JP5197488B2 - 情報端末装置 - Google Patents

情報端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5197488B2
JP5197488B2 JP2009124347A JP2009124347A JP5197488B2 JP 5197488 B2 JP5197488 B2 JP 5197488B2 JP 2009124347 A JP2009124347 A JP 2009124347A JP 2009124347 A JP2009124347 A JP 2009124347A JP 5197488 B2 JP5197488 B2 JP 5197488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stain
confirmation
unit
dirt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009124347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010272003A (ja
Inventor
秀行 十河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009124347A priority Critical patent/JP5197488B2/ja
Publication of JP2010272003A publication Critical patent/JP2010272003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197488B2 publication Critical patent/JP5197488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像情報を表示する表示手段を有する情報端末装置に関するものである。
従来から、電子画像情報を表示する表示手段として、ディスプレイを有する情報端末装置が知られている。更に、このディスプレイには画像を表示する手段に加えて、操作者からの入力を操作する手段として用いることも可能なタッチパネルを採用しているものもある。
このタッチパネルを有する情報端末装置においては、操作者が電子画像情報を表示しているディスプレイにタッチして操作する必要があり、ディスプレイが汚れ易くなっている。
特開2000−194504号公報
この種のタッチパネルを有する情報端末装置においては、ディスプレイ上に情報端末装置の操作を要求する画面が表示される。そのため、通常では操作者はディスプレイ上に埃の蓄積や皮脂等による汚れが付着している状態において、画像情報を視認している。
また、特許文献1における情報端末装置においては、情報端末装置の電源を入れた状態で、所定時間タッチパネルからの入力信号を無効化し、その間に操作者がタッチパネルの汚れを拭き取る時間を設けている。この方法により、汚れの拭き取り作業中におけるタッチパネルへの接触による情報端末装置の誤動作を防止している。
しかし、画面情報が表示されているときに、操作者がディスプレイの汚れを判断することは極めて困難であり、ディスプレイの汚れに気付かない場合もある。
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、例えば医用画像のように画像情報の詳細な特徴変化に着目する必要性が高い場合に、ディスプレイの汚れを気付かせることができる情報端末装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る情報端末装置は、画像情報を表示する情報端末装置であって、汚れ確認画像を記憶する汚れ確認画像記憶手段と、画像情報を表示する画像情報表示手段と、該画像情報表示手段に表示する画面を判定する画面判定手段と、該画面判定手段により前記画像情報を含む場合に前記画像情報を表示することなく前記画像情報表示手段に前記汚れ確認画像記憶手段に記憶した前記汚れ確認画像を表示する汚れ確認画像表示手段と、該汚れ確認画像表示手段を終了し、前記画像情報を表示する汚れ確認終了手段とを備えたことを特徴とする。
本発明に係る情報端末装置によれば、通常の画面から画像表示画面に遷移する際に、汚れ確認画像を表示することにより、操作者に対してディスプレイに付着した汚れであるのか、画像情報であるかを容易に判断させることができる。
特に、医用画像の確認を行う情報端末装置においては、撮影した画像に対して診断を行い易くするために画像情報の編集を行う場合がある。この場合に、ディスプレイが汚れていることを視認させ、清掃することにより、操作者が診断を誤る可能性を低減することができる。
実施例1の情報端末装置の構成図である。 画像選択画面の説明図である。 汚れ確認画像を表示した画像編集画面の説明図である。 画像情報を表示した画像編集画面の説明図である。 動作フローチャート図である。 実施例2の情報端末装置の構成図である。 基本操作選択画面の説明図である。 画像選択画面の説明図である。 汚れ確認条件設定画面の説明図である。 汚れ確認画像選択画面の説明図である。 動作フローチャート図である。 汚れ確認ステップの詳細なフローチャート図である。 実施例3の情報端末装置の構成図である。 動作フローチャート図である。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例1における情報端末装置1の構成図であり、情報端末装置1の本体2内には情報端末装置1全体を制御するCPU3が内蔵されている。このCPU3には画面判定部4、操作検知部5、記憶部6、汚れ確認画像記憶部7が接続されている。更に本体2の外部には、画像表示装置8、外部入力装置9が配置され、画像表示装置8はCPU3、操作検知部5に接続され、外部入力装置9は操作検知部5に接続されている。
画像表示装置8の画面には、操作者が情報端末装置1の操作を行うHID(Human Interface Device)であるタッチパネルディスプレイ10から成る入力装置が用いられ、外部入力装置9もマウス・キーボード等のHIDから成っている。CPU3は操作検知部5を介して、操作者による画像表示装置8のタッチパネルディスプレイ10及び外部入力装置9に対する操作内容を検知し、その操作内容に応じて演算処理を行う。
情報端末装置1が起動すると、CPU3はタッチパネルディスプレイ10に図2に示す画像選択画面11を表示する。この画像選択画面11には画像選択リスト12と決定釦13が表示され、画像選択リスト12には記憶部6において記憶している画像情報のタイトル「画像1」、「画像2」、・・・を表示する。
画像選択リスト12に表示された各タイトルの選択は互いに排他的になっており、1つのタイトルが選択状態で表示されると、他のタイトルは非選択状態となる。このため、操作者はタッチパネルディスプレイ10のHIDを介して画像選択リスト12から1つの画像情報のタイトルのみを選択することができる。また、画像選択を決定する決定釦13が選択されると、CPU3は画面判定部4を介して選択したタイトルが画像情報を含むか否かを判定する。
CPU3は選択したタイトルが画像情報を含むと判断した場合には、タッチパネルディスプレイ10に図3に示す画像編集画面21を表示する。この画像編集画面21には、画像情報表示領域22と、画像編集禁止状態の画像編集操作部23と、汚れチェック終了釦24を表示する。なお、画像編集操作部23が画像編集禁止状態である場合には、操作検知部5により検知したHIDからの画像編集操作部23の操作内容を無効とする。
続いて、画像情報表示領域22に例えば黒画像の汚れ確認画像Xを表示することで、操作者はタッチパネルディスプレイ10上に浮き上がった指紋F等の汚れを視認できるので、操作者は必要に応じて汚れを拭き取る。そして、汚れチェック終了釦24を選択すると、CPU3は図4の画像編集画面21において、画像情報表示領域22に記憶部6に保存している画像情報のタイトルと一致する画像情報Pを表示する。
なお、図4においては、汚れチェック終了釦24の代りに画像編集終了釦25を表示すると共に、画像編集操作部23は輝度、コントラスト、彩度の調整等の画像編集を可能な状態として表示する。
CPU3は操作検知部5から検知した操作者の画像編集操作部23における操作に従い、画像情報表示領域22に表示する画像情報Pを調整して表示する。そして、画像編集終了釦25の選択がなされると、CPU3は記憶部6に調整した画像情報Pを記憶させる。
図5は上述の操作の汚れ確認動作のフローチャート図である。ステップS1は実施例1の動作フローの開始ステップであり、CPU3は操作検知部5を介してHIDからの情報端末装置1への操作を検知した場合に動作を開始する。
次に、ステップS2において、タッチパネルディスプレイ10に表示する画像に画像情報Pが含まれているか否かの画面判定を行い、画像情報を含まない場合にはステップS1に戻り、画像情報Pを含む場合にはステップS3に進む。ステップS3において、CPU3は画像編集画面21の画像情報表示領域22に、汚れ確認画像記憶部7に記憶した汚れ確認画像Xによる確認画像表示を行うと共に、画像編集操作部23の画像編集操作を禁止状態とし、汚れチェック終了釦24を表示する。
続いて、ステップS4において、汚れ確認を行った後に操作検知部5を介して、HIDによる汚れチェック終了釦24の操作を検知すると、ステップS5に進む。ステップS5において、CPU3は画像情報表示領域22に記憶部6が記憶する画像選択リスト12で選択された画像情報のタイトルと一致する画像情報Pを表示すると共に、CPU3は画像編集操作部23の画像編集操作禁止状態を解除する。また、画像編集画面21の汚れチェック終了釦24の表示を終了し、代りに画像編集終了釦25を表示し、この画像編集終了釦25が選択されるとステップS1に戻る。
上述のように、本実施例1の情報端末装置1においては、画像情報Pを表示する際に汚れ確認画像Xを表示するため、操作者は画像情報Pを視認する前に必ずタッチパネルディスプレイ10の汚れを確認することができる。これにより、操作者はタッチパネルディスプレイ10に付着した汚れの特徴を正確に識別することが可能となり、汚れを拭き取ることもできる。
図6は実施例2の情報端末装置31の構成図を示しており、実施例1と同一の部材には同一の符号を付している。情報端末装置31は実施例1の情報端末装置1の構成に加え、本体2内にタッチ回数計数部32、汚れ確認タッチ回数記憶部33、汚れ確認時間計時部34及び汚れ確認時間記憶部35が内蔵され、これらはCPU3に接続されている。
この実施例2はタッチパネルディスプレイ10にタッチする回数が多いほど画面が汚れ、また表示時間が多いほど同様に画面が汚れることを前提としている。
情報端末装置31が起動すると、CPU3はタッチパネルディスプレイ10に図7に示す基本操作選択画面41を表示し、この基本操作選択画面41には画像編集釦42と設定釦43が表示されている。CPU3は操作検知部5を介して、HIDによる画像編集釦42の選択を検知すると、タッチパネルディスプレイ10に図8に示す画像選択画面51を表示する。この画像選択画面51には、画像選択リスト52、画像選択を決定する決定釦53、図7に示す基本操作選択画面41に戻る戻し釦54が表示されると共に、画像選択リスト52に記憶部6が記憶している画像情報のタイトルが表示される。
画像選択リスト52に表示された各タイトルの選択は互いに排他的となっており、1つのタイトルが選択状態で表示されると、他のタイトルは非選択状態となる。このため、操作者は画像選択リスト52から1つの画像情報のタイトルのみを選択することができる。
また、決定釦53が選択されると、CPU3は画面判定部4を介してタッチパネルディスプレイ10に表示するタイトルの画面に、画像情報を含んでいるか否かを判定する。画像情報を含むと判断した場合には、CPU3は実施例1と同様にタッチパネルディスプレイ10に図3に示すように画像編集画面21に汚れ確認画像Xを表示する。これにより、操作者はタッチパネルディスプレイ10上の汚れを視認することができる。
また、画像情報を含まないと判断した場合には、CPU3はタッチパネルディスプレイ10に図8に示す画像選択画面51を表示する。
CPU3は操作検知部5を介して戻し釦54の選択を検知すると、図7に示す基本操作選択画面41に戻る。また、CPU3は基本操作選択画面41における設定釦43の選択を検知すると、タッチパネルディスプレイ10に図9に示す汚れ確認条件設定画面61を表示する。この汚れ確認条件設定画面61には、汚れ確認タッチ回数設定をする汚れタッチ回数設定欄62aと、汚れ確認タッチ回数設定を減少させる減少釦62bと、汚れ確認タッチ回数設定を増加させる増加釦62cとが設けられている。
また、汚れ確認条件設定画面61には、汚れ確認時間設定をする汚れ確認時間設定欄63aと、汚れ確認時間設定を減少させる減少釦63bと、汚れ確認時間設定を増加させる増加釦63cが設けられている。更に、この汚れ確認条件設定画面61には、汚れ確認画像選択釦64、汚れ確認の条件を決定する決定釦65、図7に示す基本操作選択画面41に戻る戻し釦66が表示される。
CPU3は汚れ確認タッチ回数設定欄62aに、汚れ確認タッチ回数記憶部33に記憶した値を表示する。操作検知部5を介して増加釦62cの選択を検知すると、汚れ確認タッチ回数設定欄62aに表示した値を1増加して表示する。同様に、減少釦62bの選択を検知すると、汚れ確認タッチ回数設定欄62aに表示した値を1減少して表示する。
更に、CPU3は汚れ確認時間設定欄63aに汚れ確認時間記憶部35に記憶した汚れ確認時間を表示する。操作検知部5を介して減少釦63bの選択を検知すると、汚れ確認時間設定欄63aに表示した値を1減少して表示する。同様に、増加釦63cの選択を検知すると、汚れ確認時間設定欄63aに表示した値を1増加して表示する。
CPU3は操作検知部5を介して決定釦65の選択を検知すると、タッチパネルディスプレイ10に基本操作選択画面41を表示する。続いて、CPU3は汚れ確認タッチ回数記憶部33に汚れ確認タッチ回数設定欄62aに表示した設定確認タッチ回数、汚れ確認時間記憶部35に汚れ確認時間設定欄63aに表示した設定汚れ確認時間をそれぞれ記憶する。
CPU3は操作検知部5を介して戻し釦66の選択を検知すると、タッチパネルディスプレイ10に図7に示す基本操作選択画面41を表示する。また、CPU3は操作検知部5を介して汚れ確認画像選択釦64の選択を検知すると、タッチパネルディスプレイ10に図10に示す汚れ確認画像選択画面71を表示する。
図10に示す汚れ確認画像選択画面71には、パターンが異なる汚れ確認画像X1〜X4を表示すると共に、汚れの状態に応じて汚れ確認画像X1〜X4をそれぞれ選択する選択釦72〜75が表示される。また、汚れ確認画像選択画面71にはタイトル選択釦76、汚れ確認画像を決定する決定釦77、戻し釦78が表示される。選択釦72〜75は互いに排他的とされ、1つの選択釦が選択状態で表示されると、他の選択釦は非選択状態になる。このため、操作者は選択釦72〜75より1つの汚れ確認画像X1〜X4を選択する。
CPU3は操作検知部5を介してタイトル選択釦76の選択を検知すると、タッチパネルディスプレイ10に図示しない画像選択画面を表示する。続いて、CPU3は選択釦72〜75のうち、選択状態となっている選択釦を判断し、選択状態となっている選択釦に対応する汚れ確認画像X1〜X4の1つを汚れ確認画像設定として汚れ確認画像記憶部7に記憶する。
例えば、操作者が汚れ確認画像選択画面71の操作に従って、選択釦75を選択し、汚れ確認画像X4を選択すると、CPU3は汚れ確認画像記憶部7に汚れ確認画像X4を記憶させる。CPU3が操作検知部5を介して決定釦77の選択を検知した場合には、タッチパネルディスプレイ10に図9に示す汚れ確認条件設定画面61を表示する。CPU3が操作検知部5を介して戻し釦78の選択を検知した場合には、タッチパネルディスプレイ10に図9に示す汚れ確認条件設定画面61を表示する。
図11は本実施例2におけるタッチパネルディスプレイ10の汚れ確認動作のフローチャート図であり、図5のフローチャート図に、タッチ回数比較を行うステップS11及び汚れ確認時間の計測を行うステップS12を追加している。CPU3は操作検知部5を介して操作者がタッチパネルディスプレイ10をタッチするごとに、タッチ回数計数部32でその回数を計数し、画面を表示している表示時間を汚れ確認時間計時部34により計時する。
ステップS11はタッチ回数を比較するステップであり、CPU3はタッチ回数計数部32に記憶した値と、汚れ確認タッチ回数記憶部33に記憶した値を比較する。タッチ回数が汚れ確認タッチ回数記憶部33の閾値である確認タッチ回数よりも大きい場合にはステップS12に進む。タッチ回数が、汚れ確認タッチ回数記憶部33の確認タッチ回数よりも小さい場合にはステップS1に戻る。
なお、図12は図11の汚れ確認のステップS12の詳細なフローチャート図である。ステップS21で開始し、ステップS22で汚れ確認開始をする。ステップS22は実施例1におけるステップS3で行う処理に加え、CPU3が汚れ確認時間計時部34による汚れ確認時間の計時を開始させる処理を追加している。
続いて、ステップS23において汚れ確認時間を比較する。CPU3は汚れ確認時間計時部34で計時した表示時間と、汚れ確認時間記憶部35に記憶した閾値である汚れ確認時間とを比較する。表示時間が汚れ確認時間記憶部35の確認時間よりも大きい場合にはステップS25に進む。しかし、表示時間が表示時間汚れ確認時間記憶部35の確認時間よりも小さい場合にはステップS24に進む。
ステップS24は汚れ確認待機のステップであり、汚れチェック終了釦24の選択を待機する。CPU3が操作検知部5を介して汚れチェック終了釦24の操作を検知した場合には、ステップS25に進む。しかし、CPU3が操作検知部5を介して汚れチェック終了釦24の操作を検知していない場合にはステップS23に戻る。ステップS25は汚れ確認終了のステップであり、CPU3は汚れ確認時間計時部34による表示時間の計時を終了し、タッチ回数計数部32の値を0にした後に、ステップS26に進んで終了する。
本実施例2の情報端末装置31においては、操作者がタッチパネルディスプレイ10でのタッチ操作の回数が、汚れ確認タッチ回数記憶部33に記憶した確認タッチ回数を上回った場合に、CPU3は汚れ確認画像Xを表示する。また、操作者が汚れ確認を行うべき汚れ確認時間計時部34による表示時間が、汚れ確認時間記憶部35に記憶した汚れ確認時間を上回った場合に、CPU3は汚れ確認画像Xを表示する。
このため、操作者はタッチパネルディスプレイ10の汚れが蓄積されたと考えられる状態でのみ、汚れ確認を行うことができ、本実施例2は実施例1よりも円滑な操作ができる。
図13は実施例3における情報端末装置81の構成図を示しており、実施例1、2と同一の部材には同一の符号を付している。情報端末装置81の構成は実施例2の情報端末装置31に対し、画面判定部4の代りに操作判定部82が設けられている。
図14は本実施例3で行う処理を表すフローチャート図を示し、実施例2に示す画面判定のステップS2の代りに、操作部判定を行うステップS31が設けられている。ステップS31では、操作判定部82がHIDで発生した操作が画像編集画面21の画像編集操作部23であるかを判定する。
CPU3が操作検知部5を介して画像編集操作部23への操作を検知した場合に、ステップS11のタッチ回数の比較を行う。また、CPU3が操作検知部5を介して画像編集操作部23以外の外部入力装置9からの操作を検知した場合には、ステップS1に移動する。
上述したように、実施例3で使用する情報端末装置81は、操作者が画像編集操作部23への処理を行った場合にのみ動作する。このため、操作者が特に画像情報の変化を確認する場合にのみ、汚れ確認を行うことができるため、実施例2よりも円滑に使用することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことは云うまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1、31、81 情報端末装置
2 本体
3 CPU
4 画面判定部
5 操作検知部
6 記憶部
7 汚れ確認画像記憶部
8 画面表示装置
9 外部入力装置
10 タッチパネルディスプレイ
11、51 画像選択画面
21 画像編集画面
22 画像情報表示領域
23 画像編集操作部
32 タッチ回数計数部
33 汚れ確認タッチ回数記憶部
34 汚れ確認時間計時部
35 汚れ確認時間記憶部
41 基本操作選択画面
61 汚れ確認条件設定画面
71 汚れ確認画像選択画面
82 操作判定部
X、X1〜X4 汚れ確認画像

Claims (6)

  1. 画像情報を表示する情報端末装置であって、汚れ確認画像を記憶する汚れ確認画像記憶手段と、画像情報を表示する画像情報表示手段と、該画像情報表示手段に表示する画面を判定する画面判定手段と、該画面判定手段により前記画像情報を含む場合に前記画像情報を表示することなく前記画像情報表示手段に前記汚れ確認画像記憶手段に記憶した前記汚れ確認画像を表示する汚れ確認画像表示手段と、該汚れ確認画像表示手段を終了し、前記画像情報を表示する汚れ確認終了手段とを備えたことを特徴とする情報端末装置。
  2. 前記画像情報表示手段はタッチパネルディスプレイとし、該タッチパネルディスプレイにタッチするタッチ回数を計数し記憶するタッチ回数計数手段と、閾値である確認タッチ回数を記憶する汚れ確認タッチ回数記憶手段と、前記確認タッチ回数を設定する汚れ確認タッチ回数設定手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。
  3. 前記タッチ回数計数手段で計数した前記タッチ回数と前記汚れ確認タッチ回数記憶手段で記憶している前記確認タッチ回数とを比較するタッチ回数比較手段とを備えたことを特徴とする請求項2に記載の情報端末装置。
  4. 前記画像情報表示手段が表示している表示時間を計時する汚れ確認時間計時手段と、閾値である汚れ確認時間を記憶する汚れ確認時間記憶手段と、前記汚れ確認時間を設定する汚れ確認時間設定手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。
  5. 前記汚れ確認画像記憶手段に前記汚れ確認画像を設定する汚れ確認画像設定手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。
  6. 外部入力装置により操作したことを判定する操作検知部と、該操作検知部が外部入力装置の操作を検知すると前記汚れ確認画像表示手段を終了する汚れ確認終了手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。
JP2009124347A 2009-05-22 2009-05-22 情報端末装置 Expired - Fee Related JP5197488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124347A JP5197488B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124347A JP5197488B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 情報端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010272003A JP2010272003A (ja) 2010-12-02
JP5197488B2 true JP5197488B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=43419962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009124347A Expired - Fee Related JP5197488B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197488B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365118A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Canon Inc 情報処理装置
JPH0822375A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Toshiba Corp タッチパネル清掃方法
JPH10208110A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Toshiba Corp 入力装置および自動取引装置とその表示制御方法
JP3429676B2 (ja) * 1998-05-29 2003-07-22 シャープ株式会社 情報処理装置
JP4378999B2 (ja) * 2003-05-27 2009-12-09 パナソニック株式会社 情報端末機器および該機器を給湯器に適用した給湯器遠隔操作装置
JP2004265383A (ja) * 2003-10-25 2004-09-24 Makoto Sarutani 表示入力装置
JP2007026245A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hitachi Kokusai Electric Inc 画面表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010272003A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8553000B2 (en) Input apparatus that accurately determines input operation, control method for input apparatus, and storage medium
JP4609557B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US8259085B2 (en) Information terminal device having a cleaning mode for cleaning touch panel and operation button
TWI328185B (en) Touch screen device for potable terminal and method of displaying and selecting menus thereon
JP5832784B2 (ja) タッチパネルシステムおよびそれを用いた電子機器
TWI469006B (zh) 觸控面板系統及電子機器
CN105959544B (zh) 一种移动终端的图像处理方法及移动终端
JP5069816B2 (ja) 電子機器、ヘルプ表示プログラムおよびヘルプ表示方法
CN107295195A (zh) 一种指纹识别方法及移动终端
CN105959564B (zh) 一种拍照方法及移动终端
JP2010205012A (ja) 制御装置、制御方法及び制御処理プログラム
CN104808847B (zh) 触摸屏检测的抗干扰方法、装置和触摸传感器、触控终端
CN105824465A (zh) 触控判定方法和装置以及显示装置
CN107734143A (zh) 一种故障提醒方法、移动终端及可读存储介质
CN104364738B (zh) 用于从触敏屏幕输入符号的方法和装置
JP5298161B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
KR20160021743A (ko) 중심을 벗어난 센서 타겟 영역
JP5197488B2 (ja) 情報端末装置
US20110025613A1 (en) Touch apparatus and touch sensing method thereof
JP5521631B2 (ja) 画像表示装置
US10048807B2 (en) Touch control detecting method and touch control detecting system
JP6598316B2 (ja) 表示方法、表示装置およびプログラム
JP2006141804A (ja) 疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置
JP2013109636A (ja) 入力装置およびその制御方法
JP5435634B2 (ja) 入力装置、電子機器、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5197488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees