JP5177799B2 - 分散処理機能を有するゲートウェイおよび通信端末 - Google Patents

分散処理機能を有するゲートウェイおよび通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5177799B2
JP5177799B2 JP2008323915A JP2008323915A JP5177799B2 JP 5177799 B2 JP5177799 B2 JP 5177799B2 JP 2008323915 A JP2008323915 A JP 2008323915A JP 2008323915 A JP2008323915 A JP 2008323915A JP 5177799 B2 JP5177799 B2 JP 5177799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
telephone terminal
gateway
terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008323915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010147884A (ja
Inventor
雅明 木村
光一 名児耶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2008323915A priority Critical patent/JP5177799B2/ja
Priority to EP09833226.5A priority patent/EP2360877B1/en
Priority to ES09833226.5T priority patent/ES2543449T3/es
Priority to US13/061,874 priority patent/US8417769B2/en
Priority to PCT/JP2009/007002 priority patent/WO2010070919A1/ja
Publication of JP2010147884A publication Critical patent/JP2010147884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177799B2 publication Critical patent/JP5177799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2514Translation of Internet protocol [IP] addresses between local and global IP addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/256NAT traversal
    • H04L61/2564NAT traversal for a higher-layer protocol, e.g. for session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、映像や音声などのストリーム系パケットデータのトラフィックが増加したときのアドレス変換処理を分散するゲートウェイおよび通信端末に関する。
データの中で特に処理負荷が掛る映像や音声等のストリーム系パケットデータを扱う場合、システム内にストリーム系パケットデータの処理のみを行うゲートウェイを設置する場合がある。
この場合、システム内のストリーム系パケットデータに係る処理負荷をゲートウェイで実行することで他の装置の処理負荷を軽減できるが、ゲートウェイで処理できるトラフィックには限界があるという問題が発生する。
一方、特許文献1には、サーバにおいて自装置の処理負荷を監視して処理負荷が閾値を超えたならば、他のサーバへ処理を分散する技術が開示されている。
特開2008−040718号公報
しかし、この方法を前記ゲートウェイに適用すると、予備のゲートウェイを予め増設しておく必要があり、設備準備の問題が発生する。本発明の課題は、処理負荷の重い音声や映像などのストリーム系パケットデータを処理するために、新たに機器を追加せずに分散させることにある。
本発明は、かかる課題に鑑みなされてものであり、電話システムまたはデータシステムを構成するゲートウェイであって、自ゲートウェイに係る音声または映像などのストリーム系パケットデータのアドレスを変換する処理を前記システムを構成する他端末に要求するアドレス変換要求手段を有し、前記アドレス変換要求手段がアドレス変換処理を要求した前記他端末から前記要求した処理の実行が可能な旨の応答があった場合に、ストリーム系パケットデータの送信元の端末に対してアドレス変換処理を実行する前記他端末のアドレスを通知することを特徴とする分散処理機能を有するゲートウェイを提供することにある。
本発明によれば、電話システムやデータシステムにおいて、取り扱う画像や音声などのストリーム系パケットデータが増加したとき、ゲートウェイの負荷を分散できるので、予備のゲートウェイを増設する必要がないという効果がある。
本発明の通信端末を電話端末として、発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は、本発明の分散機能を有するゲートウェイおよび電話端末を含む電話システムの全体構成図である。
図示するように、LAN70には電話端末60と、電話端末61と、電話端末60または電話端末61の電話機能に係る呼制御処理全般を行うSIPサーバ40と、電話端末60または電話端末61がIP網10上の他の端末と通信を行うためのアドレス変換を行うゲートウェイ50とが接続され、電話システムを形成している。
さらにIP網10とLAN70の間にはルータ30が接続され、LAN70−IP網10間で送受信されるデータパケットのルーティング処理を行っている。
また、IP網10には電話端末60の相手の電話端末(以降、相手電話端末20とよぶ)が接続されている。尚、相手電話端末20は、端末装置として示したがSIPサーバを備えた電話システムであってもよいし、さらに別のネットワーク介して接続された電話端末であってもよい。
つぎに、電話端末60がIP網10を介して相手電話端末20に発信し、従来のゲートウェイ50を経由した通話が確立するまでの手順ついて説明する。
まず、電話端末60がSIPサーバ40に接続要求を送信し、SIPサーバ40がゲートウェイ50、ルータ30を介して相手電話端末20に該接続要求を中継する。
SIPサーバ40から中継される時に、接続要求には音声中継IPアドレスが付加される。ここで音声中継IPアドレスとは、音声データのIPアドレス変換処理を行う中継装置(以下、ゲートウェイ機能とよぶ)のIPアドレスつまりゲートウェイ50のIPアドレスを意味する。
接続要求を受け取った相手電話端末20は、ゲートウェイ50のIPアドレスを記憶し、接続OK(200OK)の応答をルータ30、ゲートウェイ50を介してSIPサーバ40へ送信する。SIPサーバ40は、接続要求のあった電話端末60へ接続OKを送信する。
そして、相手電話端末20がオンフックし、音声中継IPアドレスが付与された呼接続処理が実行されると、ゲートウェイ50を経由して電話端末60と相手電話端末20の間の音声データの送受信が遂行される。
具体的にゲートウェイ50は、電話端末60から音声データを受信すると、相手電話端末20用の音声データ変換またはアドレス変換(以降、この変換を総称してアドレス変換とよぶ)をして相手電話端末20に送信し、相手電話端末20からルータ30を介して受信した音声データは電話端末60用のアドレス変換をして電話端末60に送信する。
尚、本システム構成は、SIPサーバ40とゲートウェイ50と電話端末60または電話端末61と分けて示したが、SIPサーバ機能を有した電話端末としても良いし、ゲートウェイ機能を有した電話端末の構成でもよい。
図2は、本発明のゲートウェイ50の各ブロックの構成を示すブロック構成図である。
図示するように、ゲートウェイ50は、回線制御部501、ゲートウェイ制御部502、アドレス変換管理部503、アドレス変換要求送信部504、アドレス変換応答受信部505、アドレス変換実行通知送信部506とから構成される。
回線制御部501は、ゲートウェイ制御部502と連携してIPデータの送受信を行う。
ゲートウェイ制御部502は、電話端末60または電話端末61がルータ30を介して、IP網10との送受信の際に、ローカルエリアのIPアドレスとグローバルのIPアドレスの変換を行う。また、ゲートウェイ制御部502は、電話端末60または電話端末61から接続要求を受信すると、音声中継IPアドレス(ゲートウェイ50のIPアドレス)を記憶するとともにアドレス変換管理部503へ接続要求のデータを受信したことを通知する。
アドレス変換管理部503は、通知を受けるとゲートウェイ機能を代替させるためにアドレス変換要求送信部504と連携して、電話システム配下で電話端末60以外の端末、ここでは、電話端末61にアドレス変換要求を行う。
具体的には、図示しないがアドレス変換管理部503には、自ゲートウェイの処理能力を監視し、自ゲートウェイでアドレス変換機能を遂行する処理能力がないと判別すると、アドレス変換要求送信部504にゲートウェイ機能代替を指示する。
アドレス変換要求送信部504は、指示を受けるとアドレス変換要求を生成し、回線制御部501を介してSIPサーバ40に送信する。
尚、本実施例では電話端末61をゲートウェイ機能付き端末として説明するが、他のゲートウェイであってもよいし、ゲートウェイ機能を有する他の端末(例えばゲートウェイ機能を有するパソコン)であってもよい。
アドレス変換要求の送付を受けた電話端末61は、アドレス変換機能を遂行する余裕がある場合に、アドレス変換を受諾する応答(以降、アドレス変換応答という)データを送信する。
アドレス変換応答受信部505は、該アドレス変換応答の受信を検出すると、アドレス変換応答の送信元IPアドレス(電話端末61のIPアドレス)とともにアドレス変換応答を受信したことをアドレス変換管理部503へ通知する。通知を受けたアドレス変換管理部503は、ゲートウェイ制御部502に対して、接続要求に含まれる音声中継IPアドレスを、電話端末61のIPアドレスに変更するよう指示する。
指示を受けたゲートウェイ制御部502は、接続する相手電話端末20へ送付する接続要求のゲートウェイ50のIPアドレスを電話端末61のアドレスに変換して回線制御部501を介して相手電話端20に送信する。
そのため、ゲートウェイ制御部502は、アドレス変換管理部503を通して、アドレス変換実行通知送信部506で電話端末60に対して、接続要求の音声中継IPアドレスを電話端末61に変換したことをアドレス変換通知として通知する。
また、ここでアドレス変換通知は、相手電話端末20が電話端末60に送信する接続OK(200OK)をゲートウエイが中継する場合に、接続OKの音声中継IPアドレスを電話端末60のIPアドレスに変換することを意味する。
以上述べた通り、ゲートウェイ50には、自己のIPアドレスの変換機能を用いて、IP網10とのデータ送受信を行い、電話端末60が発着信する接続データを監視して、接続情報を受信した場合、他の電話端末61に対してアドレス変換要求を行い、電話端末60のためのアドレス変換であるゲートウェイ機能を有効とし、前記ゲートウェイ機能を有効とした電話端末61から応答を受信する機能を有する。
図3、図4及び図5は、本発明の実施形態に係る送信データのIPアドレスを明示する表である。
図3は、電話端末60から相手電話端末20へと通話する場合に、電話端末60からSIPサーバ40、ゲートウェイ50、ルータ30、相手電話端末20の順に送られる接続要求(INVITE)の各装置間での遷移を示した表である。図3に示すように、装置区間のフィールド310毎に送信するパケットのIPデータ311が記載されており、IPデータ311は、宛先IPアドレスのフィールド312と送信元IPアドレスのフィールド313と音声中継IPアドレスのフィールド314とから構成される。
レコード315は、電話端末60からSIPサーバ40に送られるIPデータである。この時、IPデータ311の宛先IPアドレスのフィールド312はSIPサーバ40のローカルIPアドレスLA3であり、送信元IPアドレスのフィールド313は電話端末60のローカルIPアドレスLA4であり、音声中継IPアドレスのフィールド314は何もない。
レコード316は、SIPサーバ40からゲートウェイ50に送られるIPデータである。この時、IPデータ311の宛先IPアドレスのフィールド312は、ゲートウェイ50のローカルアドレスLA2であり、送信元IPアドレスのフィールド313は、SIPサーバ40のローカルアドレスLA3であり、音声中継IPアドレスのフィールド314には、ゲートウェイ50のローカルアドレスLA2である。
レコード317は、ゲートウェイ50からルータ30に送られるIPデータである。この時、IPデータ311の宛先IPアドレスのフィールド312には、相手電話端末20のグローバルアドレスGA1であり、送信元IPアドレスのフィールド313にはゲートウェイ50のローカルアドレスLA2である。また、データ部の音声中継IPアドレスのフィールド314には、従来は、ゲートウェイ50のローカルアドレスLA2であったが、本発明では、電話端末61にゲートウェイ機能を分散させるために、電話端末61のローカルアドレスLA5を記載する。
レコード318は、ルータ30から相手電話端末20に送られるIPデータである。該接続要求を受け取ったルータ30は、送信元IPアドレスのフィールド313をルータのグローバルアドレスGA2であり、該接続要求のデータを相手電話端末20へ送信する。
図4は、相手電話端末20からルータ30、電話端末61、電話端末60の順に送られる音声データのIPデータを示す。相手電話端末20は、先に受け取った接続要求のアドレス情報をもとに、電話端末60へ送信する音声データを生成し、送信する。
レコード319は、相手電話端末20からルータ30に送られる音声データである。宛先IPアドレスのフィールド312は、ルータ30のグローバルアドレスGA2であり、送信元IPアドレスのフィールド313は、相手電話端末20のグローバルアドレスGA1であり、音声中継IPアドレスのフィールド314はアドレス変換機能を遂行する電話端末61のローカルアドレスLA5である。
レコード320は、ルータ30から電話端末61に送られる音声データである。音声データの宛先IPアドレスのフィールド312は、電話端末61のローカルアドレスLA5であり、ゲートウェイ50に転送されることはなく電話端末61に転送される。このときの送信元IPアドレスのフィールド313は相手電話端末20のグローバルIPアドレスのGA1であり、音声中継IPアドレスのフィールド314は、電話端末61のローカルアドレスLA5である。
レコード321は電話端末61から電話端末60に送られる音声データである。音声データの宛先IPアドレスのフィールド312には、電話端末60のローカルアドレスLA4であり、送信元IPアドレスのフィールド313は電話端末61のローカルアドレスLA5であり、アドレス変換機能を動作させているので、受け取った音声データの音声中継IPアドレスのフィールド314は電話端末61のローカルアドレスLA5である。
このようにして相手電話端末20の音声データはゲートウェイ50の介在なしに、電話端末61のアドレス変換機能を使って、電話端末60に送り届けられる。
図5は、電話端末60から電話端末61、ルータ30、相手電話端末20の順に送られる音声データのIPデータを示す。
レコード322は電話端末60から電話端末61に送られる音声データである。宛先IPアドレスのフィールド312は、電話端末61のローカルアドレスLA5であり、送信元IPアドレスのフィールド313は自ローカルアドレスLA4である。その時のデータ部の音声中継IPアドレスのフィールド314は、電話端末61のローカルアドレスLA5である。
レコード323はこの音声データを受け取った電話端末61からルータ30に送られる音声データである。宛先IPアドレスのフィールド312は、相手電話端末20のグローバルアドレスGA1であり、送信元IPアドレスのフィールド313は、電話端末61のローカルアドレスLA5であり、音声中継IPアドレスのフィールド314はLA5である。
レコード324はルータ30から、相手電話端末20に送られる音声データである。宛先IPアドレスのフィールド312は、相手電話端末20のグローバルアドレスGA1であり、送信元IPアドレスのフィールド313は、をルータ30のグローバルアドレスGA2であり、音声中継IPアドレスのフィールド314はLA5である。
図6は、本発明の実施形態に係るゲートウェイ50の動作を示すフローチャートである。ゲートウェイ50は、IP網10からの送受信データをゲートウェイ制御部502で監視して接続要求の受信(S401)、アドレス変換応答の受信(S405)、終了通知の受信(S408)、接続OKの受信(S410)、または音声データの受信(S413)のいずれかを検出するのを待つ。
接続要求を検出すると、(S401でYes)、アドレス変換管理部503は、自装置のアドレス変換機能(ゲートウェイ機能)を遂行する能力があるか否かを判断する(S402)。
アドレス変換処理を遂行する能力がある場合(S402でYes)、受信した接続要求を相手電話端末20に送信する(S404)。
アドレス変換処理を遂行する能力がない場合(S402でNo)、SIPサーバ40に対してアドレス変換要求を生成し、これを送信する(S403)。
アドレス変換応答を検出すると(S405でYes)、アドレス変換応答を解析して送信元IPアドレスを抽出し、抽出したIPアドレスを接続要求の音声中継IPアドレスに変更する(S406)。そして変更した接続要求をアドレス変換通知として相手電話端末20に対して送信する(S407)。
終了通知(Bye)を検出すると(S408でYes)、アドレス変換管理部503は、ゲートウェイ機能のうちアドレス変換機能の分散を実行した電話端末61に対してアドレス変換解放通知をアドレス変換要求送信部504に指示して送信する(S409)。
接続OK(200OK)を検出すると(S410Yes)、アドレス変換管理部503は、アドレス変換実行通知送信部506に対してアドレス変換通知の送信を指示する。指示を受けたアドレス変換実行通知送信部506は、接続OK(200OK)の音声中継IPアドレスを電話端末61のIPアドレスに変換する(S411)。そして、変換した接続OKをアドレス変換通知として電話端末60に送信する(S412)。
ここで、アドレス変換通知を受信した電話端末60は、音声データを電話端末61へ送信する。
音声データを検出すると(S413でYes)、通常のゲートウェイの機能としてローカルアドレスとグローバルアドレスを変換するアドレス変換を行い(S414)、アドレス変換した音声データを相手装置に送信する(S415)。
図7は、本発明の実施形態に係る電話端末60と電話端末61の構成を示すブロック図である。
電話端末60は、主に通話による呼の制御を行う端末制御部602とダイヤルキーやフックスイッチなどのキー入力部603とLCDなどの表示部604とマイクとスピーカの音源部605で構成され、SIP部607でSIPサーバ40と接続動作を行い、SIP部607からの指示により音源部605の音声データをIPデータに変換し回線制御部601を介して送信するRTP処理部606で発着信通話による電話機能を実現する。
ゲートウェイ機能の一部を分散実行する電話端末61の場合は、アドレス変換要求受信部609でゲートウェイ50からアドレス変換要求データを受信し、アドレス変換制御部608へ通知する。その際受信したアドレス変換要求データには接続先の相手電話端末20のIPアドレスが付与されている。アドレス変換制御部608は、アドレス変換の処理が自電話端末において既に他端末のアドレス変換を実行していれば実行否と判断し、他端末のアドレス変換を実行していなければ実行可と判断する。そしてアドレス変換応答送信部610でアドレス変換応答を送信する。以後、アドレス変換制御部608は、通話を行う電話端末60と相手電話端末20とのメディア系データのアドレス変換を実行する。
図8、本発明の実施形態に係る電話端末61の動作を示すフローチャートである。電話端末61は、ゲートウェイ機能以外の通話に関する機能は端末制御部602が制御するため、特に本フローチャートでの説明は省略する。ゲートウェイ50から受信したアドレス変換要求をアドレス変換要求受信部609で受信(S601でYes)すると、アドレス変換制御部608で、すでに他の電話端末の変換制御の実行の有無をチェックし、未実施の場合、実行可能(S602でYes)であれば、アドレス変換制御部608にて自電話端末のIPアドレスをアドレス変換応答データにセット(S603)し、アドレス変換応答をアドレス変換応答送信部610よりゲートウェイ50に対して送信(S604)する。
本動作により電話端末61はゲートウェイ機能を有効とし、アドレス変換機能を分散実行する。次にアドレス変換要求受信ではなく(S601でNo)、アドレス変換解放を受信した場合(S605でYes)、ゲートウェイ機能の解除(S606)をアドレス変換制御部608で認識する。アドレス変換解放受信ではなく(S605でNo)、データ受信(S607でYes)の場合は、ゲートウェイ動作としてアドレス変換を行う(S608)。データ受信でない場合(S607でNo)は、待機状態でデータ受信を待つ。
図9は、本発明の実施形態に係る分散機能を有するゲートウェイの動作シーケンス図である。電話端末60が外線発信操作(S701)を行うと、SIPサーバ40に接続要求(INVITE)を送信し、SIPサーバ40はIP網10へ送信するためにゲートウェイ50へ接続要求(INVITE)を送信する(S702)。
処理の通知(100Trying)をゲートウェイ50は、SIPサーバ40を経由して電話端末60に通知する(S703)。ゲートウェイ50は、接続要求(INVITE)の受信より、ゲートウェイ機能のうちアドレス変換機能を分散させるために、アドレス変換要求をSIPサーバ40へ送信する(S704)。尚、ここでこのアドレス変換要求はSIPプロトコルのINFOメッセージを利用し、SIPサーバ40を経由して電話端末61へアドレス変換要求を送信する(S705)。電話端末61はアドレス変換が可能であればアドレス変換応答をゲートウェイ50へ送信する(S706)。
ゲートウェイ50は、電話端末60から送られた接続要求(INVITE)をルータ30を介して相手電話端末20へ送信する(S707)。その際、ゲートウェイ50のIPアドレスではなく、ゲートウェイ分散を応答した電話端末61のIPアドレスをアドレス変換実行通知として送信する。その結果、相手電話端末20は、接続要求に付加された音声データのアドレス指定であるSDP(Session Description Protocol)が電話端末61と認識し以後音声データを電話端末61宛へ送信する。
尚、接続する相手電話端末20は特別な対応を要求されることは無く、前記SIPサーバより送り込まれた接続要求(INVITE)のデータに付加された音声データのアドレス指定であるSDP部のIPアドレスをそのまま使用すればよい。通常、通話する相手の音声データを送信するIPアドレスとして、例えばゲートウェイのIPアドレスが記載されているが、本発明の場合には、該ゲートウェイのIPアドレスは、ゲートウェイ機能を分散する電話端末61のIPアドレスに変更されて送信される。本実施例では、前記IPアドレスを変更した接続要求をアドレス変換通知として区別して示す。
相手電話端末20は、処理の通知(100Trying)をゲートウェイ50へ返送する(S708)。続けて相手電話端末20は、呼び出し(180Ringing)をゲートウェイ50とSIPサーバ40を経由して電話端末60へ返送する(S709)。電話端末60の発信動作に対して相手電話端末20が応答(S710)すると、ゲートウェイ50へ呼び出し成功(200OK)を送信する(S711)。
ゲートウェイ50は、SIPサーバ40を経由して電話端末60へ呼び出し成功(200OK)を送信する際、ゲートウェイ分散に応答した電話端末61のIPアドレスを送信する(アドレス変換通知)(S712)。電話端末60は、確認応答(ACK)をSIPサーバ40とゲートウェイ50を経由して相手電話端末20へ返送する(S713)。電話端末60と相手電話端末20が通話状態(S714)に入ると音声データ(RTP)をゲートウェイ分散を応答した電話端末61へ送信する(S715)。
電話端末61は、電話端末60から送られた音声データを相手電話端末20へ送信する。相手電話端末20からの音声データ(RTP)は、電話端末61を経由して電話端末60へ送信される(S716)。電話端末60が通話終了の切断動作(S717)を行ったら、SIPサーバ40を経由してゲートウェイへ解放(Bye)が送信される(S718)。
ゲートウェイ50は、ゲートウェイ分散を応答した電話端末61に対してアドレス変換解放を送信するためにIPプロトコルのINFOメッセージを利用してSIPサーバ40へ送信し(S719)、電話端末61へアドレス変換解放が通知される(S720)。ゲートウェイ50は、相手電話端末20に対して通話の切断動作を行うため、切断(Bye)データを送信する(S721)。
相手電話端末20は、切断動作(S722)を実施すると了解(200OK)情報をゲートウェイ50とSIPサーバ40を経由して電話端末60へ通知する(S723)。尚、着信動作の場合は相手電話端末20からの接続要求(INVITE)をルータ30を介してゲートウェイ50が受信した動作より開始する。
図10は、本発明のもう一つの実施形態に係る電話端末の動作シーケンス図である。本シーケンスは基本的に図9の動作と同じであるが、ゲートウェイ50の分散動作を他の電話端末61に実行させるのではなく、発着信動作を実施した電話端末60自身が実行してゲートウェイ50に掛かる音声データの処理負荷を軽減する。
図9のシーケンスと異なる動作は、ゲートウェイ50が分散動作を要求するアドレス変換要求を送信(S805)するが、SIPサーバ40が発着信動作を行う電話端末60のが他に電話端末が存在しない場合などに適用される。すなわち、発着信動作を実行した電話端末60自身にアドレス変換要求を送信する(S806)。
アドレス変換要求を受信した電話端末60は、アドレス変換応答を返信(S807)してゲートウェイ分散の動作を有効とする。次に、ゲートウェイ50は接続要求(INVITE)を電話サービスSIPサーバ40へ送信するが、その際のアドレス通知をゲートウェイ50のアドレスではなく、電話端末60のアドレスをアドレス変換実行通知として送信する。
以後、シーケンスは図9と同じであり、相手電話端末20と電話端末60との音声データの送受信は、電話端末60がゲートウェイとして動作する。また通話終了のシーケンスも図9同様な動作を行う。
尚、本実施例ではアドレス変換要求をSIPサーバ40に対して送信し、SIPサーバが電話端末61を抽出し、アドレス変更要求を中継しているが、本願はこれに限定しない。例えば、ゲートウェイ50が他のゲートウェイ機能を有する端末を予め記憶しておいてもよいし、さらにゲートウェイ機能の使用の有無を管理していてもよい。
これにより、直接制御できるようになりSIPサーバへの負荷を減少することができるという効果がある。
本発明の実施形態に係る分散ゲートウェイと電話端末の全体構成図である。 本発明の実施形態に係る分散ゲートウェイの構成を示すブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る接続要求データのIPアドレスを明示する表である。 本発明の実施形態に係る音声データ(その1)のIPアドレスを明示する表である。 本発明の実施形態に係る音声データ(その2)のIPアドレスを明示する表である。 本発明の実施形態に係る分散ゲートウェイの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る電話端末の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る電話端末の動作を示すフローチャートであ 本発明の実施形態に係る分散ゲートウェイの動作シーケンス図である。 本発明の実施形態に係る電話端末の動作シーケンス図である。
符号の説明
10 :IP網
20 :相手電話端末
30 :ルータ
40 :SIPサーバ
50 :ゲートウェイ
60 :電話端末
70 :LAN
501:回線制御部
502:ゲートウェイ制御部
503:アドレス変換管理部
504:アドレス変換要求送信部
505:アドレス変換応答受信部
506:アドレス変換実行通知送信部
601:回線制御部
602:端末制御部
603:キー入力部
604:表示部
605:音源部
606:RTP処理部
607:SIP部
608:アドレス変換制御部
609:アドレス変換要求受信部
610:アドレス変換応答送信部
GA1:相手電話端末20のグローバルIPアドレス
GA2:ルータ30のグローバルIPアドレス
LA1:ルータ30のローカルIPアドレス
LA2:ゲートウェイ50のローカルIPアドレス
LA3:SIPサーバ40のローカルIPアドレス
LA4:電話端末60のローカルIPアドレス
LA5:電話端末61のローカルIPアドレス

Claims (2)

  1. 電話システムまたはデータシステムを構成するゲートウェイであって、自ゲートウェイに係る音声または映像などのストリーム系パケットデータのIPアドレスを変換する処理を前記システムを構成する他端末に要求するアドレス変換要求手段を有し、前記アドレス変換要求手段がアドレス変換処理を要求した前記他端末から前記要求した処理の実行が可能な旨の応答があった場合に、ストリーム系パケットデータの送信元の端末に対してアドレス変換処理を実行する前記他端末のIPアドレスを通知することを特徴とする分散処理機能を有するゲートウェイ。
  2. 電話システムまたはデータシステムを構成する通信端末であって、前記システムを構成するゲートウェイから音声または映像などのストリーム系パケットデータのIPアドレスを変換するアドレス変換要求を受信するアドレス変換要求受信手段を有し、前記アドレス変換要求受信手段がアドレス変換要求を受信した場合に、前記要求されたアドレス変換の処理が自通信端末において実行可能か否かを前記ゲートウェイに応答し、可能である旨を応答したならば、前記ゲートウェイが指定するストリーム系パケットデータのIPアドレスを変換処理することを特徴とする通信端末。



JP2008323915A 2008-12-19 2008-12-19 分散処理機能を有するゲートウェイおよび通信端末 Active JP5177799B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323915A JP5177799B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 分散処理機能を有するゲートウェイおよび通信端末
EP09833226.5A EP2360877B1 (en) 2008-12-19 2009-12-18 Gateway having distributed processing function, and communication terminal
ES09833226.5T ES2543449T3 (es) 2008-12-19 2009-12-18 Pasarela que tiene la función de procesamiento distribuido, y terminal de comunicación
US13/061,874 US8417769B2 (en) 2008-12-19 2009-12-18 Gateway having distributed processing function, and communication terminal
PCT/JP2009/007002 WO2010070919A1 (ja) 2008-12-19 2009-12-18 分散処理機能を有するゲートウェイおよび通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323915A JP5177799B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 分散処理機能を有するゲートウェイおよび通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147884A JP2010147884A (ja) 2010-07-01
JP5177799B2 true JP5177799B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42268598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008323915A Active JP5177799B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 分散処理機能を有するゲートウェイおよび通信端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8417769B2 (ja)
EP (1) EP2360877B1 (ja)
JP (1) JP5177799B2 (ja)
ES (1) ES2543449T3 (ja)
WO (1) WO2010070919A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9401892B2 (en) * 2011-04-01 2016-07-26 Unify Gmbh & Co. Kg Method for addressing messages in a computer network
CN107072689B (zh) * 2014-06-23 2021-02-19 Omeq医疗有限公司 识别受试者体内的目标解剖位置并向其递送药用物质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5533026A (en) 1995-03-06 1996-07-02 International Business Machines Corporation Communication system including method and apparatus for maintaining communications with a mobile terminal
JP2001156856A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Hitachi Commun Syst Inc ネットワーク間情報通信方法及びそのシステム
JP2003308297A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Canon Inc 通信システム、通信方法、通信装置、及び制御プログラム
JP3857183B2 (ja) 2002-05-24 2006-12-13 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー アドレス変換機能を備えたパケット転送装置
JP2004078427A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sony Corp データ変換システム,変換制御装置,プログラム,記録媒体およびデータ変換方法
US7363381B2 (en) * 2003-01-09 2008-04-22 Level 3 Communications, Llc Routing calls through a network
JP4080937B2 (ja) * 2003-04-15 2008-04-23 日本電信電話株式会社 ネットワーク間のパケット中継方法及びシステム
US7715413B2 (en) * 2003-10-23 2010-05-11 Emerj, Inc. Multi-network exchange system for telephony applications
JP2006295586A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Hitachi Ltd コンテンツ変換装置及びトランスコードシステム
US7899447B2 (en) * 2005-06-01 2011-03-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Telephone and method of controlling telephone
US20080123535A1 (en) * 2006-07-12 2008-05-29 Shiro Saito Maintenance apparatus, IP telephone system, and maintenance data transmission method
JP4916809B2 (ja) 2006-08-04 2012-04-18 日本電信電話株式会社 負荷分散制御装置および方法
JP3928662B2 (ja) * 2006-11-02 2007-06-13 株式会社日立製作所 アドレス変換装置、メッセージ処理方法および装置
FR2912271A1 (fr) * 2007-02-06 2008-08-08 France Telecom Gestion de service dans un reseau
JP5125237B2 (ja) * 2007-06-06 2013-01-23 株式会社ナカヨ通信機 Ip電話システム、ip電話機および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2360877B1 (en) 2015-04-15
EP2360877A4 (en) 2014-06-04
JP2010147884A (ja) 2010-07-01
US20110158227A1 (en) 2011-06-30
ES2543449T3 (es) 2015-08-19
EP2360877A1 (en) 2011-08-24
WO2010070919A1 (ja) 2010-06-24
US8417769B2 (en) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757438B2 (ja) ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるマルチプロトコル通信端末制御方法
JP4940335B2 (ja) 電話交換装置及び電話端末及び電話システムで使用される制御方法
US20170078456A1 (en) Remote SIP Stack and Architecture and Methods for Video Calls Between Mobile Devices
JP5177799B2 (ja) 分散処理機能を有するゲートウェイおよび通信端末
US8873374B2 (en) Accelerated recovery during negotiation between a media gateway and a media gateway controller
JP4492482B2 (ja) グループ通信システムにおける従属接続方法、端末及びプログラム
CN105472188B (zh) 一种实现电话调度的方法及系统
CN112653661B (zh) 一种VoIP网络限制下的媒体恢复方法和系统
JP4632964B2 (ja) Ip電話交換システム、ip電話交換方法及びプログラム
JP2005020676A (ja) 電話通信方法及び装置
GB2352125A (en) Wireless intranet office
JP2011071853A (ja) Ip電話システム、通話内容記録装置および通話方法
JP5211899B2 (ja) Ip電話システム、構内呼制御サーバ、ip電話端末、および通信方法
JP4711109B2 (ja) 通信データモニタリングシステム及び方法
JP2005033624A (ja) 音声通信システム、ゲートウェイ装置及びそれらに用いる音声通信方法並びにそのプログラム
JP2006135522A (ja) シグナリング中継装置
JP4555005B2 (ja) プロトコル変換サーバ
US20070223447A1 (en) Gateway device and control method thereof
JP2005080176A (ja) ゲートウェイ装置及びその制御方法
JP6119220B2 (ja) メディア通信装置及びメディア通信システム
JP2008017518A (ja) シグナリング中継装置
JP4710624B2 (ja) Ip機器交換装置
JP2012104956A (ja) 再送要求送信プロトコル変換装置
JP2007174504A (ja) ゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法
JP2017085314A (ja) 通信システム及び移行方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121230

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250