JP5200937B2 - 樹脂組成物、粉砕物および樹脂組成物の廃棄方法 - Google Patents

樹脂組成物、粉砕物および樹脂組成物の廃棄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5200937B2
JP5200937B2 JP2008536230A JP2008536230A JP5200937B2 JP 5200937 B2 JP5200937 B2 JP 5200937B2 JP 2008536230 A JP2008536230 A JP 2008536230A JP 2008536230 A JP2008536230 A JP 2008536230A JP 5200937 B2 JP5200937 B2 JP 5200937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photocatalyst
treatment
weight
pulverization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008536230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008038350A1 (ja
Inventor
耕太 西井
浩一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2008038350A1 publication Critical patent/JPWO2008038350A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200937B2 publication Critical patent/JP5200937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/56Mixing liquids with solids by introducing solids in liquids, e.g. dispersing or dissolving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

本発明は廃棄物の環境に与える負荷を低減することのできる樹脂組成物および、その廃棄方法に関する。
近年、多種多様の合成樹脂材料が開発、提供されており、各種産業分野における使用量は年々増加している。しかし、これらの合成樹脂はほとんどが石油を原料としているため、(1)枯渇資源が不足する、(2)生分解しないため廃棄時は焼却処理等が必要、(3)ライフサイクルを見た場合環境負荷が高い(炭酸ガス排出量が大きい)等、地球環境に与える負荷が大きい。
このため、地球環境に与える負荷を下げる目的で従来の合成樹脂に代わり、種々の生分解性プラスチックが注目されている。
これらの生分解性プラスチックは、廃棄時に土に埋めると微生物の働きにより分解する。しかしながら、微生物を利用して分解する場合、その分解処理にかなりの時間を要する。これは、地中の微生物が樹脂成形品の表面から分解するので、表面の分解が始まるのにかなりの時間を要するためである。さらに、土壌中に放置してもあるいは埋めても、高温高湿度下でかつ微生物が多く存在するという条件が揃わないと分解は促進しなかった。
これを解決するための手段として、たとえば特許文献1では熱可塑性樹脂に糖類、光触媒を加えた組成物とし、紫外線照射により、分解を促進する方法を提案している。しかし、この方法では、廃棄前に光触媒の働きで成形品の表面にチョーキングを引起こし、また、成形品の物性を低下させる可能性がある等、成形品の品質劣化が起こりやすいため、実用的ではなかった。
特開平9−309959号公報(特許請求の範囲)
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、使用中には、チョーキング、物性低下(たとえば強度低下等)等の品質劣化を抑制でき、使用済み後廃棄した際には、土壌中等で急速に分解可能な樹脂組成物および、その樹脂組成物の廃棄方法を提供することを目的としている。本発明のさらに他の目的および利点は、以下の説明から明らかになるであろう。
本発明の一態様によれば、生分解性プラスチックと無機系化合物でコーティングされた光触媒とを含む樹脂組成物であって、当該生分解性プラスチックの100重量部に対し当該光触媒が0.1〜20重量部含まれる樹脂組成物が提供される。本発明態様により、粉砕処理前には品質劣化が抑制され、粉砕処理後には急速に分解できる樹脂組成物が得られる。
前記生分解性プラスチックがポリ乳酸であること、前記光触媒が、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、チタン酸ストロンチウム、チタンヒドロキシアパタイト、これらの改質物、これらの複合体およびこれらの混合物からなる群から選ばれたものであること、前記光触媒がチタンヒドロキシアパタイトであること、および、樹脂組成物に界面活性剤が0.1〜10重量%含まれていること、が好ましい。
本発明の他の一態様によれば、上記樹脂組成物を粉砕処理してなる粉砕物が提供される。本発明態様により、粉砕処理前には品質劣化が抑制された樹脂組成物を急速に分解できるように変えることができる。粉砕処理前の樹脂組成物が成形品であること、前記粉砕処理後に、紫外線照射処理、撹拌処理または水噴霧処理のいずれかを含むこと、が好ましい。
本発明の更に他の一態様によれば、上記樹脂組成物を粉砕処理することを含む、樹脂組成物の廃棄方法が提供される。本発明態様により、粉砕処理前には品質劣化が抑制された樹脂組成物を急速に分解することができる。
粉砕処理前の樹脂組成物が成形品であることおよび、前記粉砕後に、紫外線照射処理、撹拌処理および水噴霧処理からなる群から選ばれた少なくともいずれか一つの処理を含むこと、が好ましい。
本発明により、粉砕処理前には品質劣化が抑制され、粉砕処理後には急速に分解できる樹脂組成物およびそのような樹脂組成物の廃棄方法が提供される。
本発明に係る光触媒の作用を説明するための模式図である。 本発明に係る樹脂組成物の製造の例を示す模式図である。 本発明に係る樹脂組成物の分解の様子を示す模式図である。
符号の説明
1 樹脂組成物
無機系化合物
3 光触媒
4 粉砕物
31 成形品
32 粉砕物
以下に、本発明の実施の形態を図、表、実施例等を使用して説明する。なお、これらの図、表、実施例等および説明は本発明を例示するものであり、本発明の範囲を制限するものではない。本発明の趣旨に合致する限り他の実施の形態も本発明の範疇に属し得ることは言うまでもない。
本発明に係る樹脂組成物は、生分解性プラスチックと無機系化合物でコーティングされた光触媒とを含む樹脂組成物であって、この生分解性プラスチックの100重量部に対しこの光触媒が0.1〜20重量部含まれている。
本発明に係る樹脂組成物は、光触媒が無機系化合物でコーティングされているため、光触媒の作用によるチョーキングや物性低下(強度低下等)の品質劣化を抑制することができる。しかも、これを粉砕処理すれば、この無機系化合物を光触媒の表面から除去することにより、光触媒の作用を顕在化させ、樹脂組成物の分解を急速に起こさせることができる。そして、これに伴い、生分解性プラスチックの分解を急速に起こさせることができる。
本発明に係る生分解性プラスチックについては特に制限はなく、公知のものから適宜選択することができる。具体的には、生分解性を有する、多糖類、ペプチド、脂肪族ポリエステル、ポリアミノ酸、ポリビニルアルコール、ポリアミド、およびポリアルキレングリコール等、ならびに、これらの少なくともいずれか一つを含む共重合体等が挙げられる。特に、脂肪族ポリエステルは混合性や量産性に優れているため、実用的に好適な材料である。
脂肪族ポリエステルとしては、ポリ−L−乳酸(PLLA)、L−乳酸とD−乳酸とのランダム共重合体等のポリ乳酸、またはそれらの誘導体がより好適である。一般的なポリ乳酸は、融点が160〜170℃程度、ガラス転移温度が58℃程度の生分解性に優れた結晶性ポリマーである。
これらの他、たとえば、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリヒドロキシ吉草酸、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンアジペート、ポリリンゴ酸、ポリグリコール酸、ポリコハク酸エステル、ポリシュウ酸エステル、微生物合成ポリエステル等も挙げることができる。
光触媒とは、それ自身は変化しないが、光を受けることで反応を促進する物質と定義することができる。言い換えれば、光によって励起される物質であって、この励起された物質が、隣接する他の物質の化学変化に対し触媒作用を有する物質である。この触媒作用を利用して、光触媒は、大気浄化(空気中のNOxやSOx、ホルムアルデヒドなどの有害物質の除去)、脱臭(アセトアルデヒド、アンモニア、硫化水素などの悪臭の吸着、分解)、浄水(水中に融解した汚染物質であるテトラクロロエチレンやトリクロロエチレンなどの揮発性有機塩素化合物の分解、除去)、抗菌(抗菌作用、殺菌作用によりクリーンな環境を実現)等、様々な目的のために検討および実用化が図られている。
本発明に係る光触媒は、このような意味での光触媒と考えることができる。ただし、本発明においては、その触媒作用は、生分解性プラスチックの分解の促進に利用される。そのメカニズムは明確ではないが、恐らく酸化分解を経由するのではないかと考えられる。
本発明に係る光触媒の種類については特に制限はなく、公知の光触媒から適宜選択することができる。具体的には、酸化チタン(特にアナターゼ型酸化チタン)、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、チタン酸ストロンチウム、チタンヒドロキシアパタイト(カルシウムヒドロキシアパタイトの結晶を構成するカルシウムの一部をチタンで置換したもの)、これらの物質の改質物、複合体および混合物を例示することができる。前記光触媒が、チタンヒドロキシアパタイトであることが好ましい。
ここで、「改質物」とはこれらの物質の元素の一部を他の元素で置き換えた物質を意味し、複合体とは、これらの物質がたとえば複塩のように、単なる混合物ではなく何らかの相互作用を持って共存しているものを意味する。前者の例としては、(アナターゼ型)酸化チタン微粒子にナノスケールの金属超微粒子を担持させたものやチタンヒドロキシアパタイトのカルシウムが他の陽イオンでさらに置換されたものを、後者の例としては、酸化チタンの表面を不活性なシリカで被覆したマスクメロン型光触媒などを挙げることができる。
これらの光触媒の形状はどのようなものでもよいが、樹脂組成物中に混ぜ込むため、一般的には粉体状であることが好ましい。
本発明に係る生分解性プラスチックと光触媒の組み合わせは、任意に選択してよいが、具体的にいくつかの候補を選び、混練し、得られた混練物やこの混練物の粉砕物の劣化試験(たとえばチョーキングや機械的強度劣化の促進試験)等の結果の比較等を通じて容易に選択することができる。
本発明に係る樹脂組成物中の、生分解性プラスチックと無機系化合物でコーティングされた光触媒との割合としては、生分解性プラスチックの100重量部に対し光触媒が0.1〜20重量部含まれることが好ましい。この場合の「光触媒」はコーティングとしての無機系化合物を含まない量である。光触媒が0.1重量部未満では廃棄処理後の分解効果が小さく、20重量部を超えると樹脂組成物の成形が困難になる等実用上の欠点が顕在化しやすくなる。
本発明に係る光触媒の表面をコーティングするのは無機系化合物である。有機物ではその有機物自体が光触媒の作用で劣化してしまい、その結果、粉砕処理前においても、樹脂組成物の分解が促進されてしまうおそれがある。
この無機系化合物としては、光触媒の触媒作用を抑制し、粉砕処理によって光触媒から剥がれるものであればどのようなものから選択してもよい。粉砕処理によって、コーティング剤が光触媒の表面から剥がれるかどうかは実験によって容易に見いだすことができる。
この無機系化合物は、公知の無機系コーティング剤から適宜選択することが可能である。無機系コーティング剤(溶液)の代表例として、ソルガード(日本ダクロシャムロック)、クヲーツダイン(KADOWAKI)、ヒートレスガラス(ミヤキ)等のシリコーン系ハードコート材料を例示することができる。その他、シリコーン系以外に酸化アルミニウム系、酸化ジルコニウム系、酸化マグネシウム系などのコーティング剤が挙げられるが、光触媒の触媒作用を抑制し、粉砕処理によって容易に光触媒をコーティングする無機系化合物が剥がれる点で、シリコーン系ハードコート材料が好ましい。
これらの無機系化合物のコーティング方法やコーティング厚さ(または無機系化合物と光触媒との重量比)についても特に制限はなく、実情に応じて適宜選択すればよい。市販品を使用してもよい。無機系化合物と光触媒との重量比は、一般的には、1:10〜100:10程度が好ましい。
本発明に係る樹脂組成物には、生分解性プラスチックと無機系化合物でコーティングされた光触媒とが必ず含まれるが、実用上の目的の許す範囲内でこれ以外の物質が含まれていてもよい。たとえば生分解性プラスチック以外のプラスチック、無機系化合物でコーティングされた光触媒以外の添加物(着色物質、機械的強度等を改善するためのフィラー等)を共存させてもよい。
このような添加物としては、樹脂組成物中の光触媒の分散性を向上させるために界面活性剤を添加させることが好ましい。樹脂組成物中の光触媒の分散性が低いと、光触媒の効率が低下し、成形性が不良になり、成形品の機械的性質(たとえば強度)が低下する等の不都合が生じやすい。
界面活性剤は、使用する光触媒やその無機系化合物(コーティング剤)の種類に応じて公知のものから適宜選択することができる。界面活性剤としてはアニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤のいずれかを好ましく使用できる。使用量についても特に制限はないが、一般的には、樹脂組成物の全量に対し、界面活性剤が0.1〜10重量%含まれることが好ましい。0.1重量%未満では分散効果が得難くなり、10重量%を超えると成形品の強度低下等が発生し易くなる。
上記の各種物質を混ぜ合わせ本発明に係る樹脂組成物を得る方法については特に制限はなく、公知の方法から適宜選択することができる。一軸または二軸の混練装置(エクストルーダー等)が好ましい。上記の各種物質はドライブレンドしても、混練中にブレンドしても、これらを組み合わせてもよい。なお、ブレンドは光触媒上の無機系化合物によるコーティングをできるだけ破壊しないようなものであることが好ましいことはいうまでもないが、通常のドライブレンド装置や混練装置では、コーティングの破壊を心配する必要性は少ない。
本発明に係る樹脂組成物の形状には特に制限はなく、混練装置を使用して作製する場合にはペレット状であることが多いが、粉末状であってもよい。なお、一般的にいえば、生分解性プラスチックと無機系化合物でコーティングされた光触媒とを含む樹脂組成物であって、当該生分解性プラスチックの100重量部に対し当該光触媒が0.1〜20重量部含まれる樹脂組成物の要件を満たし、かつ、本発明に係る粉砕処理を行う前の樹脂組成物は、どのような形状のものであっても本発明に係る樹脂組成物と考えられる。したがって、これらのペレットや粉末を使用して成形したもの(たとえば射出成形した成形品)も本発明に係る樹脂組成物に含まれる。なお、本発明に係る成形品には、三次元形状の成形品の他シート状のものもストランド状または糸状のものも含まれる。具体的にはどのような用途のものであってもよい。コンピュータ等の電子機器筐体や家電製品、家具、玩具、食器などを例示することができる。
本発明に係る樹脂組成物は、粉砕処理することにより、樹脂組成物を急速に分解させることができる。これは、粉砕処理により樹脂組成物に与えられるエネルギーにより、光触媒をコーティングする無機系化合物が剥がれ、光触媒の作用が顕在化するためであろうと考えられる。光触媒自体がむき出しになり、光に直接照射されやすくなる点も有利に働いているかもしれない。
この様子を例示的に示すと図1のようになる。図1の(1)は本発明に係る樹脂組成物1中に無機系化合物2でコーティングされた光触媒3が分散された状態を示す。(2)はこの樹脂組成物1を粉砕処理した後の粉砕物4の様子を表している。この図では、光触媒3から無機系化合物が剥がれ落ち、光触媒3が外部に対しむき出しになっている。このような状態でたとえば太陽光をあてると、(3)に示すように、光触媒3の周りの樹脂組成物が急速に劣化分解し、これによって、樹脂組成物全体の分解を促進することができる。
本発明に係る粉砕処理に供する樹脂組成物の形状はどのようなものでもよい。すでに何らかの用途に使用された成形品を好ましく使用することができる。すなわち、成形品の廃棄の際に粉砕処理を行うことが好ましい。これにより、その成形品の使用中は品質劣化を抑制でき、廃棄後に生分解性プラスチックの速やかな分解を実現することができる。
本発明に係る粉砕処理の方法および粉砕に用いる装置については特に制限はなく、公知のものから適宜選択することができる。たとえば、クラッシャー、(圧縮粉砕)、カッター(切断粉砕)、ミル(磨り潰し)と呼ばれるものを使用することを例示することができる。粉砕物のサイズや形状についても特に制限はないが、一般的にはサイズが小さい方が有利である。一般的には、球換算直径が1cm以下のものが好ましく、5mm以下のものが更に好ましい。
本発明に係る粉砕物はその後急速に分解する。この後、粉砕物は地上においても地中に埋めてもよく、その際生分解のための微生物を添加したり、生分解を促進するための水分を噴霧等により補給したりしてもよいが、そのような処理の前にあるいはその代わりに、紫外線照射処理、撹拌処理および水噴霧処理からなる群から選ばれたいずれかの処理を含ませることが、本発明に係る樹脂組成物の急速な分解を実現する意味で好ましい。これらは組み合わせてもよい。加熱処理を組み合わせてもよい。更に、生分解のための微生物を共存させてもよい。
このようにすると、無機系化合物が剥がれ、光触媒の作用が顕在化した光触媒の効果を一層有効に利用することができる。なお、紫外線照射処理、撹拌処理および水噴霧処理に使用する技術については特に制限はなく、公知の技術から適宜選択することができる。撹拌処理の際には、粉砕物は乾燥した状態、水で濡れた状態、および水でスラリー化した状態のいずれの状態であってもよい。
以下、上記樹脂組成物の製造の例を図2に、粉砕の様子を図3に示す。図2において、無機系コーティング剤溶液中に光触媒を分散させ、無機系コーティング剤でコーティングされた光触媒を得る。これをコンパウンド作製用のエクストルーダに生分解性樹脂および界面活性剤と共に投入し、溶融混練した後、水冷してストランドとし、これをペレタイザーで処理してペレットを得る。次に本発明に係る粉砕処理では、たとえば上記ペレットを用いて射出成形した成形品31を粉砕処理して、粉砕物32を得る。この粉砕物は、図3の下部右側に示すようにそのまま太陽光で自然分解させてもよいが、下部左側に示すように、槽に入れ、水を加え、撹拌し、紫外線を照射して分解を促進してもよい。
次に本発明の実施例および比較例を詳述する。
[実施例1]
光触媒として酸化チタン50重量部を、無機系コーティング剤溶液としてのシリコーン系ハードコート剤ソルガード(日本ダクロシャムロック)100重量部中に分散させた。
上記分散液を9重量部、生分解性プラスチックとしてのポリ乳酸を90重量部、およびアニオン界面活性剤(w−304、旭化成社製)3重量部を配合し、混練押出機である二軸エクストルーダを用いて、200℃で混練した。この組成物を射出成形機で成形し、80×80×1mmの評価用成形品(板)を作製した。
[実施例2]
光触媒としてチタンアパタイト50重量部を無機系コーティング剤溶液としてシリコーン系ハードコート剤クヲーツダイン(KADOWAKI)100重量部中に分散させた。上記分散液を9重量部、生分解性プラスチックとしてのポリ乳酸を90重量部、アニオン界面活性剤(w−304、旭化成社製)3重量部を配合し、混練押出機である二軸エクストルーダを用いて、200℃で混練した。この組成物を射出成形機で成形し、80×80×1mmの評価用成形品(板)を作製した。
[比較例1]
光触媒、無機系コーティング剤を使用しないこと以外は実施例1と同様の手法で、混練、成形を行った。
[比較例2]
無機系コーティング剤を使用しないこと以外は実施例1と同様の手法で、混練、成形を行った。
[実施例3]
界面活性剤を使用しないこと以外は実施例1と同様の手法で、混練、成形を行った。
(評価)
実施例、比較例の樹脂成形品を樹脂粉砕機で粉砕し、平均粒径が5mmの粉砕物を得た後、土壌中に廃棄し、1、3、6か月毎の重量減少率を測定した。結果を表1に示す。表1における重量保持率は、土壌中に1,3,6ヶ月間埋設した前後のサンプルの乾燥重量変化(埋設前の値を100%としたときの埋設後の重量の割合)を示したものである。チョーキングは目視で確認した。分散性は顕微鏡下目視で確認した。
実施例1、2は、通常使用下(36ヶ月)では、チョーキング等の問題はなく、廃棄時には分解が促進された。実施例3も、通常使用下(36ヶ月)ではチョーキング等の問題はなかった。ただし、光触媒粒子の分散性が不十分なため、備考の分散性についての記載に示すように、粉砕物が均一に分散していなかった。このためか、分解は、実施例1,2より劣っていた。
これに対し、比較例1では実施例に比べ廃棄後の分解が遅く容易には進行しないことが判った。比較例2では、廃棄時に分解が促進されたが、通常使用下(1ヶ月)でチョーキングが発生した。
Figure 0005200937
[実施例4]
図3左下に示す攪拌装置を備えた容量60Lのステンレス製容器に実施例1で使用したと同様の成形粉砕品5kgを入れ紫外線を照射した(光量10mW/cm)。1回/日、100mLの水を噴霧し、経過時間毎の乾燥重量変化を調べた。
その結果、重量保持率は1週間後75%、2週間後57%、3週間後32%となり、土壌に廃棄した場合より分解が促進されることを確認した。

Claims (10)

  1. 生分解性プラスチックとシリコーン系ハードコート材料でコーティングされた光触媒とを含む樹脂組成物であって
    シリコーン系ハードコート材料と前記光触媒との重量比が、1:10〜100:10の範囲にあり、
    当該生分解性プラスチックの100重量部に対し当該光触媒が0.1〜20重量部含まれる樹脂組成物。
  2. 前記生分解性プラスチックがポリ乳酸である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記光触媒が、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、チタン酸ストロンチウム、チタンヒドロキシアパタイト、これらの改質物、これらの複合体およびこれらの混合物からなる群から選ばれたものである、請求項1に記載の樹脂組成物。
  4. 前記光触媒がチタンヒドロキシアパタイトである、請求項1に記載の樹脂組成物。
  5. 界面活性剤を0.1〜10重量%含む、請求項1に記載の樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物を粉砕処理してなる、粉砕物。
  7. 前記粉砕処理後に、紫外線照射処理、撹拌処理または水噴霧処理のいずれかを含む、請求項6に記載の粉砕物。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物を粉砕処理することを含む、樹脂組成物の廃棄方法。
  9. 粉砕処理前の樹脂組成物が成形品である、請求項8に記載の廃棄方法。
  10. 前記粉砕後に、紫外線照射処理、撹拌処理および水噴霧処理からなる群から選ばれた少なくともいずれか一つの処理を含む、請求項8または9に記載の廃棄方法。
JP2008536230A 2006-09-27 2006-09-27 樹脂組成物、粉砕物および樹脂組成物の廃棄方法 Expired - Fee Related JP5200937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319174 WO2008038350A1 (fr) 2006-09-27 2006-09-27 Composition de résine, matière pulvérisée et procédé de pulvérisation de la composition de résine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008038350A1 JPWO2008038350A1 (ja) 2010-01-28
JP5200937B2 true JP5200937B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=39229797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536230A Expired - Fee Related JP5200937B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 樹脂組成物、粉砕物および樹脂組成物の廃棄方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5200937B2 (ja)
WO (1) WO2008038350A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009152345A1 (en) 2008-06-12 2009-12-17 3M Innovative Properties Company Biocompatible hydrophilic compositions
BRPI1006777A2 (pt) 2009-03-31 2019-09-24 3M Innovative Properties Co "mantas, artigo, lençol cirúrgico, avental cirúrgico, invólucro de esterilização, material de contato para ferimentos e métodos para fabricação de uma manta"
AU2010305363B2 (en) 2009-10-08 2015-12-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device with biodegradable plastic components
US9194065B2 (en) 2009-12-17 2015-11-24 3M Innovative Properties Company Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
JP2013515174A (ja) 2009-12-17 2013-05-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 寸法安定性不織布繊維ウェブ、メルトブローン微細繊維、並びにこれらの製造及び使用方法
US8871826B2 (en) 2010-01-06 2014-10-28 Graphicpak Corporation Hybrid polymer compositions with enhanced bio-degradability
FR2964663B1 (fr) * 2010-09-14 2013-10-11 Oreal Composition cosmetique comprenant une matiere colorante, ladite matiere colorante et procede de traitement cosmetique
TW201221714A (en) 2010-10-14 2012-06-01 3M Innovative Properties Co Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
EP2481771B1 (de) * 2011-01-26 2017-05-03 THÜRINGISCHES INSTITUT FÜR TEXTIL- UND KUNSTSTOFF-FORSCHUNG e.V. Polymerzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Produkten mit variabler biologischer Abbaubarkeit
CN115715983B (zh) * 2022-10-27 2024-01-16 北京化工大学 一种三元异质结光催化剂及其制备方法和在催化转化pla塑料中的应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10219088A (ja) * 1997-02-13 1998-08-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体の分解性の制御方法および分解性フィルム・シートまたは該フィルム・シートからなる成形品
JP2004075727A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Aichi Prefecture 生分解速度の制御されたポリ乳酸系樹脂組成物およびその成形体
JP2004099739A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Kumamoto Technology & Industry Foundation 生分解性樹脂組成物およびその用途
WO2005110598A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Fujitsu Limited アパタイトとその製造方法、並びにアパタイト基材
JP2006197837A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fujitsu Ltd 気体清浄器及びその再生方法、並びに、喫煙ホルダー
JP2006204397A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Fujitsu Ltd 空気浄化機能を有する電気機器
JP2006212928A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd 光触媒含有成形品および光触媒含有成形品の成形方法
JP2006239514A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Fujitsu Ltd 広帯域光吸収性光触媒及びその製造方法、並びに、広帯域光吸収性光触媒含有組成物及び成形体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10219088A (ja) * 1997-02-13 1998-08-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体の分解性の制御方法および分解性フィルム・シートまたは該フィルム・シートからなる成形品
JP2004075727A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Aichi Prefecture 生分解速度の制御されたポリ乳酸系樹脂組成物およびその成形体
JP2004099739A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Kumamoto Technology & Industry Foundation 生分解性樹脂組成物およびその用途
WO2005110598A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Fujitsu Limited アパタイトとその製造方法、並びにアパタイト基材
JP2006197837A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fujitsu Ltd 気体清浄器及びその再生方法、並びに、喫煙ホルダー
JP2006204397A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Fujitsu Ltd 空気浄化機能を有する電気機器
JP2006212928A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd 光触媒含有成形品および光触媒含有成形品の成形方法
JP2006239514A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Fujitsu Ltd 広帯域光吸収性光触媒及びその製造方法、並びに、広帯域光吸収性光触媒含有組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008038350A1 (fr) 2008-04-03
JPWO2008038350A1 (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200937B2 (ja) 樹脂組成物、粉砕物および樹脂組成物の廃棄方法
JP5093834B2 (ja) 生分解性樹脂粉体及びその製造方法
JP5829393B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
WO2015037605A1 (ja) 多孔質構造を有する生分解性樹脂組成物、及び、その表面処理方法
KR101766865B1 (ko) 은나노 입자가 함침된 은나노 유무기 복합수지의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 항생물성 상수도관
JP5633291B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
JP2014012752A (ja) 多機能性樹脂含有紙組成物
JP2003192817A (ja) 土壌浄化用の樹脂発泡体およびその製造方法
Mironov et al. Solid-phase biodegradation of polylactides
JP2005068346A (ja) 高機能生分解性樹脂組成物及びその製造方法
CN111635648B (zh) 一种由层层包覆法制备得到的降解促进剂及其制备与应用
JP2019062808A (ja) 微生物用栄養液の製造方法
JP2007254738A (ja) 環境保護に好適な樹脂ペレット原料の製造方法
JP2008303300A (ja) 樹脂組成物
EP3950839B1 (en) Solid poly(lactic acid) composition and production method therefor
KR100584905B1 (ko) 생분해성 플라스틱 조성물
RU2577574C1 (ru) Способ получения биоразлагаемого материала и биоразлагаемый материал, произведенный с помощью указанного способа
JP2005205372A (ja) 食品廃材の嫌気性消化方法
JP2005199133A (ja) モミガラ処理方法
JP2008045053A (ja) 生分解性プラスチック組成物
JP2003012858A (ja) 生分解性ポリエステル樹脂の分解方法
JPH09111036A (ja) 生分解性ポリエステル系樹脂成形物の廃棄処理方法
JP4092942B2 (ja) 生分解性樹脂成形体の廃棄処理方法
JP2002018406A (ja) 生分解促進ブロック及び生分解処理装置とこれらを用いた有機廃棄物分解処理方法
JP3729794B2 (ja) 生分解性プラスチック成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees