JP5190397B2 - 複数組電池の電圧測定装置 - Google Patents

複数組電池の電圧測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5190397B2
JP5190397B2 JP2009056346A JP2009056346A JP5190397B2 JP 5190397 B2 JP5190397 B2 JP 5190397B2 JP 2009056346 A JP2009056346 A JP 2009056346A JP 2009056346 A JP2009056346 A JP 2009056346A JP 5190397 B2 JP5190397 B2 JP 5190397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
sample
block
temperature
voltage detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009056346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010210391A (ja
Inventor
聡 石川
将士 関崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009056346A priority Critical patent/JP5190397B2/ja
Priority to US12/714,725 priority patent/US8643376B2/en
Publication of JP2010210391A publication Critical patent/JP2010210391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190397B2 publication Critical patent/JP5190397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数の単位セルを直列接続して所望の電圧を出力する複数組電池の、出力電圧を検出する電圧測定装置に関する。
例えば、ハイブリッド車両では、モータの駆動電源として、高電圧バッテリを備えている。高電圧バッテリは、例えば、ニッケル−水素電池やリチウム電池などの二次電池(蓄電式電池)の単位セルを複数個直列接続して高電圧を得ている。
また、二次電池が過放電状態、或いは過充電状態とならないように、各単位セル毎の充電状態を確認する必要があり、従来より、複数個(例えば、55個)の単位セルを例えば5個のブロックに分割し(即ち、11個の単位セルで1ブロック)、各ブロックの電圧を各ブロック毎に設けられた電圧検出用ICによりリアルタイムで電圧を測定している。
この際、電圧検出用ICでは、1ブロックの単位セル(例えば、11個)の電圧を測定し、更に、該電圧検出用ICが有するA/D変換器にて、検出したアナログの電圧信号をディジタル信号に変換し、メインマイコンに送信する。その後、メインマイコンにより、電圧の異常が発生しているブロックが存在する場合には、警報を発して電圧以上を車両の乗員に通知したり、或いは電圧の補正処理を行うようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−62028号公報
しかしながら、従来における電圧測定装置では、A/D変換器に用いるA/D変換用電圧を各単位セルより得られる電圧から生成するので、A/D変換用電圧が変動する場合があり、このような場合には各ブロックで検出された電圧をディジタル化する際に誤差が生じることがある。このため、高精度な電圧検出ができなくなるという問題が発生していた。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、A/D変換用電圧に変動が発生してディジタル化した電圧信号に誤差が生じた場合に、これを検出することが可能な複数組電池の電圧測定装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本願請求項1に記載の発明は、複数のセルを直列に接続して所望の電圧を出力する複数組電池の、出力電圧を測定する電圧測定装置において、前記複数のセルを複数のブロックに分割し、各ブロック毎の電圧を検出するブロック電圧検出手段と、前記各ブロック電圧検出手段に設けられ、所定のA/D変換用電圧を用いてこのブロック電圧検出手段で検出されるアナログ電圧信号をディジタル化するA/D変換手段と、前記各ブロック電圧検出手段に設けられ、温度特性を有するサンプル電圧を生成するサンプル電圧生成手段と、前記各ブロック電圧検出手段毎に設けられ、対応するブロック電圧検出手段の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段で検出された温度に基づいて、サンプル電圧の基準値を求めると共に、前記各ブロック電圧検出手段のA/D変換手段により前記サンプル電圧をデジタル化して得られたディジタルサンプル電圧と、前記基準値の差分に基づいて、前記各ブロック電圧検出手段で検出される電圧の誤差比率を求める電圧変動検出手段と、を有することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、前記サンプル電圧生成手段は、シリコン半導体のPN接合部に生じる電圧を用いて前記サンプル電圧を生成することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、前記サンプル電圧生成手段は、ダイオードと抵抗の直列接続回路を備え、この直列接続回路に電流を流したときに、前記ダイオードの両端に生じる電圧を前記サンプル電圧とすることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、前記直列接続回路は、直列接続された複数のダイオードと抵抗を備え、前記直列接続された複数のダイオードの両端に生じる電圧を前記サンプル電圧とすることを特徴とする。
請求項1の発明では、各ブロック電圧検出手段に設けられたサンプル電圧生成手段にてサンプル電圧を生成し、このサンプル電圧をA/D変換してディジタルサンプル電圧を生成する。更に、温度検出手段により各ブロック電圧検出手段の周囲温度を検出する。そして、周囲温度に基づいてサンプル電圧の基準値を演算により求め、この電圧と前記ディジタルサンプル電圧を対比することにより、各ブロック電圧検出手段で検出される電圧の誤差比率を求める。従って、各ブロック電圧検出手段で検出される電圧に含まれる誤差を認識することができ、ひいては、各ブロックの単位セル電圧を高精度に測定することができる。
また、各ブロック電圧検出手段で求められたディジタルサンプル電圧と、基準値との差分に基づいて、誤差比率を求め、この誤差比率に基づいて、測定電圧に生じる誤差を認識するので、より高精度に各ブロックの単位セル電圧を測定することができる。
請求項の発明では、シリコン半導体のPN接合部に生じる電圧をサンプル電圧として用いており、PN接合部は周囲温度が取得できれば、発生する電圧を演算により求めることができるので、各ブロック電圧検出手段で用いるサンプル電圧の基準値を算出精度を向上させることができ、誤差比率をより高精度に求めることができる。その結果、各ブロックの単位セル電圧を高精度に測定することができる。
請求項の発明では、ダイオードのアノード、カソード間に生じる電圧をサンプル電圧として用いており、ダイオードは周囲温度が取得できれば、発生する電圧を演算により求めることができるので、各ブロック電圧検出手段で用いるサンプル電圧の基準値を算出精度を向上させることができ、誤差比率をより高精度に求めることができる。その結果、各ブロックの単位セル電圧を高精度に測定することができる。
請求項の発明では、複数のダイオードを直列に接続し、この直列接続の両端に生じる電圧をサンプル電圧とするので、より高い電圧をサンプル電圧とすることができ、A/D変換して得られるディジタルサンプル信号をより高い値にすることができるので、誤差比率をより高精度に求めることができる。
本発明の一実施形態に係る複数組電池の電圧測定装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る複数組電池の電圧測定装置の、各電圧検出用ICに設けられるサンプル電圧生成回路を示す回路図である。 本発明の変形例に係る複数組電池の電圧測定装置の、各電圧検出用ICに設けられるサンプル電圧生成回路を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る複数組電池の電圧測定装置の、誤差比率の算出処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る複数組電池の電圧測定装置の、電圧補正制御の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電圧測定装置10、及び複数の単位セルBT1〜BT55からなる二次電池13(複数組電池)を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る電圧測定装置10は、絶縁インターフェース32を介して、高電圧側装置11と低電圧側装置12に分離されている。
高電圧側装置11は、5個の電圧検出用IC、即ち、第1電圧検出用IC(21)〜第5電圧検出用IC(25)を備えている。そして、第1電圧検出用IC(21)は、第1ブロック61として区切られた11個の単位セルBT1〜BT11の電圧を測定する。また、第2電圧検出用IC(22)は、第2ブロック62として区切られた11個の単位セルBT12〜BT22の電圧を測定し、同様に、第3電圧検出用IC(23)は、第3ブロック63として区切られた11個の単位セルBT23〜BT33の電圧を測定し、第4電圧検出用IC(24)は、第4ブロック64として区切られた11個の単位セルBT34〜BT44の電圧を測定し、第5電圧検出用IC(25)は、第5ブロック65として区切られた11個の単位セルBT45〜BT55の電圧を測定する。
また、各電圧検出用IC(21)〜(25)はそれぞれ、A/D変換器(A/D変換手段)を備えており、A/D変換用電源71〜75より出力されるA/D変換用電圧を用いて、各ブロック(第1ブロック〜第5ブロック)毎に測定された電圧信号(11個の単位セルを直列接続した電圧信号)をディジタルの電圧信号に変換する。
更に、各電圧検出用IC(21)〜(25)にはそれぞれ温度センサ(温度検出手段)81〜85が設けられており、該温度センサ81〜85は、各電圧検出用IC(21)〜(25)の温度を検出する。
また、第2〜第5電圧検出用IC(22)〜(25)は、通信線31を介して、第1電圧検出用IC(21)と接続され、該電圧検出用IC(21)は、絶縁インターフェース32を介して、低電圧側装置12側に設けられているメインマイコン(電圧変動検出手段)33に接続されている。従って、各電圧検出用IC(21)〜(25)で測定された電圧信号、及び各温度センサ81〜85で検出された温度信号は、ディジタル信号に変換され、その後、通信線31を経由してメインマイコン33に送信されることになる。
更に、本実施形態に係る電圧測定装置10では、各電圧検出用IC(21)〜(25)にてサンプル電圧を生成し、このサンプル電圧をA/D変換器によりディジタル化し、各電圧検出用IC(21)〜(25)でディジタル化されたサンプル信号と、各電圧検出用IC(21)〜(25)の温度センサ81〜85で検出された周囲温度に基づいて、各電圧検出用IC(21)〜(25)で検出される電圧の誤差比率を求める。更には、この誤差比率に基づいて、各電圧検出用IC(21)〜(25)より送信されたディジタルの電圧信号を補正する。詳細については後述する。
図2は、各電圧検出用IC(21)〜(25)の内部に設けられるサンプル電圧生成回路41を示す説明図である。図2に示すように、サンプル電圧生成回路41は、抵抗Rref1とダイオードD1の直列接続回路を備え、抵抗Rref1の一端は電圧Vccの供給点に接続され、ダイオードD1の一端はグランドに接地されている。また、抵抗Rref1とダイオードD1の接続点は、バッファアンプ42に接続されている。従って、バッファアンプ42の出力端子に発生する電圧は、ダイオードD1の両端に生じる電圧を安定化した電圧となり、この電圧をサンプル電圧Vf1とする。
いま、ダイオードD1がシリコン半導体で構成され、抵抗Rref1に一定値以上の電流が流れた場合を想定すると、周囲温度が20℃のときサンプル電圧Vf1は約650mVとなることが知られている。また、シリコン半導体は、−2mV/℃の温度特性を有するので、周囲温度が1℃上昇すると、サンプル電圧Vf1は2mV減少する。
即ち、周囲温度が検出されれば、各電圧検出用IC(21)〜(25)に設けられるサンプル電圧生成回路41にて生成されるサンプル電圧Vf1を上記の演算により求めることができることになる。
次に、本実施形態に係る電圧測定装置10の動作を、図4に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップS11において、メインマイコン33は、各電圧検出用IC(21)〜(25)にサンプル電圧Vf1の検出を指示する信号、及び温度の検出を指示する信号を送信する。ここで、各電圧検出用IC(21)〜(25)のサンプル電圧生成回路41で生成される温度補正用電圧Vf1を区別するために、サフィックス「-n」を付する。例えば、第1電圧検出用IC(21)のサンプル電圧生成回路41で生成されるサンプル電圧は「Vf1-1」と示し、第2電圧検出用IC(22)のサンプル電圧生成回路41で生成されるサンプル電圧は「Vf1-2」と示し、以下、同様に「Vf1-3」、「Vf1-4」、「Vf1-5」と示す。また、各電圧検出用IC(21)〜(25)に設けられた温度センサ81〜85で検出される温度をそれぞれT1〜T5とする。
ステップS12において、各電圧検出用IC(21)〜(25)は、サンプル電圧生成回路41で生成されたサンプル電圧Vf1-1〜Vf1-5をA/D変換し、ディジタル化したサンプル電圧Vf1-1〜Vf1-5(ディジタルサンプル電圧)を生成する。
ステップS13において、各電圧検出用IC(21)〜(25)に設けられた温度センサ81〜85は、各電圧検出用IC(21)〜(25)の温度T1〜T5を検出する。
ステップS14において、メインマイコン33は、各電圧検出用IC(21)〜(25)に、ディジタル化されたサンプル電圧Vf1-1〜Vf1-n、及び温度T1〜T5の送信を要求する。
ステップS15において、各電圧検出用IC(21)〜(25)は、ディジタル化したサンプル電圧Vf1-1〜Vf1-n、及び温度T1〜T5を絶縁インターフェース32を介してメインマイコン33に送信する。
ステップS16において、メインマイコン33は、各電圧検出用IC(21)〜(25)より送信された温度T1〜T5に基づいて所定の演算式により、サンプル電圧Vf1-1〜Vf1-nの真値を求め、これを基準値Vft(n)(但し、n=1〜5)として設定する。例えば、上述したようにダイオードD1のアノード、カソード間の電圧は、20℃のとき650mVであり、−2mV/℃の特性を有することが知られている。即ち、温度が1℃上昇すると2mVだけ電圧が減少する。メインマイコン33は、ステップS15の処理で送信された温度T1〜T5、及び上記特性に基づいて、サンプル電圧Vf1-1〜Vf1-nの真値を求め、これを基準値Vft(n)とする。
ステップS17において、メインマイコン33は、各電圧検出用IC(21)〜(25)より送信されたサンプル電圧Vf1-1〜Vf1-5と、ステップS16の処理で求められた基準値Vft(n)に基づき、下記(1)式により誤差比率Verr(n)を求める。
Verr(n)=(Vf1-n−Vft(n))/Vft(n) …(1)
但し、n=1〜5
こうして、各電圧検出用IC(21)〜(25)毎の誤差比率Verr(n)が求められるのである。
次に、図5に示すフローチャートを参照して、各電圧検出用IC(21)〜(25)で検出される各ブロック61〜65の電圧を補正する電圧補正処理の手順について説明する。
ステップS21において、メインマイコン33は、各電圧検出用IC(21)〜(25)に、電圧検出を指示する信号を送信する。この処理は、例えば、160msec毎に行われる。
ステップS22において、各電圧検出用IC(21)〜(25)は、各ブロック61〜65に設けられる単位セルの電圧を測定する。その結果、第1ブロック61の単位セルBT1〜BT11の直列接続電圧が求められ、同様に、第2ブロック62、第3ブロック63、第4ブロック64、第5ブロック65の11個の単位セルの直列接続の電圧が求められる。
ステップS23において、各電圧検出用IC(21)〜(25)は、ステップS22の処理で測定された各ブロック61〜65の電圧をA/D変換処理して、ディジタル信号に変換する。
ステップS24において、各電圧検出用IC(21)〜(25)は、ディジタル化した電圧信号を通信線31、及び絶縁インターフェース32を介してメインマイコン33に送信する。
ステップS25において、メインマイコン33は、図4に示した誤差比率の算出処理で取得した各電圧検出用IC(21)〜(25)毎の誤差比率Verr(1)〜Verr(5)に基づき、各電圧検出用IC(21)〜(25)より送信された電圧信号を、次の(2)式を用いて補正する。
Vn*=Vn+Vn×Verr(n) …(2)
但し、Vnは第n電圧検出用ICより出力された電圧信号、Vn*は第n電圧検出用ICより出力された電圧信号を補正した電圧、Verr(n)は第n電圧検出用ICで求められた誤差比率である。
こうして、各電圧検出用IC(21)〜(25)で用いるA/D変換用電源71〜75の出力電圧にばらつきが発生する場合でも、各ブロック61〜65の電圧を高精度に求めることができるのである。
このようにして、本実施形態に係る電圧測定装置10では、各温度センサ81〜85で検出される温度に基づいて、各電圧検出用IC(21)〜(25)のサンプル電圧生成回路41で取得される電圧の基準値Vft(n)を求める。更に、各電圧検出用IC(21)〜(25)のサンプル電圧生成回路41で生成されるサンプル電圧Vf1(Vf1-1〜Vf1-n)をA/D変換して得られるディジタルのサンプル信号を取得する。そして、ディジタルのサンプル信号と基準値Vft(n)を対比して誤差比率Verr(n)を算出し、この誤差比率Verr(n)を用いて実際に検出した各ブロック61〜65の電圧を補正している。
従って、A/D変換用電源71〜75より出力されるA/D変換用電圧にばらつきが存在し、A/D変換後の電圧信号に誤差が存在する場合でも、これを補正して高精度に各ブロック61〜65の電圧を測定することができる。
また、図2に示したように、シリコン半導体で構成されるダイオードD1に電流を流し、このダイオードD1の両端に生じる電圧をサンプル電圧Vf1としている。更に、半導体の温度特性、及び温度センサ81〜85で検出される温度に基づいて、このサンプル電圧Vf1を演算により求め、この演算で求めたサンプル電圧を基準値Vft(n)としている。従って、ディジタル化されたサンプル電圧Vf1の、基準値Vft(n)に対する誤差を各電圧検出用IC(21)〜(25)毎に求めることができ、誤差比率を高精度に求めることができる。
更に、高電圧側装置11でディジタル化されたサンプル電圧Vf1、及び各ブロック61〜65の電圧は、絶縁インターフェース32を介して低電圧側装置12に設けられるメインマイコン33に送信されて、誤差比率が算出され、更に測定電圧が補正されるので、これらの演算処理を低電圧側装置12で実行することができ、演算処理を効率良く行うことができる。
次に、上記した実施形態の変形例について説明する。図3は、変形例に係るサンプル電圧生成回路41aの構成を示す回路図である。同図に示すように、このサンプル電圧生成回路41aは、前述した図2に示したサンプル電圧生成回路41と対比して、ダイオードが複数個直列接続されている点で相違する。即ち、抵抗Rref1とグランドとの間にn個のダイオードD1〜Dnが設けられ、ダイオードDnと抵抗Rref1との接続点がバッファアンプ42に接続され、ダイオードD1の一端がグランドに接地されている。
そして、このような構成によれば、サンプル電圧が前述した電圧Vfnのn倍(例えば、n=5の場合には、20℃で3.25V)となり、より大きい電圧値を用いて誤差比率Verrを求めることができるので、誤差比率Verrをより高精度に求めることができ、ひいては、各ブロック61〜65の電圧の測定精度を向上させることができる。
以上、本発明の複数組電池の電圧測定装置を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
例えば、上述した実施形態では、サンプル電圧生成回路41、41aにシリコン半導体で構成されたダイオードを用いる例について説明したが、本発明は、両端に生じる電圧が安定化していれば、シリコン半導体以外のダイオードを用いることも可能である。
また、ダイオードの代わりに、バイポーラトランジスタのベース、エミッタ間を接続しても同様の効果を達成することができる。更に、ツェナーダイオードの逆方向特性を利用して定電圧を発生させ、これをサンプル電圧として使用することも可能である。
更に、上述した実施形態では、求めた誤差比率Verrを用いて、各電圧検出用IC(21)〜(25)で検出された電圧を補正する例を説明したが、求めた誤差比率Verrを車両の運転者に通知したり、或いは、誤差比率Verrが予め設定した閾値よりも大きい場合に警報を出力する構成とすることも可能である。
また、上述した実施形態では、温度センサ81〜85で検出された温度に基づいて、演算により各電圧検出用IC(21)〜(25)毎に基準値Vft(n)を求めるようにしたが、メインマイコン33内のメモリ等に、予め温度と基準値Vft(n)の関係を示すテーブルを設定しておき、温度センサ81〜85で検出された温度T1〜T5に基づき、テーブルを参照して基準値Vft(n)を求めるようにしても良い。
本発明は、ハイブリッド車両等に搭載される二次電池の電圧測定に利用することができる。
10 電圧測定装置
11 高電圧側装置
12 低電圧側装置
13 二次電池
21〜25 電圧検出用IC(ブロック電圧検出手段)
31 通信線
32 絶縁インターフェース
33 メインマイコン(電圧変動検出手段)
41、41a サンプル電圧生成回路(サンプル電圧生成手段)
42 バッファアンプ
61〜65 第1ブロック〜第5ブロック
71〜75 A/D変換用電源
81〜85 温度センサ(温度検出手段)
BT1〜BT55 単位セル

Claims (4)

  1. 複数のセルを直列に接続して所望の電圧を出力する複数組電池の、出力電圧を測定する電圧測定装置において、
    前記複数のセルを複数のブロックに分割し、各ブロック毎の電圧を検出するブロック電圧検出手段と、
    前記各ブロック電圧検出手段に設けられ、所定のA/D変換用電圧を用いてこのブロック電圧検出手段で検出されるアナログ電圧信号をディジタル化するA/D変換手段と、
    前記各ブロック電圧検出手段に設けられ、温度特性を有するサンプル電圧を生成するサンプル電圧生成手段と、
    前記各ブロック電圧検出手段毎に設けられ、対応するブロック電圧検出手段の温度を検出する温度検出手段と、
    前記温度検出手段で検出された温度に基づいて、サンプル電圧の基準値を求めると共に、前記各ブロック電圧検出手段のA/D変換手段により前記サンプル電圧をデジタル化して得られたディジタルサンプル電圧と、前記基準値の差分に基づいて、前記各ブロック電圧検出手段で検出される電圧の誤差比率を求める電圧変動検出手段と、
    を有することを特徴とする複数組電池の電圧測定装置。
  2. 前記サンプル電圧生成手段は、シリコン半導体のPN接合部に生じる電圧を用いて前記サンプル電圧を生成することを特徴とする請求項1に記載の複数組電池の電圧測定装置。
  3. 前記サンプル電圧生成手段は、ダイオードと抵抗の直列接続回路を備え、この直列接続回路に電流を流したときに、前記ダイオードの両端に生じる電圧を前記サンプル電圧とすることを特徴とする請求項1に記載の複数組電池の電圧測定装置。
  4. 前記直列接続回路は、直列接続された複数のダイオードと抵抗を備え、前記直列接続された複数のダイオードの両端に生じる電圧を前記サンプル電圧とすることを特徴とする請求項3に記載の複数組電池の電圧測定装置。
JP2009056346A 2009-03-04 2009-03-10 複数組電池の電圧測定装置 Active JP5190397B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056346A JP5190397B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 複数組電池の電圧測定装置
US12/714,725 US8643376B2 (en) 2009-03-04 2010-03-01 Voltage measuring apparatus of assembled battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056346A JP5190397B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 複数組電池の電圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210391A JP2010210391A (ja) 2010-09-24
JP5190397B2 true JP5190397B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42970724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056346A Active JP5190397B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-10 複数組電池の電圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5190397B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083283A (ja) 2010-10-14 2012-04-26 Yazaki Corp 複数組電池の電圧測定装置
WO2013001680A1 (ja) 2011-06-28 2013-01-03 パナソニック株式会社 電圧計測装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170570U (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 東北金属工業株式会社 電池電圧監視回路
JP2523924B2 (ja) * 1990-03-15 1996-08-14 松下電工株式会社 過電流検出装置
JP2993091B2 (ja) * 1990-10-05 1999-12-20 日本電気株式会社 電源電圧降下検出回路
JPH075993A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Toshiba Corp アナログ信号入力装置
JPH0927749A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Nissan Motor Co Ltd 電圧監視装置
JP3360814B2 (ja) * 1998-07-15 2003-01-07 ペンタックス株式会社 A/d変換器
JP2002323519A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Seiko Epson Corp 電圧監視回路
JP4466587B2 (ja) * 2006-02-28 2010-05-26 株式会社日立製作所 電池電圧検出装置および電池電圧検出装置を用いた電池システム
JP2007242529A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010210391A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9128163B2 (en) Voltage measuring apparatus for plural battery
US8283894B2 (en) Voltage measuring apparatus for assembled battery
US20190018070A1 (en) Secondary battery degradation determination device
US9885758B2 (en) Voltage monitoring device for assembled battery
KR101146404B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그를 포함하는 배터리 팩
US20140292345A1 (en) Voltage detection apparatus
US20200274289A1 (en) High voltage interlock circuit and detection method
JP5477261B2 (ja) Mosfetの電流判定装置
US8643376B2 (en) Voltage measuring apparatus of assembled battery
JP2011069782A (ja) 電圧監視回路、及び電池電源装置
US9395394B2 (en) Voltage measuring circuit and method
US8305084B2 (en) Voltage measuring apparatus for assembled battery
JP2020122688A (ja) 電流検出システム
US20110311850A1 (en) Secondary battery device
US11835585B2 (en) Battery current measuring device and method
JP5190397B2 (ja) 複数組電池の電圧測定装置
KR20130061019A (ko) 배터리 팩
JP2012208055A (ja) 電池温度検出装置
JP2007085843A (ja) 電流センサの故障検知装置および方法
JP5303316B2 (ja) 複数組電池の電圧測定装置
US10320039B2 (en) Semiconductor device, battery monitoring system, and method of monitoring battery
WO2023171420A1 (ja) 電池監視装置および電池監視システム
KR20150071821A (ko) 과전류 검출 장치 및 방법
JP2011059001A (ja) 二次電池システム
JP2016121931A (ja) 充放電試験システム、充放電試験装置および計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250