JP5203047B2 - 受型接続端子 - Google Patents

受型接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5203047B2
JP5203047B2 JP2008144065A JP2008144065A JP5203047B2 JP 5203047 B2 JP5203047 B2 JP 5203047B2 JP 2008144065 A JP2008144065 A JP 2008144065A JP 2008144065 A JP2008144065 A JP 2008144065A JP 5203047 B2 JP5203047 B2 JP 5203047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
top plate
conductive contact
connection terminal
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008144065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009289706A5 (ja
JP2009289706A (ja
Inventor
次雄 安保
義和 田中
鉄 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2008144065A priority Critical patent/JP5203047B2/ja
Publication of JP2009289706A publication Critical patent/JP2009289706A/ja
Publication of JP2009289706A5 publication Critical patent/JP2009289706A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203047B2 publication Critical patent/JP5203047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、電線を後部に接続すると共に、コネクタハウジング内に収容して使用する受型接続端子に関するものである。
一般に、相手側挿込接続端子の挿込端を受け入れる受型接続端子は、1枚の導電金属板を打抜いて、成型することにより製作している。そして、挿込端は受接続端子の内部に設けた可撓接触片と弾発的に接続することにより、良好な接続状態を得ることができる。
しかし、弾発性が良好な導電金属板の素材は高価であり、受接続端子全体をこの高価な素材で製作することとコストが大きくなる。このことから、例えば特許文献1において、図12に示すように2つの部材から成る受接続端子が知られている。
この場合には、前方から順次に、相手側挿込接続端子の平刃状の挿込端Tを受け入れる例えば角筒状の端子接続部2と、U字状の芯線圧着部3、被覆圧着部4とを有する端子本体5と、端子接続部2の内部において、その底板2a側に配置された弾発性に富む素材から成る別体の可撓導電接触片6とから構成されている。端子接続部2の天板2bには、可撓導電接触片6と共働して相手側挿込接続端子の挿込端Tに圧接する固定接触部7が設けられている。
特開2001−307809号公報
しかしながら上述の従来例では、可撓導電接触片6の端子接続部2内への挿入を忘れたり、或いは2個の可撓導電接触片6を取り付けてしまうという問題がある。
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、導電接触体の入れ忘れを目視で確認でき、また2個の導電接触体を入れることが不可能で、確実かつ簡便に製造し得る受型接続端子を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る受型接続端子は、前方に底板、該底板の両側に立ち上げた側壁から成る端子接続部を有すると共に後方に電線接続部を有する端子本体と、前記端子接続部に別体の導電接触体を取り付けた受型接続端子において、前記導電接触体は、前記端子接続部に組合わせて、前記端子接続部の天井部を形成する天板と、該天板の前端から後方に向けて折り返し前記端子接続部内に位置する可撓接触片とを有する板体から成り、前記端子接続部の前記側壁の上端に前記導電接触体の天板の複数の縁片を載置し、前記端子接続部の一方の側壁の2個所から更に上方に延在したスタビライザを折り返してその折返端を前記天板上に当接し、前記スタビライザと対向して前記他方の側壁の2個所から更に上方に延在した掛止片を前記天板上に折り曲げてその先端を前記スタビライザの前記折返端に突き当て、前記端子接続部内において前記底部に設けた固定接触部と前記可撓接触片との間で、挿入された相手側挿込接続端子の挿込端を挟持することを特徴とする。
本発明に係る受型接続端子によれば、2部材から構成されていても製造ミスが少なく、つまり端子本体は導電接触体が挿入されなければ簡便に視認で発見可能であり、2個の導電接触体が端子接続部内に挿入されることもない。
本発明を図1〜図9に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は本実施例に係る受型接続端子の正面図、図2は平面図、図3は側面図、図4は底面図、図5は図1のA−A線に沿った縦断面図、図6はB−B線に沿った横断面図である。また、図7は導電接触体の平面図、図8は側面図、図9は底面図である。
実施例の受型接続端子は、図示しない電線が後部に接続され、コネクタハウジングに収容される幅1mm程度の端子本体11と、この端子本体11の内部に別体として配置された導電接触体12とから構成されている。
端子本体11は図10の展開図に示すように肉厚0.15mm程度の金属板から加工される。導電接触体12は導電性に優れると共に、端子本体11の材料よりも弾発性に優れた肉薄の図11の展開図に示す金属板から加工される。端子本体11には、導電接触体12を収容する断面凹字型の端子接続部13と、この端子接続部13から後方に延在して、電線の芯線を圧着するU字状の芯線圧着部14と電線被覆を圧着する被覆圧着部15とから成る電線接続部が形成されている。
端子接続部13は底部13aと、底部13aの両側から立ち上げた側板13b、13cとを有している。一方の側板13bの上部の2個所には、後述する導電接触体12の天井部を覆う掛止片13d、13eが形成されている。また、他方の側板13cの掛止片13d、13eに対向する位置の側板13dには、スタビライザ13f、13gが上方に向けて突出されている。更に、側板13cの前部には端子接続部13の入口側上部を覆う前板13hが設けられている。底部13aには、上方に持ち上げた固定接触部13i、ハウジングの係止ランスを係止するための係止孔13jが設けられている。
導電接触体12は板体であり、平面状の天板12aと、この天板12aの前端から後方に折り返し、傾斜部12b、頂部12cを有し、「く」の字状に曲げ、端部を自由端とした板ばねから成る可撓接触片12dとから構成されている。また天板12aには、端子接続部13の側板13b、13cの上端に、導電接触体12を載置させるための6個の縁片12eが設けられている。更に天板12aには、可撓接触片12dの過度の変形を防止するための下方を向く突起12fが形成されている。
本実施例の受型接続端子を製作する際には、端子本体11を裁断して展開した状態から折曲して組上げる過程で、端子接続部13に導電接触体12を組み合わせて、端子接続部13の天井部に相当する部分に導電接触体12の天板12aを配置し、端子接続部13を略角筒型に組み立てる。つまり、導電接触体12の複数の縁片12eを、端子接続部13の側板13b、13c上に載置し、頂部12cを下側に向けた可撓接触片12dを側板13b、13c間に配置する。そして、天板12aの上に、側板13cから延在した掛止片13d、13eを曲設して、天板12aを端子接続部13に固定する。これらの掛止片13d、13eは、上方において折り返され天板12aに当接したスタビライザ13f、13gの折返端に突き当てられる。
このように可動接触片12dを有する導電接触体12を端子本体11と組み合わせて、その天板12aを端子接続部13の天井部として使用しているので、その使用は目視により確認でき、また2個の導電接触体12を使用することは容積が大きくなり取り付けが困難となる。
この受型接続端子を使用する際には、端子本体11の芯線圧着部14、被覆圧着部15に電線を圧着し、図示しないコネクタハウジング内に収容する。この場合に、スタビライザ13f、13gがコネクタハウジングの収納部の壁部に沿って挿入されるので、受型接続端子の姿勢は安定する。
受型接続端子のコネクタハウジング内への挿入が終わると、コネクタハウジングに設けられた係止ランスが底部13aの係止孔13jに係止して、受型接続端子がコネクタハウジング内に固定される。相手側接触端子の挿込端Tが挿入されていない状態においては、可撓接触片12dの頂部12cは底部13aの固定接触部13iと間隔をおいて対向している。
ここで、相手側挿込接続端子の挿込端Tが、前板13hの下方の入口部から、端子接続部13内に挿入されると、挿込端Tは可撓接触片12dの前方の傾斜部12bにより案内されながら、可撓接触片12dと固定接触部13iの間に進入し、挟持される。そして、可撓接触片12dの弾発力により接触圧が良好に保持され、挿込端Tは主に固定接触部13iを介して端子本体11と導通する。
実施例の受型接続端子の正面図である。 平面図である。 側面図である。 底面図である。 図1のA−A線に沿った縦断面図である。 B−B線に沿った横断面図である。 導電接触体の平面図である。 側面図である。 底面図である。 端子本体の展開図である。 導電接触体の展開図である。 従来例の受型接続端子の縦断面図である。
符号の説明
11 端子本体
12 導電接触体
12a 天板
12b 傾斜部
12c 頂部
12d 可撓接触片
12e 縁片
13 端子接続部
13a 底部
13b、13c 側壁
13d、13e 掛止片
13f、13g スタビライザ
13h 固定接触部
13i 係止孔
14 芯線圧着部
15 被覆圧着部

Claims (3)

  1. 前方に底板、該底板の両側に立ち上げた側壁から成る端子接続部を有すると共に後方に電線接続部を有する端子本体と、前記端子接続部に別体の導電接触体を取り付けた受型接続端子において、
    前記導電接触体は、前記端子接続部に組合わせて、前記端子接続部の天井部を形成する天板と、該天板の前端から後方に向けて折り返し前記端子接続部内に位置する可撓接触片とを有する板体から成り、
    前記端子接続部の前記側壁の上端に前記導電接触体の天板の複数の縁片を載置し、前記端子接続部の一方の側壁の2個所から更に上方に延在したスタビライザを折り返してその折返端を前記天板上に当接し、
    前記スタビライザと対向して前記他方の側壁の2個所から更に上方に延在した掛止片を前記天板上に折り曲げてその先端を前記スタビライザの前記折返端に突き当て、
    前記端子接続部内において前記底部に設けた固定接触部と前記可撓接触片との間で、挿入された相手側挿込接続端子の挿込端を挟持することを特徴とする受型接続端子。
  2. 前記導電接触体は前記端子本体よりも弾発性に優れた材料としたことを特徴とする請求項1に記載の受型接続端子。
  3. 前記可撓接触片は下方に向けて「く」の字状の頂部を有する板ばねとしたことを特徴とする請求項に記載の受型接続端子。
JP2008144065A 2008-06-02 2008-06-02 受型接続端子 Active JP5203047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144065A JP5203047B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 受型接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144065A JP5203047B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 受型接続端子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009289706A JP2009289706A (ja) 2009-12-10
JP2009289706A5 JP2009289706A5 (ja) 2010-05-06
JP5203047B2 true JP5203047B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41458710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144065A Active JP5203047B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 受型接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5203047B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170286U (ja) * 1981-04-22 1982-10-26
US6062918A (en) * 1996-07-01 2000-05-16 The Whitaker Corporation Electrical receptacle contact assembly
JP3178356B2 (ja) * 1996-10-29 2001-06-18 住友電装株式会社 端子金具
JP2001307809A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 接続端子
JP2007280825A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電気接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009289706A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403032B (zh) 彈簧外露型母端子
JP5563241B2 (ja) 電気コネクタ
US8616924B2 (en) Female terminal for connector
JP6342608B2 (ja) 雌端子
JP4620587B2 (ja) 電気コネクタ
JP5956071B2 (ja) 接続端子
JP5754533B1 (ja) コネクタ端子およびコネクタ
US8764482B2 (en) Female-type metal terminal fitting
JP2009283308A (ja) 雌型端子
JP5626118B2 (ja) コネクタ
JP4314106B2 (ja) メス端子
JP5203047B2 (ja) 受型接続端子
JP5720526B2 (ja) 端子金具
JP2008047417A (ja) 電気コネクター用端子及び該端子をそなえた電気コネクター
JP2007141769A (ja) 端子金具および端子金具の製造方法
JP6904940B2 (ja) コネクタ
JP2018014300A (ja) コネクタ
KR100907541B1 (ko) 리셉터클 터미널
KR100787202B1 (ko) 리셉터클 터미널
JP5173777B2 (ja) オス端子の構造
TWI774958B (zh) 中繼連接器
JP7360310B2 (ja) コンタクトおよびコネクタ
CN110391530B (zh) 阴端子
JP5388565B2 (ja) メス端子の構造
JP4312619B2 (ja) 雌コンタクト

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5203047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350