JP5195678B2 - 発光装置の搭載構造及び搭載方法 - Google Patents

発光装置の搭載構造及び搭載方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5195678B2
JP5195678B2 JP2009176288A JP2009176288A JP5195678B2 JP 5195678 B2 JP5195678 B2 JP 5195678B2 JP 2009176288 A JP2009176288 A JP 2009176288A JP 2009176288 A JP2009176288 A JP 2009176288A JP 5195678 B2 JP5195678 B2 JP 5195678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
emitting device
wiring
led lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009176288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029536A (ja
Inventor
稔真 林
英樹 國分
幸弘 出向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2009176288A priority Critical patent/JP5195678B2/ja
Publication of JP2011029536A publication Critical patent/JP2011029536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195678B2 publication Critical patent/JP5195678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、LEDチップを搭載した表面実装型のLEDランプを配線基板に搭載する際の構造及びその方法に関する。
青色LEDチップの実用化により、青色LEDチップと黄色蛍光体との組み合わせたLEDランプによる白色光源が照明分野等、種々の分野で利用されている。
この照明では、軽薄・短小のため、表面実装型のLEDランプが用いられている。表面実装型のLEDランプとしては、セラミックケースを用いる場合と、樹脂ケースを利用する場合がある。これらの双方について、配線基板への搭載は、LEDランプの外部端子と配線基板の配線とを半田を介して接合することにより行なう。
しかしながら、半田付けを行う際のリフロー時の熱により、LEDランプのケースとLEDチップを保護する封止樹脂との熱膨張率差に基づいて、LEDランプ内部に応力を生じ、ケースと封止樹脂が剥離してしまう問題点があった。
特に、樹脂ケースでは、LEDチップの光を所望の方向に配光させるために、ケースを白色顔料を含有させた樹脂により形成する。しかしながら、樹脂ケースは耐熱性に劣るため、半田付けの際に行なわれるリフロー時の熱により、樹脂ケースが変色してしまうことがある。
このような問題を解決するために、半田を用いずにLEDランプを配線基板に搭載する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−266168号公報
ここで開示されているLEDランプの搭載方法は、配線基板の側面からLEDランプの挿入して配線基板とLEDランプのケースと配線基板を嵌合させる方法である。嵌合は、凹部と、その上面に凹部内側に張り出せて形成した配線基板により行なわれる。凹部底面は所望の位置にバネ状端子を設けており、配線基板の側面からLEDランプを挿入すると、配線基板の張り出し部によりLEDランプの上面が底面に押圧されて、LEDランプの外部端子と配線基板のバネ状端子が接触し、電気的に接続するように形成されている。
このような配線基板への搭載方法では、ケースの上面の光取り出し面は配線基板の上面の張り出し部分を遮光しないように配線基板の張り出し部やLEDランプの光取り出し面を設計する必要がある。従って、LEDランプの端部にまで光取り出し面を形成することができず、LEDランプの大型化が避けられなくなる。また、LEDランプの上面と底面との厚さ分の凹部の空間が必要となり、LEDランプの搭載構造の薄型化が困難となる。
本発明は、このような従来技術の課題を鑑みてなされたものであって、LEDランプの大型化を避けつつ、LEDランプの搭載構造の薄型化を図ること可能な発光装置の搭載構造及び搭載方法を提供することを目的とする。
上記の課題は、配線が設けられた基板と、前記基板の表面と所定の間隔を空けて設けられ、一端が前記配線に止められた板状のバネ状端子と、発光素子を収納し、該発光素子の搭載部が露出したケースの側面より突出し、該ケースより薄いリード状に形成され、該ケースの裏面と略同一面に配置された外部端子を有し、前記基板の前記表面に搭載された発光装置とを備え、前記発光装置は前記バネ状端子の他端から挿入され、前記外部端子の上面のみに押圧されることにより、前記基板の前記配線と電気的に接続し、かつ、前記基板に形成された放熱パターンと前記搭載部が接触していることを特徴とする発光装置の搭載構造により解決する。
前記基板の表面には、発光装置を位置決めするガイド枠が形成されていることが好ましい。
上記の課題は、前記基板の表面と所定の間隔を空けて設けられ、一端が前記配線に止められた板状のバネ状端子と配線を有する基板を準備する工程と、発光素子を収納し、該発光素子の搭載部が露出したケースの側面より突出し、該ケースより薄いリード状に形成され、該ケースの裏面と略同一面に配置された外部端子を有し、前記基板の前記表面に搭載された発光装置の前記外部端子の上面を前記基板と前記バネ状端子間該バネ状端子の他端から挿入する工程と、前記バネ状端子のみへの押圧により前記配線と接触させ、前記発光装置と前記配線を電気的に接続させ、かつ、前記基板に形成された放熱パターンと前記搭載部を接触させる工程とを有することを特徴とする発光装置の搭載方法により解決される。
前記基板を準備する工程の後に、前記基板の表面に前記発光装置を挿入する際に位置決めするガイド枠が形成する工程を有することが好ましい。
本発明の発光装置の搭載構造及び搭載方法では、発光装置の該ケースより薄いリード状でバネ状端子を介して発光装置と配線基板とを電気的に接続させているため、発光装置の上面ではなく、発光装置の底面と同一面となるように形成した発光装置のリード状の外部端子と電気的に接合させている。従って、配線基板に凹部底面及び上面の張り出し部までの余分な厚みを設けることなく、薄型の発光装置の搭載構造を実現することができる。
また、発光素子の搭載部は前記ケースより露出し、前記バネ状端子の押圧により前記基板に形成された放熱パターンと接触させることにより、LEDランプの放熱性が向上する。
更に、前記基板の表面に前記発光装置を搭載するための位置決めするガイド枠を設けているため、発光装置搭載が容易となる。
図1は、本発明の実施の形態のLEDランプの一例を示し、(a)は上面図であり、(b)は側面図であり、(c)は(a)のA−A断面図である。 図2は、本発明の実施の形態のLEDランプの搭載方法及び搭載構造を示す斜視図である。 図3は、本発明の実施の形態のLEDランプの搭載方法及び搭載構造を示す側面図である。 図4は、本発明の実施の形態のバックライト及びLEDランプの搭載方法の変形例である。
以下に、添付の図面に基づいて、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態のLEDランプに用いるLEDランプを示す模式図である。
本発明に用いるLEDランプ10は、窪みを有する白色樹脂ケース1と、白色樹脂ケース1に固定されたリードフレームからなる外部端子2a,2bとを備え、LEDチップ5は外部接続端子2bに搭載されている。そして、LEDチップの正負の電極(図示せず。)と外部端子2a,2bとを電気的に接続する金属ワイヤ6a,6bに接続され、LEDチップ5及び金属ワイヤを保護するように白色樹脂ケース1の窪みを充填する透明な封止樹脂3を有している。
外部端子2a,2bは、白色樹脂ケース1の厚みより薄くリードフレームにより形成され、その側面底部から突出し、白色樹脂ケース1の底面と略同一面に配置されている。尚、LEDチップ発光時の発熱を放熱させるために、外部端子2bのLEDチップ5の搭載部の下面は白色樹脂ケース1より露出している。
LEDチップ5は、サファイア,SiC(炭化珪素)、GaN(窒化ガリウム)等の成長基板の上に窒化ガリウム系化合物半導体(Al1−X1−Y1InX1GaY1N、0≦X1≦1,0≦Y1≦1,0≦X1+Y1≦1)層が積層されており、外部端子2a,2b及び金属ワイヤ6a,6bを介してLEDランプの外部より正負の電極に電圧を印加することにより、例えば青色光を発光する。この他に、ガリウム燐系化合物半導体(Al1−X2−Y2InX2GaY2P、0≦X2≦1,0≦Y2≦1,0≦X2+Y2≦1)からなり、緑色光を発光するLEDチップや、ガリウム砒素系化合物半導体(Al1−X3GaX3P、0≦X3≦1)からなり、赤色光を発光するLEDチップを用いてもよい。
封止樹脂3には、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、又はフッ素樹脂からなる。また、LEDチップ5の発光光に対して補色となる波長変換光を発する蛍光体を含有させて白色光を発光させてもよいし、LEDチップが近紫外〜紫を発光する場合は、互いの波長変換光の混色光により白色光を発光するようにしてもよい。また、色むらのない混色光を得るために光拡散剤を含有させたり、封止樹脂内での均一に分散させるために、ナノオーダー粒子からなる沈降防止剤を含有させてもよい。尚、これとは逆に、蛍光体ムラを白色ケースの窪みの底面に沈降させてもよい。
白色樹脂ケース1は、ポリアミドや液晶ポリマーからなり、白色とするためにTiO(酸化チタン),BaSO(硫酸バリウム),BN(窒化硼素),等の白色染料を含有させている。これらの反射剤及び充填剤は、破砕状,球状,りんぺん状,棒状,繊維状、等、様々な形状を選択することができる。
次に、図2,3に基づいて、LED10ランプを搭載する配線基板について説明する。
配線基板11は、LEDランプ10と電気的に接続するための配線12a,12bと、配線12a,12bと電気的に接続するバネ状端子14a,14bと、LEDランプ10を搭載する際のガイドとなるガイド枠22とを備えている。
配線基板11はガラエポ基板又はセラミック基板等の汎用基板から形成されている。配線基板11には必要に応じ、LEDランプからの発熱を効率よく放熱させるための放熱パターン13を設けてもよい。
バネ状端子14a,14bは、板状の形状を有し、Cu,Al,Feやこれらの合金等からなり、ビス等により配線基板11の表面と間隔をあけて設けられている。バネ状端子14a,14bのビス配置位置での配線基板11との間隔は、LEDランプ10の外部端子2a,2bの厚みより若干大きくなっており、ビス止め位置より離れる方向では外部端子2a,2bの厚みより若干小さく形成された後、ビス止め位置との反対側では先端部は大きく形成されている。これにより、LEDランプ10の挿入をスムーズに行なうことができる。
ガイド枠22は、配線基板11と熱膨張による応力発生を緩和するために、配線基板11と同様な材料から形成することが好ましい。
このような配線基板11を用い、図2(a)に示すように、LEDランプ10はガイド枠に22より位置決めされつつ、ガイド枠の奥壁に当接するまで内側の方向に挿入すると、図2(b)に示すように、外部端子2a,2bがバネ状端子14a,14bに押圧されて、配線12a,12bと接触することにより、LEDランプ10と配線基板11との間の電気的接続が図られる。また、LEDランプ10のLEDチップ5の搭載部の裏面を露出させた場合、配線基板11に形成された放熱パターン13と接触することにより、LEDランプ10と配線基板11の熱的接続が図られる。
このように、本発明のLEDランプ10の搭載構造及び搭載方法では、LEDランプ10の上面ではなく、LEDランプ10の底面と同一面となるように形成したLEDランプ10の外部端子2a,2bと電気的に接合させている。従って、配線基板11に余分な厚みを設けることなく、薄型のLEDランプ10の搭載構造を実現することができる。
また、LEDランプ10の上面を利用せずにLEDランプ10を搭載するため、搭載後の遮光を排除することができる。更に、LEDランプに放熱用露出部を設け、配線基板11に放熱パターン13を設けた場合、放熱性が向上する。
図4は、本発明の実施の形態の変形例を示す模式図である。
本変形例では、上述のように、配線基板51のエッジ部分を利用しない点がことなる。この場合、LEDランプ10を挿入するのではなく、LEDランプをガイド枠61の開口部に嵌入させた後、バネ状端子15a,15bを取り付けることにより、LEDランプ10を配線基板51に接触させる。
これにより、LEDランプ10の外部端子2a,2bと配線基板の配線52a,52bが電気的に接続され、LEDランプ10のLEDチップ5の搭載部の裏面と配線基板51の放熱パターン53が熱的に接続される。
液晶のバックライトや面状照明等の種々の光源にも適用できる。
1 ・・・ 樹脂ケース
2a,2b ・・・ 外部端子
3 ・・・ 封止樹脂
5 ・・・ LEDチップ(発光素子)
6a,6b ・・・ 金属ワイヤ
10 ・・・ LEDランプ(発光装置)
11,51 ・・・ 配線基板
12a,12b,52a,52b ・・・ 配線
13,53 ・・・ 放熱パターン
14a,14b,15a,15b ・・・ バネ状端子

Claims (4)

  1. 配線が設けられた基板と、
    前記基板の表面と所定の間隔を空けて設けられ、一端が前記配線に止められた板状のバネ状端子と、
    発光素子を収納し、該発光素子の搭載部が露出したケースの側面より突出し、該ケースより薄いリード状に形成され、該ケースの裏面と略同一面に配置された外部端子を有し、前記基板の前記表面に搭載された発光装置とを備え、
    前記発光装置は前記バネ状端子の他端から挿入され、前記外部端子の上面のみに押圧されることにより、前記基板の前記配線と電気的に接続し、かつ、前記基板に形成された放熱パターンと前記搭載部が接触している
    ことを特徴とする発光装置の搭載構造。
  2. 前記基板の表面には、発光装置を位置決めするガイド枠が形成されていることを特徴とする請求項に記載の発光装置。
  3. 前記基板の表面と所定の間隔を空けて設けられ、一端が前記配線に止められた板状のバネ状端子と配線を有する基板を準備する工程と、
    発光素子を収納し、該発光素子の搭載部が露出したケースの側面より突出し、該ケースより薄いリード状に形成され、該ケースの裏面と略同一面に配置された外部端子を有し、前記基板の前記表面に搭載された発光装置の前記外部端子の上面を前記基板と前記バネ状端子間該バネ状端子の他端から挿入する工程と、
    前記バネ状端子のみへの押圧により前記配線と接触させ、前記発光装置と前記配線を電気的に接続させ、かつ、前記基板に形成された放熱パターンと前記搭載部を接触させる工程と
    を有することを特徴とする発光装置の搭載方法。
  4. 前記基板を準備する工程の後に、前記基板の表面に前記発光装置を挿入する際に位置決めするガイド枠を形成する工程を有する
    ことを特徴とする請求項に記載の発光装置の搭載方法。
JP2009176288A 2009-07-29 2009-07-29 発光装置の搭載構造及び搭載方法 Expired - Fee Related JP5195678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176288A JP5195678B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 発光装置の搭載構造及び搭載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176288A JP5195678B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 発光装置の搭載構造及び搭載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029536A JP2011029536A (ja) 2011-02-10
JP5195678B2 true JP5195678B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=43637913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009176288A Expired - Fee Related JP5195678B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 発光装置の搭載構造及び搭載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5195678B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103872215B (zh) * 2014-02-27 2017-04-19 江苏日月照明电器有限公司 一种发光装置的安装结构
EP3465779B1 (en) * 2016-06-07 2019-10-02 Signify Holding B.V. Solid state uv light output device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3964590B2 (ja) * 1999-12-27 2007-08-22 東芝電子エンジニアリング株式会社 光半導体パッケージ
JP3736366B2 (ja) * 2001-02-26 2006-01-18 日亜化学工業株式会社 表面実装型発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2003331635A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Ichikoh Ind Ltd 発光ダイオードの固定構造
JP2004266168A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Sanyu Rec Co Ltd 発光体を備えた電子機器及びその製造方法
JP4274032B2 (ja) * 2003-07-09 2009-06-03 日亜化学工業株式会社 照明装置
JP3851911B2 (ja) * 2004-05-26 2006-11-29 株式会社アドバネクス 発光ダイオードの固定装置及び固定構造
JP2006013018A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Koito Mfg Co Ltd 電子素子の固定構造
KR100632003B1 (ko) * 2005-08-08 2006-10-09 삼성전기주식회사 열전달부에 오목부가 형성된 led 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011029536A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7846754B2 (en) High power light emitting diode package and method of producing the same
US8610140B2 (en) Light emitting diode (LED) packages, systems, devices and related methods
JP5089212B2 (ja) 発光装置およびそれを用いたledランプ、発光装置の製造方法
US8901583B2 (en) Surface mount device thin package
US10431567B2 (en) White ceramic LED package
US8455889B2 (en) Lead frame for chip package, chip package, package module, and illumination apparatus including chip package module
TWI606616B (zh) 發光裝置封裝件
US20090206718A1 (en) LED lamp module
WO2007004572A1 (ja) 発光装置
US20110037083A1 (en) Led package with contrasting face
JP2004363537A (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びにその半導体装置を用いた光学装置
JP2008235824A5 (ja)
WO2007023807A1 (ja) 発光装置とそれを用いたバックライトおよび液晶表示装置
JP2012515440A (ja) 複数配列された発光素子のパッケージ
JP2006108640A (ja) 発光装置
EP2565950B1 (en) Light emitting device
KR101813495B1 (ko) 발광소자 패키지
TWI538264B (zh) 發光裝置
JP2007294621A (ja) Led照明装置
JP2007258620A (ja) 発光装置
US20110175511A1 (en) Light emitting diode and light source module having same
JP2006344717A (ja) 発光装置およびその製造方法
WO2012023611A1 (ja) Led発光素子及び照明装置
JP2009010308A (ja) 発光装置
JP5530321B2 (ja) ランプ及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees