JP5192409B2 - ポリ乳酸樹脂系成形品の製造方法 - Google Patents

ポリ乳酸樹脂系成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5192409B2
JP5192409B2 JP2009015932A JP2009015932A JP5192409B2 JP 5192409 B2 JP5192409 B2 JP 5192409B2 JP 2009015932 A JP2009015932 A JP 2009015932A JP 2009015932 A JP2009015932 A JP 2009015932A JP 5192409 B2 JP5192409 B2 JP 5192409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polylactic acid
hydrolysis
acid resin
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009015932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010173114A (ja
Inventor
貴也 丹生
利尚 筒井
浩一 渡邉
正博 浅地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009015932A priority Critical patent/JP5192409B2/ja
Publication of JP2010173114A publication Critical patent/JP2010173114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192409B2 publication Critical patent/JP5192409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、ポリ乳酸樹脂系成形品とその製造方法に関するものである。
近年、地球温暖化等の環境問題に対する関心が高まるにつれ、プラスチック分野においては、石油由来の材料に代替するものとして、低エミッションかつカーボンニュートラルな植物由来の分解物を重合して得られる樹脂に注目が集まってきている。
中でも、植物由来の分解物の一種である乳酸を重合して得られたポリ乳酸(PLA)樹脂は、結晶性を有し、他の植物由来樹脂と比較して物性の高い樹脂の一つであり、大量生産も可能で生産コストも比較的低い。そのため、ポリ乳酸樹脂を用いた各種の成形品が提案されている(特許文献1、2参照)。
特開2005−212242号公報 特開2000−185380号公報
しかしながら、ポリ乳酸樹脂を原料として用いた成形品は、加水分解による劣化が進行し易く、その表面部において加水分解が進行することにより荒れや亀裂(クラック)が発生するという問題点があった。
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、表面部における加水分解による劣化が抑制され、これにより荒れや亀裂の発生を抑制することができ、耐久性を高めることができるポリ乳酸樹脂系成形品とその製造方法を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明のポリ乳酸樹脂系成形品の製造方法は、サンドイッチ成形機を用いて、ポリ乳酸樹脂組成物と、酸変性ポリプロピレン樹脂または酸変性ポリエチレン樹脂を添加したポリプロピレン樹脂からなる耐加水分解性樹脂とを同時成形することにより、ポリプロピレン樹脂を含有しないポリ乳酸樹脂組成物からなる中心層の表面全体を、前記耐加水分解性樹脂からなる厚み0.2〜5mmの表層で被覆することを特徴としている。
本発明によれば、表層部における加水分解による劣化が抑制され、層間剥離も防止することができ、これにより荒れや亀裂の発生を抑制可能な耐久性の高いポリ乳酸樹脂系成形品を得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において中心層を構成するポリ乳酸樹脂組成物としては、好ましくは、ポリ乳酸樹脂を25質量%以上含有する熱可塑性樹脂組成物が用いられる。
本発明において、中心層の表面全体を被覆する耐加水分解性の表層は、その少なくとも一部が耐加水分解性樹脂、すなわち主鎖にアミド、エステル、チオエステル、アセタール、ヘミアセタール、ケタール、ヘミケタール等の加水分解性の結合を持たない高分子材料、または加水分解性の結合が少ない高分子材料から構成されている。
耐加水分解性樹脂として、例えば、メタクリル樹脂、酸変性ポリプロピレン樹脂、酸変性ポリエチレン樹脂を添加したポリプロピレン樹脂、ABS樹脂等を好ましく用いることができる。メタクリル樹脂はポリ乳酸樹脂との相溶性が良く、成形品界面での密着性が良好となる。ポリマー骨格の一部を酸変性し極性基を導入したポリプロピレンまたはポリエチレンは、ポリ乳酸樹脂およびポリプロピレンの両方に馴染みが良く、ポリプロピレンに添加することにより層間剥離を防止することができる。ABS樹脂は、ブタジエンとポリ乳酸樹脂との馴染みが良いため、複層成形品の層間剥離が生じにくい。
耐加水分解性樹脂を用いることで、表層部に加水分解による劣化が生じないようにすることができ、荒れや亀裂の発生を抑えることができ、耐久性を高めることができる。
本発明では、ポリ乳酸樹脂組成物からなる中心層の表面全体が、耐加水分解性の表層で被覆される。例えば、サンドイッチ成形機を用いて、ポリ乳酸樹脂組成物および耐加水分解性樹脂を同時成形することで、ポリ乳酸樹脂組成物からなる中心層の表面全体が、耐加水分解性樹脂の表層、好ましくは厚み0.2〜5mmの表層で被覆された成形品を得ることができる。なお、表層の厚みが0.2mm未満であると、中心層が加水分解して荒れや亀裂が発生する場合がある。また、表層の厚みが5mmを超えても、加水分解を抑える効果に変わりはなく、表層の厚みが増える分だけ植物由来の材料の使用量が低下する。
あるいは、多色押出成形機等の押出成形機を用いて、ポリ乳酸樹脂組成物および耐加水分解性樹脂を同時成形することができる。このとき、中心層の端面部が耐加水分解性樹脂で被覆されない場合には、押出機による複層成形品の端面部を塗装、フィルム貼着、キャップ等により密閉することができる。すなわち、ポリ乳酸樹脂組成物からなる中心層の表面全体を、耐加水分解性樹脂を供給した部分は耐加水分解性樹脂により被覆し、そして端面部は塗装、フィルム貼着、キャップ等により被覆し、全体として耐加水分解性の表層で被覆することができる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<参考例1>
中心層形成用のポリ乳酸樹脂として、テラマック TP−4000(ユニチカ(株)製)を用い、表層形成用の耐加水分解性樹脂として、メタクリル樹脂(アクリペット VH5、三菱レイヨン(株)製)を用いた。
サンドイッチ成形機を用いて、表層がメタクリル樹脂、中心層がポリ乳酸樹脂となるように、ポリ乳酸樹脂組成物からなる中心層の表面全体がメタクリル樹脂の表層(厚み1mm)で被覆された全体の厚みが5mmのダンベル形状の成形品(試験片)を作製した。なお、ダンベル形状は、JISK7113の引張強さの試験片形状とした。
試験片を70℃温水中に14日間浸漬した後、23℃25%RHで2日間乾燥し、表面状態を目視観察したが、荒れや亀裂(クラック)の発生はみられなかった。
<実施例1>
表層形成用の耐加水分解性樹脂として、ポリプロピレン樹脂(ノパテックPPFX4E、日本ポリプロ(株)製)に酸変性ポリエチレン樹脂(モディック−AP F534A、三菱化学(株)製)を2%添加し、溶融混練しペレット化したものを用い、それ以外は参考例1と同様にして試験片を得た。この試験片について参考例1と同様に、試験片を70℃温水中に14日間浸漬した後、23℃25%RHで2日間乾燥し、表面状態を目視観察したが、荒れや亀裂(クラック)の発生はみられなかった。
<参考例2>
表層形成用の耐加水分解性樹脂として、ABS樹脂(トヨラック100、東レ(株)製)を用い、それ以外は参考例1と同様にして試験片を得た。この試験片について参考例1と同様に、試験片を70℃温水中に14日間浸漬した後、23℃25%RHで2日間乾燥し、表面状態を目視観察したが、荒れや亀裂(クラック)の発生はみられなかった。
<比較例1>
表層形成用の耐加水分解性樹脂として、中心層形成用のポリ乳酸樹脂と同じポリ乳酸樹脂を用い、それ以外は参考例1と同様にして試験片を得た。この試験片について参考例1と同様に、試験片を70℃温水中に14日間浸漬した後、23℃25%RHで2日間乾燥し、表面状態を目視観察したところ、表面に荒れや亀裂(クラック)が多数発生した。

Claims (1)

  1. サンドイッチ成形機を用いて、ポリ乳酸樹脂組成物と、酸変性ポリプロピレン樹脂または酸変性ポリエチレン樹脂を添加したポリプロピレン樹脂からなる耐加水分解性樹脂とを同時成形することにより、ポリプロピレン樹脂を含有しないポリ乳酸樹脂組成物からなる中心層の表面全体を、前記耐加水分解性樹脂からなる厚み0.2〜5mmの表層で被覆することを特徴とするポリ乳酸樹脂系成形品の製造方法。
JP2009015932A 2009-01-27 2009-01-27 ポリ乳酸樹脂系成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP5192409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015932A JP5192409B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 ポリ乳酸樹脂系成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015932A JP5192409B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 ポリ乳酸樹脂系成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010173114A JP2010173114A (ja) 2010-08-12
JP5192409B2 true JP5192409B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=42704537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009015932A Expired - Fee Related JP5192409B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 ポリ乳酸樹脂系成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5192409B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103826844A (zh) * 2011-09-27 2014-05-28 日本电气株式会社 生物塑料成型体以及生物塑料成型体的制造方法
EP3148796B1 (en) 2014-06-02 2018-07-25 The Procter and Gamble Company Multi-layered thermoplastic polymer films comprising polylactic acid

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824846B2 (ja) * 2000-07-07 2006-09-20 三菱樹脂株式会社 収縮シート状物
JP2007125836A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd ポリ乳酸樹脂積層体
JP4830089B2 (ja) * 2006-05-09 2011-12-07 株式会社神戸製鋼所 サンドイッチ成形体及びその製造方法
JP2008080546A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 二重容器
JP5078399B2 (ja) * 2007-03-16 2012-11-21 三菱樹脂株式会社 多層乳酸系軟質フィルム
JP2008238528A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Susumu Kasuya 多層押出成形シートの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010173114A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842501B2 (ja) 生分解性ポリエステル類の三成分混合物とそれから得られた製品
TWI438087B (zh) 成形用樹脂片材及成形體
TWI227721B (en) Ternary mixtures of biodegradable polyesters and products manufactured from them
US20120196950A1 (en) Biodegradable polymer composition with calcium carbonate and methods and products using same
KR20040030496A (ko) 생분해성 폴리에스테르의 삼원성 혼합물 및 이로부터제조된 제품
WO2009098280A3 (de) System, umfassend mindestens ein extrudiertes oder spritzgegossenes formteil, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
CN103429657B (zh) 树脂组合物及其成形品
JP6446707B2 (ja) 3次元プリンター成形用フィラメント、及び樹脂成形体の製造方法
JP2017528575A5 (ja)
JP2014503678A (ja) 生分解性高分子複合材
CA2948422A1 (en) Injection-moulded article
JP5192409B2 (ja) ポリ乳酸樹脂系成形品の製造方法
US11401413B2 (en) Injection-molded article containing surface-modified silicates
CN104356621A (zh) 一种可生物降解塑料蜂窝芯及其加工工艺
KR20120047431A (ko) 친환경 생분해성 필름 조성물
EP2094779B1 (en) Biodegradable composition having high mechanical characteristics
JP4923717B2 (ja) カード
BE1019289A5 (fr) Composition de polymeres issus de ressources renouvelables.
KR101850515B1 (ko) 메탈 파우더를 함유한 3d 프린터용 생분해성 필라멘트 조성물 및 그를 이용한 3d 프린터용 필라멘트
JP4830089B2 (ja) サンドイッチ成形体及びその製造方法
Bae et al. Effects of Wood Flour and MA-EPDM on the Properties of Fused Deposition Modeling 3D-printed Poly Lactic Acid Composites.
WO2009041186A1 (ja) 有機繊維強化ポリ乳酸樹脂射出成形品
JP2008508400A5 (ja)
CN108659482A (zh) 生物基聚呋喃二甲酸丁二醇酯改性聚乳酸合金及其应用
JP2009235282A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees