JP5198830B2 - 携帯機器のエネルギー源を再蓄積するための振動錘 - Google Patents

携帯機器のエネルギー源を再蓄積するための振動錘 Download PDF

Info

Publication number
JP5198830B2
JP5198830B2 JP2007281545A JP2007281545A JP5198830B2 JP 5198830 B2 JP5198830 B2 JP 5198830B2 JP 2007281545 A JP2007281545 A JP 2007281545A JP 2007281545 A JP2007281545 A JP 2007281545A JP 5198830 B2 JP5198830 B2 JP 5198830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
primary
vibrating
vibrating weight
ring edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007281545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008116454A (ja
Inventor
パウロ・ブラヴォ
ニコラス・エールサム
Original Assignee
ザ・スウォッチ・グループ・マネージメント・サービシイズ・エイ ジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・スウォッチ・グループ・マネージメント・サービシイズ・エイ ジー filed Critical ザ・スウォッチ・グループ・マネージメント・サービシイズ・エイ ジー
Publication of JP2008116454A publication Critical patent/JP2008116454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198830B2 publication Critical patent/JP5198830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B5/00Automatic winding up
    • G04B5/02Automatic winding up by self-winding caused by the movement of the watch
    • G04B5/04Automatic winding up by self-winding caused by the movement of the watch by oscillating weights the movement of which is limited
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B5/00Automatic winding up
    • G04B5/02Automatic winding up by self-winding caused by the movement of the watch
    • G04B5/16Construction of the weights
    • G04B5/165Weights consisting of several parts
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B5/00Automatic winding up

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は、例えば下記で例として取り上げる時計のムーブメントのバレル・スプリングの自動巻き装置または、またはその他の携帯機器の電気エネルギー源を再充電することができる発電機を駆動するために、携帯機器の使用中の動きによって振動錘を動かす携帯機器の振動錘に関する。
機械式携帯時計では、長い間、バレル・スプリングを手動で巻くことを着用者の動きによって避ける装置が提案されてきた。1930年に公開されたスイス特許第142511号は、スプリングを巻き上げることになるレジューサ運動チェーンを駆動するピニオンを有する振動錘をシンプル・アクションまたはデュアル・アクションで使用するという、この時期にすでに提案されていた解決策の極めて代表的なものである。
この原理に対して、形状、錘の性質または配置、錘のピボット点に関して、多くの改良がなされてきた。
自動巻きのための振動錘の効率が着用者の活動に依存するが、さらにまた、多分より重要なことであるが、後には着用者の通常の動きによって維持可能であるバランス動作(balance movement)のために、振動錘に与えられる初期衝撃に依存することも、非常に速く理解された。
着用者に過度の動揺を課することなくこの初期衝撃を作り出すために、さまざまな解決策がすでに提案されている。
スイス特許第317534号は、初期衝撃を生じるために主振動錘の2つのプレート間で半円状の振り子素子がピボット回転する装置を開示している。スイス特許第149136号では、主振動錘の内部に形成されたハウジングの内部に配置された移動荷重(水銀、鋼球など)によって初期衝撃が与えられる。
これらの構成は、比較的複雑かつ厄介であり、本出願人の知識では、市場に出回っている時計のムーブメントの中に組み込むことは全くなかった。
スイス特許第142511号 スイス特許第317534号 スイス特許第149136号
したがって本発明の目的は、単純かつ経済的な構成であり、単一部片で作られた既存の振動錘にごく僅かな変更を加えるだけで適用可能になる、一次錘と、初期衝撃を与えるための二次錘を含む振動錘を備えることによって、上記の従来の技術欠点を克服することである。
したがって本発明は、初期衝撃を起こさせるために考案され、次いで着用者の自然な動きによって維持され、同時に比較的単純かつ経済的な構成である振動錘に関する。これは、連鎖を駆動するアーバに固定された一次振動錘と、ショックによって一次錘に初期衝撃を与えるための一次錘に対して可動である少なくとも1個の二次錘とを含む。本発明は、二次錘が一次錘に対して外側から組み付けられる部品を形成すると共に、前記一次錘の周辺に位置する案内手段の端部に配置された停止部材にショックを発生する移動行程を有することを特徴とする。いずれも同じ本発明の考え方に頼っているさまざまな実施形態を例にして、以下に詳細な説明を行う。
本発明のその他の特徴および利点は、添付の図面を参照して制限するものではない図解によって、さまざまな実施形態の下記の説明において明らかになろう。
先ず図1から図5までを参照して、本発明による振動錘の第1実施形態を以下に説明する。図1は、停止している振動錘、すなわち使用者がこのような振動錘を備えた腕時計を全く動かさないとき、または使用者がその腕からこの時計を外しているときを示す。これは、相対的に移動することができる2つの部品10と20を含む。以下「一次マス」10と呼ぶことにする第1部品が、駆動アーバ6(その軸線によってのみ示されている)に固定され、この駆動アーバ6は、周知の方式で、連鎖と噛み合ってバレル・スプリングを巻き上げるかまたは発電機を駆動してバッテリーを再充電するピニオンを含む。
一次錘10は、単一部片の形でアーマチュアによって形成され、これは、アーバ6の上の固定リング11と2つのアーム13a、13bとを含み、これらのアームの端部は輪縁14によって結合されている。一次錘10の中央部分は、環状扇形の形の凹部8を含み、これによって二次錘20の変位が可能になる。
図4、図5も参照すると、二次錘20は2つのエレメント、すなわち、ねじ23またはその他何らかの等価の固定手段によって輪縁14のいずれかの側に外から組み付けられる上側エレメント22と底側エレメント24とから作られることを理解することができるであろう。
図5においてさらに容易に理解できるように、輪縁14の形状に合致するように溝21が上側エレメント22の基部に形成されている。図5はまた、底側エレメント24が薄い部分26を含むことも示しており、この部分の唯一の機能は、直下にある移動部品のための小さなさらなる空間を残すことである。さらにまた、底側エレメント24が点線で示された「中実」形状を有するならば、溝21を底側エレメント24の中に同様に形成し得ることも観察されよう。
また、底側エレメント24は、中身のある、すなわち中実ゾーン27に輪縁14からは離されて輪縁14の近くに配置された開口28を含み、これによって輪縁14との摩擦面が減少する。これらの中身のあるゾーン27と輪縁14の表面は、オイルまたはグリースの薄膜、硫化モリブデン、DLC(ダイヤモンド状のカーボン)、または同様なものなどの、摩擦学的特性を改良するための付着物または被覆物も備えることができる。
図2は、着用者が小さな振幅の動きをするときでも動作する二次錘20の変位を示す。
図3は、一次錘10を動作させることになる二次錘20の移動行程の終わりにおいて生じるショックを示す。
図6は、先の実施形態とは異なる第2実施形態を示し、一次錘10が分離可能な輪縁14で作られ、二次錘20は、第1実施形態の溝21に対応する円形経路を備えた単一部片状に作られている。また、二次錘20は、2つの予め組み立てられたエレメントによって例えば溶接によって形成してもよい。この二次錘20は輪縁14に嵌め込められ、次いで輪縁14が、ねじ15によって、または他のいずれかの等価の手段によって、アーム13a、13bの端部に固定される。
図7は、一次錘10が単一部片状に作られ、その中にスロット19が形成されている扇状部9を含み、スロット19が二次錘20のための案内手段として作用する第3実施形態を示す。次に二次錘20が2つの部分22、24として作られ、これらの部品は2本のねじ23によって組み立てられ、これらのねじのロッドがスロット19を通過する。扇状部9は中実であるとして示されているが、これは第1実施形態におけるように環状凹部8を有することもできよう。
図8は、二次錘20が一次錘10の厚みの中に形成された凹部18によって案内される第4実施形態を示す。凹部185と二次錘20の一部品は、「あり継ぎ」形式の組立体によって互いに滑り、雌部品は図9に示すように凹部18によって形成されている。一次錘10は扇形9の各端部に停止部材12a、12bを含み、これらの停止部材の1つ12aはねじ25によって固定されている。これによって二次錘20は凹部18の中で滑ることができ、次いで停止部材12aを調節することによって二次錘20の移動行程を限定することができる。これは特に簡単な構造であると理解することができる。
このあり継ぎ組立体は、図10に示すように雄部品と雌部品とを反転することによって達成することもできる。雄部品と雌部品の形状を、台形状とは異なる例えば図11に示すように開放円形状にするようにしてもよい。
図12は、上記の各実施形態とは本質的に異なる第5実施形態を示し、二次錘20が2個の完全に独立した錘20a、20bによって形成されている。一次錘10は駆動アーバ6に固定するためのリング11によって形成されたアーマチュアで作られ、前記リングは単一アーム13によって延ばされ、単一アーム13は2つの部分14a、14bとして作られた輪縁14の中央部分と接合する。各部分14a、14bは二次錘20a、20bのための案内手段を形成し、二次錘20a、20bは、案内手段の上を滑るように取り付けられる。二次錘20a、20bの移動行程は、ねじ25によって半輪縁14a、14bの端部に保持された停止部材12a、12bによって制限される。
当業者は、いくつかの実施形態によってすでに図解した本発明の範囲から逸脱することなく、その他の変形形態を企画することができよう。
一変形形態として、一次錘10と二次錘20は実質的に同じ重量を有することが有利である。
第1実施形態の異なる3つの位置における斜視図である。 第1実施形態の異なる3つの位置における斜視図である。 第1実施形態の異なる3つの位置における斜視図である。 第1実施形態の上から見た分解斜視図である。 図4に対応する底から見た斜視図である。 別の実施形態に対応する図である。 別の実施形態に対応する図である。 別の実施形態に対応する図である。 一次錘と二次錘との間の連結部の変形形態を示す図8の線VIII−VIIIに沿った断面図である。 一次錘と二次錘との間の連結部の変形形態を示す図8の線VIII−VIIIに沿った断面図である。 一次錘と二次錘との間の連結部の変形形態を示す図8の線VIII−VIIIに沿った断面図である。 別の実施形態に対応する図である。
符号の説明
6 アーバ、8 環状凹部、9 扇状部、10 一次錘、11 固定リング、12a 停止部材、12b 停止部材、13 アーム、13a アーム、13b アーム、14 輪縁、15 ねじ、18 凹部、19 スロット、20 二次錘、21 溝、22 上側エレメント、23 ねじ、24 底側エレメント、 25 ねじ、26 薄い部分、27 中身のあるゾーン、28 開口

Claims (8)

  1. ばねを自動巻きするため、または発電機を駆動するために駆動アーバ(6)に取り付けられ、前記アーバ(6)に固定された一次振動錘(10)と、前記一次振動錘に初期衝撃を与えるために前記一次振動錘(10)に対して可動である少なくとも1つの二次振動錘(20)とから形成される振動錘であって、前記二次振動錘(20)が、前記一次振動錘(10)の外部に組み付けられるとともに、前記一次振動錘(10)の周辺に設けられた案内手段(14、18)の2つの停止部材(12a、12b)の間の移動行程を有することを特徴とする振動錘。
  2. 前記一次振動錘(10)が、前記駆動アーバ(6)に固定するためのリング(11)によって形成され、輪縁(14)まで2つのアーム(13a、13b)が径方向に延びているアーマチュアによって作られ、前記輪縁(14)は、その輪縁(14)の両側に組み付けられた2つのエレメント(22、24)として作られた前記二次振動錘(20)のための前記案内手段を形成し、前記アーム(13a、13b)の端部が前記停止部材(12a、12b)を形成することを特徴とする請求項1に記載の振動錘。
  3. 前記一次振動錘(10)が、一方では、2つのアーム(13a、13b)によって径方向に延びる前記駆動アーバ(6)に固定するためのリング(11)と、他方では、前記二次振動錘(20)が組み付けられた後に前記アーム(13a、13b)の端部に固定された輪縁(14)との2つの部品として作られ、前記輪縁は、前記二次振動錘(20)が前記輪縁(14)の上を滑るように単一部品として、または取付け前の事前組立品として作られることを特徴とする請求項1に記載の振動錘。
  4. 前記一次振動錘(10)が、周辺部にスロット(18)を備えた扇状部(9)の形状であり、スロット(18)は、前記スロット(18)を通過するねじ(23)によって前記一次振動錘(10)のいずれの側にも組み付けられた2つの部品(22、24)として作られた前記二次振動錘(20)のための前記案内手段を形成することを特徴とする請求項1に記載の振動錘。
  5. 前記二次振動錘(20)のための前記案内手段が、相補的な雄輪郭と雌輪郭の協働によって前記一次振動錘(10)の周辺部の厚みの中に形成された凹所(18)によって形成され、前記案内手段は、各端部に停止部材(12a、12b)を含み、少なくとも1つの停止部材(12a)は、ねじ(25)によって取外し可能に取り付けられ、前記二次振動錘(20)が前記一次振動錘(10)の前記凹所(18)の中に係合できるようにすることを特徴とする請求項1に記載の振動錘。
  6. 前記一次振動錘(10)が、輪縁(14)の中央部分に接合するアーム(13)によって径方向に延びる前記駆動アーバ(6)への固定リング(11)によって形成されたアーマチュアによって作られ、前記輪縁(14)の2つの部分(14a、14b)が二次振動錘(20a、20b)のための案内手段を形成し、停止部材(12a、12b)が、前記二次振動錘(20a、20b)が組み付けられた後に前記輪縁(14)の各側に固定されることを特徴とする請求項1に記載の振動錘。
  7. 前記一次振動錘(10)と前記二次振動錘(20)が実質的に同じ重量を有することを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の振動錘。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の振動錘によって駆動される時計ムーブメントのための電気的または機械的動力源を有する携帯式時計。
JP2007281545A 2006-10-31 2007-10-30 携帯機器のエネルギー源を再蓄積するための振動錘 Active JP5198830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06022676.8 2006-10-31
EP06022676A EP1918789B1 (fr) 2006-10-31 2006-10-31 Masse oscillante pour recharger la source d'énergie d'un instrument portable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008116454A JP2008116454A (ja) 2008-05-22
JP5198830B2 true JP5198830B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38222474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281545A Active JP5198830B2 (ja) 2006-10-31 2007-10-30 携帯機器のエネルギー源を再蓄積するための振動錘

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7547136B2 (ja)
EP (1) EP1918789B1 (ja)
JP (1) JP5198830B2 (ja)
KR (1) KR101304759B1 (ja)
CN (1) CN101174131B (ja)
AT (1) ATE418751T1 (ja)
DE (1) DE602006004465D1 (ja)
HK (1) HK1119787A1 (ja)
SG (1) SG142257A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007046689B4 (de) * 2007-06-01 2009-09-17 Konrad Damasko Mechanischer Aufzug für Armbanduhren sowie Armbanduhr mit einem solchen Aufzug
ATE544098T1 (de) * 2008-04-15 2012-02-15 Montres Jaquet Droz Sa STOßDÄMPFER FÜR SCHWUNGMASSE
DE602008005027D1 (de) * 2008-12-01 2011-03-31 Swatch Group Res & Dev Ltd Uhrwerk, das mit einem Vibrationswecker ausgestattet ist
US20110292770A1 (en) * 2009-02-06 2011-12-01 Petra Damasko Mechanical oscillating system for clocks and functional element for clocks
US10324419B2 (en) 2009-02-06 2019-06-18 Domasko GmbH Mechanical oscillating system for a clock and functional element for a clock
EP2339413B1 (fr) * 2009-12-22 2012-09-12 The Swatch Group Research and Development Ltd. Mouvement d'horlogerie muni d'une alarme vibrante
EP2551731A1 (fr) * 2011-07-28 2013-01-30 Cartier Création Studio S.A. Masse oscillante pivotée sur l'extérieur d'un mouvement d'horlogerie et mouvement d'horlogerie équipé d'une telle masse oscillante.
US10109124B2 (en) 2011-11-03 2018-10-23 3-East, Llc Method, system and device for securing and managing access to a lock and providing surveillance
EP2592498A1 (fr) * 2011-11-08 2013-05-15 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Masse oscillante
RU2482530C1 (ru) * 2011-11-25 2013-05-20 Общество с ограниченной ответственностью "Константин Чайкин" Механизм автоподзавода часов, часы с механизмом автоподзавода и способ автоподзавода часов
WO2014166719A2 (fr) * 2013-04-10 2014-10-16 The Swatch Group Research And Development Ltd Dispositif de remontage de montre à remontage automatique
EP2979138B1 (fr) * 2013-03-28 2017-06-28 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Procédé de fabrication d'une masse oscillante en matériaux composites
USD772095S1 (en) * 2014-07-16 2016-11-22 Richemont International Sa Oscillating weight
EP3032347B1 (fr) * 2014-12-10 2017-06-14 Montres Breguet S.A. Dispositif de remontage mécanique pour une montre
KR101619820B1 (ko) * 2015-07-13 2016-05-12 주식회사 서준 자연에너지를 이용한 진자 발전장치
CN106468875B (zh) * 2015-08-20 2020-05-19 比亚迪股份有限公司 用于智能手表的能量收集模组和智能手表
JP1605098S (ja) * 2016-11-29 2018-05-28
CN107957670B (zh) * 2017-10-13 2020-03-24 烟台职业学院 一种大型机械表的智能上条机构
CH715510A1 (fr) 2018-11-02 2020-05-15 Guenat Sa Montres Valgine Masse oscillante à géométrie variable pour mécanisme horloger.
EP3879354A1 (fr) 2020-03-09 2021-09-15 The Swatch Group Research and Development Ltd Masse de remontage oscillante munie d'un element decoratif pour mouvement automatique de pièce d'horlogerie
CN111665706B (zh) * 2020-07-03 2021-03-30 郑君雄 一种自动上弦且可以受到震动发出警报的老人手表
EP3964896A1 (fr) * 2020-09-08 2022-03-09 Blancpain SA Mecanisme de remontage automatique de montre a masse oscillante
USD1012749S1 (en) * 2022-03-10 2024-01-30 Richemont International Sa Micro rotor set for a watch dial
USD1025243S1 (en) * 2022-04-08 2024-04-30 Lvmh Swiss Manufactures Sa Oscillating weight

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH142511A (fr) 1929-07-19 1930-09-30 Rene Jaccard Philippe Pièce d'horlogerie dont le remontage s'effectue automatiquement.
FR704910A (fr) * 1930-01-11 1931-05-28 Hatot Leon Ets Perfectionnements aux montres dont le remontage est assuré automatiquement par les déplacements et secousses qu'elles subissent, et aux systèmes analogues
CH149136A (fr) * 1930-05-27 1931-08-31 Tavannes Watch Co Sa Montre à remontage automatique.
CH279355A (fr) * 1949-07-16 1951-11-30 Rolex Montres Pièce d'horlogerie de forme allongée, à remontage automatique.
CH317534A (fr) * 1954-05-06 1956-11-30 Bueren Watch Company S A Masse pour montre à remontage automatique
CH334713A (fr) * 1956-12-10 1958-12-15 Piquerez Sa Ervin Pièce d'horlogerie à remontage automatique
CH1913768A4 (ja) * 1968-12-23 1971-02-15
CH692874A5 (fr) * 1997-11-20 2002-11-29 Ebauchesfabrik Eta Ag Instrument de petit volume muni d'un dispositif de limitation de la puissance mécanique fournie par une masse oscillante.
DE60328353D1 (de) * 2003-02-04 2009-08-27 Vaucher Mft Fleurier Sa Schwungmasse
WO2005008805A2 (en) 2003-05-08 2005-01-27 Power Estimate Company Apparatus and method for generating electrical energy from motion

Also Published As

Publication number Publication date
HK1119787A1 (en) 2009-03-13
EP1918789B1 (fr) 2008-12-24
KR101304759B1 (ko) 2013-09-05
DE602006004465D1 (de) 2009-02-05
SG142257A1 (en) 2008-05-28
CN101174131A (zh) 2008-05-07
KR20080039236A (ko) 2008-05-07
ATE418751T1 (de) 2009-01-15
US20080101163A1 (en) 2008-05-01
CN101174131B (zh) 2011-10-19
EP1918789A1 (fr) 2008-05-07
JP2008116454A (ja) 2008-05-22
US7547136B2 (en) 2009-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198830B2 (ja) 携帯機器のエネルギー源を再蓄積するための振動錘
US9599961B2 (en) Tourbillon mechanism
US20070237035A1 (en) Reverser mechanism for uni-directional rotational driving of a wheel set
DE602005013758D1 (de) Uhr mit mindestens zwei tourbillons
US9298162B2 (en) Timepiece barrel with thin disks
JP2017032553A (ja) 磁気によって同期される回転アームを有する時計用調速機構
JP6224854B2 (ja) 2つの計時器用発振器を1つの歯車列と同期する方法
JP2015509600A (ja) 香箱
US9599966B2 (en) Heart cam for a timepiece or chronograph
WO2016111177A1 (ja) 機械式時計のムーブメント
MY140197A (en) Power reserve indicator mechanism
ATE406603T1 (de) Korrekturmechanismus von einem teller einer regulierungsvorrichtung für ein uhruh-spiralfeder
WO2016037717A4 (fr) Mecanisme de synchronisation de deux oscillateurs d'horlogerie avec un rouage
JP2013185936A (ja) 時計用回転錘および時計用回転錘を備えた時計
CN110579953B (zh) 恒扭矩机构、钟表用机芯以及钟表
JP2017187483A (ja) てんぷ停止機構、時計用ムーブメント、時計
JP2019164115A (ja) 復帰ばね、輪列機構、時計用ムーブメント及び機械式時計
JP2015152402A (ja) 磁気軸受構造、ムーブメントおよび時計
CN109814365A (zh) 利用蜗形凸轮使秒针回零的钟表机构
CN218497351U (zh) 一种手表
JP2018169292A (ja) 定トルク機構、時計用ムーブメント及び時計
CH710844A2 (fr) Organe régulateur à déplacement d'élément mobile dans un fluide, mouvement ainsi que pièce d'horlogerie comportant un tel organe.
JP5885587B2 (ja) デテント脱進機およびそれを組み込んだ時計
JP2023016384A (ja) 時計および時計の製造方法
JP2020201247A (ja) 塑性変形により第2部品へ固定された第1部品を含む時計装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250