JP5182471B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5182471B2
JP5182471B2 JP2007192777A JP2007192777A JP5182471B2 JP 5182471 B2 JP5182471 B2 JP 5182471B2 JP 2007192777 A JP2007192777 A JP 2007192777A JP 2007192777 A JP2007192777 A JP 2007192777A JP 5182471 B2 JP5182471 B2 JP 5182471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
power supply
power
wireless device
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007192777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009033813A (ja
Inventor
公二 出町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2007192777A priority Critical patent/JP5182471B2/ja
Publication of JP2009033813A publication Critical patent/JP2009033813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182471B2 publication Critical patent/JP5182471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、フィールド機器に向けて電力を供給する電源装置に関する。
プラントに設置されるフィールド機器として、無線装置により上位装置との間で通信を行うものが知られている。無線通信を用いることにより、データ転送のための配線が不要となるため、配線コストを大幅に削減できるなどの利点がある。
無線装置は電池を電源として利用することができ、これにより、無線装置に電力を供給するための配線も不要となる。
特開2003−134030号公報
しかし、プラントのように定期修繕の周期が数年間に1度といったような環境下では、次の保守時期までの期間、無線装置の動作を電池だけで継続させることは困難であり、電池の残存容量を管理するための点検保守コストが増大する。また、大容量の電池は大型となるため、実装が困難な場合もある。一方、電力供給のために配線することになると配線コスト等が発生し、無線を使用するメリットが半減する。このため、電池の交換期間を長くするために、データ収集の周期を長期化し、あるいはデータ収集時以外はスリープモードとするなどの消費電力量を低下させる技術が用いられている。また、消費電力を減らすため、通信相手との距離を極力短くすることも行われている。
このように、電池を電源とする無線装置では、消費電力を抑制するための制約が生じ、例えば、短い周期でのデータ収集が困難となる。また、電池が故障した場合や、寿命による電池交換時にデータ収集ができなくなるという問題もある。とくに、無線装置の消費電力が大きい場合には、現状では実用的な無線装置を得ることは困難である。なお、無線装置と、フィールド機器であるセンサーとを一体化した無線センサーも開発されているが、同様の問題が生じる。また、この場合には、電池をセンサーの電源としても使用することになるため、消費電力がより増加し、問題が深刻化する可能性もある。
本発明の目的は、電源の配線コストが不要でフィールド機器の使用環境に制約がなく、保守コストを低減できる電源装置を提供することにある。
本発明の電源装置は、フィールド機器に向けて電力を供給する電源装置において、上位装置と前記フィールド機器との間での中継を行う通信親局を備え、前記通信親局は、空気配管内の気体の正圧または負圧によって発電を行う発電装置と、前記発電装置から電力供給を受けるとともに、前記通信親局と前記上位装置との間での通信を行うための無線装置と、を具備し、前記発電装置、前記無線装置および前記フィールド機器が、互いに共通のフィールドバスを介して接続され、前記フィールドバスを介して前記発電装置から前記フィールド機器へ電力が供給されるとともに、前記フィールドバスを介して前記無線装置と前記フィールド機器との間でデータ通信が行われ、前記発電装置および前記無線装置は、前記通信親局の内部で前記フィールドバスを介して互いに接続され、前記無線装置は前記フィールドバスを介して前記発電装置から電力の供給を受けることを特徴とする。
この電源装置によれば、空気配管内の気体の正圧または負圧によって発電を行う発電装置からの電力供給により、無線装置およびフィールド機器を動作させるため、電源の配線コストが不要でフィールド機器の使用環境に制約が発生しない。

前記通信親局は、前記発電装置からの電源供給を受けるとともに、前記無線装置を介する通信に基づいて、前記空気配管を介して供給された圧縮空気を用いてバルブの開度制御を行うバルブポジショナと、前記無線装置と前記バルブポジショナとの間でデータ通信を行うバスと、を具備してもよい。
前記フィールドバスによる通信方式として、IEC61784−1で規定される方式を用いてもよい。
本発明の電源装置によれば、空気配管内の気体の正圧または負圧によって発電を行う発電装置からの電力供給により、無線装置およびフィールド機器を動作させるため、電源の配線コストが不要でフィールド機器の使用環境に制約が発生しない。
本発明の電源装置によれば、空気配管内の気体の正圧または負圧によって発電を行う発電装置からの電力供給により、無線装置およびバルブポジショナを動作させるため、電源の配線コストが不要でフィールド機器の使用環境に制約が発生しない。また、同一の空気配管を無線装置およびバルブポジショナで共通に使用できる。
以下、図1〜図2を参照して、本発明による電源装置の実施形態について説明する。
図1は、一実施形態の電源装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の電源装置は、複数のフィールド機器の通信親局として機能するフィールドバス親局10として構成されている。フィールドバス親局10は、発電を行う発電装置1と、発電装置1から電力供給を受けて動作する無線装置2と、を備える。
発電装置1および無線装置2には、プラントに配置されたフィールド機器5A,5Bが接続されたフィールドバス6が、それぞれ接続されている。フィールドバス6は、IEC61784−1で規定される通信方式に適合するバスであり、フィールド機器5A,5Bは、この通信方式に従うフィールドバス機器である。
図1に示すように、発電装置1には、プラントに設置されたバルブを駆動するための圧縮空気を供給する空気配管3が接続されている。発電装置1は、この圧縮空気の圧力と大気圧との差を利用して発電する。発電装置1は、無線装置2およびフィールド機器5A,5Bの電力源として用いられる。フィールドバス6は、電力を発電装置1から無線装置2およびフィールド機器5A,5Bに供給する経路として機能する。
無線装置2には無線通信用アンテナ21が設けられ、無線装置2は、プラントの中央監視装置など、上位装置9との間で双方向の無線通信を実行する。また、無線装置2には、無線通信のためのデータと、IEC61784−1で規定される通信方式に従うデータとを双方向に変換する機能が設けられている。フィールドバス6は、フィールド機器5A,5Bと無線装置2とを結ぶ通信バスとしても機能する。これにより、フィールド機器5A,5Bは、フィールドバス親局10を介して上位装置9との間で、双方向通信を行うことができる。
このように、本実施形態の電源装置では、既存のフィールドバス機器と、上位装置との間の無線による通信接続が可能となる。プロセスオートメーションの分野では、通常、複数のフィールドバス機器が比較的近接した場所に設置され、フィールドバス親局10およびフィールド機器5A,5Bを互いに接近して配置できる。このため、これらの機器間をフィールドバス6で接続することは容易であり、距離の離れたフィールドバス親局10と上位装置との間を無線通信により接続することで、配線を減らすことによる利点を享受できる。
また、無線装置2およびフィールド機器5A,5Bへの電力は、発電装置1により供給されるので、大容量の電池をフィールド機器や無線装置に実装する必要がなく、電池交換などの保守作業も不要となる。さらに、電池を電源とすることが現実的でない消費電力が大きなフィールド機器についても無線化することができる。また、消費電力の制約がなくなるため、データを短周期で収集することができる。
さらに、本実施形態の電源装置では、フィールドバス親局10に無線装置2を設けているため、フィールド機器ごとに無線通信機能を設ける必要がない。このため、フィールド機器のコストや大きさを抑制できる。また、フィールド機器ごとに無線通信機能を設ける場合のように、多数の規格の無線装置が混在することが防止できるので、保守コストおよび開発コストを抑制できる。なお、図1では、1つのフィールドバス親局10に2つのフィールド機器を接続しているが、より多数のフィールド機器を接続することもできる。また、1つのフィールドバス親局に1つのフィールド機器を接続してもよい。
図2は、フィールドバス親局の内部にバルブポジショナを設けた構成例を示すブロック図である。なお、図2において、図1と同一要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
この例では、フィールドバス親局10Aは、空気配管3が接続された発電装置1、および無線装置2に加えて、フィールドバス機器であるバルブポジショナ7を備える。バルブポジショナ7は、フィールドバス6により発電装置1および無線装置2に接続されており、フィールドバス6を介して発電装置1から電力の供給を受ける。また、バルブポジショナ7は、フィールドバス6を介して無線装置2との間で、データのやり取りが可能とされている。バルブポジショナ7は、フィールド機器5A,5Bと同様、フィールドバス親局10Aを介して上位装置9との間で双方向通信を行うことができる。
図2に示すように、バルブポジショナ7には、発電装置1と同様、空気配管3が接続されており、バルブポジショナ7は空気配管3から空気圧の供給を受ける。また、バルブポジショナ7は無線装置2およびフィールドバス6を介して受け取った上位装置9からのバルブ開口要求値データに基づき、電気・空気圧変換を実行し、バルブの開口値の現在値を利用してバルブ開口値を制御する。なお、バルブ開口要求値データは、フィールドバス6を介することなく、バス8を介して直接無線装置2から得てもよい。無線装置2とバルブポジショナ7とをバス8を介して直接接続する場合には、バルブポジショナ7のフィールドバス通信機能を省略することができる。
このように、図2の構成例によれば、バルブポジショナ7をフィールドバス親局10Aに設けているので、共通の空気配管3を発電装置1およびバルブポジショナ7に接続できるという利点がある。とくに、通常の空電変換ポジショナでは、もともと空気配管からの空気圧の供給を受けるものであるから、発電装置1のために新たに空気配管を空気圧供給源から敷設する必要はない。また、バルブポジショナ7は、フィールドバス親局10Aの内部でフィールドバス6を介し発電装置1および無線装置2に接続されるため、配線コストも問題とならず、無線通信の利点が得られる。
以上のように、本発明の電源装置によれば、プラントの設備である空気配管内の気体の正圧または負圧によって発電を行う発電装置からの電力供給により、無線装置およびフィールド機器を動作させるため、電源の配線コストが不要でフィールド機器の使用環境に制約が発生しない。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、フィールド機器に向けて電力を供給する電源装置に対し、広く適用することができる。
一実施形態の電源装置の構成を示すブロック図。 フィールドバス親局の内部にバルブポジショナを設けた構成例を示すブロック図。
符号の説明
1 発電装置
2 無線装置
3 空気配管
5A,5B フィールド機器
7 バルブポジショナ
9 上位装置

Claims (3)

  1. フィールド機器に向けて電力を供給する電源装置において、
    上位装置と前記フィールド機器との間での中継を行う通信親局を備え、
    前記通信親局は、
    空気配管内の気体の正圧または負圧によって発電を行う発電装置と、
    前記発電装置から電力供給を受けるとともに、前記通信親局と前記上位装置との間での通信を行うための無線装置と、
    を具備し、
    前記発電装置、前記無線装置および前記フィールド機器が、互いに共通のフィールドバスを介して接続され、前記フィールドバスを介して前記発電装置から前記フィールド機器へ電力が供給されるとともに、前記フィールドバスを介して前記無線装置と前記フィールド機器との間でデータ通信が行われ、
    前記発電装置および前記無線装置は、前記通信親局の内部で前記フィールドバスを介して互いに接続され、前記無線装置は前記フィールドバスを介して前記発電装置から電力の供給を受けることを特徴とする電源装置。
  2. 前記通信親局は、
    前記発電装置からの電源供給を受けるとともに、前記無線装置を介する通信に基づいて、前記空気配管を介して供給された圧縮空気を用いてバルブの開度制御を行うバルブポジショナと、
    前記無線装置と前記バルブポジショナとの間でデータ通信を行うバスと、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記フィールドバスによる通信方式として、IEC61784−1で規定される方式を用いることを特徴とする請求項1または2に記載の電源装置。
JP2007192777A 2007-07-25 2007-07-25 電源装置 Expired - Fee Related JP5182471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192777A JP5182471B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192777A JP5182471B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033813A JP2009033813A (ja) 2009-02-12
JP5182471B2 true JP5182471B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40403721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192777A Expired - Fee Related JP5182471B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152050A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Yokogawa Electric Corp 電池電源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132470A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Yamatake Honeywell Co Ltd 現場型機器
DE10155189A1 (de) * 2001-11-12 2003-07-03 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Verfahren zur Regelung der Stromversorgung mehrerer Feldgeräte
JP2005141439A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Hitachi Ltd 運転監視システム及びセンサ
JP2005164319A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Systec:Kk 水道水検針装置用自己発電電源および水道水自動検針システム
JP2005339424A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Yokogawa Electric Corp 信号伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009033813A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561298B2 (ja) プロセス制御システム
JP6443208B2 (ja) 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム
US20100168897A1 (en) Control Component and Method for an Energy Management Unit in an Industrial Automation Arrangement
US20100138003A1 (en) Automation Component for an Industrial Automation Arrangement and Method for Activating an Operational State
JP5660082B2 (ja) プロセス制御装置及びシステム
JP4869125B2 (ja) プラント監視システムおよび監視方法
JP6790999B2 (ja) 電池管理装置、電池管理システム、および電池管理方法
CN101702594A (zh) 具有用于本地获取电能的过程自动化设备的现场设备
JP5182471B2 (ja) 電源装置
JP5103860B2 (ja) 電源装置
CN204761593U (zh) 一种低功耗无线图像传感器
KR100823086B1 (ko) 저전력 무선통신 기술을 이용한 가로등 원격감시제어시스템
CN203151411U (zh) 多电机智能伺服系统
CN105388873A (zh) 一种通用无线点焊机集散控制系统
JP2012198841A (ja) フィールドネットワークシステム
CN204422230U (zh) 一种空调调试工装
CN105245004A (zh) 输变电设备状态监测信息接入方法
CN106774021B (zh) 大型气囊隔振装置can总线网络控制系统
CN205265365U (zh) 一种基于wsn的母线接头故障实时监控装置
JP2008227612A (ja) 通信システム、同通信システムを構成する各端末装置間の接続経路設定方法、及び同通信システムに用いる端末装置
CN205246624U (zh) 具有自动编号功能的气体监测系统
JP2013120582A (ja) 無線フィールド機器
CN112148307A (zh) Ems刷写设备、刷写方法及系统
CN212541061U (zh) 一种基于倍福控制器的温度、压力、流量综合测试装置
CN202600449U (zh) 一种螺杆式空气压缩机远程监控系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees