JP5199821B2 - 超音波診断装置及び超音波診断装置における撮像方法 - Google Patents

超音波診断装置及び超音波診断装置における撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5199821B2
JP5199821B2 JP2008266660A JP2008266660A JP5199821B2 JP 5199821 B2 JP5199821 B2 JP 5199821B2 JP 2008266660 A JP2008266660 A JP 2008266660A JP 2008266660 A JP2008266660 A JP 2008266660A JP 5199821 B2 JP5199821 B2 JP 5199821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanning
radial image
scanning range
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008266660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009034538A (ja
Inventor
勝 末宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2008266660A priority Critical patent/JP5199821B2/ja
Publication of JP2009034538A publication Critical patent/JP2009034538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199821B2 publication Critical patent/JP5199821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、探触子の走査範囲を可変設定して所望のフレームレートの超音波画像を得るのに好適な超音波診断装置及び超音波診断装置における撮像方法に関する。
超音波診断装置は、複数の振動子が配設されてなる探触子を介して被検体に超音波を送信して、被検体から発生するエコー信号を受信し、そのエコー信号に基づいて画像を再構成して関心領域の診断画像を得るものとして知られている。
このような超音波診断装置において、例えば胃や下部消化器等の体腔内を診断するとき、超音波内視鏡が用いられることが多い。超音波内視鏡とは、光学内視鏡と超音波探触子が一体化した探触子を有し、その探触子を口内から胃等の内部に挿入して胃壁等を観察するものである。
一般に、この超音波内視鏡の探触子として、機械走査式のラジアル探触子が広く使われている。機械走査式のラジアル探触子とは、単一振動子を軸の先端部に取付け、その軸を機械的に回転させることにより、振動子を走査開始ラインから走査終了ラインまで360度回転させて体腔内の画像を得るものである。得られた画像の1フレームは、走査開始ラインと走査終了ラインとが隣接した例えば円形の画像として表示される(例えば、非特許文献1参照。)。
(社)日本電子機械工業会「改訂医用超音波機器ハンドブック」コロナ社、1997年1月20日、p.112
ところで、機械走査式のラジアル探触子を用いて体動を伴う体腔内を観察すると、画像にズレが生じて診断を正確に行えない場合がある。例えば、胆のうを観察する場合、機械走査式ラジアル探触子を体腔内に挿入した後、探触子の軸を機械的に回転させるが、このとき軸を一回転させる時間が必要となる。この時間内に胆のうが動くと、走査開始ラインと走査終了ラインとの隣接部では、胆のうの動きの分だけ画像にいわゆるズレが生じる。画像のズレが生じた箇所に観察すべき関心領域が重なっていると正確な診断を行えないおそれがある。
そこで、画像にズレが生じる箇所と関心領域とが重ならないように機械走査式ラジアル探触子の回転位置を調整する必要がある。つまり、画像にズレが生じる箇所すなわち走査開始ラインと終了ラインとの隣接部位を関心領域外に位置させるように探触子の軸を回転して隣接部位を移動させる必要がある。
しかしながら、機械走査式ラジアル探触子の回転位置を自由に調整することは難しい。例えば胆のうの走査時には、探触子の回転軸が体腔内たとえば十二指腸内にあるので、軸を回転させようとすると十二指腸内で回転を妨げる負荷が軸にかかる場合がある。軸に負荷がかかると、走査範囲たとえば走査開始ラインの位置を正確に調整することが難しい。
また、機械走査式ラジアル探触子では、体動を伴う観察部位例えば臓器等を観察する場合、臓器の体動に追従した画像を得ることができず、画像にちらつきが発生する場合がある。つまり、例えば胆のうを観察するとき、その部位の動きに追従した画像を得るために、画像のフレームレートを上げたい場合がある。しかし、機械走査式ラジアル探触子では、軸の回転速度によってのみ画像のフレームレートが決まり、また、関心領域がある特定部位に限られていても、その部位に走査範囲を限定することができない。このように、フレームレートを向上させることができず、胆のうの動きに追従した画像を得ることができない場合がある。
一方、機械走査式ラジアル探触子に代えて、円筒状の探触子の先端部の周面に複数の振動子を配列して電子走査させる電子走査形ラジアル探触子が考えられている。この場合についても、全幅の振動子を駆動走査することにより例えばBモード像を撮影するので、走査開始ラインと終了ラインとの隣接部位において画像にズレが生じる点、並びに特定の関心領域を観察する場合のフレームレートを向上させることができない点については同じである。
他方、体腔内を観察するラジアル探触子に限らず、例えばコンベックスタイプの探触子についても、全幅の振動子を駆動走査することにより例えばBモード像を撮影するので、特定の関心領域を観察する場合のフレームレートを向上させることができない点については同様である。
本発明の目的は、探触子の走査範囲を可変にして所望のフレームレートの超音波画像を得ることができ、かつ、白黒の円形ラジアル画像の走査開始ラインと走査終了ラインの連結線によって生ずるカラーのラジアル画像のずれをなくすことにある。
本発明の超音波診断装置は、被検体との間で超音波を送受する複数の振動子を円筒状の先端部の周面に配列してなる電子走査形ラジアル探触子と、この探触子の複数の振動子を周方向に沿って駆動走査する探触子制御部と、前記被検体からの反射エコー信号を受信しその信号を信号処理してラジアル像を生成する画像処理部と、前記ラジアル像を表示する表示部とを備えて構成される。特に上記目的を達成するため、ラジアル像の走査範囲を設定する走査範囲設定部を備え、この走査範囲設定部は、白黒の円形ラジアル像にカラーのラジアル像を重畳して表示させる場合に、前記カラーのラジアル像の走査範囲を前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲の一部に限定して設定可能に形成され、かつ、前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲の走査開始ラインが前記カラーのラジアル像の走査範囲内に重なるとき、前記走査開始ラインを前記カラーのラジアル像の走査範囲外に移動させ、さらに、前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲に対応する画像を1フレーム取得するごとに、前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲を1走査ライン移動させ、前記探触子制御部は、移動された前記走査開始ラインの位置に合わせて、前記走査範囲設定部により設定された前記白黒の円形ラジアル像と前記カラーのラジアル像の走査範囲にそれぞれ対応させて振動子を駆動走査することを特徴とする。前記カラーのラジアル像の走査範囲は、前記被検体の関心領域に対応させて設定するのが好ましい。
すなわち、関心領域に相当する走査範囲を設定することにより、制御手段は、設定された走査範囲に対応した特定の振動子のみを駆動走査するので、全幅の振動子を駆動させた場合に比べて、走査時間を短縮できる。その結果、フレームレートを向上させることができ、例えば、体動に追従した良好な画像を得ることができる。
この場合において、走査範囲設定部を、観者のポインティングデバイスの操作に基づき走査範囲を設定するよう構成することができる。また、観者の入力操作ごとに、走査範囲を予め設定された角度移動させるよう構成することができる。また、設定された走査範囲に対応する画像を1フレーム取得するごとに走査範囲を1走査ライン移動させるよう構成することができる。また、走査範囲を保持したままこの走査範囲をラジアル像の周方向に移動させるよう構成することができる。また、表示部に表示されラジアル像の円周に沿って移動するマーカの位置に基づいて走査範囲を設定するよう構成することができる。マーカの形状は、マーカの移動方向を示す突起部を有して形成することができる。
円形のラジアル像が、白黒像に例えばパルスドプラ法により生成されるカラー像を重畳して生成される画像の場合、走査範囲設定部を、カラー像の走査範囲を円形のラジアル像の一部の範囲に限定して設定するよう構成することができる。
また、本発明の超音波診断装置の撮像方法は、被検体との間で超音波を送受する複数の振動子を円筒状の先端部の周面に配列してなる電子走査形ラジアル探触子の複数の振動子を周方向に沿って駆動走査して、受信された前記被検体の反射エコー信号に基づいて円形のラジアル像を生成して表示部に表示するものであり、上記目的を達成するため、円形のラジアル像の一部の範囲を走査範囲として設定するステップと、設定された走査範囲に対応する振動子を駆動走査するステップと、を含むことを特徴とする。走査範囲は、被検体の関心領域に対応させて設定するのが好ましい。
本発明によれば、探触子の走査範囲を可変にして所望のフレームレートの超音波画像を得ることができる。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明を適用した超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。図に示すとおり、超音波診断装置1は、被検体に対して超音波を送受信する探触子部10と、探触子部10に対して走査制御の指令を出す探触子制御部12と、探触子部10により取得した関心領域のエコー信号を表示信号に変換する画像処理部14と、画像処理部14からの画像を表示する表示部16とが設けられている。
探触子部10には、円筒状の探触子の先端部の周囲に複数の振動子を配列して電子走査する電子走査形のラジアル探触子と、そのラジアル探触子を駆動して被検体に超音波を送信する送信部と、被検体から発生するエコー信号を振動子を介して受信する受信部とが設けられている。
そして、関心領域の走査範囲を可変する指令を入力する操作卓18が備えられており、その操作卓18により入力された走査範囲に基づいて、探触子部10の振動子を駆動走査する制御信号を探触子制御部12に送信するとともに、走査範囲の走査開始ラインを常時指し示すマーカを表示部16に表示する信号指令部20が設けられている。
このように構成される超音波診断装置の動作について説明する。被検体の体腔内に電子走査形のラジアル探触子を挿入し、そのラジアル探触子を介して送信部から被検体の観察部位に探触子制御部12の指令に基づいて超音波を送信する。これにより、観察部位から発生するエコー信号がラジアル探触子を介して受信部により受信される。受信されたエコー信号は画像処理部14により画像信号に変換されて表示部16により表示される。
従来、例えば胃などの体腔内を観察する場合、機械走査式のラジアル探触子を胃内に挿入し、挿入したラジアル探触子を機械的に軸回転させて胃壁の画像を取得していた。ここで、機械走査式のラジアル探触子とは、単一振動子を軸の先端部に取付け、その軸を機械的に回転させることにより、振動子を走査開始ラインから走査終了ラインまで360度回転させて体腔内の画像を得るものである。
このとき、機械走査式のラジアル探触子を軸回転させる間に胃が動くと、取得したラジアル像の隣接部すなわち走査開始ラインと走査終了ラインとの連結部位では、胃の動き分だけ画像のズレが生じる場合がある。また、機械走査式のラジアル探触子では、軸の回転速度が機械的に制限されることから、画像のフレームレートも制限され、動きの速い観察部位の動きに追従した画像を得ることができず、画面にちらつきが発生する場合がある。
そこで、本実施形態では、円筒状の探触子の先端部の周面に複数の振動子を配列して電子走査する電子走査形ラジアル探触子を用いて、走査範囲を任意に設定することにより、ラジアル像のズレが生じる隣接部に関心領域たとえば胃内のポリープが重ならないように調整するとともに、表示画像のフレームレートを高めるようにしている。
ここで、本発明の特徴部について図2を用いて説明する。図2は、本発明に係る信号指令部20の処理手順の一例を示すフローチャートである。
ステップ100:走査範囲の設定処理を開始する。すなわち、関心領域に対応する走査範囲を指定し、その範囲に対応した振動子を駆動走査する信号を信号指令部20から探触子制御部12に送信する処理を開始する。
ステップ100:操作卓18に備えられたユーザインターフェース例えば入力キー、ポインティングデバイス或いは専用デバイス等からの入力を待つ。
ステップ102:画像を回転する指令の有無を判断する。例えば、操作卓18から、円形のラジアル像の円心を中心として画像を円周方向に回転させる指令が入力されると、その指令に基づいて回転角度を算出する(ステップ102a)。そして、算出した回転角度をステップ109の処理に使用するためメモリに一時記憶させる。
ステップ104:画像の白黒像表示領域を可変する指令の有無を判断する。例えば、操作卓18から、円形のラジアル像において、表示範囲を関心領域に限定する指令が入力されると、その指令に基づいて白黒表示領域を算出する(ステップ104a)。そして、算出した白黒領域をステップ109の処理に使用するためメモリに一時記憶させる。
ステップ106:画像のカラー像表示領域を可変する指令の有無を判断する。例えば、白黒像にカラー像例えば血流速度に色を付けて血流を可視可した像が重畳表示されているラジアル像において、操作卓18からカラー像の表示範囲を関心領域に限定する指令が入力されると、その指令に基づいてカラー像表示領域を算出し(ステップ106a)、算出したカラー表示領域に整合させて白黒表示領域を再算出する(ステップ106b)。そして、算出したカラー像表示領域と白黒像表示領域をステップ109の処理に使用するためメモリに一時記憶させる。
ステップ108:表示画像の位置を変更する指令の有無を判断する。例えば、操作卓18から表示されているマーカをラジアル像の円周に沿って移動させる指令が入力されると、その指令に基づいて表示位置特に表示開始位置を算出する(ステップ108a)。そして、算出した表示位置をステップ109の処理に使用するためメモリに一時記憶させる。
ステップ109:振動子を駆動走査するための走査範囲を算出する。つまり、メモリに一時記憶された算出値例えばステップ102aの回転角度、ステップ104aの白黒表示領域、ステップ106aのカラー表示領域とステップ106bの白黒表示領域、ステップ108aの表示位置に基づいて走査範囲を算出し、算出した走査範囲に従って探触子制御部12に振動子を駆動走査させる。
ステップ110:走査範囲の設定処理を終了する。
上述したように、本実施形態によれば、電子走査形ラジアル探触子の走査範囲を関心領域に特定し、その関心領域に相当する走査範囲を設定することにより、探触子制御部12は、複数の振動子のうち設定された走査範囲に対応する特定の振動子のみを駆動走査するので、全幅の振動子を駆動させた場合に比べて、走査時間を短縮できる。その結果、フレームレートを向上させることができる。
また、走査開始ラインと走査終了ラインとの隣接部位が関心領域に重ならないように、走査開始時に駆動する振動子の位置を変更して駆動範囲を設定すれば、走査開始ラインを関心領域外にずらすことができる。したがって、表示画像において隣接部位に関心領域が重なることを回避できるため、走査開始ラインを任意に設定できない場合に比べて、関心領域の画像にズレが生じることを回避することができる。
上記実施形態を用いて、ラジアル探触子の走査範囲を可変にしてなる具体例について図3〜8を用いて説明する。図3は、連結部位を移動させる場合の実施例を示している。同図に示すとおり、円形のラジアル像31と、そのラジアル像の走査開始ラインと走査終了ラインとの隣接部位を示す連結線32と、ラジアル像の円周近傍に位置して走査開始位置を常時指し示すマーカ33とが表示されている。そして、連結線32を挟んで左右に関心領域の2つの像34a、35aが表示され、その像34a、35a内に血流速度に色を付けて血流速を可視可した血流像34b、35bが表示されている。
図3Aは、関心領域の像34aと像35aがずれて表示されている例を示している。すなわち、走査開始位置から走査終了位置まで機械走査式のラジアル探触子を軸回転させる時間中に例えば胃が動くと、胃の動きの分だけ像34aと像35aとがズレて表示される。また、その走査開始ラインと走査終了ラインとの時間差により血流像34bと血流像35bとでは血流速が変化するので、血流像34と血流像35bが色違いで表示される。
図3Bは、連結線32を手動で移動させる実施例を示している。例えば、操作卓18のポインティングデバイスを操作することにより、信号指令部20を介して表示部16のマーカ33をラジアル像31の円周に沿って回転移動させる。移動させたマーカ33の移動量に基づいて、信号指令部20が走査開始時に駆動する振動子を他の振動子に変更する指令を探触子制御部12に送信し(ステップ102)、送信された指令に従って探触子制御部12に振動子を駆動走査させている。したがって、連結線32を関心領域からずらすことができる。これにより、像34aと像35aの取得時間の時間差を除去する事ができるため、像34aと像35aは整合して表示されるので、的確に観察部位を診断することができる。また、血流像34bと血流像34bは同色に表示されるので、正確な血流速を認識することができる。
図4は、連結線32を移動させる他の実施例を示している。図4Aは、図3Aと同様に、連結線32と関心領域とが重なっている画像例を示している。一方、図4Bは、連結線32を90度の角度で半自動的に移動させる実施例を示している。例えば、操作卓18からの指令に応じて、信号指令部20は、連結線32を予め設定された角度例えば90°で円心を中心に回転させる指令を探触子制御部12に送信し(ステップ102)、送信された指令に従って探触子制御部12に振動子を駆動走査させている。このように、操作卓18の入力キーを押す度に、連結線32を所定角度だけ移動するように半自動化すれば、走査開始ラインを目視しながら手動で移動する場合に比べて、操作負担を軽減することができる。なお、予め設定される回転角度は所望の角度に設定することができる。
図5は、連結部位を移動させる他の実施例を示している。図5Aは、図3Aと同様に、連結線32と関心領域とが重なって表示されている例を示している。一方、図5Bは、連結線32を自動的に移動させる実施例を示している。すなわち、信号指令部20は、ラジアル像31の1フレームを取得するごとに連結線32を1ラインごとに移動させる指令を探触子制御部12へ送信し、その指令に基づいて探触子制御部12は振動子を駆動操作させている。この制御を高速に行うことにより、連結線32が自動的に1ラインずつ高速に移動するように表示されるため、操作者は連結線32の存在を意識することがない。したがって、操作者の連結部32を手動或いは半自動的に移動させる場合に比べて、操作負担を軽減することができる。なお、画像の1フレームを取得するごとに連結線32を移動させるライン数を任意に設定することができるので、連結線32を所望の速度で画面上で移動させることができる。
図6は、白黒像における表示画像のフレームレートを向上させる実施例を示している。図6Aには円形の白黒像31aが表示されており、図6Bには半円形の白黒像31bが表示されており、また図6Cには扇型の白黒像31cが表示されている。このとき、観察可能範囲が広い白黒像31aは走査線数が多いため、画像のフレームレートが低く、一方、観察可能範囲が狭い白黒像31cは走査線数が少ないため、画像のフレームレートは高い。
この場合において、関心領域内の観察部位の性質に応じて観察範囲を制御してフレームレートを調整することが好ましい。例えば、速い動きを伴う観察部位を観察するとき、動きに追従した画像を得るためには高いフレームレートが要求される。したがって、操作卓18により観察範囲を観察部位のみに特定する指令を入力し、その指令に基づいて信号指令部20が走査範囲を限定する指令を探触子制御部12に送信する(ステップ104)。その指令に従って探触子制御部12に振動子を駆動走査させている。このように、走査範囲を特定して限定することにより、探触子部10の走査線数を減らすことができるため、画像のフレームレートを向上させることができる。その結果、体動に追従した画像を得ることができ、その画像に基づいて的確な診断を行うことができる。
図7は、白黒像にカラー像が重畳表示される画像のフレームレートを向上させる実施例を示している。図7Aには円形の白黒像31aが表示されており、その白黒像31aにカラー像40aが重畳表示されている。図7Bには白黒像31aに半円形のカラー像40bが重畳表示されており、また図7Cには白黒像31aに扇型のカラー像40cが重畳表示されている。このとき、図6と同様に、カラーモードによる観察可能範囲が広いカラー像40aはカラーモード用の走査線の数が多いため、画像全体のフレームレートが低く、一方、カラーモードによる観察可能範囲が狭いカラー像40cはカラーモード用の走査線の数が少ないため、画像全体のフレームレートは高い。
このようなカラー表示モードにおいて、例えば、観察部位の血流速度をパルスドプラ法で計測する場合、計測結果のリアルタイム性を確保するために、高いフレームレートが要求される場合が多い。したがって、操作卓18によりカラーモードで観察する範囲を観察部位のみに特定する指令を入力し、その指令に基づいて信号指令部20は探触子制御部12に振動子を駆動走査する指令を送信し、送信された指令に従って振動子を駆動させている。これにより、カラー表示用の走査範囲を特定部位に限定することができる(ステップ105)。その結果、カラー表示用の走査線数を減少することができるので、画像全体のフレームレートを向上させることができる。
図8は、走査範囲を保持したまま観察部位を変更する実施例を示している。図に示すとおり、円形のラジアル像60と、そのラジアル像60の表示範囲を扇形に限定した関心領域70とが表示されている。また、関心領域70には血管71の血流像72が表示されている。
この場合において、操作卓18により関心領域70の範囲を保持しつつ関心領域70を移動させる指令を入力し、その指令に基づいて信号指令部20は探触子制御部12に振動子を駆動させる指令を送信する(ステップ108)。これにより、表示画像の高いフレームレートを保持したまま観察部位を変更することができるので、例えば血流観測において血管走行を追跡することが容易となる。
以上、実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明に係る超音波装置1はこれに限られるものではない。例えば、本実施形態で用いた電子走査形のラジアル探触子に代えて、複数の振動子を円弧状に配列してなるコンベックス型の探触子に適用することができる。要するに、複数の振動子を有する電子走査形の探触子であれば、ラジアル探触子に限らず、いずれの形態の探触子にも本発明を適用することができる。
また、本実施形態では、図1に示すように、探触子制御部12と信号指令部20とを別々の装置で構成する場合を説明しているが、探触子制御部12と信号指令部20とを一体化、或いは操作卓18と信号指令部20とを一体化して構成してもよい。
また、診断画像上の走査開始ラインを指し示すマーカの形状は、任意の形状としてよい。特に、マーカの移動方向を示すように、その移動方向に突起部を有する形態が好ましい。これにより、観者が移動方向或いは回転方向を視覚的に把握することができる。
さらに、本実施形態では、胃を観察する場合を例に説明しているが、これに限られるものではない。例えば、本発明に係る超音波診断装置は、胆のうを観察する場合にも適用できる。
本発明を適用した超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。 本発明に係る信号指令部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 連結部位を移動する場合の実施例を示している。 連結部位を移動させる他の実施例を示している。 白黒像における表示画像のフレームレートを向上させる実施例を示している。 白黒像における表示画像のフレームレートを向上させる実施例を示している。 白黒像にカラー像が重畳表示される画像のフレームレートを向上させる実施例を示している。 観察部位の表示位置を変更する実施例を示している。
符号の説明
10 探触子部
12 探触子制御部
14 画像処理部
16 表示部
18 操作卓
20 信号指令部
32 連結部位
33 マーカ
31 ラジアル像

Claims (8)

  1. 被検体との間で超音波を送受する複数の振動子を円筒状の先端部の周面に配列してなる電子走査形ラジアル探触子と、該探触子の複数の振動子を周方向に沿って駆動走査する探触子制御部と、前記被検体からの反射エコー信号を受信しその信号を信号処理してラジアル像を生成する画像処理部と、前記ラジアル像を表示する表示部とを備えた超音波診断装置であって、
    前記ラジアル像の走査範囲を設定する走査範囲設定部を備え、該走査範囲設定部は、白黒の円形ラジアル像にカラーのラジアル像を重畳して表示させる場合に、前記カラーのラジアル像の走査範囲を前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲の一部に限定して設定可能に形成され、かつ、前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲の走査開始ラインが前記カラーのラジアル像の走査範囲内に重なるとき、前記走査開始ラインを前記カラーのラジアル像の走査範囲外に移動させ、さらに、前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲に対応する画像を1フレーム取得するごとに、前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲を1走査ライン移動させ、
    前記探触子制御部は、移動された前記走査開始ラインの位置に合わせて、前記走査範囲設定部により設定された前記白黒の円形ラジアル像と前記カラーのラジアル像の走査範囲にそれぞれ対応させて振動子を駆動走査することを特徴とする超音波診断装置。
  2. 前記カラーのラジアル像の走査範囲は、前記被検体の関心領域に対応させて設定されてなることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記カラーのラジアル像の走査範囲は、観者のポインティングデバイスの操作により入力される走査範囲に基づいて設定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記走査範囲設定部は、観者の入力操作ごとに、前記走査開始ラインを予め設定された角度移動させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  5. 前記カラーのラジアル像はパルスドプラ法により生成される画像であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  6. 前記探触子は、前記被検体の体腔内を観察部位とする体腔内探触子であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  7. 被検体との間で超音波を送受する複数の振動子を円筒状の先端部の周面に配列してなる電子走査形ラジアル探触子の複数の振動子を周方向に沿って駆動走査して、受信された前記被検体の反射エコー信号に基づいてラジアル像を生成して表示部に表示する超音波診断装置の撮像方法であって、
    白黒の円形ラジアル像にカラーのラジアル像を重畳して表示させる場合に、前記カラーのラジアル像の走査範囲を前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲の一部に限定して設定するステップと、
    前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲の走査開始ラインが前記カラーのラジアル像の走査範囲内に重なるとき、前記走査開始ラインを前記カラーのラジアル像の走査範囲外に移動させ、さらに、前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲に対応する画像を1フレーム取得するごとに、前記白黒の円形ラジアル像の走査範囲を1走査ライン移動させるステップと、
    移動された前記走査開始ラインの位置に合わせて、設定された前記白黒の円形ラジアル像と前記カラーのラジアル像の走査範囲にそれぞれ対応させて振動子を駆動走査するステップと、
    を含むことを特徴とする超音波診断装置における撮像方法。
  8. 前記カラーのラジアル像の走査範囲は、前記被検体の関心領域に対応させて設定されてなることを特徴とする請求項に記載の超音波診断装置における撮像方法。
JP2008266660A 2008-10-15 2008-10-15 超音波診断装置及び超音波診断装置における撮像方法 Expired - Fee Related JP5199821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266660A JP5199821B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 超音波診断装置及び超音波診断装置における撮像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266660A JP5199821B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 超音波診断装置及び超音波診断装置における撮像方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002296669A Division JP4232427B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009034538A JP2009034538A (ja) 2009-02-19
JP5199821B2 true JP5199821B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40436976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266660A Expired - Fee Related JP5199821B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 超音波診断装置及び超音波診断装置における撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5199821B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400430B2 (ja) * 2009-03-05 2014-01-29 富士フイルム株式会社 生体断層画像生成装置及びその作動方法
JP5254390B2 (ja) * 2011-03-18 2013-08-07 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037777B2 (ja) * 1991-05-21 2000-05-08 株式会社東芝 超音波診断装置
JPH0819538A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Toshiba Corp 超音波・内視鏡複合システム
JP2848586B2 (ja) * 1994-10-03 1999-01-20 オリンパス光学工業株式会社 超音波診断装置
JPH08117237A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Fuji Photo Optical Co Ltd 超音波診断装置
JPH10277030A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP3149382B2 (ja) * 1997-04-10 2001-03-26 アロカ株式会社 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009034538A (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8075487B2 (en) Ultrasound diagnosis system including a motor driving multiplane ultrasound probe and image data acquiring method
JPH08117237A (ja) 超音波診断装置
JP2008029468A (ja) 眼科用超音波診断装置
JP5199821B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置における撮像方法
JP4698355B2 (ja) 超音波診断装置
JP2007268148A (ja) 超音波診断装置
JP4232427B2 (ja) 超音波診断装置
JP2000005179A (ja) 超音波診断装置
JP7157710B2 (ja) 計測装置、超音波診断装置、計測方法、計測プログラム
JP2013135776A (ja) 超音波診断装置
JP5053548B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP3333595B2 (ja) 超音波診断装置
JP2016107061A (ja) 超音波診断装置
CN108366785B (zh) 超声波观测装置及其工作方法、处理装置及存储介质
JP2011110182A (ja) 超音波診断装置
JP2008142130A (ja) 超音波診断装置およびその制御処理プログラム
JP4074705B2 (ja) 超音波診断装置
JP3321019B2 (ja) 超音波ドップラー血流計
JP4886291B2 (ja) 超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2010082268A (ja) 超音波診断装置
WO2021019851A1 (ja) 計測装置、超音波診断装置、計測方法、計測プログラム
JP2008278932A (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP4901273B2 (ja) 超音波診断装置およびその画像処理プログラム
JP4474608B2 (ja) 超音波診断装置
JP4629580B2 (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees