JP5197534B2 - 低分子型発光材料の分散液の製造方法及び製造装置 - Google Patents

低分子型発光材料の分散液の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5197534B2
JP5197534B2 JP2009203798A JP2009203798A JP5197534B2 JP 5197534 B2 JP5197534 B2 JP 5197534B2 JP 2009203798 A JP2009203798 A JP 2009203798A JP 2009203798 A JP2009203798 A JP 2009203798A JP 5197534 B2 JP5197534 B2 JP 5197534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting material
low molecular
light emitting
coating agent
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009203798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010097936A (ja
Inventor
直明 桜井
弘康 近藤
洋 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009203798A priority Critical patent/JP5197534B2/ja
Priority to US12/556,080 priority patent/US8535765B2/en
Publication of JP2010097936A publication Critical patent/JP2010097936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197534B2 publication Critical patent/JP5197534B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、低分子型発光材料の分散液の製造方法及び低分子型発光材料の分散液の製造装置に関する
電界が印加されるのに伴って発光するEL(ElectroLuminescence)材料の1つとして、発光材料が有機物である有機EL材料が知られている。有機EL材料は、発光材料がポリマー状の分子からなる高分子有機EL材料とそれ以外の分子からなる低分子有機EL材料(蛍光性発光材料、リン光性発光材料)とに大別される。低分子有機EL材料は、高分子有機EL材料と比較して、発光効率が高く、且つ、発光寿命が長いことから、有機ELディスプレイ基板等の基板上に形成する発光膜の構成材料として広く利用されている(例えば、特許文献1参照)。
低分子有機EL材料は、真空雰囲気内で原料を加熱,蒸発させる蒸着法を利用して基板上に蒸着させることにより成膜される。しかしながら、蒸着法を利用して成膜する場合、大面積基板に発光膜を均一な膜厚で成膜することは難しい。なおこのような問題を解決するために、原料を溶かした溶媒を塗布する塗布法を利用して基板上に低分子有機EL材料を成膜する方法が考えられる。ところが、低分子有機EL材料はその化学構造を変化(溶媒可溶化)させない限り溶媒に溶けない。このためこの方法を用いた場合、化学構造が変化することにより低分子有機EL材料の発光効率や発光寿命等の特性が損なわれる。
特開2002−121606号公報
本発明の目的は、特性を変化させることなく低分子型発光材料を基板上に塗布することができる低分子型発光材料の分散液の製造方法及び製造装置を提供することにある
本発明の第一の態様として、液相において溶媒との親和性が高い気相のコート剤を不活性ガスと共に真空雰囲気内に導入する工程と、真空雰囲気内において、低分子型発光材料を加熱し気化させて、コート剤と低分子型発光材料の混合ガスを得る工程と、混合ガスを冷却して低分子型発光材料を含む液相のコート剤を得る工程と、液相のコート剤を回収し、回収された液相のコート剤を溶媒に添加して低分子型発光材料の分散液を得る工程とを有する低分子型発光材料の分散液の製造方法が提供される。
本発明の第二の態様として、真空チャンバーと、真空チャンバー内を真空雰囲気に減圧するガス排気ユニットと、液相において溶媒との親和性が高い気相のコート剤を不活性ガスと共に真空チャンバー内に導入するガス供給ユニットと、真空チャンバー内において低分子型発光材料を加熱、気化させるユニットと、真空チャンバー内においてコート剤と低分子型発光材料の混合ガスを冷却する冷却ユニットと、混合ガスを冷却することにより得られる低分子型発光材料を含む液相のコート剤を回収し、回収された液相のコート剤を溶媒に添加して低分子型発光材料の分散液を得る材料回収ユニットとを備える低分子型発光材料の分散液の製造装置が提供される。
