けられている。
図4は、図1のII−II線に沿って切開した1つのバッテリ・ユニットの断面図であり、図5は、図4のバッテリ・ユニットの部分斜視図を図示したものである。
以下、本実施形態では、正極板に対して連結された部分について説明するが、負極板も同一に適用される。
図4及び図5に図示されているように、電極組立体102は、ケース110内に含まれる。本実施形態による電極組立体102は、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bとを含む。本実施形態は、一つ以上の電極組立体102がケース110内に含まれていれば、いずれか一つに限定されるものではない。
正極集電板115は、第1正極集電リード115a及び第2正極集電リード115bと同じ複数の集電リードと、第1正極集電リード115a及び第2集電リード115bを連結させる正極集電コネクタ115cとを含む。
第1正極集電リード115aは、第1電極組立体102aに電気的に連結され、第2正極集電リード115bは、第2電極組立体102bに電気的に連結されている。第1正極集電リード115aと第2正極集電リード115bは、第1電極組立体102aの正極集電体と、第2電極組立体102bの正極集電体とにそれぞれ超音波溶接されている。第1正極集電リード115aと第2正極集電リード115bは、第1電極組立体102aの1つのエッジで正極集電体と、第2電極組立体102bの1つのエッジで正極集電体とにそれぞれ連結されている。
第1正極集電リード115aと第2正極集電リード115bは、ケース110内の上部空間Sで、正極集電コネクタ115cに一体に連結されている。正極集電コネクタ115cは、第1正極集電リード115a及び第2正極集電リ―ド115bに対して折り曲げられている。正極ターミナル103は、コーキング及びレーザ溶接によって、正極集電コネクタ115cの上面に固定されている。
インシュレータ105、シール・ガスケット117及び絶縁ケース118は、正極ターミナル103をキャップ・プレート122から絶縁するために、正極ターミナル103の周囲に設けられている。
第1電極組立体102aと第2電極組立体102bは、ケース110内の上部空間Sで、第1正極集電リード115a、第2正極集電リード115b、正極集電コネクタ115c及び正極ターミナル103に連結されることによって固定されるので、バッテリ・ユニット101の内部部品の遊動を防止することになる。
ボトム・リテーナ400は、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bとの遊動を防止するために、ケース110の底に設けられている。ボトム・リテーナ400は、第1電極組立体102a及び/または第2電極組立体102bの外部面に接触する端部を有するプレート構造である。ボトム・リテーナ400は、第1電極組立体102a及び/または第2電極組立体102bの上部側に折り曲がる端部を有するプレートであり、第1電極組立体102a及び/または第2電極組立体102bに結合され、それらの側面移動を阻止する。ボトム・リテーナ400は、一体型部材であり、プラスチック素材を熱成形したり、金属材をスタンピングすることによって形成される。
ボトム・リテーナ400は、第1ボトム401と第2ボトム402とを含む。第1ボトム401と第2ボトム402は、ケース110の底に沿って、一側から他側に延びた平板である。
第1変形部403は、第1ボトム401のエッジに形成され、上側方向に所定角度傾斜し、第1ボトム401の長手方向に沿って延びている。一実施形態で、第1変形部403の反対側は、第1ボトム401のエッジに沿って第1ボトム401と一体に連結されている。従って、第1電極組立体102aは、第1ボトム401と第1変形部403とを結合することによって形成された内部空間に位置している。
第2変形部404は、第2ボトム402のエッジに形成され、上側方向に所定角度傾斜し、第2ボトム402の長手方向に沿って延びている。一実施で、第2変形部404の反対側は、第2ボトム402のエッジに沿って第2ボトム402に一体に連結されている。従って、第2電極組立体102bは、第2ボトム402と第2変形部404とを結合することによって形成された内部空間に位置している。
第1ボトム401と第2ボトム402は、互いに離隔されて配され、1つの部分405で一体に連結されている。部分405は、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bとが互いに接触するところに位置する。従って、ボトム・リテーナ400は、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bとを収容し、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bは、第1ボトム401と第1変形部403との結合によって形成された内部空間と、第2ボトム402と第2変形部404との結合によって形成された内部空間とにそれぞれ位置する。
第1ボトム401と第1変形部403との結合によって形成された内部空間のサイズと、第2ボトム402と第2変形部404との結合によって形成された内部空間のサイズは、それぞれ第1電極組立体102aの下部と、第2電極組立体102bの下部とが強制嵌め込みされるサイズである。ボトム・リテーナ400は、電極組立体102と、ケース110の底面とから分離されている。ボトム・リテーナ400は、電極組立体102やケース110の底面に固定されていない。ボトム・リテーナ400は、電極組立体102と、ケース110の底面との間で加圧されつつ支持されるが、上下方向において電極組立体102とケース110の底面の間でフローティングされている状態である。なお、ボトム・リテーナ400は、フローティングされないこととしてもよい。
第1ボトム401及び第2ボトム402の長さは、第1電極組立体102a及び第2電極組立体102bの長さをカバーするサイズである。さらに、第1変形部403及び第2変形部404の高さは、収容される第1電極組立体102a及び第2電極組立体102bの下部の所定領域を含むことができるサイズである。
ボトム・リテーナ400は、第1電極組立体102a及び第2電極組立体102bが挿入されるときに変形する素材、例えば、シリコンや、ゴムのような弾性体(elastomer)や、ポリプロピレン(PP)のようなポリマー樹脂から形成されている。
図6Aに図示されているように、第1電極組立体102a及び第2電極組立体102bが、キャップ・プレート122を介して突出した正極ターミナル103及び負極ターミナル104に、それぞれ電気的に連結された状態で、バッテリ・ユニット101は、ケース110の内部に挿入される。
まず、ボトム・リテーナ400は、ケース110の底に装着される。このとき、第1電極組立体102aの下部は、第1ボトム401及び第1変形部403の結合によって形成された内部空間に位置し、第2電極組立体102bの下部は、第2ボトム402及び第2変形部404の結合によって形成された内部空間に位置する。
図6Bに図示されているように、電極組立体102がボトム・リテーナ400上に装着されるとき、第1電極組立体102aの下部は、第1ボトム401及び第1変形部403が連結されるボトム・リテーナ400の部分を変形させ、第2電極組立体102bの下部は、第2ボトム402及び第2変形部404が連結されるボトム・リテーナ400の部分を変形させる。
図6Aと図6Bとに図示されているように、電極組立体102は、図6Aに矢印で表示したように、ボトム・リテーナ400に強制嵌め込みで固定するとき、ボトム・リテーナ400を変形させ、ボトム・リテーナ400の第1変形部403と第2変形部404は、図6Bに点線の矢印で表示したように、ケース110の左右に弾性的に変形することになる。
一例において、第1変形部403と第2変形部404は、ケース110の内壁に接触する。これにより、それまでフローティング状態であったボトム・リテーナ400は、フローティングしなくなる。第1電極組立体102a及び第2電極組立体102bは、第1変形部403及び第2変形部404によって、弾性的に支持される。従って、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bは、遊動することない。具体的には、第1変形部403と第2変形部404がケース110の内壁に接触しているため、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bは、図6A、6Bにおける水平方向(第1変形部403から第2変形部404へ向かう方向)に遊動することはない。
図7は、他の実施形態によるバッテリ・ユニットを図示した断面図である。
以下、上記で図示された図面と同じ参照番号は、同じ機能を行う同じ部材を指す。
図7を参照すれば、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bは、ケース110内に装着されている。ボトム・リテーナ700は、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bとの遊動を防止するために、ケース110の底に装着されている。
前述の実施形態と比較するとき、分離された空間に、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bと収容する分離された変形部は、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bとが互いに接触するところに形成されていない。むしろ、ボトム・リテーナ700は、ボトム701と、長手方向にボトム701の両エッジで、上側方向に所定間隔傾斜した側面、すなわち、周辺の変形部702とを含む。各変形部702は、ボトム701と一体に連結されている。第1電極組立体102aと第2電極組立体102bは、ボトム701と変形部702とが結合されることによって形成された内部空間にいずれも共に位置している。
ボトム710と変形部702との結合によって形成された内部空間のサイズは、第1電極組立体102aの下部と、第2電極組立体102bの下部とが強制嵌め込みされるサイズである。複数の変形部702のサイズは、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bとの下部が収容されるサイズである。
従って、電極組立体102は、ボトム・リテーナ700上に装着されるとき、ボトム・リテーナ700は変形され、電極組立体102は、ボトム・リテーナ700によって弾性的に支持される。従って、第1電極組立体102aと第2電極組立体102bは、遊動することはない。
上述したように、弾性体によって形成されたボトム・リテーナは、少なくとも1つの電極組立体が含まれるケースの底に装着され、電極組立体がケース内に挿入されるとき、電極組立体は、ボトム・リテーナを圧迫し、ボトム・リテーナは変形され、ボトム・リテーナの弾性力によって電極組立体が支持される。従って、電極組立体は遊動せず、これによって、振動耐久性が向上する。複数のバッテリ・ユニットは、少なくとも1つの電極組立体と、これと対応するボトム・リテーナとを含み、バッテリ・モジュールを形成するために互いに連結される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 バッテリ・モジュール
101 バッテリ・ユニット
102 電極組立体
102a 第1電極組立体
102b 第2電極組立体
103 正極ターミナル
104 負極ターミナル
105 インシュレータ
106 ワッシャ
107、109 ナット
108 バスバー
110 ケース
111 キャップ組立体
112 正極板
112a 正極集電体
112b 正極活物質層
112c 正極無地部
113 負極板
113a 負極集電体
113b 負極活物質層
113c 負極無地部
114 セパレータ
115 正極集電板
115a 第1正極集電リード
115b 第2正極集電リード
115c 正極集電コネクタ
116 負極集電板
117 シール・ガスケット
118 絶縁ケース
122 キャップ・プレート
123 安全ベント
124 電解液注入孔
125 ピン
400、700 ボトム・リテーナ
401 第1ボトム
402 第2ボトム
403 第1変形部
404 第2変形部
405 第2電極組立体が互いに接する部分
701 上部ボトム
702 変形部
S 上部空間

Claims (13)

  1. バッテリケースと、
    前記バッテリケースに収容され、ワインディング軸に対して巻き取られる複数のワインディング部を含み、前記ワインディング軸は、前記バッテリケースの底面に対して平行方向に配列された電極組立体と、
    前記電極組立体と前記バッテリケースの底面との間に形成され、前記電極組立体と前記バッテリケースとの間で加圧される変形部材と、を含み、
    前記変形部材は、接触する前記電極組立体により加圧されて弾性変形して前記バッテリケースの内壁に接触し、弾性変形に伴う弾性力によって前記電極組立体を支持するバッテリ。
  2. 前記電極組立体は、最外郭ワインディング部を有し、
    前記電極組立体の前記最外郭ワインディング部はセパレータであり、
    前記セパレータは、前記変形部材に接触することを特徴とする請求項1に記載のバッテリ。
  3. 前記電極組立体は、複数の第2ワインディング部を含み、
    前記第2ワインディング部は、第2ワインディング軸に対して巻き取られ、
    前記第2ワインディング軸は、前記ワインディング軸に平行であり、
    前記変形部材は、前記ワインディング部と前記第2ワインディング部とに対して加圧される側面支持部を有することを特徴とする請求項1に記載のバッテリ。
  4. 前記変形部材は、前記側面支持部間に配された少なくとも1つの中央支持部を有し、
    前記中央支持部は、前記電極組立体の中央領域に対して加圧されるように形成されたことを特徴とする請求項に記載のバッテリ。
  5. 前記変形部材はW型であり、
    前記W型の中央は、複数の前記ワインディング部と複数の前記第2ワインディング部との間に配された前記中央支持部を形成することを特徴とする請求項に記載のバッテリ。
  6. 前記変形部材は、前記電極組立体の下部側領域と接触する側面支持部を含み、
    前記変形部材の前記側面支持部は互いに結合され、
    前記変形部材は、単一の一体型部材であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ。
  7. 前記変形部材は成形プレートであり、
    前記成形プレートの端部は、前記バッテリケースの底面から遠い方向に延長されるようにベンディングされ、前記成形プレートの端部は、前記側面支持部を形成することを特徴とする請求項に記載のバッテリ。
  8. 前記変形部の前記側面支持部は、前記バッテリケースの側面に対して加圧されることを特徴とする請求項に記載のバッテリ。
  9. 前記変形部材は、前記電極組立体の長さと対応するワインディング軸方向に長さを有することを特徴とする請求項1に記載のバッテリ。
  10. 前記変形部材は、前記電極組立体により加圧される前は、前記電極組立体にも固定されず、前記バッテリケースにも固定されず、前記電極組立体と前記バッテリケースとの間にフローティングされていることを特徴とする請求項に記載のバッテリ。
  11. キャップ・プレートは、前記バッテリケースに結合され、
    前記キャップ・プレートは、これを介して延びる少なくとも1つの電極ターミナルを有し、
    前記電極組立体は、前記少なくとも1つの電極ターミナルに結合され、
    前記キャップ・プレートは、前記変形部材と反対になる前記バッテリケースの端部に配されることをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリ。
  12. 前記変形部材は、電気的に絶縁であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ。
  13. 前記変形部材は、シリコン、ゴム及びポリプロピレンのうち少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリ。
JP2010242371A 2009-11-13 2010-10-28 バッテリ Active JP5318839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27288009P 2009-11-13 2009-11-13
US61/272880 2009-11-13
US12/801474 2010-06-10
US12/801,474 US8709632B2 (en) 2009-11-13 2010-06-10 Battery module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011108644A JP2011108644A (ja) 2011-06-02
JP5318839B2 true JP5318839B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43736058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242371A Active JP5318839B2 (ja) 2009-11-13 2010-10-28 バッテリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8709632B2 (ja)
EP (1) EP2328204B1 (ja)
JP (1) JP5318839B2 (ja)
KR (1) KR101166025B1 (ja)
CN (1) CN102064333B (ja)
AT (1) ATE552617T1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103125032B (zh) * 2010-09-21 2015-09-02 新神户电机株式会社 非水电解液二次电池
JP2012074287A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形二次電池
US8668998B2 (en) * 2011-01-31 2014-03-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP5994640B2 (ja) * 2011-01-31 2016-09-21 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP5699811B2 (ja) * 2011-05-30 2015-04-15 株式会社Gsユアサ 蓄電池
JP5852926B2 (ja) 2011-07-01 2016-02-03 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及びスペーサ
JP6040554B2 (ja) * 2012-03-30 2016-12-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP6045835B2 (ja) * 2012-07-25 2016-12-14 シャープ株式会社 電池
JP2014026788A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形二次電池
JP6232848B2 (ja) * 2012-09-26 2017-11-22 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR20140065950A (ko) * 2012-11-22 2014-05-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2014103007A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日立ビークルエナジー株式会社 組電池
KR20140098490A (ko) * 2013-01-31 2014-08-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102119048B1 (ko) * 2013-10-02 2020-06-04 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102257678B1 (ko) 2014-03-28 2021-05-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102211365B1 (ko) 2014-04-14 2021-02-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102177505B1 (ko) 2014-06-17 2020-11-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102251329B1 (ko) * 2014-06-17 2021-05-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102015221555A1 (de) * 2015-11-03 2017-05-04 VW-VM Forschungsgesellschaft mbH & Co. KG Dichtsystem für Poldurchführung
US10476045B2 (en) * 2016-02-22 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Extruded battery case
US11355823B2 (en) 2016-08-01 2022-06-07 Cps Technology Holdings Llc Overcharge protection systems for prismatic lithium ion battery cells having neutral or non-conductive packaging
KR102245620B1 (ko) 2016-08-18 2021-04-27 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102172518B1 (ko) * 2017-05-08 2020-10-30 주식회사 엘지화학 배터리 셀, 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
WO2021106481A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
KR20220116890A (ko) * 2021-02-16 2022-08-23 에스케이온 주식회사 배터리 모듈

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1486434A (en) * 1922-04-01 1924-03-11 Richard J Holden Storage battery
US3553033A (en) 1968-08-23 1971-01-05 Bright Start Ind Inc Printed circuit lantern battery construction
US3823037A (en) 1972-07-20 1974-07-09 Atomic Energy Commission Implantable battery
JPS5159249U (ja) 1974-11-01 1976-05-10
US4982925A (en) * 1989-11-20 1991-01-08 Hinderliter Kenneth W Battery charging support apparatus
US5756229A (en) 1996-12-17 1998-05-26 Wilson Greatbatch Ltd. Electrochemical cell having mechanical shock tolerance
JP4027561B2 (ja) * 2000-03-15 2007-12-26 新神戸電機株式会社 電池
JP2004303500A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池
KR100599802B1 (ko) 2004-09-21 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판
KR100601517B1 (ko) 2004-09-24 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100599803B1 (ko) 2004-09-24 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판
KR100599617B1 (ko) 2004-10-28 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 이차전지 모듈
JP4706824B2 (ja) 2005-01-19 2011-06-22 エルナー株式会社 蓄電装置
KR101106455B1 (ko) 2005-09-06 2012-01-17 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이온 이차 전지
JP2008004274A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子
KR101318569B1 (ko) 2006-08-17 2013-10-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100823193B1 (ko) 2006-11-02 2008-04-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100882915B1 (ko) 2007-07-03 2009-02-10 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
US20110117402A1 (en) 2011-05-19
EP2328204A1 (en) 2011-06-01
ATE552617T1 (de) 2012-04-15
EP2328204B1 (en) 2012-04-04
KR20110053163A (ko) 2011-05-19
CN102064333A (zh) 2011-05-18
KR101166025B1 (ko) 2012-07-19
US8709632B2 (en) 2014-04-29
CN102064333B (zh) 2015-05-20
JP2011108644A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318839B2 (ja) バッテリ
KR100976452B1 (ko) 이차 전지
KR101015834B1 (ko) 전지 모듈
KR101201745B1 (ko) 이차 전지
KR101201746B1 (ko) 이차 전지
US9251986B2 (en) Rechargeable battery
EP2675000B1 (en) Rechargeable battery
KR101201744B1 (ko) 이차 전지
KR101137363B1 (ko) 이차전지
KR101155888B1 (ko) 이차 전지
KR100846955B1 (ko) 원통형 이차전지
CN106450407B (zh) 二次电池
JP5712045B2 (ja) 二次電池
KR101683208B1 (ko) 이차 전지 및 전지 모듈
KR100684802B1 (ko) 이차 전지
EP2696429A1 (en) Compressible core for a wound electrode assembly
KR20100068080A (ko) 이차 전지
KR100922350B1 (ko) 이차 전지 및 전지 모듈
US11831043B2 (en) Cylindrical lithium ion secondary battery
KR20120028078A (ko) 이차전지
KR102425219B1 (ko) 이차 전지
KR101181803B1 (ko) 이차 전지
KR100696666B1 (ko) 이차 전지
KR101775545B1 (ko) 단락 돌기를 갖는 이차 전지
US20120208075A1 (en) Secondary Battery

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5318839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250