JP5195321B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5195321B2
JP5195321B2 JP2008287326A JP2008287326A JP5195321B2 JP 5195321 B2 JP5195321 B2 JP 5195321B2 JP 2008287326 A JP2008287326 A JP 2008287326A JP 2008287326 A JP2008287326 A JP 2008287326A JP 5195321 B2 JP5195321 B2 JP 5195321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
contact
pressing
push
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008287326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010114016A (ja
Inventor
正裕 廣部
義幸 中出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008287326A priority Critical patent/JP5195321B2/ja
Publication of JP2010114016A publication Critical patent/JP2010114016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195321B2 publication Critical patent/JP5195321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、主に自動車内の各種電子機器の制御等に用いられるスイッチ装置に関するものである。
近年、自動車において、ステアリングホイール近傍に所謂ステアリングスイッチを装着し、ハンドルを握ったまま指でこのスイッチ装置を操作して、オーディオ機器やエアコン等の電子機器を制御することが広く行われており、操作が確実で、操作耐久性の優れたものが求められている。
このような従来のスイッチ装置について、図4〜図7を用いて説明する。
図5は従来のスイッチ装置の断面図、図6は同分解斜視図であり、同図において、1は略円盤状で弾性材料製の操作体で、上面に表示部1Bが露出した複数の操作部1Aが設けられ、各操作部1Aの下面には略円柱状の押部1Cが突出している。
そして、2Aは可撓性の上シート、2Cは同じく可撓性の下シートで、可撓性で両面に粘着剤が塗布されたスペーサ2Eによって上下シート2A、2Cが貼付されると共に、スペーサ2Eの開口部2Gの略中央に、上シート2Aの下面に設けられた可動接点2Bと、下シート2Cの上面に設けられた固定接点2Dが、所定の隙間を空けて対向した第1のスイッチ接点2Fが形成されて、メンブレンスイッチ2が構成されている。
また、3は上方開口の略円筒状で絶縁樹脂製の保持体で、保持体3上面には複数の開口孔3Aや3Bが形成され、保持体3と操作体1との間にメンブレンスイッチ2が配設されている。
さらに、4は略円筒状で下面に押部4Aが突出した押圧体で、複数の押圧体4が保持体3の開口孔3A内に上下動可能に各々保持されている。
そして、5は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された配線基板で、この配線基板5上面には、押釦6Aが上方へ付勢されて突出したプッシュスイッチ6やLED等の発光素子7などが実装されている。
また、プッシュスイッチ6の押釦6Aが押圧体4の押部4Aに当接すると共に、押圧体4を介した押釦6Aの上下動によって、プッシュスイッチ6内の第2のスイッチ接点6Bの電気的接離が行われるように形成されている。
なお、メンブレンスイッチ2の上面を押圧して可動接点2Bを下シート2Cの固定接点2Dに当接させ、第1のスイッチ接点2Fを閉接させる際の押圧荷重は、プッシュスイッチ6の押釦6Aを押圧して、内部の第2のスイッチ接点6Bを閉接させる押圧荷重より小さいものとなっている。
そして、操作部1Aの押部1Cの下方に、メンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fや押圧体4の押部4A、及びプッシュスイッチ6の押釦6Aが各々略同一直線上に配置されてスイッチ装置10が構成されている。
また、このように構成されたスイッチ装置10が、図4の平面図に示すように、車両のステアリングホイール11とこの中央のパッド12の間のスポーク13に、操作体1を上面に突出させて装着されると共に、このスイッチ装置10がマイコン等の電子部品からなる制御手段(図示せず)や車室内前方のディスプレイ等の表示手段(図示せず)に接続される。
以上の構成において、ステアリングホイール11を握りながら親指を伸ばして、例えば、図4に示したスイッチ装置10の、上面に「∧」が表示された操作部1Aを軽く押圧操作すると、この下面の押部1Cが下方へ移動して、図5の状態から図7(a)の断面図に示すように、この下方に配設されたメンブレンスイッチ2の上シート2A上面を押圧して、上シート2Aが撓み、下面の可動接点2Bが下シート2C上面の固定接点2Dに接触して、操作部1A下方のメンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fの電気的接離が行われる。
そして、この第1のスイッチ接点2Fの電気的接離によって、前方の表示手段に、例えば、「オーディオ音量∧」といった、操作部1Aの機能区分が表示される。
この時、それが意図したものである場合には、操作部1Aに指を当てたままでさらに押圧操作すると、図7(b)に示すように、メンブレンスイッチ2を介した押部1Cによって、押圧体4が押圧されて下方へ移動して、押圧体4の押部4Aがこの下方のプッシュスイッチ6の押釦6Aを押圧し、プッシュスイッチ6の第2のスイッチ接点6Bの電気的接離が行われる。
なお、この時、メンブレンスイッチ2を介した押部1Cによって押圧体4が押圧され下方へ移動する際に、上シート2Aは第1のスイッチ接点2Fの接点間隔、例えば約0.1mmと、プッシュスイッチ6の押釦6Aの移動ストローク分、例えば約0.5mmを合わせた約0.6mmの寸法だけ撓められて、第2のスイッチ接点6Bの電気的接離が行われる。
そして、このプッシュスイッチ6の第2のスイッチ接点6Bの電気的接離に応じて、例えば、オーディオ機器の音量が大きくなる。
つまり、いずれかの操作部1Aに指を触れ軽く押圧すると、その操作部1Aとプッシュスイッチ6の間に配設された、メンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fの電気的接離が行われ、これによってその操作部1Aの機能区分が表示手段に表示されると共に、これが意図するものである場合には、さらにその操作部1Aを押圧操作すると、プッシュスイッチ6の第2のスイッチ接点6Bの電気的接離が行われ、これによって車両の電子機器を制御するように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2008−103128号公報
しかしながら、上記従来のスイッチ装置においては、図7(b)に示すように、操作部1Aの押部1Cがメンブレンスイッチ2を介して押圧体4を押圧しながら下方へ移動する際に、上シート2Aの押部1Cとの当接箇所の周囲は、第1のスイッチ接点2Fの接点間隔と、プッシュスイッチ6の押釦6Aの移動ストロークの寸法分撓んで、押部1Cの外周縁とスペーサ2Eの開口部2Gの内周縁との狭い範囲で上下シート2A、2Cが大きく変形し、比較的過大な応力や歪が第1のスイッチ接点2F近傍に生じるため、押圧操作を多数回繰り返した時に、上下シート2A、2Bに塑性変形が生じたり、損傷を受ける可能性があるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、各スイッチ接点の電気的接離が確実に行われ、操作耐久性に優れたスイッチ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、メンブレンスイッチの第1のスイッチ接点上方の操作部の押部の周囲に、押部下端より上方に支持部を設け、メンブレンスイッチとプッシュスイッチの間に、保持体に上下動可能に保持された押圧体を設けて、この押圧体の上面に凹部とこの凹部の外側に外縁部を形成すると共に、押部がメンブレンスイッチの第1のスイッチ接点の閉接後、支持部がメンブレンスイッチ上面に当接し、メンブレンスイッチを介して押圧体の外縁部に当接するようにスイッチ装置を構成したものであり、メンブレンスイッチの第1のスイッチ接点が操作部の押部により閉接した後に、操作体の押部とその周囲の支持部がメンブレンスイッチに当接し、このメンブレンスイッチを撓ませながらプッシュスイッチを押圧する時に、メンブレンスイッチの上シートや下シートが押部と支持部によって広い範囲で緩やかに変形し、過大な応力や歪が第1のスイッチ接点近傍に生じないため、多数回繰り返し押圧操作した場合に、メンブレンスイッチの上下シートの塑性変形や損傷が生じ難く、簡易な構成で、第1及び第2のスイッチ接点の電気的接離が確実に行われ、操作耐久性に優れたスイッチ装置を得ることができるという作用を有する。
さらに、操作部を押圧操作した時に、メンブレンスイッチの第1のスイッチ接点の閉接後、操作体の支持部がメンブレンスイッチを介して、押圧体の凹部外側の外縁部に当接することによって、主に支持部が押圧体を介してプッシュスイッチを押圧するため、操作部の押部が押圧している第1のスイッチ接点には直接大きな荷重が加わらないため、第1のスイッチ接点に磨耗や損傷が生じ難く、接触安定性に優れたものにすることができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、簡易な構成で、第1及び第2のスイッチ接点の電気的接離が確実に行われ、操作耐久性に優れたスイッチ装置を実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図4を用いて説明する。
なお、これらの図面の内、断面図は構成を判り易くするため、部分的に厚さ方向を拡大または縮小して表している。
また、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるスイッチ装置の断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、21は略円盤状でシリコンゴムやエラストマー等の弾性材料製の透明または光透過性の操作体で、上面や側面が黒色等の不透光部で覆われると共に、白色等で透光性の「M」や「∧」、「∨」、「+」、「−」等の表示部21Bが上面に露出した複数の操作部21Aが上部に設けられている。
そして、略円柱状の操作部21Aの上面が上方へ略球面状に突出すると共に、上部外周の薄肉の連結部21Eによって、操作部21Aが基体部21Fに対し上下動可能に連結されている。
また、複数の操作部21A下面の略中央には、下方に略円柱状の押部21Cが突出すると共に、押部21Cの外方へ所定の間隔離れた周囲に、略環状に連続し、先端が押部21Cの下端より所定の間隔上方に位置するリブ状の支持部21Dが各々突出している。
なお、押部21Cの所定の間隔で離れた周囲に、例えば前後左右の4方向に等間隔で複数の突部を突出させて、支持部21Dを形成しても良い。
さらに、2Aはポリイミドやポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記載する)等の可撓性の上シート、2Cは同じく可撓性の下シートで、PET等の可撓性のシートの両面にアクリル等の粘着剤が塗布されたスペーサ2Eによって上下シート2A、2Cが貼付されている。
そして、スペーサ2Eの開口部2Gの略中央に、上シート2Aの下面にカーボンや銀等からなる可動接点2Bと、下シート2Cの上面に固定接点2Dが、所定の隙間を空けて対向した複数の第1のスイッチ接点2Fが形成されて、メンブレンスイッチ2が構成されている。
また、3は略円筒状でポリオキシメチレンやABSなどの絶縁樹脂製の保持体で、保持体3上面には複数の開口孔3Aや3Bが形成されると共に、開口孔3Aの上方にメンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fが配置されて、メンブレンスイッチ2が保持体3と操作体21との間に配設されている。
さらに、24は略円筒状でポリカーボネートやポリオキシメチレンなどの絶縁樹脂製の押圧体で、上面に所定の幅で深さが0.05mm〜0.15mm前後の凹部24Bと、その外側に略平面状の外縁部24Cが設けられると共に、下面には略円柱状の押部24Aが突出している。
そして、押圧体24の外縁部24Cがメンブレンスイッチ2の開口部2G外方の下シート2C下面に当接すると共に、押圧体24外周が保持体3の開口孔3A内周にガイドされて、複数の押圧体24が上下動可能に保持されている。
また、5は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された配線基板で、この配線基板5上面の操作部21Aの下方には、押釦6Aが上方へ付勢されて突出した複数のプッシュスイッチ6や、開口部3B下方にはLED等の発光素子7などが各々実装されている。
さらに、プッシュスイッチ6の押釦6Aが押圧体24の押部24Aに当接すると共に、プッシュスイッチ6内部には押釦6Aの上下動によって電気的接離が行われる第2のスイッチ接点6Bが形成されている。
そして、操作部21Aの押部21Cの下方に、メンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fや押圧体24の押部24A、及びプッシュスイッチ6の押釦6Aが各々略同一直線上に配置されている。
なお、メンブレンスイッチ2の上面を押圧して、上シート2Aの可動接点2Bを下シート2Cの固定接点2Dに接触させ、第1のスイッチ接点2Fを閉接させる際の押圧荷重は、プッシュスイッチ6の押釦6Aを押圧して、内部の第2のスイッチ接点6Bを閉接させる押圧荷重より小さいものとなっている。
つまり、操作部21Aへの押圧操作により、まずメンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fが閉接後、さらに大きな力で操作部21Aを押圧すると、プッシュスイッチ6の第2のスイッチ接点6Bが閉接するように形成されている。
また、操作部21Aの支持部21D外周の幅D1はスペーサ2Eの開口部2Gの幅D2よりやや大きく、支持部21Dがメンブレンスイッチ2に当接する際は、上下シート2A、2C間にスペーサ2Eが介在する箇所に当接するように形成されている。
さらに、操作部21Aの押部21Cと支持部21Dとの押圧操作方向の間隔は、メンブレンスイッチ2の可動接点2Bと固定接点2Dとの隙間、例えば0.1mm〜0.2mm前後よりやや大きい0.12mm〜0.3mm前後に設定されている。
すなわち、可動接点2Bと固定接点2Dとの隙間より0.02mm〜0.1mm前後大きい段差H1とすることによって、操作部21Aへの押圧操作時に、押部21Cに押圧された可動接点2Bが固定接点2Dに当接して、可動接点2Bと固定接点2Dが所定の圧力で接触した後に、支持部21Dが上シート2Aの上面に当接するように形成されている。
そして、保持体3上面に操作体21下面の外周が密着固定されると共に、保持体3の下面に配線基板5がネジ(図示せず)などによって固定されてスイッチ装置30が構成されている。
また、このように構成されたスイッチ装置30は、図4の平面図に示すように、ステアリングホイール11とこの中央のエアーバッグ等を内蔵したパッド12の間の、スポーク13のステアリングホイール11近傍に、操作体21を上面に突出させて装着される。
さらに、このスイッチ装置30の複数のプッシュスイッチ6やメンブレンスイッチ2、発光素子7が配線基板5の配線パターンを介して、マイコン等の電子部品によって形成された制御手段(図示せず)に接続されると共に、制御手段には車室内前方に装着されたディスプレイ等の表示手段(図示せず)が接続される。
そして、操作体21の操作部21Aの押圧操作によるメンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fや、プッシュスイッチ6の第2のスイッチ接点6Bの電気的接離に応じて、制御手段が車両の電子機器、例えば、オーディオ機器やエアコン等を制御するよう構成されている。
以上の構成において、ステアリングホイール11を握りながら親指を伸ばして、例えば、図4に示したスイッチ装置30の、上面に「∧」が表示された操作部21Aを軽く押圧操作すると、この下面の押部21Cが下方へ移動して、図1の状態から図3(a)の断面図に示すように、この下方に配設されたメンブレンスイッチ2の上シート2A上面を押圧して、上シート2Aが撓み、下面の可動接点2Bが下シート2C上面の固定接点2Dに接触して、操作部21A下方のメンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fの電気的接離が行われる。
そして、この第1のスイッチ接点2Fの電気的接離を制御手段が検出して、前方のディスプレイ等の表示手段に、例えば、「オーディオ音量∧」といった、何の機器のどんな操作を行っているかを示す、操作部21Aの機能区分が表示される。
この時、それが意図したものである場合には、操作部21Aに指を当てたままでさらに押圧操作すると、図3(b)に示すように、押部21Cの周囲に突出した支持部21Dが、メンブレンスイッチ2の上シート2Aに当接すると共に、上シート2A下方のスペーサ2Eや下シート2Cを介して押圧体24上面の外縁部24Cに当接する。
そして、操作部21Aへの押圧操作に伴って、押部21Cや支持部21Dが上シート2Aへの当接箇所を下方に撓ませながら、プッシュスイッチ6の付勢力に反して押圧体24を下方へ移動させ、押部24Aがこの下方のプッシュスイッチ6の押釦6Aを押圧し、第2のスイッチ接点6Bが閉接して電気的接離が行われる。
なお、この時、押部21Cと、これより所定間隔離れた周囲に設けられ、押部21Cより上方へやや高い位置の支持部21Dとの当接によって、上シート2Aや下シート2Cは広い範囲で押圧されて撓むため、上シート2Aや下シート2Cの変形は、広い範囲で緩やかなものとなって、上シート2Aや下シート2Cに部分的に過大な応力や歪が加わらないものとなっている。
つまり、押部21Cのみでメンブレンスイッチ2を撓ませた場合には、上シート2Aと下シート2Cの間が空隙となった第1のスイッチ接点2Fの上方を押部21Cが押圧して、開口部2Gの内周縁や押部21C外周縁の狭い範囲で大きく上下シート2A、2Cが変形し易いのに対し、上記のように押部21Cがメンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2F上方に当接すると共に、支持部21Dがスペーサ2Eの開口部2Gより外側の上下シートとスペーサ2Eの3つが重なり合う箇所に当接して撓ませた場合には、支持部21Dが押部21Cから離れ比較的撓みにくい開口部2Gの外側上面を押圧するため、上下シート2A、2Cの変形は広い範囲で緩やかなものとなる。
したがって、操作部21Aへの押圧操作を繰り返し行った場合でも、上シート2Aや下シート2Cの第1のスイッチ接点2F近傍は大きく変形しないため、塑性変形や損傷を生じ難く、多数回使用においても第1のスイッチ接点2Fの電気的接離が確実に可能なものとなっている。
そして、このプッシュスイッチ6の電気的接離に応じて、制御手段が機器の制御を行い、例えば、オーディオ機器の音量が大きくなる。
また、同様に、スイッチ装置30の左側の「+」や「−」が表示された操作部21Aを各々軽く押圧すると、表示手段に、「エアコン温度+」や「エアコン温度−」といった機能区分が表示され、そのままさらに押圧操作すると、これらの下面のプッシュスイッチ6の第2のスイッチ接点6Bの電気的接離が行われ、例えば、エアコンの温度設定が上下し、車室内の温度調整が行われる。
つまり、いずれかの操作部21Aに指を触れ軽く押圧すると、その操作部21Aとプッシュスイッチ6の間に配設されたメンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fの電気的接離が行われ、これによって、その操作部21Aの機能区分が表示部21Bに表示されるため、操作の都度、操作しようとする操作部21Aの機能区分が確認できるように構成されている。
また、夜間等、周囲が暗い場合には、所定のスイッチ(図示せず)を操作すると、発光素子7が発光し、この光が保持体3の開口孔3Bを通って、操作体21の光透過性の基体部21Fを介して表示部21Bが照光されることによって、周囲が暗い場合でも、各々の操作部21Aの位置や表示が判り易くなるように構成されている。
このように本実施の形態によれば、操作部21Aの下部の押部21Cの周囲に、押部21C下端より上方に支持部21Dを設け、メンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fの閉接後、支持部21Dがメンブレンスイッチ2上面に当接するように形成することによって、メンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fが操作部21Aの押部21Cにより閉接した後に、操作部21Aの押部21Cとその周囲の支持部21Dがメンブレンスイッチ2に当接しながら、このメンブレンスイッチ2を撓ませるため、メンブレンスイッチ2の上シート2Aや下シート2Cが広い範囲で緩やかに撓んで、第1のスイッチ接点2F近傍の上シート2Aや下シート2Cには過大な応力や歪が生じ難くなるようになっている。
したがって、操作部21Aを多数回繰り返し押圧操作した場合にも、上下シート2A、2Cの塑性変形や損傷が生じ難く、簡易な構成で、第1及び第2のスイッチ接点2F、6Bの電気的接離が確実に行われ、操作耐久性に優れたスイッチ装置30を得ることができるものである。
また、このようなスイッチ装置においては、比較的小さな押圧荷重、所謂軽操作力でメンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fやプッシュスイッチ6の第2のスイッチ接点6Bの電気的接離が可能なものが求められる場合があり、操作体21の材質に比較的軟らかな弾性材料を用いて、操作部21Aの押し下げ時に、連結部21Eの弾性変形により生じる操作荷重を小さくしている。
しかし、この場合、例えば押部21Cの周囲に支持部21Dがなく、比較的軟らかい押部21Cのみでメンブレンスイッチ2を介して押圧体24や押釦6Aを押圧した場合には、押部21Cが圧縮や傾斜して変形し易く、第2のスイッチ接点6Bが閉接する際の操作ストロークが変化するなど、プッシュスイッチ6の電気的接離が不安定なものになり易いのに対し、操作部21A下面の押部21Cの周囲に支持部21Dを設け、押部21Cと略環状の支持部21D全体がメンブレンスイッチ2を介して押圧体24に当接することによって、押圧体24や押釦6Aが操作部21Aの押圧操作に伴って確実に下方へ移動し、プッシュスイッチ6の安定した電気的接離を行うことができる。
さらに、メンブレンスイッチ2とプッシュスイッチ6の間に、保持体3に上下動可能に保持された押圧体24を設け、この押圧体24の上面の略中央に凹部24Bを形成すると共に、メンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fの閉接後、支持部21Dがメンブレンスイッチ2を介して外縁部24Cに当接するようにすることによって、操作部21Aの押圧操作に伴ってプッシュスイッチ6を押圧する時に、支持部21Dがメンブレンスイッチ2を介して押圧体24の外縁部24Cに当接しながら、押釦6Aの上方への付勢力に反して押釦6Aを押圧するように形成されている。
したがって、押部21Cが当接しているメンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fに大きな荷重が直接加わることがなく、一定の荷重で可動接点2Bと固定接点2Dが接触して、第1のスイッチ接点2Fの磨耗や損傷が少なく、接触安定性に優れたものとすることができるようになっている。
さらに、押圧体24の上面の略中央に凹部24Bを形成することによって、押圧体24の上面にゴミや樹脂屑等の異物が付着した場合でも、凹部24Bにゴミや樹脂屑等の異物が留まり、メンブレンスイッチ2の下面と押圧体24の外縁部24Cの間に異物が挟まり難いため、操作部21Aの押圧操作に伴う、第1のスイッチ接点2Fや第2のスイッチ接点6Bの電気的接離時の操作ストロークを安定したものにすることができる。
なお、以上の説明では、メンブレンスイッチ2とプッシュスイッチ6の押釦6Aとの間に押圧体24を配設して、操作部21Aがメンブレンスイッチ2と押圧体24を介して押釦6Aを押圧する構成として説明したが、操作部21Aがメンブレンスイッチ2を介してプッシュスイッチの押釦を直接押圧する構成のものとしても、本発明の実施は可能である。
なお、以上の説明では、スイッチ装置30の第2のスイッチ接点として、単品のプッシュスイッチ6を用いた構成について説明したが、配線基板5上面に固定接点を形成し、この上方に略ドーム状で導電金属製の可動接点を載置したものや、或いは、下面に可動接点が形成された略ドーム状の可撓性のゴム接点を用いたもの等、様々なプッシュスイッチを用いても本発明の実施は可能である。
本発明によるスイッチ装置は、簡易な構成で、第1及び第2のスイッチ接点の電気的接離が確実に行われ、操作耐久性に優れたものを実現でき、主に自動車の各種電子機器の制御用として有用である。
本発明の一実施の形態によるスイッチ装置の断面図 同分解斜視図 同動作説明図 ステアリング装置の平面図 従来のスイッチ装置の断面図 同分解斜視図 同動作説明図
符号の説明
2 メンブレンスイッチ
2A 上シート
2B 可動接点
2C 下シート
2D 固定接点
2E スペーサ
2F 第1のスイッチ接点
2G 開口部
3 保持体
3A、3B 開口孔
5 配線基板
6 プッシュスイッチ
6A 押釦
6B 第2のスイッチ接点
7 発光素子
11 ステアリングホイール
12 パッド
13 スポーク
21 操作体
21A 操作部
21B 表示部
21C、24A 押部
21D 支持部
21E 連結部
21F 基体部
24 押圧体
24B 凹部
24C 外縁部
30 スイッチ装置

Claims (1)

  1. 上方開口の略箱状の保持体と、この保持体の上方に配置され、複数の操作部とこの操作部の下部に押部が形成された操作体と、この操作体と前記保持体との間に配設され、前記操作部への押圧操作に伴い、前記押部によって電気的接離を行う第1のスイッチ接点が設けられたメンブレンスイッチと、前記保持体の下方に収納され、前記第1のスイッチ接点の閉接後、さらに前記操作部への押圧操作に伴い、前記メンブレンスイッチを介して電気的接離が行われる第2のスイッチ接点が設けられたプッシュスイッチからなり、前記操作部の前記押部の周囲に前記押部下端より上方に位置する支持部を設け、前記メンブレンスイッチと前記プッシュスイッチの間に、前記保持体に上下動可能に保持された押圧体を設けて、この押圧体の上面に凹部とこの凹部の外側に外縁部を形成すると共に、前記第1のスイッチ接点の閉接後、前記支持部が前記メンブレンスイッチ上面に当接し、前記メンブレンスイッチを介して前記外縁部に当接するように形成したスイッチ装置。
JP2008287326A 2008-11-10 2008-11-10 スイッチ装置 Active JP5195321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287326A JP5195321B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287326A JP5195321B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114016A JP2010114016A (ja) 2010-05-20
JP5195321B2 true JP5195321B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=42302419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287326A Active JP5195321B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5195321B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598180B2 (ja) * 2010-09-02 2014-10-01 パナソニック株式会社 ステアリングスイッチおよび車両用操作システム
JP5232889B2 (ja) * 2011-03-30 2013-07-10 本田技研工業株式会社 車両用操作装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8305647D0 (en) * 1983-03-01 1983-03-30 Plessey Co Plc Push button switches
JP4764770B2 (ja) * 2006-05-16 2011-09-07 アルプス電気株式会社 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010114016A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221819B2 (ja) 2段式スイッチ
US10002731B2 (en) Rocker input mechanism
US8403576B2 (en) Keyboard for hand held computing device
US7230197B2 (en) Movable contact, moveable contact unit including the same, and switch including the same movable contact
JP6293128B2 (ja) プッシュスイッチ及びスイッチモジュール
US20140139441A1 (en) Illuminated keyboard
US20140166457A1 (en) Illuminated keyboard
JP5038422B2 (ja) 自動車のための制御モジュール
JP2006012446A (ja) スイッチ装置
JP2008204769A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体とスイッチ
JP4946343B2 (ja) スイッチ装置及びこれを用いた入力装置
JP6182014B2 (ja) スイッチ装置
JP5193463B2 (ja) スイッチモジュール
US20140138230A1 (en) Illuminated keyboard
JPH1069835A (ja) 押圧操作型スイッチ
JP5195321B2 (ja) スイッチ装置
US10236140B2 (en) Illuminated dual pressure sensing key
WO2015133135A1 (ja) スイッチ装置
JP2011150964A (ja) スイッチ
JP2007287347A (ja) スイッチ装置
US20030209417A1 (en) Key switch stabilizer mechanism
JP2008243655A (ja) 可動接点体およびそれを用いて構成した照光式パネルスイッチ
JP2010097708A (ja) キースイッチ及びスイッチシート
JP2007305469A (ja) 照光式入力装置
JP5345489B2 (ja) 押圧操作型入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5195321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113