JP5329086B2 - 純酸素が供給される燃料電池の停止方法 - Google Patents

純酸素が供給される燃料電池の停止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5329086B2
JP5329086B2 JP2007521821A JP2007521821A JP5329086B2 JP 5329086 B2 JP5329086 B2 JP 5329086B2 JP 2007521821 A JP2007521821 A JP 2007521821A JP 2007521821 A JP2007521821 A JP 2007521821A JP 5329086 B2 JP5329086 B2 JP 5329086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
fuel cell
circuit
atmosphere
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007521821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008507103A (ja
Inventor
フェリックス ブーヒ
ジーノ パガネリ
アキノリ ツカダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA France
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA France filed Critical Michelin Recherche et Technique SA France
Publication of JP2008507103A publication Critical patent/JP2008507103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329086B2 publication Critical patent/JP5329086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本発明は、燃料電池に関し、特に、燃料電池の自動車への応用に関する。
公知のように、燃料電池は、水素(燃料)と酸素(燃焼支援ガス)の間の電気化学酸化還元反応により、機械エネルギへの変換を通じて進行することなく電気エネルギの直接生成を可能にする。この技術は、特に自動車用途に有望であるように思われる。燃料電池は、一般的に、イオンがアノードとカソードの間を通過することを可能にする高分子膜によって分離されたアノード及びカソードから各々が本質的に構成された単一要素の連続する接続を含む。
燃料に関しては、水素の供給が利用可能であるか、又は必要な水素が、例えば炭化水素が供給された改質装置自体によって燃料電池付近で生成されるかのいずれかである。燃焼ガスに関しては、燃料電池に圧縮大気が供給されて、ある一定の還元酸素含有量の過剰ガスが電池から下流に排気されるか、又は燃料ガスに純酸素が供給されるかのいずれかである。この解決法は、いくつかの利点、特に、電流の要求に対する電池のより大きな動的応答を有し、これは、静的用途とは対照的に特に間欠的な作動条件を課すことが公知である自動車のような移送手段の用途に特に有利である。燃料電池に純酸素を供給することの他の言及することができる利点は、効率及び電力密度がより良好であること、及び大気中に存在する汚染物質による汚染がないことである。
しかし、この場合、燃料電池は、空気中に存在する窒素の窒息効果を利用することができないので、すぐには作動を停止しない。電気化学反応は、燃料及び燃焼ガスが供給される時に通るバルブを単に閉めることによって完全には中断することはできない。実際に、燃料電池のそれぞれのチャンネルに閉じ込められたままである酸素及び水素の量は、電気化学反応を維持するのに十分であり、反応が数時間続く場合があるという危険性がある。その結果、燃料電池の端子間の電圧が依然として存在することになる。
この現象は、以下のようないくつかの欠点がある。
−特に燃料電池付近で介入が必要である場合、それ自体の残存電圧が、人に対する危険性を有すること、
−依然として電池に存在するガスの長引く制御されない排気が、大気圧に対するガス回路内の圧力を低減し、燃料電池の要素の良好な機械的条件に有害な場合がある圧力差を生じさせる可能性があること。
特許出願DE10059393は、水素及び純酸素が供給される燃料電池を停止する方法を説明している。この特許出願は、最初に酸素供給の中断、次に燃料電池内の水素と酸素の間の反応の継続によって生成される電気エネルギを消散するための可変電気負荷の使用というシーケンスを説明している。従って、酸素圧が所定の閾値よりも小さくなるまで下がると、水素及び酸素回路は、所定の圧力まで窒素で流される。それによって燃料電池の作動は停止する。しかし、この解決法は、予備の窒素を有することを必要とする。更に、燃料電池のその後の再始動は、ガス回路内の窒素の存在によって必然的に妨げられる。
本発明の目的は、窒素供給に頼らずに、燃料電池の制御された迅速な停止、すなわち、燃料電池の端子間の電圧全体が実質的にゼロまで有効に下がるように、かつガスの更に別の消費がないように、かつ電池が次の迅速な始動に好ましい条件のままであるように内部電気化学処理の停止を達成することである。
ドイツ特許出願DE10059393
本発明は、高分子膜をその電解質として用いる燃料電池を含む発電システムのための停止方法を提案するものであり、電池は、燃焼ガスとして純酸素が供給されて電力線に電圧を送出し、このシステムは、
−アノード側の燃料ガス給送回路と、
−回路を大気に開放することを可能にする手段を含むカソード側の酸素給送回路と、
を含み、この停止方法は、
・酸素の供給が中断される初期段階と、
・持続電流が燃料電池から引き出される消費段階と、
・酸素給送回路が大気に開放される中性化段階と、
・燃料ガスの供給が中断される最終段階と、
を含む。
本説明の残りの部分において、本発明は、電解質が高分子膜の形態のタイプの燃料電池(すなわち、PEFC−「固体高分子形燃料電池」−タイプのもの)を考察することによって例示される。これは、輸送車両、特に自動車の用途に好ましい実施形態であるが、決してそれに限定されない。電池の停止が迅速でないという事実の欠点は、燃料電池の冷却システムが、車両の電源が切られた後の長い時間にわたって作動状態を維持する必要があり、そうでなければ高分子膜に有害な温点が出現する場合があるという危険性が存在することである。更に、高分子膜は、敢えて出現する圧力差にかなり敏感であることが判る場合がある。本発明によって提案する停止方法は、このタイプの燃料電池のこれらの欠点を取り除くのに特に適している。
本説明の残りの部分は、添付図面を参照して本発明の態様の全てを明らかにする。
図2は、電解質が高分子膜の形態のタイプの燃料電池1(すなわち、PEFC−「固体高分子形燃料電池」−タイプのもの)を表す。燃料電池1には、2つのガス、すなわち、燃料(車両に蓄えられるか又は車両上で生成される水素)及び燃焼ガス(純酸素)が供給され、これらは、電気化学電池の電極に給送される。簡単にするために、図2は、本発明を理解するのに有用であるガス回路の要素のみを示している。
装置は、アノード側に燃料ガス回路を含む。純水素H2のタンクが、水素給送バルブ110及び次に排出装置113を通って延びる給送パイプによって燃料電池1のアノード回路の入口に接続されているのを見ることができる。圧力センサ111は、燃料電池1への入口の直前でパイプに嵌合されている。再循環回路11Rは、燃料電池1のアノード回路の出口に接続されている。排出装置113により、未消費ガスは、再使用されてタンクからの新鮮なガスに混合することができる。
装置はまた、カソード側に燃焼ガス回路12を含む。純酸素O2のタンクが、酸素給送バルブ120及び次に排出装置123を通って延びる給送パイプによって燃料電池1のカソード回路の入口に接続されているのを見ることができる。圧力センサ121は、燃料電池1への入口の直前でパイプに嵌合されている。再循環回路12Rは、燃料電池1のカソード回路の出口に接続されている。排出装置123により、未消費ガスは、再使用されてタンクからの新鮮なガスに混合することができる。燃料電池1からのガスのまさに出口に、酸素回路を大気に開放することを可能にするパージバルブ122がある。
燃料電池1は、それが連続電圧を送出する電力線10に接続されている。燃料電池を隔離することを可能にするスイッチ10Aを見ることができ、電気負荷10Bが、電力線10に接続されている。燃料電池1は、連続電流を電力管理ユニット14に送出する(図2参照)。燃料電池によって送られる連続電流は、電力管理ユニット14で測定される。電力管理ユニット14は、一方では自動車の電気牽引モジュールに接続され、これは、本質的に、DC/AC変換器18及び自動車の1つ又は複数の駆動輪(図示せず)に機械的に連結された電気機械19から成る。電力管理ユニット14はまた、電気エネルギ蓄積装置、好ましくはスーパーコンデンサのアレイ17に接続されている。
従って、燃料電池1は、電気を電気牽引モジュール18+19、又はスーパーコンデンサのアレイ17、又はその両方に供給することができる。スーパーコンデンサのアレイ17は、電気エネルギを受け取ってそれを蓄えることができ、又は電気エネルギを電気牽引モジュール18+19に送出することができる。後者に関しては、電気機械19が可逆的であるので、それは、電気エネルギを吸収して車両を進ませるか、又は車両の電気制動モードでスーパーコンデンサのアレイ17を充電することができる。電力管理ユニット14は、車両の運転者からの指令に応じて及び電気供給システムの条件に応じて、電力の循環を制御する。勿論、公知のように、電気機器は、電気消散抵抗のような他の要素も確かに含むことができるが、本発明を理解するのに有用である要素のみを上述している。
燃料電池1は、制御ユニット15によって制御される。この制御ユニット15は、水素回路内(センサ111)及び酸素回路内(センサ121)の圧力センサから、電力線10の電圧測定装置13から、及び停止方法のための開始要素16(例えば、接触キー)から情報を受信し、かつ制御ユニット15は、様々なバルブ(110、120、122)の作動を制御する。
図1は、燃料電池1の十分に制御された停止を可能にするために提案された作動のシーケンスを示している。キー、スイッチ、又は車両のモニタリングを可能にするあらゆる安全システムを通じて、運転者は、燃料電池の停止を要求する信号を制御ユニット15に送信する。この停止信号を受信すると、第1の段階によって酸素給送バルブを閉鎖することができる。この目的のために、燃料電池1の制御ユニット15は、酸素給送バルブ120のみを閉鎖するように電気信号を送信する。水素の供給は、この段階では遮断されない。図1には、本発明により純酸素が供給される燃料電池を停止するための、アクション「O2停止」がこの初期段階を表す具体的な制御方法が示されている。
消費段階は、少なくとも電圧が所定の閾値よりも高いままである間に発生する。燃料電池1の制御ユニット15は、電流Isを引き出し、この電流は、小さいが電池のチャンネルに残留するガスを消費するには十分であり、これは、図1のブロックIsによって表されている。必要であれば、電流Isは、電池の条件(温度、全ての単一電池間の電圧分布など)に応じて調節することができる。この電流Isの使用は後述する。
中性化段階は、好ましくは、酸素回路が短く大気に開放され、次に再び大気から隔離される期間の連続として実行される。酸素回路が減圧されているという事実を利用して、周囲空気をそれを圧縮する必要なく自然な方法で導入する。中性化段階は、酸素回路の圧力が比較圧力Patmo−Sよりも低くなるとすぐに始まる。この比較圧力は、大気圧マイナス選択値Sよりも僅かに低いレベルで固定されるように本明細書では提案する。消費段階は、好ましくは、それと中性化段階が少なくとも部分的に同時に起こるような方法で発生することに注意されたい。酸素回路圧力がこの比較圧力よりも低いという条件が満たされる時、かつ電力線10で測定される燃料電池の端子間の電圧Vが閾値Vminを超える限り、燃料電池1の制御ユニット15は、パージバルブ122を開放するように電気信号を送信し、これは、必要であれば数回繰り返され、酸素回路内に空気を引き込む。このようにして酸素回路に導入された空気窒素は、窒息効果が純窒素で得られたほど著しくないとしても、電気化学反応の停止の十分な加速を引き起こすのに十分である。この段階中、小さな連続電流が引き出され、これは、第2のループによって図1に示されている。
この段階を含んでこの段階まで、少量の水素が供給されて、水素側の圧力が0バール(相対圧力)になるように制御され続ける。最終的には、燃料電池の端子間の圧力Vが上述の閾値Vminよりも低いと、燃料電池1の制御ユニット15は、最終段階を実行し続け、水素供給が中断される。実際に、電池電圧が十分に低いレベルまで下落すると、電池は、停止したと見なすことができる。電気負荷に送られる電流は、好ましくは、水素給送が遮断された直後に自発的に遮断される。この目的のために、燃料電池1の制御ユニット15は、最終段階中にスイッチ10Aを開放する。
水素回路は、決して大気に開放されず、アノード側のガス回路にまだ水素がいくらか残っているとしても、電気化学反応は、アノード側の燃料ガス回路を大気に開放する段階なしに実質的に停止されることが見出されている。本発明によって提案される停止方法の別の利点は、停止された後に、燃料電池が迅速な再始動に好ましい構成のままであるということである。
図3の曲線は、単位表面積200cm2を有する250の活性電池を備えた30kWの燃料電池の場合のこの方法による燃料電池1を停止する間の様々なパラメータの漸進的変化を示している。停止処理のための初期指令は、t1(初期段階)に来る。第1の曲線は、電力線10におけるアンペアで測定された電流の漸進的変化を示し、少量の持続電流は、水素給送が遮断されるt7(最終段階)まで続くことを観察することができる。時間t2において、酸素圧力(P(O2)をバールで示す第3の曲線)が大気圧よりも低くなる。この特定的な場合には、酸素回路は、大気に2度開放され、最初は、t3(O2圧力が上述の比較圧力Patmo−Sよりも低くなるか又は初めてそうなった瞬間)とt4の間であり、次に、t5(O2圧力が上述の比較圧力Patmo−Sよりも低くなるか又は2度目にそうなった瞬間)とt6の間である。この例において、この方法は、電池電圧が約110秒の時間に公称値250Vから30Vよりも小さい値まで落ちることを可能にする(電力線10の電圧Vを示す第4の曲線参照)。この時間は、明らかに電池から引き出される電流Isの値に依存する。消費段階は、t1からt7まで発生する。中性化段階に関しては、これは、t3からt6まで発生する。
燃料電池1に対する提案された停止方法が、停止する間の電流の吸収を仮定するという点で、それは、燃料電池1自体以外にも、電力供給システムが電気エネルギを蓄積するための手段17を含み、かつ少量の持続電流を引き出す指令が、エネルギ管理ユニットを上述の電気エネルギ蓄積手段17を再充電するモードに切り換えるのに特に有利である。実際には、電流は、補助機器への供給を維持するためにも用いられる。
連続電流が、燃料電池1間に接続された電気負荷によって吸収されたので、ガス供給が遮断されると、ガスの消費は、酸素側のガス圧力の低減をもたらす。化学量論的関係を考慮すると、ガス消費は、水素側の約2倍大きい。好ましくは、水素及び酸素回路間の大きな圧力差の出現を回避するために、水素圧力は、酸素圧力に追随するように調節される(図3においてP(H2)をバールで示す第2の曲線参照)。しかし、停止シーケンスの最後における酸素回路の圧力である大気圧よりも水素圧力が決して低くならないような注意が為される。更に、それは、水素回路の窒素によるいかなる汚染も回避する。
必要であればかつ好ましくは、車両がスーパーコンデンサのアレイに蓄えられた最大電気エネルギで停止されることになるように、停止要素の作動後であるが酸素給送バルブの閉鎖前に、電気エネルギ蓄積手段の充電レベルが検査され、これが上限閾値よりも低ければ、電池は作動状態のままであり、エネルギ管理ユニットは、電気エネルギ蓄積手段が再充電されるモードに切り換えられ、次に、充電レベルがこの上限閾値に等しいか又はそれよりも大きい時には、酸素給送バルブは閉鎖される。これは、車両のその後の再始動に非常に有用である。
純酸素が供給される燃料電池を停止する方法の流れ図である。 純酸素が供給される燃料電池を用いる電気エネルギ生成システムを備えた車両の概略図である。 純酸素が供給される燃料電池の停止を表すいくつかのタイムチャートを示す図である。
符号の説明
Is 電池から引き出される電流

Claims (9)

  1. 純酸素が燃焼ガスとして供給されて電圧を電力線(10)に送出する燃料電池(1)を含み、かつアノード側の燃料ガス給送回路(11)と、回路を大気に開放することを可能にする手段を含むカソード側の酸素給送回路(12)とを含む、電気供給システムを停止するための方法であって、
    酸素供給が中断される初期段階と、
    燃料電池から持続電流が引き出される消費段階と、
    酸素給送回路が大気に開放され、該酸素給送回路内に空気を引き込み、次に再び大気から隔離される中性化段階と、
    燃料ガス供給が中断される最終段階と、
    を含み、これらの段階の間、前記燃料ガス給送回路が大気に開放されることはないことを特徴とする方法。
  2. 前記アノード側の前記燃料ガス給送回路(11)における給送バルブ(110)及び該給送バルブから下流に装着された圧力センサ(111)、
    前記酸素ガス給送回路(12)における給送バルブ(120)、及び該給送バルブから下流に装着された圧力センサ(121)、及び該酸素給送回路を大気に開放することを可能にするパージバルブ(122)、及び
    前記電力線(10)における電圧測定装置(13)、
    もまた含むシステムのためのものであり、
    前記初期段階が、前記酸素給送バルブ(110)を閉鎖することを可能にし、
    前記消費段階が、少なくとも前記電圧が所定の閾値よりも高い限り発生し、
    前記中性化段階が、前記酸素回路内の圧力が比較圧力よりも低い時に始まり、かつ前記電力線の電圧が前記閾値よりも高い限り発生する、
    作動を含むことを特徴とする請求項1に記載の停止方法。
  3. 前記比較圧力は、選択値(S)だけ大気圧よりも低いことを特徴とする請求項2に記載の停止方法。
  4. 前記消費段階及び前記中性化段階は、少なくとも部分的に同時に起こることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の停止方法。
  5. 前記中性化段階は、前記酸素回路が大気に短く開放され、次に再び大気から隔離される期間の連続で発生することを特徴とする請求項2に記載の停止方法。
  6. 前記電力線が、前記燃料ガス供給が中断された前記最終段階において開放されるスイッチ(10A)を含むシステムのためのものであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の停止方法。
  7. 前記電池から引き出される電力の管理のためのユニット(14)、及び該電力管理ユニットと電気エネルギ蓄積手段を通じて供給される電気負荷もまた含むシステムのためのものであり、
    前記消費段階は、前記エネルギ管理ユニットを前記電気エネルギ蓄積手段が再充電されるモードに切り換える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の停止方法。
  8. 前記電気エネルギ蓄積手段がスーパーコンデンサのアレイ(17)から成るシステムのためのものであることを特徴とする請求項7に記載の停止方法。
  9. 自動車に設置されたシステムのためのものであり、
    前記燃料電池は、その電解質として高分子膜を使用する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の停止方法。
JP2007521821A 2004-07-20 2005-06-27 純酸素が供給される燃料電池の停止方法 Active JP5329086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0408056A FR2873498B1 (fr) 2004-07-20 2004-07-20 Arret d'une pile a combustible alimentee en oxygene pur
FR0408056 2004-07-20
PCT/EP2005/006890 WO2006012954A1 (fr) 2004-07-20 2005-06-27 Arret d’une pile a combustible alimentee en oxygene pur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507103A JP2008507103A (ja) 2008-03-06
JP5329086B2 true JP5329086B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=34948494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521821A Active JP5329086B2 (ja) 2004-07-20 2005-06-27 純酸素が供給される燃料電池の停止方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7901821B2 (ja)
EP (1) EP1782495B1 (ja)
JP (1) JP5329086B2 (ja)
KR (1) KR101222358B1 (ja)
CN (1) CN101023548B (ja)
FR (1) FR2873498B1 (ja)
WO (1) WO2006012954A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304738A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
FR2917536B1 (fr) * 2007-06-15 2009-08-21 Michelin Soc Tech Arret d'une pile a combustible alimentee en oxygene pur
JP5169056B2 (ja) 2007-07-31 2013-03-27 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその運転停止方法
CN102084528B (zh) * 2008-05-09 2014-01-22 贝伦诺斯清洁电力控股有限公司 用于限制pem燃料电池系统的输出电压的方法
JP5822727B2 (ja) 2008-09-17 2015-11-24 ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー 燃料電池システムの運転方法
FR2944152B1 (fr) 2009-04-03 2011-06-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif pour controler la baisse de la tension residuelle aux bornes d'une pile a combustible apres son arret
EP2256852A1 (fr) 2009-05-27 2010-12-01 Belenos Clean Power Holding AG Système de dérivation des cellules d'une pile à combustible
FR2952234B1 (fr) 2009-10-30 2011-12-16 Michelin Soc Tech Procedure de detection de l'etat de permeabilite de la membrane polymere echangeuse d'ions d'une pile a combustible.
FR2952233B1 (fr) * 2009-10-30 2011-12-16 Michelin Soc Tech Procedure de detection de l'etat d'une pile a combustible.
FR2952232B1 (fr) 2009-10-30 2011-12-16 Michelin Soc Tech Pile a combustible et procedure d'arret d'une pile a combustible.
JP2011129395A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム
FR2965808B1 (fr) 2010-08-04 2013-10-18 Michelin Soc Tech Monomere triazine soufre utilisable pour la synthese d'une membrane polymere pour pile a combustible
FR2963623B1 (fr) 2010-08-04 2012-08-17 Michelin Soc Tech Polymere triazine utilisable comme membrane dans une pile a combustible
FR2963622B1 (fr) 2010-08-04 2012-08-17 Michelin Soc Tech Monomere perfluoroalcane aromatique soufre et sulfone
FR2963621B1 (fr) 2010-08-04 2012-08-17 Soc Tech Michelin Monomere perfluoroalcane aromatique
US20110165485A1 (en) * 2010-10-06 2011-07-07 Ford Global Technologies, Llc Fuel Cell System And Method Of Use
US20180151901A1 (en) 2010-10-06 2018-05-31 Ford Global Technologies, Llc Method of operating a fuel cell during a soak time period
FR2971087B1 (fr) * 2011-02-01 2013-01-18 Soc Tech Michelin Boucle de recyclage pour pile a combustible
TWI450438B (zh) * 2011-07-29 2014-08-21 Ind Tech Res Inst 液態燃料電池系統關機及自維護運作程序
FR2983480B1 (fr) 2011-12-06 2015-05-01 Michelin Soc Tech Monomere alcane aromatique soufre et fluore
EP2834868B1 (en) * 2012-04-02 2023-12-27 Hydrogenics Corporation Fuel cell start up method
US10084196B2 (en) 2012-05-04 2018-09-25 Hydrogenics Corporation System and method for controlling fuel cell module
FR3006114B1 (fr) * 2013-05-27 2016-11-11 Michelin & Cie Procede de maintien des performances d'un systeme a pile a combustible, et circuit gaz d'une pile a combustible
US11309556B2 (en) 2013-10-02 2022-04-19 Hydrogenics Corporation Fast starting fuel cell
KR102336475B1 (ko) 2013-10-02 2021-12-06 하이드로제닉스 코포레이션 빠른 스타팅 연료 전지
WO2016210292A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to hematopoietic stem cell expansion, enrichment, and maintenance
US20190119642A1 (en) 2016-03-15 2019-04-25 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to hematopoietic stem cell expansion
US20210254006A1 (en) 2018-06-06 2021-08-19 Ideaya Biosciences, Inc. Methods of culturing and/or expanding stem cells and/or lineage committed progenitor cells using lactam compounds
US10991963B2 (en) * 2018-07-10 2021-04-27 Cummins Enterprise Llc Fuel cell system and control method thereof
DE102021202540A1 (de) 2021-03-16 2022-09-22 MTU Aero Engines AG Verfahren zum Betreiben einer Energieversorgungseinrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832903B2 (ja) * 1978-07-28 1983-07-15 富士電機株式会社 燃料電池の休止方法
DE2836464C3 (de) * 1978-08-21 1981-10-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Wasserstoff/Sauerstoff-Brennstoffbatterie
JPH0690932B2 (ja) * 1987-11-13 1994-11-14 株式会社日立製作所 燃料電池の運転法
JP2593195B2 (ja) * 1988-07-22 1997-03-26 三菱電機株式会社 燃料電池の運転停止方法
US5200278A (en) * 1991-03-15 1993-04-06 Ballard Power Systems, Inc. Integrated fuel cell power generation system
US5346778A (en) * 1992-08-13 1994-09-13 Energy Partners, Inc. Electrochemical load management system for transportation applications
US6479177B1 (en) * 1996-06-07 2002-11-12 Ballard Power Systems Inc. Method for improving the cold starting capability of an electrochemical fuel cell
ATE221259T1 (de) * 1996-06-10 2002-08-15 Siemens Ag Verfahren zum betreiben einer pem- brennstoffzellenanlage
JP4632501B2 (ja) * 2000-09-11 2011-02-16 大阪瓦斯株式会社 燃料電池の停止保管方法
DE10059393A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-20 Siemens Ag Gleichstromversorgungseinrichtung und Verfahren zum Abschalten eines Brennstoffzellenblocks
JP2004022487A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
DE60321109D1 (de) * 2002-10-31 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems und Brennstoffzellensystem
WO2004114448A2 (en) * 2003-06-25 2004-12-29 Hydrogenics Corporation Passive electrode blanketing in a fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
US7901821B2 (en) 2011-03-08
US20080038595A1 (en) 2008-02-14
EP1782495B1 (fr) 2013-05-15
KR101222358B1 (ko) 2013-01-15
CN101023548B (zh) 2010-09-29
FR2873498A1 (fr) 2006-01-27
EP1782495A1 (fr) 2007-05-09
CN101023548A (zh) 2007-08-22
WO2006012954A1 (fr) 2006-02-09
JP2008507103A (ja) 2008-03-06
FR2873498B1 (fr) 2007-08-10
KR20070035086A (ko) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329086B2 (ja) 純酸素が供給される燃料電池の停止方法
US8415065B2 (en) Fuel cell system and method of controlling fuel cell system
KR101409054B1 (ko) 순산소를 공급받는 연료 전지를 위한 정지 방법
CN101606260B (zh) 燃料电池系统
JP4977342B2 (ja) 燃料電池システム及び蓄電装置の充電量調整方法
KR101000703B1 (ko) 연료전지 하이브리드 차량의 아이들 스탑/해제 제어 방법
CN110767924B (zh) 燃料电池系统
US11050072B2 (en) Fuel cell system and operation control method of the same
KR102474508B1 (ko) 연료전지 시스템의 운전 제어 방법
KR100456300B1 (ko) 연료전지 차량
JP2007305372A (ja) 燃料電池システムにおけるコンタクタ故障検知装置
US20100028727A1 (en) Method and apparatus for starting a fuel cell engine in a vehicle equipped with an ultracapacitor
US20140145500A1 (en) Power distribution device and method for fuel cell-supercapacitor hybrid vehicle
US7776481B2 (en) Fuel cell system and method of controlling electrical energy discharged in the fuel cell system
JP4742444B2 (ja) 燃料電池装置
JP2009176666A (ja) 燃料電池システム
JP4516093B2 (ja) 燃料電池システム及びその始動方法
JP2001243961A (ja) 燃料電池システム
JP2007157586A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP4847929B2 (ja) 燃料電池システムにおけるコンタクタ故障検出方法及びその装置
JP4505489B2 (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP2008181768A (ja) 燃料電池システム
JP2004152599A (ja) 燃料電池の制御装置
JP2008130444A (ja) 燃料電池システム
US20020098399A1 (en) Fuel cell and method of operating same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250