本発明によれば、特性を変化させることなく低分子型発光材料を基板上に塗布することができる低分子型発光材料の分散液の製造方法及び製造装置が提供される。
図1は、本発明の実施形態となる低分子型発光材料の分散液の製造装置の構成を示す模式図である。
以下に、実施形態を挙げて本発明の説明を行うが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。尚、図中同一の機能又は類似の機能を有するものについては、同一又は類似の符号を付して説明を省略する。
〔低分子型発光材料の分散液の製造装置〕
図1に示すように、本発明の実施形態となる低分子型発光材料の分散液の製造装置1は、真空チャンバーAと、真空チャンバー内を真空雰囲気に減圧するガス排気ユニットEと、液相において溶媒との親和性が高い気相のコート剤を不活性ガスと共に真空チャンバー内に導入するガス供給ユニットDと、真空チャンバー内において低分子型発光材料を加熱、気化させるユニットBと、真空チャンバー内においてコート剤と低分子型発光材料の混合ガスを冷却する冷却ユニットCと、混合ガスを冷却することにより得られる低分子型発光材料を含む液相のコート剤を回収し、回収された液相のコート剤を溶媒に添加して低分子型発光材料の分散液を得る材料回収ユニットFとを備える。
〔真空チャンバー〕
真空チャンバーAは、真空チャンバー本体2aと、着脱可能な状態で真空チャンバー本体2aの上部に気密装着される蓋体2bとを有する。
〔加熱気化ユニット〕
加熱気化ユニットBは、坩堝4a,4bと、加熱ヒータ7a,7bとを備える。真空チャンバー本体2aの内底面には、低分子型発光材料3が充填される坩堝4aと、ドーパント(色度を調整するための色素材料)5が充填される坩堝4bとが載置されている。坩堝4a,4bにはそれぞれ、坩堝を加熱して充填された材料を加熱,蒸発させるための加熱ヒータ7a,7bが接続されている。
〔冷却ユニット〕
冷却ユニットCは、円筒形状のトラップ板8と、トラップ板8に接続されたチラー18を備える。真空チャンバー本体2aに装着された際に真空チャンバー本体2aの内底面に対向する蓋体2bの裏面側には円筒形状のトラップ板8が設けられている。真空チャンバー本体2aの内底面に対向するトラップ板8表面には円錐形状の凹部が形成され、凹部表面8aを伝って流れ落ちてきた液体は真空チャンバー本体2aの内側面に形成された樋部9に流れ落ちるようになっている。チラー18は、トラップ板8内部に冷媒を循環させることによりトラップ板8を冷却する。チラー18には冷媒の種類によって空冷式や水冷式等の種々のものがあるが、本発明は冷媒の種類に限定されることはなく、本実施形態ではトラップ板8を−20℃程度に冷却可能なものであればどのようなものであっても構わない。
〔ガス供給ユニット〕
ガス供給ユニットDは、揮発性が高い液体状態のコート剤10aを内部に収容する容器11aと、揮発性が高い液体状態のコート剤10bを収容する容器11bと、容器11a,11b内のコート剤10a,10b中に不活性ガスを供給(バブリング)するガス供給路12a,12bと、ガス供給口13を介して容器11a,11b内のガスを真空チャンバーの内部に供給するガス供給路14a,14bとを有する。図示しないが、容器11a,11bには内部のコート剤10a,10bの気化を促進するための加熱ヒータが設けられている。詳細な説明は省略するが、ガス供給路12a,12b,14a,14bには開閉弁が設けられ、2系統あるガス供給路間でガス供給量やガス種を変更できるように構成されている。
〔ガス排気ユニット〕
ガス排気ユニットEは、ガス排気路15,16を介して真空チャンバー内部及び捕集室20(詳しくは後述)内のガスを排気して減圧するための真空ポンプ17を備える。真空ポンプ17には種々の形態があるが、本実施形態では真空チャンバー内を70Pa程度に減圧可能なものであればどのようなものであっても構わない。
〔回収ユニット〕
回収ユニットFは、樋部9に流れ落ちてきた液体を回収する液体回収路19と、内部に主溶媒を収容する捕集室20とを有する。液体回収路19により回収された液体は、捕集室20内に収容された主溶媒に添加される。なお図示しないが、捕集室20に攪拌機構を設け、主溶媒に液体が添加された際に主溶媒を攪拌させるようにしてもよい。
〔低分子型発光材料の分散液の製造方法〕
次に、図1の低分子型発光材料の分散液の製造装置1を利用した低分子型発光材料の分散液の製造方法について説明する。
(イ)まず、図1の低分子型発光材料の分散液の製造装置1を用意する。次に、真空チャンバー本体2aから蓋体2bを取り外し、坩堝4a,4bの内部にそれぞれ、例えば低分子型発光材料の1つであるトリス(8-ヒドロキシキノリネート)アルミニウム(Tris(8-hydroxyquinolinato)aluminum /Alq 3) 及びドーパンドを充填した後、真空チャンバー本体2aの上部に蓋体2bを気密装着する。次に、ガス排気路15及びガス排気路16に設けられた開閉弁21,22の開閉状態をそれぞれ開状態及び閉状態に制御した後に真空ポンプ17を駆動することにより、真空チャンバー内部を−70Pa程度の真空度まで減圧する。また、捕集室20内に主溶媒としてのテトラデカン25を導入し、容器11a,11b内にコート剤10a,10bとしてのテトラデカン25との親和性が高いオクチルアミンを導入する。
(ロ)液相において溶媒との親和性が高い気相のコート剤を不活性ガスと共に真空チャンバーA(真空雰囲気)内に導入する。具体的には、容器11a,11b内のオクチルアミンを加熱し、ガス供給路12a,12bを介してオクチルアミンにHeガスを導入する。これにより、ガス供給路14a,14b及びガス供給口13を介して真空チャンバーA内に気化したオクチルアミンを含む不活性ガスが導入される。
(ハ)真空チャンバーA(真空雰囲気)内において、低分子型発光材料を加熱し気化させて、コート剤と低分子型発光材料の混合ガスを得る。具体的には、加熱ヒータ7a,7bを駆動することにより、Alq3及びドーパンドを400℃程度に加熱,蒸発させる。
(ニ)混合ガスを冷却して低分子型発光材料を含む液相のコート剤を得る。具体的には、チラー18を駆動することによりトラップ板8を−20℃に冷却する。この一連の処理により、不活性ガスに含まれるオクチルアミンとAlq3はトラップ板8の凹部表面8a上でそれぞれ液化及び固化し、固化したAlq3を含む液体状態のオクチルアミンが樋部9に流れ込む。なおこの時、液体回収路19に設けられている開閉弁23の開閉状態は閉状態に制御する。
(ホ)液相のコート剤を回収し、回収された液相のコート剤を溶媒に添加して低分子型発光材料の分散液を得る。具体的には、真空チャンバー内への不活性ガスの導入とチラー18の駆動とを停止した後、真空ポンプ17の駆動を停止して真空チャンバー内の圧力を大気圧に戻す。次に、開閉弁21,22の開閉状態をそれぞれ開状態及び閉状態に制御した後に真空ポンプ17を駆動することにより、捕集室20内を減圧する。次に、液体回収路19に設けられた開閉弁23の開閉状態を閉状態から開状態に切り換える。これにより、樋部9に流れ込んだAlq3を含むオクチルアミンが捕集室20側に吸い込まれてテトラデカンに添加される。既に述べたようにオクチルアミンは主溶媒であるテトラデカンとの親和性が高い。これにより、この一連の処理により、Alq3を分散させた低分子型発光材料の分散液が製造される。
以上の説明から明らかなように、本発明の実施形態となる低分子型発光材料の分散液の製造装置及びその製造方法によれば、たとえばAlq3の場合、これをテトラデカン内に分散させることができる。そのため、Alq3の特性を変化させることなくAlq3を基板上に塗布することができる。また一般に、溶媒にAlq3を溶かす場合は飽和濃度以上のAlq3低分子型発光材料を溶かすことができないが、本発明の実施形態となる低分子型発光材料の分散液の製造装置及びその製造方法によれば、Alq3を分散させるので、高濃度のAlq3分散液を製造でき、結果として高濃度の分散液を用いることにより効率よく塗布作業を行うことができる。
なおAlq3はオクチルアミンによりコーティングされた状態でテトラデカン内に分散していると考えられる。従って、インクジェット装置を用いて基板上に分散液を塗布した後、基板を加熱,乾燥させることによりオクチルアミンとテトラデカンを除去することができる。これにより、通常は蒸着法でしか形成することができないAlq3からなる発光膜を特性を損なうことなく塗布法により形成することができる。またこの結果、Alq3からなる発光膜を大面積の基板上に形成することが可能となる。
(その他の実施形態)
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。
例えば、本実施形態では、コート剤10a,10bとしてオクチルアミンを用いたが、本発明はこれに限定されることはなく、ブチルアミン,ドデシルアミン,ヘクサドデシルアミン,オクタデシルアミン,ココアミン,タロウアミン,水素化タロウアミン,オレイルアミン,ラウリルアミン,ステアリルアミン,シクロヘキシルアミン等のその他の1級アミン、換言すれば主溶媒との溶媒親和性が高い低沸点有機物を用いることもできる。また本実施形態では、主溶媒としてテトラデカンを用いたが、本発明はこれに限定されることはなく、デカン,ドデカン等のテトラデカン以外の直鎖非極性溶媒を用いることもできる。このように、本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
本実施形態では、低分子型発光材料としてAlq3を用いたが、本発明は本実施形態に限定されることはなく、電子注入層(発光層)として利用可能な低分子型発光材料であれば用いることができる。
例えば、低分子型発光材料には、主として、蛍光性発光材料とリン光性発光材料とがある。蛍光性発光材料の例としては、トリス(8−キノリノール)アルミニウム(Alq3)、ビス(ベンゾキノリノラト)ベリリウム錯体(BeBq2)、ビス(8−キノリノラト)亜鉛(II)水和物(Znq2)、(1,10-フェナントロリン)トリス[4,4,4-トリフルオロ-1-(2-チエニル)-1,3-ブタンジオナト]ユウロピウム(III)(Eu(TTA)3(Phen))、ペリレン、キナクリドン、クマリン、ルブレン、及び4−ジシアノメチレンー2−t−ブチル−6−(1,1,7,7-メチルジュロリジル-9―エニル)−4H-ピラン(DCJTB)のようなものが一例として挙げられる。
また、リン光性発光材料の例としては、白金(II)オクタエチルポリフィリン(PtOEP)、ビス(2−(2’−ベンゾチエニル)ピリジナート−N,C3’)(アセチルアセトナート)イリジウム(III)(Ir(btp)2(acac))、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III)(Ir(ppy)3)、イリジウム(III)ビス(2−(4,6−ジフルオレフェニル)ピリジナト−N,C)ピコリネート(FIrpic)、ビス(4´,6´-ジフルオロフェニルピリジネート)テトラキス(1−ピラゾリル)ボレート(FIr6)、イリジウム(III)ビス(2−(4,6−ジフルオレフェニル)ピリジナト−N,C2)ピコリネート(FIr(pic)3)、イリジウム(III)トリス(2−(4−トチル) ピリジナト−N,C2(Ir(M-ppy)3)、イリジウム(III)トリス(2−(2’−ベンゾチエニル)ピリジナト−N,C3(Ir(btp)3)、ビス(ジベンゾ[f,h]キノキサリン)イリジウム(III)(Ir(DBQ)2 acac)、イリジウム(III)ビス(2’−パラ−トール−イルピリドネート−N,C2’)ジエチルビス(1−ピラゾリル)ボラート(Ir(tpy)2(pz2BEt2))、イリジウム(III)ビス(2’−パラ−トール−イルピリドネート−N,C2’)ジフェニルビス(1−ピラゾリル)ボラート(Ir(tpy)2(pz2BPh2))、ビス(1−フェニルイソキノリン)(アセチルアセトネート)イリジウム(III)(Ir(piq)2(acac))、ビス(2−[4’−フルオロフェニル]イソキノリン)(アセチルアセトネート)イリジウム(III)(Ir(piq-F)2(acac))、ビス(5−(4’−フルオロフェニル)−(3,4−ベンゾキノリン)(アセチルアセトネート)イリジウム(III)(Ir(pbq-F)2 (acac))、トリス(2−(4’−フルオロフェニル)イソキノリン)イリジウム(III)(Ir(piq-F)3)、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム(III)(Ir(piq)3)、及びトリス(5−(4’−フルオロフェニル)−(3,4−ベンゾキノリン))イリジウム(III)(Ir(pbq-F)3)のようなものが一例として挙げられる。
A…真空チャンバー、B…加熱気化ユニット、C…冷却ユニット、D…ガス供給ユニット、E…ガス排気ユニット、F…回収ユニット、
2a…真空チャンバー本体、2b…蓋体、4a,4b…坩堝、7a,7b…加熱ヒータ、3…低分子型発光材料、5…ドーパント、8…トラップ板、9…樋部、10a,10b…コート剤、11a,11b…容器、12a,12b…ガス供給路、13…ガス供給口、14a,14b…ガス供給路、15,16…ガス排気路、17…真空ポンプ、18…チラー、19…液体回収路、20…捕集室

Claims (6)

  1. 液相において溶媒との親和性が高い気相のコート剤を不活性ガスと共に真空雰囲気内に導入する工程と、
    前記真空雰囲気内において、低分子型発光材料を加熱し気化させて、前記コート剤と前記低分子型発光材料の混合ガスを得る工程と、
    前記混合ガスを冷却して前記低分子型発光材料を含む液相のコート剤を得る工程と、
    前記液相のコート剤を回収し、回収された前記液相のコート剤を溶媒に添加して低分子型発光材料の分散液を得る工程と
    を有することを特徴とする低分子型発光材料の分散液の製造方法。
  2. 前記低分子型発光材料は蛍光性発光材料またはリン光性発光材料であり、前記コート剤はアルキルアミンであり、前記溶媒は直鎖非極性溶媒であることを特徴とする請求項1に記載の低分子型発光材料の分散液の製造方法。
  3. 前記低分子型発光材料はトリス(8-ヒドロキシキノリネート)アルミニウム(Alq3)であり、前記コート剤はアルキルアミンであり、前記溶媒は直鎖非極性溶媒であることを特徴とする請求項1に記載の低分子型発光材料の分散液の製造方法。
  4. 前記アルキルアミンは、オクチルアミンであることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の低分子型発光材料の分散液の製造方法。
  5. 前記直鎖非極性溶媒は、テトラデカン、デカン、及びドデカンからなる群から選択されるいずれか1つであることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の低分子型発光材料の分散液の製造方法。
  6. 真空チャンバーと、
    真空チャンバー内を真空雰囲気に減圧するガス排気ユニットと、
    液相において溶媒との親和性が高い気相のコート剤を不活性ガスと共に前記真空チャンバー内に導入するガス供給ユニットと、
    前記真空チャンバー内において低分子型発光材料を加熱、気化させるユニットと、
    前記真空チャンバー内において前記コート剤と前記低分子型発光材料の混合ガスを冷却する冷却ユニットと、
    前記混合ガスを冷却することにより得られる前記低分子型発光材料を含む液相のコート剤を回収し、回収された液相のコート剤を溶媒に添加して低分子型発光材料の分散液を得る材料回収ユニットと
    を備えることを特徴とする低分子型発光材料の分散液の製造装置。
JP2009203798A 2008-09-22 2009-09-03 低分子型発光材料の分散液の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP5197534B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203798A JP5197534B2 (ja) 2008-09-22 2009-09-03 低分子型発光材料の分散液の製造方法及び製造装置
US12/556,080 US8535765B2 (en) 2008-09-22 2009-09-09 Method of producing a low-molecular luminous material dispersant, an apparatus for producing a low-molecular luminous material dispersant and a low-molecular luminous material dispersant

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242086 2008-09-22
JP2008242086 2008-09-22
JP2009203798A JP5197534B2 (ja) 2008-09-22 2009-09-03 低分子型発光材料の分散液の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010097936A JP2010097936A (ja) 2010-04-30
JP5197534B2 true JP5197534B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=42036696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203798A Expired - Fee Related JP5197534B2 (ja) 2008-09-22 2009-09-03 低分子型発光材料の分散液の製造方法及び製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8535765B2 (ja)
JP (1) JP5197534B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871443B2 (ja) * 2000-10-13 2012-02-08 株式会社アルバック 金属超微粒子分散液の製造方法
JP2002266002A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Harima Chem Inc 金属微粒子含有組成物およびその製造方法
JP4632601B2 (ja) * 2001-09-18 2011-02-16 三井化学株式会社 昇華精製装置、昇華精製方法および有機電界発光素子の製造方法
JP5098172B2 (ja) * 2003-09-26 2012-12-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び発光材料内包型多重分岐構造化合物の製造方法
JP4699158B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-08 大日本印刷株式会社 色変換層形成用塗工液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010097936A (ja) 2010-04-30
US20100072423A1 (en) 2010-03-25
US8535765B2 (en) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11205751B2 (en) Nozzle design for organic vapor jet printing
TWI524569B (zh) 用於發光應用之電致發光裝置
US11121322B2 (en) Apparatus and method to deliver organic material via organic vapor-jet printing (OVJP)
JP2016104913A (ja) 有機薄膜の低圧気相蒸着
KR101191569B1 (ko) 성막 장치
JP2001523768A5 (ja)
CN102450098A (zh) 有机el显示装置及其制造方法
KR20160136469A (ko) 냉각 플레이트가 있는 유기 증기 젯 프린팅 장치
CN103165819B (zh) 有机发光装置及其制造方法
US20130202782A1 (en) Thin Film Permeation Barrier For Devices And Substrates
JP5197534B2 (ja) 低分子型発光材料の分散液の製造方法及び製造装置
US7901962B1 (en) Method for preparing organic light-emitting diode including two light-emitting layers with two solvents
JP2010525163A (ja) 気化した有機材料の微調整
JP4168999B2 (ja) 発光材料及び有機el装置の製造方法
WO2019194209A1 (ja) インク組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004296201A (ja) 蒸着源、蒸着装置、有機el素子、有機el素子の製造方法
US20200161550A1 (en) Controlled deposition of materials using a differential pressure regime
JP4303814B2 (ja) 有機el素子の製造装置および製造方法
KR101850147B1 (ko) 유기발광다이오드 소자 및 그 제조방법
JP2020530531A (ja) Rfスパッタリング装置を用いたoled用有機薄膜層の形成方法及び前記rfスパッタリング装置、並びに前記rfスパッタリング装置で使用されるターゲットを成形する装置
KR101809532B1 (ko) 유기물 증착장치
US11683973B2 (en) Use of thin film metal with stable native oxide for solder wetting control
Tsai et al. Adjusting dopant concentrations in solution process to optimize the white phosphorescent organic light-emitting diodes
KR20140055224A (ko) 크루시블의 안정성 향상을 위한 증발 물질 피딩 방법 및 그 장치
Destruel et al. A look on the bright side

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5197534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees