JP5179090B2 - 燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム - Google Patents

燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5179090B2
JP5179090B2 JP2007139381A JP2007139381A JP5179090B2 JP 5179090 B2 JP5179090 B2 JP 5179090B2 JP 2007139381 A JP2007139381 A JP 2007139381A JP 2007139381 A JP2007139381 A JP 2007139381A JP 5179090 B2 JP5179090 B2 JP 5179090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fuel cell
membrane
metal layer
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007139381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007335407A (ja
Inventor
寅赫 孫
相日 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007335407A publication Critical patent/JP2007335407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179090B2 publication Critical patent/JP5179090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、燃料電池用膜−電極接合体とこれを含む燃料電池システムに関し、特に電気伝導性を向上できて、触媒活性を増加させて高出力を出せる燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システムに関する。
燃料電池はメタノール、エタノール、天然ガスのような炭化水素系の物質内に含まれている水素と酸素の化学反応エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。このような燃料電池は化石エネルギーを代替できる清浄エネルギー源として、単位電池の積層によるスタック構成で多様な範囲の出力ができる長所を有し、小型リチウム電池に比べて、4〜10倍のエネルギー密度を有するため、小型及び移動用携帯電源として注目されている。
燃料電池の代表的な例としては、高分子電解質形燃料電池(PEMFC)及び直接酸化型燃料電池(DOFC)を挙げられる。前記直接酸化型燃料電池の燃料としてメタノールを用いる場合は直接メタノール形燃料電池(DMFC)という。
前記高分子電解質形燃料電池は、エネルギー密度が高くて出力が高い長所を有しているが、水素ガスの取り扱いに注意を要し、燃料ガスの水素を生産するために炭化水素系ガスなどを改質するための燃料改質装置などの付帯設備を要する問題がある。
一方、直接酸化型燃料電池は、反応速度が遅くて高分子電解質形燃料電池に比べてエネルギー密度が低く、出力が低くて、多量の電極触媒を使わなければならないが、液体状の燃料の取り扱いが容易であり運転温度が低くて、特に燃料改質装置を要しない長所がある。
このような燃料電池システムにおいて、電気を実質的に発生させるスタックは膜−電極接合体(MEA)とセパレータ(または二極式プレート)で構成される単位セルが数個乃至数十個に積層された構造を有する。前記膜−電極接合体は水素イオン伝導性高分子を含む高分子電解質膜を間において、アノード電極(“燃料極”または“酸化電極”という)とカソード電極(“空気極”または“還元電極”という)が接着された構造を有する。
燃料電池において電気を発生させる原理は、燃料が燃料極のアノード電極に供給されて、アノード電極の触媒に吸着された後に酸化されて水素イオンと電子を生成させ、この時発生した電子は外部回路により酸化極のカソード電極に到達し、水素イオンは高分子電解質膜を通過してカソード電極に伝達される。カソード電極に酸化剤が供給され、この酸化剤、水素イオン及び電子がカソード電極の触媒上で反応して、水を生成しながら電気を発生する。
最近燃料電池の出力を向上させるための研究が進められている。その一例として触媒層と電極基材の間に金メッシュを挿入した膜−電極接合体を用いる場合、出力が向上するという研究結果が出た(非特許文献1)。しかし、このような構造は燃料及び酸化剤の伝達時物質伝達抵抗が大きくなる問題があった。
本発明はこのような物質伝達抵抗問題を検討し、金の電気伝導性を利用して、高出力電池を目標とする膜−電極接合体を提供する。
Journal of Power Sources 128(2004)119−124
本発明の第1の目的は、電気伝導性及び触媒活性を向上できる燃料電池用膜−電極接合体を提供することである。
本発明の第2の目的は、前記膜−電極接合体を含んで、高出力を出せる燃料電池システムを提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、互いに対向して位置するアノード電極及びカソード電極を含み、前記アノード電極及び前記カソード電極の間に位置する高分子電解質膜を含み、前記アノード電極及び前記カソード電極のうちの少なくとも一つは基材及びこの基材に形成された金属層を含んでなる電極基材を形成し、この電極基材に形成された触媒層を含む燃料電池用膜−電極接合体を提供する。
本発明は、また、前記膜−電極接合体を含み、燃料の酸化反応と酸化剤の還元反応により電気を発生させる電気発生部、燃料をこの電気発生部に供給する燃料供給部及び酸化剤を前記電気発生部に供給する酸化剤供給部を含む燃料電池システムを提供する。
本発明による燃料電池用膜−電極接合体は、基材と金属層を含んでなる電極基材を用いることによって触媒層と電極基材の界面及び電極基材と燃料及び/又は酸化剤の電気的抵抗が少なく、また界面上の金属層が触媒活性を有するため、触媒的上昇作用があって、触媒と金属の接触面が増加して、高出力を得ることができる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の膜−電極接合体は、互いに対向して位置するアノード電極及びカソード電極と前記アノード電極と前記カソード電極の間に位置する高分子電解質膜を含む。
前記アノード電極及びカソード電極は、基材とこの基材に形成された触媒層を含み、前記アノード電極と前記カソード電極のうち少なくとも一つは前記基材とこれに被覆された金属層を含んでなる電極基材を形成する。
前記金属層は基材の一方の面または両面に形成でき、電極種類に応じて望ましい位置がある。これを図1A乃至図1Dを参照して説明する。図1A乃至図1Dには高分子電解質膜20とこの高分子電解質膜の両面に位置するアノード電極及びカソード電極を含む燃料電池用膜−電極接合体を示した。また、前記アノード電極は触媒層22及び基材24を含み、前記カソード電極は触媒層26及び基材28を含む。
図1A乃至図1Dは、アノード電極及びカソード電極で金属層の位置を示した図である。
図1Aに示したように、アノード電極21で金属層30が触媒層22と基材24との間に位置して、金属層30が触媒層22と直接接することができる。図1Bに示したように、基材が触媒層22と金属層30’間に位置して、金属層が触媒層と直接接しない所に位置してもよい。また、金属層30が基材24の両面に形成でき、この場合、基材24の両面に形成された金属層30、30’が位置して、このうち基材24の一面に位置した金属層30に触媒層22が形成される。結果的にアノード電極の場合には金属層30、30’の位置が大きい影響を与えず、どの位置にあっても金属層30、30’が形成された電極基材を用いると燃料伝達に対する抵抗を減少でき、触媒効率を向上できる。
図1Dは、カソード電極で金属層の位置を示した図である。カソード電極の場合には金属層32が基材28と触媒層26間に位置して触媒層26と直接接するのが、酸化剤伝達に対する抵抗を減少できて望ましい。
また、カソード電極よりはアノード電極の電極基材に金属層が形成されるのがより望ましい。
前記金属としては、Au、Ag、Pt、Ru、Rh、Ir及びこれらの組み合わせが望ましく、Auがさらに望ましい。
前記電極基材は金属を0.01乃至5質量%含むのが望ましく、0.1乃至1質量%含むことがさらに望ましい。前記金属の含有量が0.01質量%未満の場合には金属を用いることによる効果が微々であり、5質量%を超える場合には触媒脱離が発生したり撥水処理に問題が生じて望ましくない。
また前記金属層の厚さは、被覆層の位置によって調節できる。例えば、被覆層がアノード触媒層と直接接するように位置する場合には0.01μm乃至10μmが望ましく、5乃至10μmがさらに望ましい。また被覆層がアノード触媒層と直接接しないように位置する場合には、0.01μm乃至5μmが望ましく、0.02乃至4μmがさらに望ましい。また、金属層がアノード触媒の電極基材の両面に位置する場合には、0.01μm乃至10μmが望ましく、5乃至10μmがさらに望ましい。同時に、金属層がカソード電極の触媒層と直接接するように位置する場合には、0.01乃至10μmが望ましく、5乃至10μmがさらに望ましい。
前記金属層の厚さが0.01μmより薄い場合、金属層を形成することによる効果が微々であり、前述した各々の最大値を超えると、燃料または酸化剤の伝達、つまり、物質伝達抵抗が大きくなって望ましくない。
前記金属層形成工程は、湿式被覆または物理的被覆工程で実施できる。前記湿式被覆は、金属及び溶媒を含む金属層形成用組成物を用いて実施するが、この時前記溶媒としては、メタノール、エタノールまたはイソプロピルアルコールのようなアルコールを用いることができる。
前記物理的被覆工程としては、例えば、化学的気相蒸着(CVD)、プラズマ強化化学的気相蒸着(PECVD)またはスパッタリング工程がある。
前記基材としては導電性基材を使い、その代表的な例として炭素紙、炭素布、炭素フェルトまたは金属布(繊維状態の金属布で構成された多孔性のフィルムまたは高分子繊維に形成された布の表面に金属フィルムが形成されたもの)を用いることができるが、これに限定されない。
また、前記高分子電解質膜としてはフッ素系樹脂を撥水処理したものを用いることが、燃料電池の駆動時発生する水によって反応物拡散効率が低下することを防止できて望ましい。前記フッ素系樹脂ではポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリパーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリパーフルオロスルホニルフルオライド、アルコキシビニルエーテル、フロリネイテッドエチレンプロピレン(FEP)、ポリクロロトリフルオロエチレン、またはこれらのコポリマーを用いることができる。
また、前記基材からの反応物拡散効果を増進させるための微細気孔層をさらに含むこともできる。この微細気孔層は一般に粒径が小さい導電性粉末、例えば、炭素粉末、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭素、カーボンファイバー、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーンまたはカーボンナノリングを含むことができる。
前記微細気孔層は伝導性粉末、バインダー樹脂及び溶媒を含む組成物を前記電極基材に被覆して製造される。前記バインダー樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリパーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリパーフルオロスルホニルフルオライドアルコキシビニルエーテル、ポリビニルアルコール、セルロースアセテートまたはこれらのコポリマーなどが望ましく用いることができる。前記溶媒としては、エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、ブチルアルコールなどのようなアルコール、水、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、またはN−メチルピロリドンなどが望ましく用いられる。被覆工程は、組成物の粘性によりスクリーンプリンティング法、スプレー被覆法またはドクターブレードなどを利用した被覆方法などが用いられるが、これに限定されない。
前記電気伝導性金属層を含む電極基材を用いることによって、触媒層と電極基材の間の界面及び電極基材と伝される物質との間の電気的な抵抗が少なく、また界面上での触媒的上昇作用があって、電気伝導性金属と触媒との接触面が増加して、高出力を得ることができる。
本発明の膜−電極接合体でカソード電極及びアノード電極の触媒層には白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金及び白金−M合金(MはGa、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Mo、W、Rh及びRuで構成される群から選択される1種以上の遷移金属)で構成された群より選択される1種以上の触媒を含むのが望ましい。具体的な例としては、Pt、Pt/Ru、Pt/W、Pt/Ni、Pt/Sn、Pt/Mo、Pt/Pd、Pt/Fe、Pt/Cr、Pt/Co、Pt/Ru/W、Pt/Ru/Mo、Pt/Ru/V、Pt/Fe/Co、Pt/Ru/Rh/Ni及びPt/Ru/Sn/Wで構成された群より選択される1種以上を挙げられる。
またこのような金属触媒は金属触媒自体(black)として用いることもでき、担体に収容させて用いることもできる。この担体としては、黒鉛、デンカブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤー、カーボンナノボールまたは活性炭素などの炭素系物質を用いることもでき、またはアルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニアなどの無機物微粒子を用いることもできるが、一般に炭素系物質が使用されている。
本発明の膜−電極接合体における高分子電解質膜には、一般に燃料電池で高分子電解質膜として用いられ、水素イオン伝導性を有する高分子樹脂として製造された物質はいずれでも用いることができる。その代表的な例としては、側鎖にスルホン酸基、カルボキシル基、燐酸基、ホスホン酸基及びこれらの誘導体として構成される群より選択される陽イオン交換基を有する高分子樹脂を挙げられる。
前記高分子樹脂の代表的な例としては、フッ素系高分子、ベンズイミダゾール系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル‐エーテルケトン系高分子、ポリフェニルキノキサリン系高分子の中で選択される一種以上を含むことができ、さらに望ましいのは、ポリ(パーフルオロスルホン酸)(一般に登録商標ナフィオンとして市販される)、ポリ(パーフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテルの共重合体、脱フッ素化された硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ(2、2'−m−フェニレン)−5、5'−ビベンズイミダゾール(poly2、2'−(m−phenylene)−5、5'−bibenzimidazole)またはポリ(2、5−ベンズイミダゾール)中で選択される1種以上を挙げられる。
また、このような水素イオン伝導性高分子の水素イオン伝導性基において、HをNa、K、Li、Csまたはテトラブチルアンモニウムに置き換えることもできる。側鎖末端のイオン交換基でHをNaに置換する場合には、触媒組成物製造時NaOHを、テトラブチルアンモニウムを用いる場合にはテトラブチルアンモニウムヒドロキシドを使って置き換え、K、LiまたはCsも適切な化合物を使って置き換えられる。この置換方法は、当該分野に広く知られている内容であるため、本願の明細書で詳しい説明は省略する。
本発明の膜−電極接合体は、高分子電解質形燃料電池システムまたは直接酸化型燃料電池システムに全て適用できるが、直接酸化型燃料電池での使用が特に望ましい。
本発明の膜−電極接合体を含む燃料電池システムにおいて、電気発生部は燃料の酸化反応と酸化剤の還元反応を通して、電気を生成させる役割を果たす。
前記燃料供給部は、燃料を前記電気発生部に供給する役割を果たす。本発明において、燃料としては、気体または液体状の水素または炭化水素燃料を使うことができる。本発明の燃料電池システムは炭化水素燃料を使う直接酸化型燃料電池システムにより効率的に適用することができる。前記炭化水素燃料の代表的な例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたは天然ガスを挙げられる。
本発明の燃料電池システムの概略的な構造を図2に示し、これを参照してより詳細に説明する。図2で示した構造は、燃料及び酸化剤をポンプで電気発生部に供給するシステムの構造であるが、本発明の燃料電池システムがこのような構造に限定されるものではなく、ポンプを使わず拡散方式を利用する燃料電池システム構造に用いることもできるのは当然のことである。
本発明の燃料電池システム1は、燃料の酸化反応と酸化剤の還元反応を通して、電気エネルギーを発生させる少なくとも一つの電気発生部3と、前記燃料を供給する燃料供給部5と、酸化剤を前記電気発生部3に供給する酸化剤供給部7を含んで構成される。
また、前記燃料を供給する燃料供給部5は燃料を貯蔵する燃料タンク9、燃料タンク9に連結設けられる燃料ポンプ11を備えられる。前記燃料ポンプ11は、所定のポンプパワーによって、燃料タンク9に貯蔵された燃料を排出させる機能がある。
前記電気発生部3に酸化剤を供給する酸化剤供給部7は、所定のポンプパワーで酸化剤を吸入する少なくとも一つの酸化剤ポンプ13を備える。
前記電気発生部3は、燃料と酸化剤を酸化及び還元反応させる膜−電極接合体17と、この膜−電極接合体の両側に燃料と酸化剤を供給するためのセパレータ19、19’で構成され、このような電気発生部17が少なくとも一つ集まって、スタック15を構成する。
以下、本発明の望ましい実施形態及び比較例を記載する。しかし、下記の実施形態は本発明の望ましい一実施形態だけであり、本発明が下記の実施形態によって限定されるものではない。
[実施形態1]
炭素紙基材(SGL GDL 10DA)の一方の面に金をスパッタリング工程で5μm厚さに被覆して、金被覆層を有するカソード電極基材を製造した。
前記カソード電極基材の金被覆層が形成されていない面にPtブラック(Johnson Matthey社製)触媒88質量%とバインダーに5質量%濃度のナフィオン/HO/2−プロパノール(Solution Technology Inc。)12質量%を含むカソード電極用触媒組成物を塗布して、カソード電極を製造した。この時、カソード電極で触媒ローディング量は4mg/cmにした。
また、Pt−Ruブラック(Johnson Matthey社製)触媒88質量%とバインダーに5質量%濃度のナフィオン/HO/2−プロパノール(Solution Technology Inc。)12質量%を含むアノード電極用触媒組成物を炭素紙電極基材(SGL GDL 25BC)に塗布して、アノード電極を製造した。この時、アノード電極で触媒ローディング量は5mg/cmにした。
製造されたアノード電極及びカソード電極と市販のNafion115(パーフルオロスルホン酸塩)高分子電解質膜を利用して、膜−電極接合体を製造した。
[実施形態2]
カソード触媒組成物に金被覆層を塗布して、カソード電極を製造したことを除いては前記実施形態1と同様に実施した。
[実施形態3]
金スパッタリング工程をカソード電極用炭素紙基材の両面に実施したことを除いては前記実施形態1と同様に実施した。
[比較例1]
金被覆層が形成されない炭素紙基材を使って、カソード電極及びアノード電極を製造したことを除いては前記実施形態1と同様に実施した。
前記実施形態1乃至3及び比較例1により製造された単位電池に1Mメタノールを供給して駆動した。続いて、この燃料電池の0.45V、0.4V及び0.35Vでの出力密度を50℃、60℃及び70℃で各々測定して、その結果を下記表1に示した。
Figure 0005179090
前記表1に示したように、金被覆層がカソード電極の触媒層と接するように位置した実施形態2において、比較例1より非常に優れた出力密度を示すことが分かる。つまり、実施形態2の場合、金被覆層が基材の両面に形成されていたり(実施形態3)、金被覆層がカソード電極の触媒層と接しない場合(実施形態1)に比べて、効果的であるため、カソード電極の電極基材に金被覆層を形成させる場合にはその位置により効果が異なっていることがわかる。
[実施形態4]
炭素紙基材(SGL GDL 25BC)の一方の面に金をスパッタリング工程で5μm厚さに被覆して、金被覆層を有するアノード電極基材を製造した。
前記アノード電極基材の金被覆層が形成されていない面にPt−Ruブラック(Johnson Matthey社製)触媒88質量%とバインダーに5質量%濃度のナフィオン/HO/2−プロパノール(Solution Technology Inc.)12質量%を含むアノード電極用触媒組成物を塗布して、アノード電極を製造した。この時、アノード電極で触媒ローディング量は5mg/cmにした。
また、Ptブラック(Johnson Matthey社製)触媒88質量%とバインダーに5質量%濃度のナフィオン/HO/2−プロパノール(Solution Technology Inc.)12質量%を含むカソード電極用触媒組成物を炭素紙電極基材(SGL GDL 10DA)に塗布して、カソード電極を製造した。この時、カソード電極で触媒ローディング量は4mg/cmにした。
製造されたアノード電極及びカソード電極と商業用Nafion115(パーフルオロスルホン酸塩)高分子電解質膜を利用して、膜−電極接合体を製造した。
[実施形態5]
アノード触媒組成物を金被覆層に塗布して、アノード電極を製造したことを除いては前記実施形態4と同様に実施した。
[実施形態6]
金スパッタリング工程をアノード電極用炭素紙基材の両面に実施したことを除いては前記実施形態1と同様に実施した。
前記実施形態4乃至6により製造された単位電池に1Mメタノールを供給して、駆動した。続いて、この燃料電池の0.45V、0.4V及び0.35Vでの出力密度を50℃、60℃及び70℃で各々測定して、その結果を下記表2に示した。
また比較のために、比較例1の結果も下記表2に共に示した。
Figure 0005179090
前記表2に示したように、アノード電極の電極基材に金被覆層が形成された実施形態4乃至6は比較例1より出力密度が向上したことが分かる。従って、金被覆層をアノード電極に形成させる場合にはその位置と関係なく出力密度を向上できることが分かるが、金被覆層が基材の両面に位置する場合よりは一面にだけ位置する場合の方が低出力及び高出力でより効果的であると判った。
また、実施形態4と比較例1の50℃、60℃及び70℃での電圧−電流密度特性を図3Aに示し、出力密度を図3Bに示した。そして実施形態5及び比較例1の50℃、60℃及び70℃での電圧−電流密度特性を図4Aに示し、出力密度を図4Bに示した。図3B及び図4Bに示したように、実施形態4及び5が比較例1に比べて、特に低温での出力密度が非常に高いことが分かる。
[実施形態7]
金被覆層の厚さを1μmに変更したことを除いては前記実施形態4と同様に実施した。
[実施形態8]
金被覆層の厚さを10μmに変更したことを除いては前記実施形態4と同様に実施した。
[実施形態9]
金被覆層の厚さを20μmに変更したことを除いては前記実施形態4と同様に実施した。
前記実施形態7乃至9により製造された単位電池に1Mメタノールを供給して駆動した。次に、この燃料電池の0.45V、0.4V及び0.35Vでの出力密度を50℃、60℃及び70℃で各々測定して、その結果を下記表3に示した。また比較のために比較例1の結果と実施形態4の結果も共に表3に示した。
Figure 0005179090
前記表3に示したように、金被覆層の厚さが1乃至10μmの実施形態4、7及び8は比較例1より向上した出力を示した。これに対して厚さが20μmの実施形態9の場合は多少低下した出力を示した。この結果により金被覆層がアノード電極の触媒層と接するように形成された場合にはその厚さが1乃至10μmであるのが望ましいことが分かる。
[実施形態10]
金被覆層の厚さを1μmに変更したことを除いては前記実施形態5と同様に実施した。
[実施形態11]
金被覆層の厚さを10μmに変更したことを除いては前記実施形態5と同様に実施した。
前記実施形態10及び11により製造された単位電池に1Mメタノールを供給して、駆動した。続いて、この燃料電池の0.45V、0.4V及び0.35Vでの出力密度を50℃、60℃及び70℃で各々測定して、その結果を下記表4に示した。また比較のために比較例1の結果と実施形態5の結果も共に表4に示した。
Figure 0005179090
前記表4に示したように、金被覆層の厚さが1乃至5μmの実施形態5及び10は比較例1より向上した出力を示した。これに対して厚さが10μmの実施形態11の場合は多少低下した出力を示した。この結果により金被覆層がアノード電極の触媒層と接しないように基材の一面に形成された場合にはその厚さが1乃至5μmであるのが望ましいことが分かる。
以上を通して、本発明の望ましい実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付図の範囲内で多様に変形して実施可能であり、これらも本発明の範囲に属する。
本発明の燃料電池用膜−電極接合体で金属層の位置を説明するために概略的に示した図である。 本発明の燃料電池用膜−電極接合体で金属層の位置を説明するために概略的に示した図である。 本発明の燃料電池用膜−電極接合体で金属層の位置を説明するために概略的に示した図である。 本発明の燃料電池用膜−電極接合体で金属層の位置を説明するために概略的に示した図である。 本発明の燃料電池システムの構造を概略的に示した図である。 本発明の実施形態4及び比較例1により製造された燃料電池システムの電圧−電流密度特性を50℃、60℃及び70℃で測定して示したグラフである。 本発明の実施形態4及び比較例1により製造された燃料電池システムの出力密度を50℃、60℃及び70℃で測定して示したグラフである。 本発明の実施形態5及び比較例1により製造された燃料電池システムの電圧−電流密度特性を50℃、60℃及び70℃で測定して示したグラフである。 本発明の実施形態5及び比較例1により製造された燃料電池システムの出力密度を50℃、60℃及び70℃で測定して示したグラフである。
符号の説明
1 燃料電池システム
3 電気発生部
5 燃料供給部
7 酸化剤供給部
9 燃料タンク
11 燃料ポンプ
13 酸化剤ポンプ
15 スタック
19、19’ セパレータ
20 高分子電解質膜
21 アノード電極
22、26 触媒層
24、28 基材
30、30’ 金属層

Claims (17)

  1. 互いに対向して、位置するアノード電極及びカソード電極、及び
    前記アノード電極及び前記カソード電極の間に位置する高分子電解質膜を含み、
    前記アノード電極及びカソード電極のうちの少なくとも一つは
    基材及び前記基材に形成された金属層を含む電極基材、及び
    前記電極基材に形成された触媒層を含み、
    前記電極基材は、金属を0.01乃至5質量%含むとともに、前記金属層の厚さは1μm乃至10μmであり、
    前記金属はAuであるか、又はAu、Ag、Pt、Ru、Rh、Ir及びこれらの組み合わせで構成された群から選択されることを特徴とする燃料電池用膜−電極接合体。
  2. 前記アノード電極は
    金属層、
    触媒層、及び
    前記金属層と触媒層間に位置する基材を含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  3. 前記金属層の厚さは、1μm乃至5μmであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  4. 前記金属層の厚さは、1μm乃至4μmであることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  5. 前記アノード電極の前記金属層は、前記基材と前記触媒層との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  6. 前記金属層の厚さは、5μm乃至10μmであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  7. 前記アノード電極の前記金属層は、前記基材の両面に形成された第1金属層及び第2金属層からなり、
    前記第1金属層は前記基材と前記触媒層との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  8. 前記金属層の厚さは、5μm乃至10μmであることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  9. 前記カソード電極の前記金属層は、前記基材と前記触媒層との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  10. 前記金属層の厚さは、5μm乃至10μmであることを特徴とする請求項9に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  11. 前記金属層は、湿式被覆または物理的被覆工程で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  12. 前記基材は炭素紙、炭素布、炭素フェルト及び金属布で構成された群より選択されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  13. 前記触媒層は白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金及び白金−M合金(Mは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、W、Rh及びRuで構成された群から選択される1種以上の遷移金属)で構成された群より選択される1種以上の触媒を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  14. 前記触媒は担体に収容させて用い、この担体は炭素系物質または無機物であることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  15. 前記膜−電極接合体は、直接酸化型燃料電池用であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜−電極接合体。
  16. 互いに対向して、位置するアノード電極及びカソード電極、及び
    前記アノード電極及び前記カソード電極の間に位置する高分子電解質膜を含み、
    前記アノード電極及びカソード電極のうちの少なくとも一つは
    基材及び前記基材に形成された金属層を含む電極基材、及び
    前記電極基材に形成された触媒層を含む膜−電極接合体を含み、燃料の酸化反応と酸化剤の還元反応を通して電気を発生させる電気発生部、
    燃料を前記電気発生部に供給する燃料供給部、及び
    酸化剤を前記電気発生部に供給する酸化剤供給部を含み、
    前記電極基材は、金属を0.01乃至5質量%含むとともに、前記金属層の厚さは1μm乃至10μmであり、
    前記金属はAuであるか、又はAu、Ag、Pt、Ru、Rh、Ir及びこれらの組み合わせで構成された群から選択されることを特徴とする燃料電池システム。
  17. 前記燃料は、炭化水素系燃料であることを特徴とする請求項16に記載の燃料電池システム。
JP2007139381A 2006-06-16 2007-05-25 燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム Expired - Fee Related JP5179090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0054450 2006-06-16
KR1020060054450A KR20070119905A (ko) 2006-06-16 2006-06-16 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335407A JP2007335407A (ja) 2007-12-27
JP5179090B2 true JP5179090B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=38236205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139381A Expired - Fee Related JP5179090B2 (ja) 2006-06-16 2007-05-25 燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100021785A1 (ja)
EP (1) EP1868258B1 (ja)
JP (1) JP5179090B2 (ja)
KR (1) KR20070119905A (ja)
CN (1) CN101090158A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2338193A1 (en) * 2008-08-25 2011-06-29 3M Innovative Properties Company Fuel cell nanocatalyst with voltage reversal tolerance
JP5178677B2 (ja) * 2009-09-30 2013-04-10 株式会社日立製作所 燃料電池用膜/電極接合体
CA2969362A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Danmarks Tekniske Universitet Catalyst for ammonia oxidation
DE102014017139B4 (de) * 2014-11-20 2022-02-03 Cellcentric Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Elektrode für eine Brennstoffzelle
CN105742675B (zh) * 2016-02-26 2018-07-06 中国东方电气集团有限公司 膜电极与包含其的燃料电池
US10477105B2 (en) * 2017-06-08 2019-11-12 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for transmitting virtual reality (VR) content
JP6916124B2 (ja) * 2018-01-31 2021-08-11 株式会社豊田中央研究所 燃料電池
US11462749B2 (en) * 2019-12-31 2022-10-04 Robert Bosch Gmbh Fuel cell device and systems enabling cell-level repair
WO2021234725A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 Indian Institute Of Technology Delhi Electrochemical preparation method for vanadium electrolyte and its application thereof
US20210395910A1 (en) * 2020-06-23 2021-12-23 Unm Rainforest Innovations Ion exchange membrane separated two electrode flow analyzer for continuous aqueous electrochemical heavy metal detection

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346421A (en) * 1963-12-30 1967-10-10 Exxon Research Engineering Co Transition metal electrode
US3357863A (en) * 1966-01-21 1967-12-12 American Cyanamid Co Rhodium catalyst and fuel cell
US3977901A (en) * 1974-10-23 1976-08-31 Westinghouse Electric Corporation Metal/air cells and improved air electrodes for use therein
US4444852A (en) * 1982-08-27 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Size and weight graded multi-ply laminar electrodes
JP3454838B2 (ja) * 1991-12-27 2003-10-06 本田技研工業株式会社 固体高分子電解質膜型燃料電池
US5318862A (en) * 1993-09-22 1994-06-07 Westinghouse Electric Corp. Bifunctional gas diffusion electrodes employing wettable, non-wettable layered structure using the mud-caking concept
US5821185A (en) * 1994-01-14 1998-10-13 Eltron Research, Inc. Solid state proton and electron mediating membrane and use in catalytic membrane reactors
US6183898B1 (en) * 1995-11-28 2001-02-06 Hoescht Research & Technology Deutschland Gmbh & Co. Kg Gas diffusion electrode for polymer electrolyte membrane fuel cells
US7098163B2 (en) * 1998-08-27 2006-08-29 Cabot Corporation Method of producing membrane electrode assemblies for use in proton exchange membrane and direct methanol fuel cells
JP5047408B2 (ja) * 1999-06-16 2012-10-10 新日本製鐵株式会社 固体高分子型燃料電池用ステンレス鋼製またはチタン製セパレータ
MXPA01011004A (es) * 1999-04-30 2002-07-22 Du Pont Usos electroquimicos de fluoropolimeros amorfos.
JP4366872B2 (ja) * 2000-03-13 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用ガスセパレータおよび該燃料電池用セパレータの製造方法並びに燃料電池
KR100343209B1 (ko) * 2000-03-27 2002-07-10 윤종용 강화제가 부가된 복합 이온 전도성 고분자막 및 이를채용하고 있는 연료전지
US20030031916A1 (en) * 2000-11-30 2003-02-13 Prathap Haridoss Fuel cell electrode
US20020068213A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Honeywell International, Inc. Law Dept. Ab2 Multiple layer electrode for improved performance
JP4109952B2 (ja) * 2001-10-04 2008-07-02 キヤノン株式会社 ナノカーボン材料の製造方法
WO2003076050A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-18 Eltron Research, Inc. Hydrogen transport membranes
JPWO2003079477A1 (ja) * 2002-03-15 2005-07-21 株式会社リケン 固体高分子電解質型燃料電池のセルユニット
US7361426B2 (en) * 2002-04-10 2008-04-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface structure for enhancing catalyst reactivity and method of manufacturing thereof
US20040058227A1 (en) * 2002-07-09 2004-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolyte membrane-electrode assembly for a fuel cell, fuel cell using the same and method of making the same
US20040086775A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Lloyd Greg A. Fuel cell having a variable gas diffusion layer
US20040229108A1 (en) * 2002-11-08 2004-11-18 Valdez Thomas I. Anode structure for direct methanol fuel cell
JP2004288388A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用電極およびその製造方法および燃料電池
DE602004030435D1 (de) * 2003-04-18 2011-01-20 Sumitomo Chemical Co Verwendung eines metallkatalysators
JP4492037B2 (ja) * 2003-05-21 2010-06-30 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池用電極
US7803476B2 (en) * 2003-11-07 2010-09-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Electrical contact element for a fuel cell having a conductive monoatomic layer coating
US20050100774A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Abd Elhamid Mahmoud H. Novel electrical contact element for a fuel cell
US8101319B2 (en) * 2004-05-20 2012-01-24 GM Global Technology Operations LLC Approach to make a high performance membrane electrode assembly (MEA) for a PEM fuel cell
JP4908778B2 (ja) * 2004-06-30 2012-04-04 キヤノン株式会社 固体高分子型燃料電池の触媒層の製造方法および固体高分子型燃料電池の製造方法
WO2006019128A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Japan Science And Technology Agency 金属酸化物電極触媒
JP4425094B2 (ja) * 2004-08-27 2010-03-03 シャープ株式会社 高分子電解質型燃料電池
US20080014495A1 (en) * 2004-09-21 2008-01-17 Kotaro Saito Membrane Electrode Assembly, Method of Manufacturing the Same, Fuel Battery, and Electronic Device
CN102593466A (zh) * 2004-12-09 2012-07-18 奈米系统股份有限公司 用于燃料电池的基于纳米线的膜电极组件
KR100658688B1 (ko) * 2005-12-19 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
KR20070095055A (ko) * 2006-03-20 2007-09-28 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템
KR20070099120A (ko) * 2006-04-03 2007-10-09 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 애노드 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100738062B1 (ko) * 2006-05-16 2007-07-10 삼성에스디아이 주식회사 막 전극 접합체 및 이를 이용한 연료전지

Also Published As

Publication number Publication date
US20100021785A1 (en) 2010-01-28
CN101090158A (zh) 2007-12-19
EP1868258A1 (en) 2007-12-19
JP2007335407A (ja) 2007-12-27
EP1868258B1 (en) 2012-05-02
KR20070119905A (ko) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179090B2 (ja) 燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム
KR100658688B1 (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
JP4772741B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒、これを含む燃料電池用膜−電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム
JP2008123985A (ja) 燃料電池用電極、これを含む膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム
KR101319377B1 (ko) 연료 전지용 촉매, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및이를 포함하는 연료 전지 시스템
JP4980197B2 (ja) 燃料電池用電極、これを含む燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム
KR20070106200A (ko) 연료전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료전지 시스템
KR100953617B1 (ko) 연료 전지용 전극, 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20140003309A (ko) 연료 전지용 담체, 이를 포함하는 연료 전지용 전극, 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
US8227146B2 (en) Cathode catalyst for fuel cell comprising platinum and selenium, membrane-electrode assembly for a fuel cell having the same, and fuel cell system having the same
KR20070098136A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
KR20070099120A (ko) 연료 전지용 애노드 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100976453B1 (ko) 연료 전지용 애노드 전극, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100959117B1 (ko) 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR101408885B1 (ko) 고분자 전해질형 연료 전지용 연료 조성물 및 이를포함하는 고분자 전해질형 연료 전지 시스템
KR20070099935A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
KR20080045461A (ko) 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100759436B1 (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템
KR20080044494A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
KR100759435B1 (ko) 연료 전지용 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극어셈블리
KR20070103569A (ko) 직접 산화형 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를포함하는 직접 산화형 연료 전지 시스템
KR20080041846A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템
KR20070099121A (ko) 연료 전지용 애노드 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20080047078A (ko) 직접 산화형 연료 전지용 스택의 활성 방법
KR101191634B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees