JP5187056B2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器 Download PDF

Info

Publication number
JP5187056B2
JP5187056B2 JP2008202821A JP2008202821A JP5187056B2 JP 5187056 B2 JP5187056 B2 JP 5187056B2 JP 2008202821 A JP2008202821 A JP 2008202821A JP 2008202821 A JP2008202821 A JP 2008202821A JP 5187056 B2 JP5187056 B2 JP 5187056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
water storage
heating
rice
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008202821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010035844A (ja
Inventor
俊平 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008202821A priority Critical patent/JP5187056B2/ja
Publication of JP2010035844A publication Critical patent/JP2010035844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187056B2 publication Critical patent/JP5187056B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

本発明は保温機能を有し、蒸気を利用した炊飯器に関するものである。
従来、一般的な家庭用の炊飯器においては、鍋内の飯と水を加熱するために、鍋底部に鍋加熱手段が配置してあり、また、蓋内の加熱手段による加熱は鍋内の飯、水の上方の空間を介するため、補助的な加熱であった。
結果として、鍋内上層の飯は加熱量が不足し、また、鍋内の飯、水を均一に加熱をすることができなかった。
また、本来炊飯においては、鍋内の水がほぼ無くなり、飯の流動性がなくなった炊飯の最終工程である蒸らし工程において、それまでの加熱を継続し、米澱粉の糊化を完成させることが、美味なる飯を炊くために必須である。
しかしながら、この工程で加熱を継続すると、鍋底付近の飯が焦げてしまうために、加熱を弱めることが多かった。
これを解決し、加熱を弱めることに伴う飯の糊化不足を防止し、炊飯性能を向上させるための手段としては、蓋に加熱源である誘導加熱コイルを設けて鍋開口部の上方から飯を加熱するような炊飯器があった。
図2はその具体的構成を示し、101は本体ケースで、下面には支持脚102を有する底板103が固着されている。104は耐熱性を有するプラスチックスによって構成された保護枠で、上部周縁部に設けられたつば部105が本体ケース101の上面に固着されている。
106は保護枠104の下底部に装着された底面加熱用誘導コイル、107は保護枠104の下方側部に設置された側面加熱用誘導コイルで、保護枠104に収容された磁性金属層をもった鍋108を前記底面加熱用誘導コイル106とともに加熱し、鍋108内の米と水との内容物を加熱調理するものである。
109は保護枠104の底面の中心に設けられた貫通孔に装着された温度センサ、110はつまみ111を有する蓋で、保護枠104の上端部のつば部105上に着脱自在に載置されており、耐熱性を有するプラスチックスによって構成された内カバー112は断熱材113を介して固着されている。
114は内カバー112にピン115によって着脱自在に装着された内蓋で、その周縁部は鍋108のつば部に載置し、鍋108を覆蓋するものである。
116は保護枠104のつば部105の内面に設置された本体側上部誘導コイルで、本体ケース101内の電源部(図示しない)に接続されている。
117は本体側上部誘導コイル116によって励磁される蓋側誘導コイルで、蓋110内の本体側誘導コイル116に対向する部分に装着されている。
この蓋側誘導コイル117に励起された電流が誘導コイル118に流れ、その磁束によ
り磁性金属板で形成された加熱板119が誘導加熱され、鍋108内の上部よりの炊飯加熱または保温加熱ができるものである。
しかしながら、前記従来の構成では、鍋内上層の飯が、誘導コイルの動作による加熱板の対流伝熱(熱伝達)や放射伝熱によって、直接加熱されることになるため、蒸らし工程においては、飯の水分が蒸発して乾燥するという現象が生じる。
すなわち、鍋内の飯全体が十分な炊飯性能を確保できる温度まで鍋上方から加熱を継続すると、鍋内上層の飯は乾燥して逆に食味が落ちてしまう。
このため、結局は、十分な加熱が行えず、鍋内全体の飯において、食味は完全なものではなかった。
また、飯の糊化を促進し、炊飯性能を高めるためには、炊飯量が多いほど加熱量を多くしなければならない。ところが、炊飯量が多くなるほど上層の飯は加熱板に接近し、飯が乾燥しやすくなるので、加熱を弱めなければならないという矛盾を生じるという課題を有していた(例えば、特許文献1,2参照)。
そこで、鍋と、鍋を加熱する鍋加熱手段と、鍋の開口部を覆う蓋に加えて、蒸気発生手段と、蒸気加熱手段を備えた炊飯器が開示されている。
これによって、大気圧における水の沸点(100℃)以上の高温蒸気を飯に供給する。以下では、特に限定しない限り、このような100℃以上の蒸気を、高温蒸気と呼ぶ。高温蒸気は100℃より低い温度の飯に付着すると凝縮し、熱を発生して、飯を加熱する。すなわち、米澱粉の糊化を進行させるのに必要な熱エネルギーを鍋加熱手段と高温蒸気により飯に供給し、糊化を促進するものである。
また、高温蒸気は100℃より低温の飯には表面で凝縮して水分となり大きな熱エネルギーを与えるが、100℃以上の飯には与える熱エネルギーが小さいので、飯の乾燥には至らない(例えば、特許文献3参照)。
特開平5−84126号公報 特開平6−62956号公報 特開2003−144308号公報
しかしながら、前記従来の構成では、蒸気発生手段として貯水部と貯水部加熱手段を有するが、保温時、貯水部内の水に雑菌が繁殖し腐敗することを防ぐために貯水部内の水の殺菌加熱をした際、貯水部から蒸発した水分が蒸気経路に結露しやすく、結露した水がご飯へ滴下すると、飯が粥状にふやけ食味を損ねてしまうという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、保温中の飯への水分滴下を低減させ、保温性能を向上した炊飯器を提供するものである。
前記従来の課題を解決するために、本発明の炊飯器は、上方開口状の本体と、前記本体内に着脱自在に収納される鍋と、前記本体の上方開口を開閉自在に覆う蓋と、前記鍋を加熱する鍋加熱手段と、貯水部、および貯水部加熱手段を有し、前記鍋に蒸気を供給する蒸気発生手段と、前記蓋の開閉状態を検知する蓋開閉検知手段とを備え、炊飯後、前記蓋開閉検知手段が蓋開を検知しない場合には、第2の所定の時間が経過した後に貯水部加熱手
段により貯水部内の水の殺菌加熱を実施し、前記蓋開閉検知手段が蓋開を検知した場合には、蓋開閉検知手段が蓋開を検知してから第2の所定の時間より短い第1の所定の時間が経過した後に貯水部加熱手段により貯水部内の水の殺菌加熱を実施するようにしたものである。
これによって、炊飯後蓋を開けるまでの貯水部殺菌頻度を低減し、貯水部から蒸発した水分が蒸気経路に結露し、飯に滴下することによる食味低下を低減し、保温性能を向上させることができる。
本発明の炊飯器は、炊飯加熱用の蒸気を利用して炊飯が行われるとともに、保温時に蒸気発生手段内の貯水部の状態に合わせて殺菌加熱頻度を低減することにより、貯水部から蒸発した水分が蒸気経路に結露し、飯に滴下することによる食味低下を低減し、保温性能を向上させる効果を奏するものである。
第1の発明は、上方開口状の本体と、前記本体内に着脱自在に収納される鍋と、前記本体の上方開口を開閉自在に覆う蓋と、前記鍋を加熱する鍋加熱手段と、貯水部、および貯水部加熱手段を有し、前記鍋に蒸気を供給する蒸気発生手段と、前記蓋の開閉状態を検知する蓋開閉検知手段とを備え、炊飯後、前記蓋開閉検知手段が蓋開を検知しない場合には、第2の所定の時間が経過した後に貯水部加熱手段により貯水部内の水の殺菌加熱を実施し、前記蓋開閉検知手段が蓋開を検知した場合には、蓋開閉検知手段が蓋開を検知してから第2の所定の時間より短い第1の所定の時間が経過した後に貯水部加熱手段により貯水部内の水の殺菌加熱を実施するようにしたものである。
炊飯中、貯水部内は、貯水部加熱手段により加熱され蒸気を発生している間約100℃を保持しているので、ほとんどの雑菌は殺菌される。また、炊飯中、鍋内も100℃を約20分保持しているため、鍋内においてもまたほとんどの雑菌は殺菌される。
したがって、炊飯後、蓋を閉めたままであれば、新たに雑菌が炊飯器の貯水部内に入ることはない。
貯水部内の殺菌加熱をしなくても雑菌の繁殖は少なく腐敗する可能性は低いので、蓋を開けるまでは第2の所定時間が経過するまで貯水部内の殺菌加熱をしない。
一旦蓋を開けると、空気中に浮遊している菌などが混入するため、その菌の繁殖を防止するために、蓋を開けた場合には第2の所定時間より短い第1の所定時間後に貯水部内の水を殺菌加熱する。
これにより、炊飯加熱用の蒸気を利用して炊飯が行われるとともに、炊飯後蓋を開けるまでの貯水部殺菌頻度を低減し、貯水部から蒸発した水分が蒸気経路に結露し、飯に滴下することによる食味低下を低減し、保温性能を向上させることができる。
第2の発明は、前記第1の発明において、蓋開閉検知手段が蓋開を検知しない場合の貯水部内の水の殺菌加熱は第2の所定の時間サイクル毎に行うようにしたことにより、使用者が蓋を開けずに長時間保温を行った場合にも、わずかに混入した菌の繁殖を抑えることができ、より信頼性を向上することができる。
第3の発明は、第1、第2の発明のいずれかにおいて、所定時間の少なくとも一方、あるいは第2の所定の時間サイクルを設定する貯水部殺菌時間入力手段を備えたものであり
、使用者の使用状況に合わせて、菌の繁殖を抑えつつ、貯水部から蒸発した水分が蒸気経路に結露し、飯に滴下することによる食味低下を低減し、保温性能を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1に示すように、炊飯器の本体1は、米と水を収納する鍋2と、この鍋2の底部、および側部を加熱する鍋加熱手段3と、前記鍋2の温度を検知する鍋温度検知手段4と、本体1の上方の開口部を覆う蓋5と、炊飯加熱用の蒸気を発生させる蒸気発生手段6を備えている。
前記蓋5には、鍋2の上方開口部を密閉する内蓋7と、この内蓋7を加熱する内蓋加熱手段8が設けられている。
鍋2の上面の開口部には鍋内の蒸気を本体1の外に排出するための蒸気筒9が連通している。
この蒸気筒9には、例えばプラスチック製の球状の蒸気弁10が配置されており、炊飯中はその蒸気の力で前記蒸気弁10が上方に動いて蒸気筒9の孔11を開放して、蒸気を本体1の外に排出する。
保温中は、蒸気弁10が下方位置にあって孔11を閉塞するので、本体1外の空気中に浮遊している菌は鍋2、および蒸気発生手段6に入りにくくなっている。
蒸気発生手段6は、貯水部12と、貯水部加熱手段13を有し、本体1の上方の鍋2の横方向に設置されている。
また、蓋5内には、貯水部12から発生した蒸気を炊飯工程において鍋2内の上方に供給するための蒸気経路14が設けられている。
この蒸気経路14は貯水部12の上方開口部と鍋2内の上方とを連通接続するものであり、内蓋7を貫通して鍋2内の上方に臨んでいる。
制御手段15は、炊飯工程が始まると、所定のプログラムにしたがって鍋加熱手段3、内蓋加熱手段8、および貯水部加熱手段13を加熱制御し、炊飯を行わせる。
また、制御手段15は、磁石16とリードスイッチ17とからなる蓋開閉検知手段18からの出力信号により蓋5の開閉を判定している。
なお、鍋加熱手段3、内蓋加熱手段8、および貯水部加熱手段13は、誘導加熱、シーズヒータ、あるいはその他によるものであって、特に、限定されるものではない。
上記構成において、以下、動作を説明する。
使用者は、米と水を鍋2に、また所定量の水を貯水部12にそれぞれセットし、炊飯器の電源を入れ、炊飯開始ボタン(図示せず)を押すと炊飯工程が開始される。
炊飯工程が始まると、所定のプログラムにしたがって鍋加熱手段3、内蓋加熱手段8、
および貯水部加熱手段13が加熱をはじめる。
炊飯中、貯水部12内の水は貯水部加熱手段13によって加熱されて蒸発し、約100℃の蒸気となって蒸気経路14に流入する。この蒸気はさらに内蓋加熱手段8によって100℃を超える蒸気にまで加熱され、ご飯に必要な熱量を鍋2内の上方から与える。
炊飯工程が終了すると、自動的に保温工程に移行する。
炊飯工程においては、大気圧下、水の沸点(100℃)以上の加熱蒸気を米に供給することにより、蒸らし工程においても飯の乾燥を伴わない。
しかも、100℃以下の蒸気供給では米粒表面に水が付着するに留まるが、100℃以上の蒸気であるので、米の糊化を進行させるのに必要なエネルギーをもち、糊化を促進し、炊飯性能を向上させることができるものである。さらに炊飯量に拘わらず、最適な加熱量を設定できるものである。
保温工程において、米飯を保温する温度が高いほど、保温臭や米飯が黄色に変色する黄変等の保温において嫌われる現象が顕著に現れる。
したがって、保温行程においては、保温に適した約60〜75度の温度範囲で米飯温度を保持する。この温度範囲において米飯の温度は低いほど、前記の保温臭や黄変といった現象を緩和することが可能となる。
また、保温工程において、蓋5が第2の所定の時間(例えば12時間)開けられない場合には、貯水部加熱手段13により貯水部12内の水を加熱し、約5分沸騰させることにより殺菌加熱が行われる。
これにより、鍋2、あるいは貯水部12に残存した菌が繁殖した場合に殺菌を行い、腐敗を防止することができる。
さらに貯水部12の殺菌加熱後も蓋5が開けられない場合には、第2の所定時間サイクル毎に殺菌加熱が行われる。
これにより、使用者が蓋5を開けずに長時間保温を行った場合にも、鍋2、貯水部12内に残存し、繁殖する雑菌を継続的に殺菌することができる。
ここで、炊飯中、貯水部12内は貯水部加熱手段13により水を蒸発させている間約100℃を保持しているので、ほとんどの菌は殺菌される。
また、鍋2内も100℃を約20分保持しているため、鍋2内のほとんどの雑菌もまた殺菌される。
したがって、蒸気経路14を通じて鍋2の雑菌が貯水部12内に繁殖するおそれは少ない。
また、蓋5が閉まった状態では、本体1外の空気中に浮遊している菌は貯水部12内に入りにくいので、水温が低下しても腐敗するおそれは少ない。
しかしながら、一旦蓋5が開けられると、空気中に浮遊している菌などが混入するため、貯水部12内に菌が繁殖し腐敗する恐れが高くなる。
したがって、炊飯工程終了後、蓋開閉検知手段18からの出力信号により蓋5の開放を検知してから第2の所定の時間より短い第1の所定の時間(例えば6時間)が経過した保温工程時に、殺菌加熱を行う。
これにより、炊飯後、蓋5を開けるまでは貯水部12内の水の殺菌加熱頻度が低減されるため、この間に貯水部12から蒸発した水分が蒸気経路に結露し、飯に滴下することによる食味低下を低減し、保温性能を向上させることができるものである。
また、このとき、使用者が蓋5を開けるまでの殺菌加熱頻度が低減されるため、殺菌加熱分の省エネルギーが実現されることは言うまでもない。
以上のように、炊飯工程終了後、蓋5が開けられず貯水部12内への雑菌の混入のおそれが少ない場合は、貯水部12の殺菌加熱を行うまでの第2の所定の時間を長くでき、雑菌の繁殖を防止しつつ、殺菌加熱時に発生した結露によるご飯の食味低下も少なくなる。
また、第1あるいは第2の所定時間、あるいは第2の所定の時間サイクルは貯水部殺菌時間入力手段19により使用者が設定することができる。
これにより、例えば使用者が食事をする直前のタイミングで殺菌加熱を行い、蓋5を開けたときに清潔な状態にしておく、あるいは蓋5を開けて食事をした後にお手入れをする直前のタイミングで殺菌加熱し、手入れの手間を省く、省エネルギーのため、設定可能な最大の時間に設定しておくなど、使用者の使用状況に合わせて、雑菌の繁殖を抑えつつ貯水部12から蒸発した水分が蒸気経路14に結露し、飯に滴下することによる食味低下を低減し、保温性能を向上させることができる。
以上のように、本発明にかかる炊飯器は、保温時に蒸気発生手段内の貯水部の状態に合わせて殺菌加熱頻度を低減することにより、貯水部から蒸発した水分が蒸気経路に結露し、飯に滴下することによる食味低下を低減し、保温性能を向上させることができるので、炊飯器のみではなく、一般の保温機能を有し、蒸気を利用した調理器にも有用である。
本発明の実施の形態1における炊飯器の断面図 従来の炊飯器の断面図
符号の説明
1 本体
2 鍋
4 鍋加熱手段
5 蓋
6 蒸気発生手段
12 貯水部
13 貯水部加熱手段
18 蓋開閉検知手段
19 貯水部殺菌時間入力手段

Claims (3)

  1. 上方開口状の本体と、前記本体内に着脱自在に収納される鍋と、前記本体の上方開口を開閉自在に覆う蓋と、前記鍋を加熱する鍋加熱手段と、貯水部、および貯水部加熱手段を有し、前記鍋に蒸気を供給する蒸気発生手段と、前記蓋の開閉状態を検知する蓋開閉検知手段とを備え、炊飯後、前記蓋開閉検知手段が蓋開を検知しない場合には、第2の所定の時間が経過した後に貯水部加熱手段により貯水部内の水の殺菌加熱を実施し、前記蓋開閉検知手段が蓋開を検知した場合には、蓋開閉検知手段が蓋開を検知してから第2の所定の時間より短い第1の所定の時間が経過した後に貯水部加熱手段により貯水部内の水の殺菌加熱を実施することを特徴とする炊飯器。
  2. 蓋開閉検知手段が蓋開を検知しない場合の貯水部内の水の殺菌加熱は第2の所定の時間サイクル毎に行うようにした請求項1記載の炊飯器。
  3. 第1、第2の所定時間の少なくとも一方、あるいは第2の所定の時間サイクルを設定する貯水部殺菌時間入力手段を備えた請求項1または2記載の炊飯器。
JP2008202821A 2008-08-06 2008-08-06 炊飯器 Expired - Fee Related JP5187056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202821A JP5187056B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202821A JP5187056B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035844A JP2010035844A (ja) 2010-02-18
JP5187056B2 true JP5187056B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42008977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202821A Expired - Fee Related JP5187056B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187056B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6142910B2 (ja) * 2015-10-27 2017-06-07 三菱電機株式会社 加熱調理器
CN110089945B (zh) * 2019-05-05 2022-06-17 九阳股份有限公司 一种低蒸汽排放的烹饪器具
JP7079824B2 (ja) * 2020-08-21 2022-06-02 シャープ株式会社 加熱調理器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848294B2 (ja) * 1995-11-27 1999-01-20 タイガー魔法瓶株式会社 電気炊飯器
JP3966651B2 (ja) * 1999-08-27 2007-08-29 大阪瓦斯株式会社 炊飯器
JP4071617B2 (ja) * 2002-12-24 2008-04-02 リンナイ株式会社 炊飯器
JP3858881B2 (ja) * 2003-09-16 2006-12-20 松下電器産業株式会社 炊飯器
JP2006136516A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ジャー炊飯器
JP4294652B2 (ja) * 2006-02-22 2009-07-15 パナソニック株式会社 ジャー炊飯器
JP5292933B2 (ja) * 2008-06-11 2013-09-18 パナソニック株式会社 炊飯器
JP5304043B2 (ja) * 2008-06-11 2013-10-02 パナソニック株式会社 炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010035844A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006247372A (ja) 炊飯器
JP5887477B2 (ja) 炊飯器
JP3858832B2 (ja) 炊飯器
JP5187056B2 (ja) 炊飯器
JP2008113987A (ja) 炊飯器
JP2008301996A (ja) 炊飯器
JP2009000318A (ja) 炊飯器
JP5292933B2 (ja) 炊飯器
JP3757954B2 (ja) 炊飯器
JP5304043B2 (ja) 炊飯器
JP2009254723A (ja) 炊飯器
JP3858881B2 (ja) 炊飯器
JP3757945B2 (ja) 炊飯器
JP2013085916A (ja) 炊飯器
JP2006230434A (ja) ジャー炊飯器
JP3928567B2 (ja) 炊飯器
JP2007097934A (ja) 炊飯器
JP2007312871A (ja) 保温装置およびこの装置を有する炊飯器
JP2921418B2 (ja) 米飯保温器
JP3757951B2 (ja) 炊飯器
JP2006136516A (ja) ジャー炊飯器
KR101188214B1 (ko) 전기압력조리기의 보온 제어 방법
JP3855959B2 (ja) 炊飯器
JP2004057545A (ja) 炊飯器
JP2001070153A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees