JP5200299B2 - 燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造 - Google Patents

燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5200299B2
JP5200299B2 JP2006328667A JP2006328667A JP5200299B2 JP 5200299 B2 JP5200299 B2 JP 5200299B2 JP 2006328667 A JP2006328667 A JP 2006328667A JP 2006328667 A JP2006328667 A JP 2006328667A JP 5200299 B2 JP5200299 B2 JP 5200299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
exhaust pipe
fuel cell
cell vehicle
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006328667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008112709A (ja
Inventor
承 燦 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2008112709A publication Critical patent/JP2008112709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200299B2 publication Critical patent/JP5200299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造に係り、詳しくは、燃料電池車両のスタートアップ(Start up)または始動オフ(Off)時、アノード側に水素、酸素界面形成による高電圧フィールドが形成されることを防止して安定的なスタック運転を可能とする燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造に関するものである。
燃料電池(Fuel Cell)は、大きく分けて電気化学反応を起こす電極と、反応により生じる水素イオンを伝達する電解膜と、電極と電解質とを支持するセパレータからなる。
燃料電池のうち高分子電解質燃料電池は、他の形態の燃料電池に比べて効率や電流密度及び出力密度が高くて始動時間が短いと同時に固体電解質を用いるので、腐食及び電解質調節が不要である長所を有し、排気ガスから純粋な水のみを排出する親環境的な動力源として現在、全世界の自動車業界で活発に研究が進んでいる。
高分子電解質燃料電池は、水素と酸素との電気化学的反応により水と熱を発生させて電気を生じる装置であって、供給される水素がAnode電極の触媒で水素イオンと電子に分離され、分離された水素イオンは電解質膜を介してCathodeに移動する。この時、供給された酸素と外部導線に沿って電子とが結合して水を生成し、電気エネルギーを発生させる。この際、発生する理論電位は約1.23Vであり、その反応式は、次のようになる。
Anode: H → 2H+ + 2e
Cathode: 1/2O + 2H+ + 2e → H
自動車用燃料電池においては、前記電位よりさらに高い電位を要するが、さらに高い電位を得るためには個別単位電池を必要な電位だけ積層する必要があり、このように積層したものをスタック(Stack)と称する。
スタックの内部には、アノード電極とカソード電極とが設置され、燃料電池のスタートアップまたはシャットダウン時に空気中の酸素がスタック内部に流入して部分的な高電圧サーキット(CIRCUIT)が形成され、カソード側のカーボンサポート材質が腐食してなくなる問題が発生し、スタックの全体的な性能を低下させる。
このような、アノード側の水素、酸素界面形成は、燃料電池全体システムの性能を低下させ、スタックの寿命を短縮させる問題点を惹起している。
特開2006−059586号公報
本発明は、前記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、燃料電池車両のスタートアップ(Start up)または始動オフ(Off)時、アノード側に水素、酸素界面形成による高電圧フィールドが形成されることを防止して安定的なスタック運用が可能な燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造を提供することである。
本発明は、水素を燃料とする燃料電池のスタックのアノード側水素排出口から前記スタックの外側に延長形成され、スタックに供給され使用されずに残った水素を排出する第1水素排気管と、前記第1水素排気管に設置された三方バルブ(3−way valve)と、一端が三方バルブに連結設置され、他端に外部空気を供給するチェックバルブが設置された第2水素排気管と、を有して構成された燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造であって、第1水素排気管と第2水素排気管とは、それぞれその内側に触媒を備えたメンブレイン層が形成され、燃料電池車両の稼働オフ(Off)時にスタックから排出される水素ガスと、チェックバルブを介して供給された空気中の酸素とを触媒により反応させて水を生成し、第1水素排気管と第2水素排気管との内部を、窒素で充満させることを特徴とする。
前記第1水素排気管には、燃料電池車両がスタートアップ(Startup)時にオープン作動して窒素を排出させる第1調節バルブが設置されたことを特徴とする。
前記チェックバルブは、第2水素排気管の内部圧力によって開閉されるようにセッティングされことを特徴とする。
2水素排気管は、三方バルブとチェックバルブとの間に触媒部がさらに設置され、触媒を備えたメンブレイン層と共に水を生成させることを特徴とする。
2水素排気管には、触媒を備えたメンブレイン層または前記触媒部で生成された水が貯蔵される生成水貯蔵タンク、生成水貯蔵タンクと連結された排出管、及び水排出管上に備えられた第2調節バルブがさらに設置されことを特徴とする。
前記第2水素排気管には、大気中の汚染物質または有機物質をフィタリングするフィルタ部が設置されことを特徴とする。
また、一端が前記第2水素排気管チェックバルブ連結設置され、がスタックの外側に分岐され分岐管、及び
一端が前記スタックのカソード側連結設置され、他が分岐管と連通する空気排気管が設置されことを特徴とする。
前記空気排気管には、燃料電池車両の稼働オフ(Off)時に前記空気排気管と連結されたカソード側への汚染物質の流入を防止する第3調節バルブが設置されことを特徴とする。
本発明による燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造は、燃料電池車両のスタートアップ(Start up)または始動オフ(Off)時、アノード側に水素、酸素界面形成による高電圧フィールドが形成されることを防止して安定的なスタック運用を可能とする。
また、大気中の汚染物質がスタック内部に流入されることを防止して異物によるスタックの性能減少を防止し、カソード側のカーボン材質の腐食を防止して高価なスタックを安定的に用いることができる効果を有する。
以下、本発明による燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明による燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造を示した図面であり、図2乃至図5は、本発明による燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造の実施形態を示した図面である。
図1乃至図5に示すように、スタック2のアノード4側に供給される水素が排出されるように三方バルブ(3−way valve)110が設置され、燃料電池車両が始動オフ(Off)時に、スタックから排出される水素ガスの流れを変更させ、スタートアップ(Start up)時に、消滅した水素を除いた窒素を大気中に排出ができるようにスタック2の外側で延長形成された第1水素排気管100及び第1水素排気管100の三方バルブ(3−way valve)110に一段が連結設置されて、他段にチェックバルブ210が設置される。
そして、燃料電池車両が稼働オフ(Off)時にオープン作動したチェックバルブ210を介して供給される空気と、第1水素排気管100内部の水素をそれぞれ反応させてアノード4側を窒素で充満させるように備えられる第2水素排気管200を含んで構成される。
第1水素排気管100には、燃料電池車両がスタートアップ(Start up)時に、オープン作動して窒素を排出させるように第1調節バルブ120が設置される。
チェックバルブ210は、第2水素排気管200の内部圧力によってオープンまたはクロージングするようにセッティングされる。
第1水素排気管100と第2水素排気管200は、チェックバルブ210を通じて流入する空気中に含まれた酸素とアノード側4と第1水素排気管100内部に充填された水素ガスが結合して水が生成するように第1、2水素排気管100、200の内側にメンブレイン層300が形成されるように構成される。
第2水素排気管200は、三方バルブ110とチェックバルブ210との間に触媒部400が設置されてメンブレイン層300と共に水生成を極大化するように構成される。
第2水素排気管200には、第1、2水素排気管100、200に備えるメンブレイン層によって生成される水が貯蔵されるよう生成水貯蔵タンク220、生成水貯蔵タンク220と連結される排出管上に備えられて生成水貯蔵タンク220内部の水を排出させる第2調節バルブ230が追加で設置される。
第2水素排気管200には、大気中の汚染物質または有機物質をフィタリングするフィルタ部30が設置される。フィルタ部30は、紙、不織布または外部から流入する物質を濾過することができる濾過材を用いることが好ましい。
第2水素排気管200は、チェックバルブ210と一段が連結設置されて他段がスタック2の外側に分岐された分岐管240、スタック2のカソード6側と一段が連結設置されて他段が分岐管240と連通された空気排気管250が設置されるように構成される。
空気排気管250には、燃料電池車両が始動オフ(Off)時に空気排気管250と連結されるカソード6側への汚染物質の流入を防止する第3調節バルブ252が設置される。
次に、本発明による燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造の作動状態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、燃料電池車両に運転者が搭乗する状態でスタートアップ(Start up)すると、燃料供給部10と空気供給部20を介してそれぞれ水素と酸素がスタック2内部に供給される。スタック2内部に供給される水素は、アノードフローフィールド(Anode flow field)4aに供給され、空気供給部20を介して供給された空気中の酸素は、カソードフローフィールド(Cathod flow field)6aに供給されて化学反応が行われ、スタック2のアノード4側に供給された水素が排出される第1水素排気管100に沿って水素がスタック2の外側に排出される。この時、第1調節バルブ120は、オープン作動して水素及び残留酸素及び窒素の排出がなされる。
前記のようにスタートアップ(Start up)時には、第1水素排気管100に設置された三方バルブ110が第1調節バルブ120で窒素が排出されるように作動する。
燃料電池車両が始動オフ(Off)時には、三方バルブ110が第2水素排気管200の方に気体が流動されるように作動する。この時、アノードフローフィールド4aと第1水素排気管100との内部は、水素が充填された状態になり、カソードフローフィールド6aとカソード6を介して移動した酸素と水素が反応して水が発生する。b
この時、アノードフローフィールド4aにおいて、前記反応が持続的になされることで、水素は次第に枯渇し、アノードフローフィールド4aの圧力は、大気圧以下に下降する。アノードフローフィールド4aの圧力が大気圧以下に下降すると、チェックバルブ210が自動オープン作動して大気中の空気が第1調節バルブ120と第2水素排気管200とを経由して第1水素排気管100に供給される。第1、2水素排気管100、200の内側には、メンブレイン層300が形成されていてメンブレイン層300に備えられた触媒と反応して水が生成する。
前記のような反応は、第1、2水素排気管100、200内部の全ての水素がなくなるまで進行するが、水素が全部なくなれば、第1、2水素排気管100、200の内部圧力が外部圧力と同一になってチェックバルブ210が自動クロージングし、第1、2水素排気管100、200の内部には、窒素が充満する。
燃料電池車両がスタートアップする場合には、三方バルブ110が第1調節バルブ120設置された方に作動して、燃料供給部10を介して水素が供給されても、アノード4側は窒素で充満されていて水素、酸素界面形成が発生しなくなり燃料電池の耐久性を向上させることができる。
以下、図2を参照しながら、本発明の他の実施形態を説明する。
図2では、第2水素排気管200のライン上に触媒部400を設置している。触媒部400は、担体内部に水素、空気の接触面積を極大化できるようにメンブレイン上にカーボンサポーターを備え、メンブレイン層300と相まって水を生成するが、作動方法は前記と同様である。
図3に示す通り、水素、空気反応によって多量の水が生成する場合には、第1、2水素排気管100、200内部に水が多くなってメンブレイン層300の反応を妨害したり、あるいは、冬場に氷結が発生することがあるので、生成水貯蔵タンク220を設置して第1、2水素排気管100、200内部の水を貯蔵する。生成水貯蔵タンク220に貯蔵された水は、燃料電池車両が始動すれば、第2調節バルブ230が開放されて車両外部に排出される。
図4に示すように、第2水素排気管200上には、フィルタ部30を設置して大気中の汚染物質(CO、HC、O 、HS)、または、有機物質をフィタリングする。
また、図5に示すように、カソード6側と連結された空気排気管250と分岐管240とを第2水素排気管200に連結して、アノード4側に圧力がかかる場合、アノード4またはカソード6に疲労による損傷が発生することがあるので、空気排気管250をカソード6側と連結してスタック2内部の圧力を均一に維持する。また、第3調節バルブ252を設置してカソード6側への汚染物質流入を遮断する。
従って、燃料電池車両のスタートアップ(Start up)または始動オフ(Off)時にアノード4側に水素、酸素界面が形成されないためスタックの損傷が防止できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明による燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造を示した図面である。 本発明による燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造の実施形態を示した図面である。 本発明による燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造の実施形態を示した図面である。 本発明による燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造の実施形態を示した図面である。 本発明による燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造の実施形態を示した図面である。
符号の説明
10…燃料供給部
20…空気供給部
100…第1水素排気管
110…三方バルブ
200…第2水素排気管
210…チェックバルブ
300…メンブレイン層
400…触媒部

Claims (8)

  1. 水素を燃料とする燃料電池のスタックのアノード側水素排出口から前記スタックの外側に延長形成され、前記スタックに供給され使用されずに残った水素を排出する第1水素排気管と、
    前記第1水素排気管に設置された三方バルブ(3−way valve)と
    一端が前記三方バルブに連結設置され、他端に外部空気を供給するチェックバルブが設置された第2水素排気管と、を有して構成された燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造であって、
    前記第1水素排気管と前記2水素排気管とは、それぞれその内側に触媒を備えたメンブレイン層が形成され、燃料電池車両の稼働オフ(Off)時にスタックから排出された水素ガスと、前記チェックバルブを介して供給された空気中の酸素とを前記触媒により反応させて水を生成し、前記第1水素排気管と前記2水素排気管との内部を、窒素で充満させることを特徴とする燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造。
  2. 前記第1水素排気管には、燃料電池車両がスタートアップ(Startup)時にオープン作動して窒素を排出させる第1調節バルブが設置されたことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造。
  3. 前記チェックバルブは、第2水素排気管の内部圧力によって開閉されるようにセッティングされことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造。
  4. 前記第2水素排気管は、前記三方バルブと前記チェックバルブとの間に触媒部がさらに設置され、前記触媒を備えたメンブレイン層と共に水を生成させることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造。
  5. 前記第2水素排気管には、前記触媒を備えたメンブレイン層または前記触媒部で生成された水が貯蔵される生成水貯蔵タンク、
    前記生成水貯蔵タンクと連結された排出管、及び
    前記水排出管上に備えられた第2調節バルブがさらに設置されことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造。
  6. 前記第2水素排気管には、大気中の汚染物質または有機物質をフィタリングするフィルタ部が設置されことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造。
  7. 一端が前記第2水素排気管の前記チェックバルブ連結設置され、がスタックの外側に分岐され分岐管、及び
    一端が前記スタックのカソード側連結設置され、他前記分岐管と連通する空気排気管が設置されことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造。
  8. 前記空気排気管には、燃料電池車両の稼働オフ(Off)時に前記空気排気管と連結されたカソード側への汚染物質の流入を防止する第3調節バルブが設置されことを特徴とする請求項に記載の燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造。
JP2006328667A 2006-10-27 2006-12-05 燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造 Expired - Fee Related JP5200299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060105258A KR100821771B1 (ko) 2006-10-27 2006-10-27 연료전지 차량의 애노드측 수소/산소 계면 형성 억제 장치
KR10-2006-0105258 2006-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112709A JP2008112709A (ja) 2008-05-15
JP5200299B2 true JP5200299B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=39265004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328667A Expired - Fee Related JP5200299B2 (ja) 2006-10-27 2006-12-05 燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7691504B2 (ja)
JP (1) JP5200299B2 (ja)
KR (1) KR100821771B1 (ja)
CN (1) CN101170189B (ja)
DE (1) DE102006056377A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262752B2 (en) * 2007-12-17 2012-09-11 Idatech, Llc Systems and methods for reliable feedstock delivery at variable delivery rates
CN112952154B (zh) * 2021-01-29 2022-06-10 上海捷氢科技股份有限公司 燃料电池的氢腔气体置换控制方法及其氢腔置换系统
CN115832364B (zh) * 2023-02-15 2023-05-05 海卓动力(青岛)能源科技有限公司 一种氢气燃料电池发动机启动控制方法
CN117239179B (zh) * 2023-11-09 2024-03-15 海卓动力(青岛)能源科技有限公司 燃料电池系统限制高电位的启动方法及高电压放电系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541288B2 (ja) * 1988-07-06 1996-10-09 富士電機株式会社 燃料電池の運転停止方法
JPH0785882A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの運転制御方法
JPH11354143A (ja) 1998-06-04 1999-12-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アノード循環ラインを備えた燃料電池発電装置
JP4519225B2 (ja) 1999-10-19 2010-08-04 日本碍子株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
DE10110419A1 (de) * 2000-03-08 2003-10-23 Honda Motor Co Ltd Brennstoffzellensystem
JP3893945B2 (ja) 2001-11-08 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US6976353B2 (en) * 2002-01-25 2005-12-20 Arvin Technologies, Inc. Apparatus and method for operating a fuel reformer to provide reformate gas to both a fuel cell and an emission abatement device
JP4544392B2 (ja) * 2002-12-12 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN1567629A (zh) * 2003-06-17 2005-01-19 乐金电子(天津)电器有限公司 以硼化合物作为燃料的燃料电池清理装置
JP2005038668A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2005038787A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US6939633B2 (en) 2003-09-17 2005-09-06 General Motors Corporation Fuel cell shutdown and startup using a cathode recycle loop
JP2005135805A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP3856393B2 (ja) * 2003-11-27 2006-12-13 本田技研工業株式会社 燃料電池の排出ガス処理装置
JP4555961B2 (ja) 2003-12-10 2010-10-06 独立行政法人産業技術総合研究所 燃料電池、燃料電池の作動方法
JP4681250B2 (ja) 2004-04-14 2011-05-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US7270904B2 (en) * 2004-08-18 2007-09-18 General Motors Corporation Procedures for shutting down fuel cell system by using air purge at low cell temperature
KR20060105258A (ko) 2005-04-04 2006-10-11 정재철 엔틱가구의 도장방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7691504B2 (en) 2010-04-06
DE102006056377A1 (de) 2008-05-08
CN101170189A (zh) 2008-04-30
US20080102330A1 (en) 2008-05-01
KR100821771B1 (ko) 2008-04-14
JP2008112709A (ja) 2008-05-15
CN101170189B (zh) 2011-11-16
DE102006056377A9 (de) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329086B2 (ja) 純酸素が供給される燃料電池の停止方法
JP2015079729A (ja) 燃料電池スタックの性能回復方法
JP5200299B2 (ja) 燃料電池車両のアノード側水素、酸素界面形成抑制構造
JP5261999B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2006351270A (ja) 燃料電池
JP2005032652A (ja) 燃料電池システム
US7267901B2 (en) Fuel cell system
JP5142004B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2007323959A (ja) 燃料電池システム
JP2001229951A (ja) 移動体用燃料電池システム
JP5538192B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005085662A (ja) 燃料電池システムとその運転方法
JP2008181768A (ja) 燃料電池システム
US8153319B2 (en) System and method for purging condensate from an electrochemical cell stack prior to operation
JP5366066B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその発電起動方法
JP2010062127A (ja) 燃料電池システム
CN101150202A (zh) 具有冲洗装置的燃料电池系统及其运行方法
KR100455196B1 (ko) B화합물을 연료로 하는 연료전지의 퍼지장치
JP5141474B2 (ja) 燃料電池および燃料電池システム
JP6023403B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転停止方法
KR100814367B1 (ko) 연료전지의 정지시 잔류가스 퍼징방법
JP2006156283A (ja) 燃料電池システム
JP2004111238A (ja) 燃料電池システム
JP2008066186A (ja) 燃料電池システム及びその発電停止方法並びに発電停止保管方法
JP2009104921A (ja) 固体高分子型燃料電池の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5200299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees