JP5187351B2 - 投影装置および投影像補正プログラム - Google Patents
投影装置および投影像補正プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5187351B2 JP5187351B2 JP2010138442A JP2010138442A JP5187351B2 JP 5187351 B2 JP5187351 B2 JP 5187351B2 JP 2010138442 A JP2010138442 A JP 2010138442A JP 2010138442 A JP2010138442 A JP 2010138442A JP 5187351 B2 JP5187351 B2 JP 5187351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- image
- distribution
- correction
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 192
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 47
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 43
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 36
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 19
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
図3は、制御回路101が行う投影処理の流れを説明するフローチャートである。制御回路101は、投影装置1に投影指示が行われると、図3による処理を行うプログラムを起動させる。
図4に例示するフローチャートを参照して、上記ステップS21(図3)における投影環境を把握する処理を詳細に説明する。本例では、入力画像がRGB各8ビットのデータを有し、画素サイズが1024(横)×768(縦)ピクセルの場合を例に説明する。データのビット長は、8ビットに限らず適宜変更して構わない。ここで、i番目の画素値が(R,G,B)iで与えられる画像を投射ユニット110から投影するとき、投影面の撮影像におけるi番目の画素値に対応する画素値を(RP,GP,BP)iとして説明する。
図5に例示するフローチャートを参照して、上記ステップS22(図3)における周辺光模様補正画像を算出する処理の詳細を説明する。
図9に例示するフローチャートを参照して、上記ステップS24(図3)における投影画像を生成する処理の詳細を説明する。
図11に例示するフローチャートを参照して、上記ステップS53(図9)における補正不可分布画像B03を生成する処理の詳細を説明する。図11のステップS71において、制御回路101は、入力画像の補正に使用できる投射ユニット110の出力(光量)を算出する。これは、投射ユニット110の出力を8ビットデータで表す場合の最大出力値である255とし、この値から周辺光模様補正画像F01の画素値を差し引いて、(RM1,GM1,BM1)i=(255−RF01,255−GF01,255−BF01)iを算出する。
(1)投影装置1は、画像を投影面へ投影する投射ユニット110と、画像データを入力するメモリカードI/F105と、制御回路101とを備え、投射ユニット110が投影画像の明るさ強調をする場合に、制御回路101が投影面の反射率分布A03を検出し、投影面の周辺光模様分布画像A01を検出し、反射率分布A03および周辺光模様分布画像A01を平滑化し、平滑化後の反射率分布、平滑化後の周辺光模様分布画像、および色成分信号のみを対象にする投射ユニット110の入出力特性に基づいて、入力された画像データC01を補正し、補正後の画像データに基づく画像を投影するように投射ユニット110を制御する構成にした。これにより、投影像の視認性を著しく低下させることなく、投影面の色、汚れ、地模様の影響を抑えるように入力画像の補正を行うことができる。平滑化により、補正部分を目立たないように補正できる。
投影面の反射率分布を表す画像を算出することによって投影面の反射率分布を検出したが、投影面の反射率分布を検出できれば、上述した実施形態に限定することはない。たとえば、投射ユニット110から投射された光の強度と、撮像ユニット120によって検出された投影面の反射光の強度とに基づいて反射率分布を検出するようにしてもよい。
上述した実施形態では、画面内で異なる補正量を設定し得る例を説明したが、画面全域に対する補正量を揃えて一様補正するように構成してもよい。この場合の制御回路101は、図5のフローチャートに代えて図31に例示するフローチャートによる処理を行うとともに、図9のフローチャートに代えて図32に例示するフローチャートによる処理を行う。
図32に例示するフローチャートを参照して、上記ステップS22(図3)における周辺光模様補正画像を算出する処理の詳細を説明する。
図33に例示するフローチャートを参照して、上記ステップS24(図3)における投影画像を生成する処理の詳細を説明する。
(1)制御回路101は、サイズ変換後の周辺光模様分布の最大値に基づいて周辺光模様分布を投影画面において一様に揃え、該一様な分布値に基づいて補正情報(周辺光模様補正画像)を投影画面における所定領域ごとに算出するようにした。一様に揃えることにより、揃えない場合に比べて算出処理の負担が軽くなり、短時間で処理を行うことができる。
101…制御回路
101A…画像処理部
101B…フラッシュメモリ
110…投射ユニット
120…撮像ユニット
Claims (14)
- 画像を投影面へ投影する投影手段と、
前記投影面の反射率分布を検出する反射率分布検出手段と、
前記投影面の地模様の濃度分布を検出する濃度分布検出手段と、
前記反射率分布および前記濃度分布を平滑化する平滑化手段と、
画像データを入力する入力手段と、
前記投影手段が投影画像の明るさ強調をするための色フィルタなしの画素を有する場合に、前記平滑化後の反射率分布、前記平滑化後の濃度分布、および色フィルタを有する画素から出力された色成分信号のみを対象とする前記投影手段の入出力特性に基づいて、前記入力された画像データを補正する補正手段と、
前記補正後の画像データに基づく画像を投影するように前記投影手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする投影装置。 - 請求項1に記載の投影装置において、
前記投影手段は、前記画像データに基づく前記色成分信号に対応する画素と、前記明るさ強調用の画素とを有する光像生成素子を含み、該光像生成素子が生成した画像を投影することを特徴とする投影装置。 - 請求項1または2に記載の投影装置において、
前記補正手段は、前記濃度分布のデータサイズを前記投影手段が投影する画像のデータサイズより小さなサイズにサイズ変換し、前記反射率分布および前記サイズ変換後の濃度分布に基づいて前記投影面の地模様をキャンセルするための補正情報を算出することを特徴とする投影装置。 - 請求項3に記載の投影装置において、
前記補正手段はさらに、前記補正情報と、前記入力手段から入力された画像データと、前記反射率分布と、前記入出力特性と、に基づいて前記キャンセルの可否分布を示す可否分布画像を生成し、
前記輝度低下分布画像のデータおよび前記入力された画像データを、前記投影手段が投影する画像のデータサイズより小さなサイズへそれぞれサイズ変換し、
前記サイズ変換後の可否分布画像と、前記サイズ変換後の入力画像と、前記反射率分布と、前記補正情報と、を用いて前記入力された画像データに対する補正を行うことを特徴とする投影装置。 - 請求項3に記載の投影装置において、
前記補正手段は、前記サイズ変換後の濃度分布に基づいて前記補正情報を投影画面における所定領域ごとに算出することを特徴とする投影装置。 - 請求項3に記載の投影装置において、
前記補正手段は、前記サイズ変換後の濃度分布の最大値に基づいて前記補正情報を投影画面において一様に揃え、該一様な濃度分布に基づいて前記補正情報を投影画面における所定領域ごとに算出することを特徴とする投影装置。 - 請求項4に記載の投影装置において、
前記補正手段は、前記サイズ変換後の可否分布に基づいて前記補正に必要な演算を投影画面における所定領域ごとに行うことを特徴とする投影装置。 - 請求項4に記載の投影装置において、
前記前記サイズ変換後の可否分布は、輝度を示す輝度分布であって、
前記補正手段は、前記サイズ変換後の可否分布の最小輝度値に基づいて前記可否分布を投影画面において一様に揃え、該一様な可否分布に基づいて前記補正に必要な演算を行うことを特徴とする投影装置。 - 請求項1に記載の投影装置において、
前記補正手段はさらに、前記反射率分布および前記濃度分布に基づいて前記投影面の地模様をキャンセルするための補正情報と、前記入力手段から入力された画像データと、前記反射率分布と、前記入出力特性と、に基づいて前記キャンセルの可否分布を示す可否分布画像を生成し、
前記可否分布画像と、前記入力画像と、前記反射率分布と、前記補正情報と、を用いて前記入力された画像データに対する補正を行うことを特徴とする投影装置。 - 投影面の反射率分布を検出する検出処理と、
前記投影面の地模様の濃度分布を検出する濃度分布検出処理と、
前記反射率分布および前記濃度分布を平滑化する平滑化処理と、
画像データを入力する入力処理と、
投影装置が投影画像の明るさ強調をするための色フィルタなしの画素を有する場合に、前記平滑化後の反射率分布、前記平滑化後の濃度分布、および前記投影装置における色フィルタを有する画素から出力された色成分信号のみを対象とする入出力特性に基づいて、前記入力された画像データを補正する補正処理と、をコンピュータに実行させるための投影像補正プログラム。 - 画像を投影面へ投影する投影手段と、
前記投影面の反射率分布を検出する反射率分布検出手段と、
前記投影面の地模様の濃度分布を検出する濃度分布検出手段と、
前記濃度分布を平滑化する平滑化手段と、
画像データを入力する入力手段と、
前記反射率分布および前記平滑化された濃度分布に基づいて前記投影面の地模様をキャンセルするための地模様補正情報を算出する地模様補正手段と、
前記投影手段が投影画像の明るさ強調をするための色フィルタなしの画素を有する場合に、前記反射率分布、前記地模様補正情報、および色フィルタを有する画素から出力された色成分信号のみを対象とする前記投影手段の入出力特性に基づいて、前記入力された画像データを補正する補正手段と、
前記補正後の画像データに基づく画像を投影するように前記投影手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする投影装置。 - 請求項11に記載の投影装置において、
前記地模様補正手段は、前記濃度分布のデータサイズを前記投影手段が投影する画像のデータサイズより小さなサイズにサイズ変換し、前記反射率分布および前記サイズ変換後の濃度分布に基づいて前記投影面の地模様をキャンセルするための前記地模様補正情報を算出することを特徴とする投影装置。 - 請求項12に記載の投影装置において、
前記地模様補正手段は、前記サイズ変換後の濃度分布に基づいて前記地模様補正情報を投影画面における所定領域ごとに算出することを特徴とする投影装置。 - 請求項12に記載の投影装置において、
前記地模様補正手段は、前記サイズ変換後の濃度分布の最大値に基づいて前記地模様補正情報を投影画面において一様に揃え、該一様な濃度分布に基づいて前記地模様補正情報を投影画面における所定領域ごとに算出することを特徴とする投影装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010138442A JP5187351B2 (ja) | 2010-06-17 | 2010-06-17 | 投影装置および投影像補正プログラム |
US12/899,901 US8659585B2 (en) | 2009-10-16 | 2010-10-07 | Projector apparatus and projection image correcting program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010138442A JP5187351B2 (ja) | 2010-06-17 | 2010-06-17 | 投影装置および投影像補正プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012004892A JP2012004892A (ja) | 2012-01-05 |
JP5187351B2 true JP5187351B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=45536362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010138442A Active JP5187351B2 (ja) | 2009-10-16 | 2010-06-17 | 投影装置および投影像補正プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5187351B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6927950B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2021-09-01 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 表示装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006162995A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Olympus Corp | 画像投射装置 |
US7787702B2 (en) * | 2005-05-20 | 2010-08-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiprimary color subpixel rendering with metameric filtering |
JP2007081611A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Seiko Epson Corp | 表示画面補正パラメータ設定方法 |
JP2008067080A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯撮像表示装置 |
JPWO2008156050A1 (ja) * | 2007-06-21 | 2010-08-26 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理システム、電子カメラおよび電子機器 |
US8807762B2 (en) * | 2008-01-11 | 2014-08-19 | Nikon Corporation | Projector |
-
2010
- 2010-06-17 JP JP2010138442A patent/JP5187351B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012004892A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5493438B2 (ja) | 投影装置および投影像補正プログラム | |
JP5772991B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4831067B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム製品、および撮像装置 | |
JP5767485B2 (ja) | 画像処理装置及び制御方法 | |
WO2009088080A1 (ja) | プロジェクタ | |
US9443323B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and recording medium | |
US8659585B2 (en) | Projector apparatus and projection image correcting program product | |
JP6677172B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6611576B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2017037357A (ja) | 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP6766662B2 (ja) | 画像処理装置、画像投影装置、および画像処理方法 | |
JP5273008B2 (ja) | 投影装置および投影像補正プログラム | |
JP2008187362A (ja) | プロジェクタおよび投写画像調整方法 | |
JP2018014646A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2009171012A (ja) | プロジェクタ | |
JP5141259B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5187351B2 (ja) | 投影装置および投影像補正プログラム | |
JP2017138927A (ja) | 画像処理装置、撮像装置およびそれらの制御方法、それらのプログラム | |
JP5347488B2 (ja) | 投影装置 | |
JP5444720B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2019161247A (ja) | 投射型表示装置およびその制御方法 | |
JP2022112995A (ja) | 画像処理方法 | |
JP7074171B2 (ja) | 画像処理装置、画像投影装置、および画像処理方法 | |
JP2006114006A (ja) | 階調変換装置、プログラム、電子カメラ、およびその方法 | |
JP2020057039A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5187351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |