JP5201800B2 - 電気二重層キャパシタ用電極材料、および電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法 - Google Patents
電気二重層キャパシタ用電極材料、および電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5201800B2 JP5201800B2 JP2006103435A JP2006103435A JP5201800B2 JP 5201800 B2 JP5201800 B2 JP 5201800B2 JP 2006103435 A JP2006103435 A JP 2006103435A JP 2006103435 A JP2006103435 A JP 2006103435A JP 5201800 B2 JP5201800 B2 JP 5201800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- double layer
- electric double
- electrode material
- layer capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
[第一炭素]
ディレート石油コークスを窒素気流中800℃で2時間加熱処理を行い、得られた炭化物に質量比で3.0倍の水酸化カリウムを添加した。次いで、窒素気流中800℃で2時間賦活処理を行った後、水洗により残存カリウムを除去し、第一炭素を得た。
(1)混合物粒子の製造
平均粒径1μmに粉砕した40gの第一炭素に、加熱により気化する気化性部材であるポリスチレン微粉を10g加え、ポリスチレンが気化しない温度(150℃)で加熱混合した後、冷却することで、ポリスチレン内に第一炭素が分散した塊状混合物を得た。この複合材料を平均粒径5μmに粉砕して混合物粒子を得た。
フェノール樹脂を窒素気流中800℃で2時間加熱処理を行い、得られた炭化物に質量比で2.0倍の水酸化カリウムを添加した。次いで、窒素気流中800℃で2時間賦活処理を行った後、残存カリウムを水洗除去した。その後、平均粒子径1μmに粉砕し、これを第二炭素とした。混合物粒子50gと、10gの第二炭素とを混合し、3000rpmで攪拌しながら10gの2質量%カルボキシメチルセルロース水溶液を添加した後、乾燥して第二炭素で被覆された混合物粒子を得た。
第二炭素で被覆された混合物粒子を窒素気流中、800℃で2時間熱処理して、内部のポリスチレンを気化させて、平均粒径が8μmの実施例1の電極材料を得た。
実施例1の混合物粒子の製造において、40gの第一炭素に10gポリスチレン微粉を加えるだけでなく、3gのカーボンブラックを導電材として加えた。これ以外の操作は、実施例1と同様に行い、平均粒径が8μmの実施例2の電極材料を得た。
実施例2の第二炭素の被覆において、10gの2質量%カルボキシメチルセルロース水溶液に替えて、10gの5質量%のコールタールピッチを含有するN‐メチルピロリドンを使用した。これ以外の操作は、実施例2と同様に行い、平均粒径が8μmの実施例3の電極材料を得た。
粉砕して平均粒径を8μmに調整した第一炭素を比較例1の電極材料とした。
実施例1で用いた第二炭素平均粒径8μに調整し、これを比較例2の電極材料とした。
実施例または比較例の電極材料80質量%、アセチレンブラック10質量%、およびポリテトラフルオロエチレン10質量%の混練物を粉砕し、一辺500μmの正方形開口の篩で篩い落とした粒粉を得た。この粒粉に、直径1インチの金型を使用して、500kg/cm2の圧力を加えてプレス成形し、厚みが0.5mmの電極を作製した。
真空条件下、200℃、1時間の条件で電極を乾燥した後、窒素ガスを流通させたグローブボックス内で電解液(テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートが1mol/Lのプロピレンカーボネート溶液)を電極に真空含浸した。
上記電極を使用して、図3に示すキャパシタを組み立てた。図示のキャパシタは、電解液を含浸させたセパレータを電極で挟み、電極を更にアルミニウム集電板で挟んだものである。
上記電極を使用して、図4に示すキャパシタを組み立てた。図示のキャパシタは、電解液を含浸させたセパレータ(Celgard社製「セルガード♯3501」)を電極で挟み、電極をOリングで囲繞した後、更にアルミニウム集電板で挟んだものである。
充放電装置(楠本化成株式会社製ETAC Ver4.4)の充放電端子をキャパシタのアルミニウム集電板に接続し、集電板間電圧が2.5Vになるまで40mAの定電流充電を行い、続けて、2.5Vの定電圧で30分間充電した。
上記キャパシタの充電を、膨張率測定用キャパシタの上面に900gの荷重をかけた状態で行った。そして、次式に基づいて算出した。
((充電後の電極の厚み)−(充電前の電極の厚み))/(充電前の電極の厚み)×100
充電後の上記抵抗算出用キャパシタの定電流放電(放電電流=0.010A)を行った。このとき、キャパシタ電圧(V1、V2)と放電時間(t1、t2)を測定し、次の2式からキャパシタの抵抗を算出した。
V1=(V1−V2)/(t1−t2)×t1+VX
R=(V0−VX)/I
R:抵抗(Ω)
V0:2.5V
VX:みなし電圧(V)
V1:2.0V
V2:1.0V
t1:キャパシタ電圧がV1になった時の放電時間(sec)
t2:キャパシタ電圧がV2になった時の放電時間(sec)
I:0.010A
充電後の上記静電容量算出用キャパシタの定電流放電(放電電流=0.010A)を行った。このとき、キャパシタ電圧(V1、V2)と放電時間(t1、t2)を測定し、下式からキャパシタの静電容量を算出し、キャパシタの静電容量をこれに使用した電極の総体積で除することで単位静電容量を算出した。
F(V1−V2)=−I(t1−t2)
F:キャパシタの静電容量(F)
V1:2.0V
V2:1.0V
t1:キャパシタ電圧がV1になった時の放電時間(sec)
t2:キャパシタ電圧がV2になった時の放電時間(sec)
I:0.010A
FC 第一炭素
SC 第二炭素
EA 空隙
CM 導電材
GM 気化性部材
MP 混合物粒子
Claims (12)
- 第一炭素と、該第一炭素を内包する第二炭素とを有する電気二重層キャパシタ用電極材料であって、
前記第一炭素が賦活化した易黒鉛化性炭素を含有し、前記第二炭素が賦活化した難黒鉛化性炭素を含有し、
前記第二炭素に内包された空隙が存在することを特徴とする電気二重層キャパシタ用電極材料。 - 導電材が前記第二炭素に内包されている請求項1に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料。
- 前記第二炭素が、電気二重層キャパシタの充電時において前記第一炭素よりも低膨張率である請求項1または2に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料。
- 前記第一炭素が粉体ないし粉体凝集体である請求項1〜3のいずれかに記載の電気二重層キャパシタ用電極材料。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の電気二重層キャパシタ用電極材料を備えた電気二重層キャパシタ用電極。
- 請求項5に記載の電極を備えた電気二重層キャパシタ。
- 加熱により気化する気化性部材と賦活化した易黒鉛化性炭素を含有する第一炭素材料との混合体を調製する混合体製造工程と、
前記混合体の表面に賦活化した難黒鉛化性炭素を含有する第二炭素材料を含有する被覆膜を形成する被覆膜形成工程と、
前記被覆膜を形成した前記混合体の気化性部材を気化させる加熱工程とを有することを特徴とする電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法。 - 前記混合体製造工程において、前記第一炭素材料に粉状の炭素材料を使用する請求項7に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法。
- 前記混合体製造工程において調製する混合体に導電材を含有させる請求項7または8に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法。
- 前記被覆膜形成工程における第二炭素が、電気二重層キャパシタの充電時において前記第一炭素よりも低膨張率である請求項7〜9のいずれかに記載の電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法。
- 請求項7〜10のいずれかに記載の方法を使用して電気二重層キャパシタ用電極材料を製造する工程を有する電気二重層キャパシタ用電極の製造方法。
- 請求項11に記載の方法を使用して電気二重層キャパシタ用電極を製造する工程を有する電気二重層キャパシタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103435A JP5201800B2 (ja) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | 電気二重層キャパシタ用電極材料、および電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103435A JP5201800B2 (ja) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | 電気二重層キャパシタ用電極材料、および電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007281088A JP2007281088A (ja) | 2007-10-25 |
JP5201800B2 true JP5201800B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=38682254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006103435A Active JP5201800B2 (ja) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | 電気二重層キャパシタ用電極材料、および電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5201800B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3689948B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2005-08-31 | 旭硝子株式会社 | 電気二重層キャパシタ |
JP2002083748A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-03-22 | Asahi Glass Co Ltd | 活性炭およびその製造方法およびこれを用いた電気二重層キャパシタ |
JP3987853B2 (ja) * | 2002-02-07 | 2007-10-10 | 日立マクセル株式会社 | 電極材料およびその製造方法、並びに非水二次電池およびその製造方法 |
JP4420381B2 (ja) * | 2002-11-13 | 2010-02-24 | 昭和電工株式会社 | 活性炭、その製造方法及び分極性電極 |
JP2005294607A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Gun Ei Chem Ind Co Ltd | 活性炭素繊維を用いた電気二重層キャパシタ及びその製造法 |
US8182944B2 (en) * | 2005-04-26 | 2012-05-22 | Zeon Corporation | Composite particles for electrochemical element electrode |
-
2006
- 2006-04-04 JP JP2006103435A patent/JP5201800B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007281088A (ja) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cui et al. | Correlation between Li plating behavior and surface characteristics of carbon matrix toward stable Li metal anodes | |
Li et al. | Dense graphene monolith for high volumetric energy density Li–S batteries | |
Huang et al. | Conductivity and Pseudocapacitance Optimization of Bimetallic Antimony–Indium Sulfide Anodes for Sodium‐Ion Batteries with Favorable Kinetics | |
US10446847B2 (en) | Nonaqueous lithium-type power storage element | |
CN107004834B (zh) | 钙基二次电池用电解质和包含该电解质的钙基二次电池 | |
JP5856609B2 (ja) | リチウム硫黄電流生成セルの正極に使用される固体複合材料及びその製造方法並びにリチウム硫黄電流生成セル | |
Cao et al. | Commercialization‐driven electrodes design for lithium batteries: basic guidance, opportunities, and perspectives | |
JP5647377B2 (ja) | リチウムイオンキャパシタ負極用炭素質材料及びその製造方法 | |
EP3392896B1 (en) | Nonaqueous lithium power storage element | |
US10763496B2 (en) | Silicon oxide-carbon composite, method of manufacturing the composite, and energy storage device having the composite | |
JP6845800B2 (ja) | ナトリウムイオン二次電池負極用炭素質材料及びそれを用いたナトリウムイオン二次電池 | |
JP2014503972A (ja) | ケイ素/炭素複合材料、その合成方法およびそのような材料の使用 | |
Sun et al. | High-energy Li-ion hybrid supercapacitor enabled by a long life N-rich carbon based anode | |
US10825616B2 (en) | Nonaqueous lithium storage element | |
CN107112503B (zh) | 钙基二次电池及包含该钙基二次电池的蓄电池 | |
Liu et al. | Metal oxides with distinctive valence states in an electron‐rich matrix enable stable high‐capacity anodes for Li ion batteries | |
JP6675146B2 (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子 | |
JP2022551407A (ja) | 黒鉛負極材料、負極、リチウムイオン電池及びその製造方法 | |
JP2016115417A (ja) | リチウム硫黄2次電池に用いる正極、リチウム硫黄2次電池 | |
Guo et al. | Free-standing selenium impregnated carbonized leaf cathodes for high-performance sodium-selenium batteries | |
JP2016178049A (ja) | リチウムイオン二次電池用炭素質材料 | |
JP6194276B2 (ja) | リチウムイオン二次電池負極用複合黒鉛粒子の製造方法 | |
JP5201800B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ用電極材料、および電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法 | |
JP2016178126A (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子 | |
JP6972087B2 (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5201800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |