JP2007174504A - ゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法 - Google Patents

ゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007174504A
JP2007174504A JP2005372244A JP2005372244A JP2007174504A JP 2007174504 A JP2007174504 A JP 2007174504A JP 2005372244 A JP2005372244 A JP 2005372244A JP 2005372244 A JP2005372244 A JP 2005372244A JP 2007174504 A JP2007174504 A JP 2007174504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
gateway device
call
node
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005372244A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takei
健一 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005372244A priority Critical patent/JP2007174504A/ja
Publication of JP2007174504A publication Critical patent/JP2007174504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
ディジタル通信と同時にその通信相手と簡単に情報共有を行えるようにしたゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法を提供する。
【解決手段】
IP電話機同士で音声データを転送することにより通信状態にあるネットワーク同士で音声データ以外のデータ通信を行うデータセションを確立し、情報提供元ネットワーク10のクライアントPC13で保存された提供する情報をそのデータセションを利用して音声データの通信状態にある相手先の情報提供先ネットワーク20に送信する。情報提供を受けた情報提供先ネットワーク20ではその情報をプリンタ23で印刷出力することにより情報共有を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報を共有するゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法に関し、特に、IP電話による通話中に双方間で同じ情報を共有し合えるようにしたゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法に関する。
一般に、電子文書などの情報を複数のユーザによって共有する場合、その共有するユーザが共通的にアクセスできる装置、例えば、文書管理サーバなどを設けて必要とする情報をユーザが取得することにより共有することができる。また、不特定多数の人に情報を提供する場合には、Webコンテンツを提供するWebサーバなどを立ち上げることで第三者への情報提供を行うことができる。
また、特定の複数のユーザ間で情報を共有する場合には、単純にその情報を送信することで共有することが一般的である。
情報提供を受けた被提供者(利用者)は、その提供内容を参照することによって情報共有することができるが、その提供内容に不明な点がある場合にはその提供者に対して問い合わせを行う場合がある。提供者からみた場合、特定の情報のみを提供している場合には、その情報に対する問い合わせであることが容易に判断つくが、多くの資料を提供している場合、その問い合わせ対象となる情報を特定するまでに時間を要することになる。
また、その問い合わせに対して情報提供者は、必要に応じて更なる情報をその問い合わせを行ってきたユーザに提供する場合がある。このような場合、その情報を取り出し、問い合わせ元のユーザに対して送信する必要がある。
さらに、その問い合わせに対して即座に必要とする情報を提供したい場合にはその問い合わせを常時監視する必要があるほか、その提供する情報を予め用意しておく必要がある。
この情報提供元と提供先とが遠距離にある場合であって提供先に接続されたプリンタに対して印刷サービスの提供若しくは要求を行えるようにした従来技術として特許文献1に開示されたものがある。
この特許文献1に開示された従来技術においては、IPP(Internet Printing Protocol)でファイアウォールを越えられないプリントサーバに対してIPPで通信できるプロキシ装置を設け、そのプロキシ装置にプリントサーバのサーバサイトを開設することでプリントサーバをインターネット上で公開されたIPPサーバと見なし、印刷サービス要求、レスポンスをやり取りできるようにしている。
特開2003−58459
しかしながら、特許文献1に示された従来技術においては、プロキシ装置を設けることでファイアウォールを越えて通信できるようにしているが、情報提供先のプリンタの詳細情報を予め知っておく必要があり、不特定多数の提供先との情報共有を行うことができないという問題がある。
また、この従来技術では、プロキシ装置を新たに設ける必要があるためそのシステムの構築に多くの時間と多額のコストを要することとなる。
そこで、本発明は、ディジタル通信と同時にその通信相手と簡単に情報共有を行えるようにしたゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、複数の地点と接続し、各地点のネットワーク間でのディジタル通信を制御するゲートウェイ装置において、前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を管理する管理手段と、前記ディジタル通信に用いられる電話機からの通話要求に対して相手先のゲートウェイ装置との通話セションを確立する通話確立手段と、前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置から前記ノードへのアクセス情報の要求を受け、前記管理手段で管理した経路情報に基づき該ノードへのアクセス情報を前記相手先のゲートウェイ装置に通知するアクセス情報通知手段と前記アクセス情報通知手段で通知したノードへのアクセス要求を受けて、該ノードとの通信を前記電話機による通話とともに行う通信手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、複数の地点と接続し、各地点のネットワーク間でのディジタル通信を制御するゲートウェイ装置において、前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を管理する管理手段と、前記ディジタル通信に用いられる電話機による相手先のゲートウェイ装置からの通話要求に対して通話セションを確立する通話確立手段と、前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置に、所定の情報を伝送する情報伝送手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、複数の地点を各地点ごとに設けられたゲートウェイ装置によって接続し、該接続された前記ゲートウェイ装置を介したディジタル通信による情報の共有を行う情報共有システムにおいて、前記ゲートウェイ装置は、前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を管理する管理手段と、前記ディジタル通信に用いられる電話機からの通話要求に対して相手先のゲートウェイ装置との通話セションを確立する通話確立手段と、前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置から前記ノードへのアクセス情報の要求を受け、前記管理手段で管理した経路情報に基づき該ノードへのアクセス情報を前記相手先のゲートウェイ装置に通知するアクセス情報通知手段とを具備し、前記相手先のゲートウェイ装置から前記アクセス情報通知手段で通知したノードへのアクセス要求を受けて、該ノードとの通信を前記電話機による通話とともに行うことを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記ノードは、画像形成装置であって、前記アクセス情報通知手段により前記画像形成装置へのアクセス情報を受けたゲートウェイ装置が設けられた地点のノードから画像形成要求を受信し、該画像形成要求に基づいて前記画像形成装置で画像形成を行うことを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項3または4の発明において、前記ゲートウェイ装置は、前記電話機を含むことを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項3乃至5のいずれかの発明において、前記ゲートウェイ装置は、前記画像形成装置を含むことを特徴とする。
また、請求項7の発明は、複数の地点と接続し、各地点のネットワーク間でのディジタル通信を制御する制御方法において、前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を管理手段で管理し、前記ディジタル通信に用いられる電話機からの通話要求に対して相手先のゲートウェイ装置との通話セションを通話確立手段で確立し、前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置から前記ノードへのアクセス情報の要求を受け、前記管理手段で管理した経路情報に基づき該ノードへのアクセス情報を前記相手先のゲートウェイ装置にアクセス情報通知手段で通知し、前記アクセス情報通知手段で通知したノードへのアクセス要求を受けて、該ノードとの通信を前記電話機による通話とともに行うことを特徴とする。
また、請求項8の発明は、複数の地点と接続し、各地点のネットワーク間でのディジタル通信を制御する制御方法において、前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を管理手段で管理し、前記ディジタル通信に用いられる電話機による相手先のゲートウェイ装置からの通話要求に対して通話セションを通話確立手段で確立し、前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置に、所定の情報を伝送することを特徴とする。
また、請求項9の発明は、複数の地点を各地点ごとに設けられたゲートウェイ装置によって接続し、該接続された前記ゲートウェイ装置を介したディジタル通信による情報の共有を行う情報共有システムにおける情報共有方法において、前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を前記ゲートウェイ装置の管理手段で管理し、前記ディジタル通信に用いられる電話機からの通話要求に対して相手先のゲートウェイ装置との通話セションを通話確立手段で確立し、前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置から前記ノードへのアクセス情報の要求を受け、前記管理手段で管理した経路情報に基づき該ノードのアクセス情報を前記相手先のゲートウェイ装置にアクセス情報通知手段で通知し、前記相手先のゲートウェイ装置から前記アクセス情報通知手段で通知したノードへのアクセス要求を受けて、該ノードとの通信を前記電話機による通話とともに行うことを特徴とする。
本発明によれば、IP電話を用いて通信状態にある相手との間にデータ通信のセションを確立し、情報提供先のネットワークに接続された画像形成装置を識別するアドレス情報を確立したセションによって情報提供元が受信してそのアドレス情報を元に情報を転送することで、情報提供先の画像形成装置によって画像形成装置が行われるように構成したので、不特定多数のユーザとの情報共有を簡単に行うことができるようになるという効果を奏する。
また、情報提供先のユーザ側には、クライアントコンピュータを必要とすることなく即座に必要な情報を共有し合えるという効果をも奏する。
以下、本発明に係わるゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
なお、本願発明における情報共有システムでは、遠隔地にある地点同士を通信回線を介して接続し、双方の地点でリアルタイムに情報共有を行えるようにするのに有用であるが、これに限定されることなく、LANなどの閉域ネットワーク内で適用することもできる。
また、情報提供元と上記通信回線で接続された情報提供先は複数の地点を設定することができる。
さらに、以下の実施例では、情報提供を受ける地点のネットワークに画像形成装置の一例としてプリンタを接続し、そのプリンタから印刷出力することにより情報共有を行うような構成にしているが、情報の提供を受けるネットワークにクライアントPCを接続し、そのクライアントPCの表示画面にデータを表示することで情報共有を行うようにしてもよい。このときの画像形成装置の他の例として、複合機やクライアントコンピュータなどを示す。
図1は、本発明に係わるゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法を適用して構成したネットワーク構成図である。
図1において、この情報共有システムは、通信回線を用いた音声通信、映像やチャットなどのブロードバンド通信に代表される通信サービスの利用により、所定のディジタルデータに対する情報をその通信サービスの通信相手と相互に共有するシステムである。このときの音声通信として、例えばVoIP(Voice over Internet Protocol)技術を用いたIP電話があり、また、ブロードバンド通信としてネットワークカメラを用いたリアルタイム動画配信やビデオチャットなどがある。
このような通信サービスを用いて通信状態にある相手と相互間で所定のディジタルデータに対する情報を共有する。
なお、以下では通信サービスとして「IP電話」を用いた場合の例を説明する。
この情報共有システムは、IP電話で呼を受け付けて情報提供を行う情報提供元ネットワーク10、情報提供元ネットワーク10へとIP電話を用いて呼を発信することで情報提供を受ける情報提供先ネットワーク20から構成され、情報提供元ネットワーク10と接続された情報提供先ネットワーク20は1つ以上のネットワークから構成される。
情報提供元ネットワーク10と情報提供先ネットワーク20は、通信回線によって接続されており、例えば、インターネット接続のほか、VPN(Virtual Private Network)や広域イーサネット(登録商標)サービスに代表される公衆回線や専用線を用いて接続する。もちろん、これらのWAN(Wide Area Network)接続だけでなくLANケーブルを用いた閉域ネットワーク内の接続であってもよい。この場合、情報提供元ネットワーク10と情報提供先ネットワーク20とが同一のネットワーク内(LAN内)にあることを示す。
情報提供元ネットワーク10は、ゲートウェイ装置11、IP電話機12、クライアントPC13を具備して構成され、情報提供先ネットワーク20は、ゲートウェイ装置21、IP電話機22、プリンタ23を具備して構成される。クライアントPC13に保存された所定のディジタルデータをプリンタ23で印刷出力することで相互に情報共有する。
また、各ネットワークに属するそれぞれの装置は、全てがLANケーブルによって接続されたノードであって相互通信が可能な状態にある。
まず、情報提供元ネットワーク10において、ゲートウェイ装置11は、デフォルトゲートウェイの役割を担うネットワークインターフェース装置であってルータなどによって構成される。このゲートウェイ装置11は、接続された各ノードへの経路情報を保有し、転送するデータの種類により転送先の装置を切り替えることができる。例えば、そのデータが音声通信による音声データである場合にはIP電話機12へと転送し、ブロードバンド通信による音声データ以外の他のデータ(以下、「処理データ」という)である場合にはクライアントPC13へと転送する。それぞれの装置への振り分けは受信したデータに示されたポート番号などを元にして行う。
また、IP電話機12を用いた通信相手との通信を確立するとともに終了トリガを受信するまでその通信の状態を保持する。
さらに、その通信ではIP電話による通話セションと同時に処理データのデータセションを確立することができ、音声データに加えて処理データの通信路が確立される。すなわち、IP電話による通話セションの通信相手を処理データの通信相手と特定することで、新たにその通信先までの経路を確立する処理を行う必要がなくなる。IP電話による通信状態にあるネットワークのゲートウェイ装置同士が認識でき、そのゲートウェイ装置が記憶する経路情報に基づいて処理データの転送先が決定する。
このIP電話を実現するVoIP技術では、音声データを送信元IPアドレス、送信先IPアドレスなどの識別情報でカプセル化した音声パケットを情報提供先ネットワーク20のIP電話機22から受信するので、VoIP技術を用いて通信状態にあるネットワーク同士の識別情報を特定することができる。
IP電話機12は、音声をパケット化した音声データを作成し、相手先まで伝送することでIP電話機を用いて音声通信を行う。もちろん、SIP(Session Initiation Protocol)サーバなどに代表される音声データを処理する処理サーバを介して行われる(図示せず)。そして、情報提供者がIP電話機12を用いて通話中の状態でクライアントPC13を操作し、通信相手に送信する処理データを指定すると、ゲートウェイ装置11によって通信路が確立された通信相手に対してクライアントPC13からその処理データを送信する。
なお、情報提供者がクライアントPC13を操作して送信する処理データを指定するのではなく、予め送信する処理データをクライアントPC13上で設定しておき、情報提供者がIP電話機12の所定のボタンを押下することによりクライアントPC13からその処理データを通信相手に送るようにすることも可能である。
この場合、IP電話機12では情報提供者による所定のボタン押下を検知すると、クライアントPC13に対して処理データの送信指示を音声データの通信相手のIPアドレスとともに送り、これらの情報を受信したクライアントPC13が予め指定された処理データを取り出してそのIPアドレスで指定された相手に対して送信する。
クライアントPC13は、所定のアプリケーションを用いて処理データを作成し、作成した処理データを保存する。クライアントPC13にはさまざまな処理データが記憶され、ユーザがユーザインターフェースを用いて処理データを指定することでIP電話を用いて通信状態にある通信相手にその指定された処理データを送信する。
また、クライアントPC13では、送信する処理データを予め指定しておくことができ、処理データの送信指示を受け付けることによりその処理データを取り出してその送信指示とともに受け付けたあて先の情報(IPアドレス)を元に送信する。
次に、情報提供先ネットワーク20において、ゲートウェイ装置21は、情報提供元ネットワーク10のゲートウェイ装置11と同様、デフォルトゲートウェイの役割を行うネットワークインターフェース装置であって情報提供先ネットワーク20内の経路情報を保有する。また、IP電話機22による音声パケットの中継を行う。
さらに、ゲートウェイ装置21は情報提供元ネットワーク20のゲートウェイ装置11とネゴシエーションすることにより通話セションと同時にデータセションを確立する。そのデータセションが確立された通信路によって処理データを受け付けると、保有する経路情報を参照して所定の装置にその処理データを転送する。図1に示された情報提供先ネットワーク20では、経路情報としてプリンタ23が示されているので、その処理データをプリンタ23に転送する。
IP電話機22は、音声をパケット化した音声パケットを作成し、LANケーブルによって相手先まで伝送することでIP電話機同士で音声通信を行う。情報提供元ネットワーク10のIP電話機12と音声パケットを交換することで音声通信を行う。
プリンタ23は、受け付けた処理データの印刷出力を行う。このときの印刷設定は、予め指定された印刷設定に基づいて行うほか処理データに含まれる印刷設定に従って印刷出力する。印刷出力された文書を被情報提供者が確認し、所定のディジタルデータに対する情報を相互間で共有することができるようになる。
なお、以上に示すゲートウェイ装置21では、IPアドレスにより通信相手を特定するように構成しているが、MPLS(Multi-Protocol Label Switching)機能を対応させることでIPアドレスの代わりにラベルを用いて特定することも可能であるほか、広域イーサネット(登録商標)サービスを用いて接続された地点同士の通信である場合には、MAC(Media Access Control)アドレスを相手の識別情報として用いることも可能である。
このような構成により、情報提供先ネットワークにコンピュータを設けることなく、必要な情報を相互間で共有することが可能となる。
図1に示すネットワーク構成では、ネットワークのエッジにゲートウェイ装置(11、21)を設けるように構成しているが、この構成に限定されることなく、以下の図2、図3に示すようなネットワーク構成であってもよい。
図2に示すネットワーク構成では、ネットワークのエッジにIP電話機(12、22)を設け、このIP電話機(12、22)に図1に示すゲートウェイ装置(11、21)の機能を持たせることで実現している。
また、図3に示すネットワーク構成では、情報提供先ネットワーク20のエッジにプリンタ23を設け、このプリンタが図1に示すゲートウェイ装置(11、21)の機能を持つように構成している。
このように構成することで、簡単なネットワーク構成によって情報の共有を行うことができるようになる。
図4は、本発明の情報共有システムにおけるゲートウェイ装置の詳細を示すブロック図である。
図4に示すブロック図は、各ネットワークのエッジに設置されるゲートウェイ装置の詳細を示し、図1を例にすると情報提供元ネットワーク10のゲートウェイ装置11や情報提供先ネットワーク20のゲートウェイ装置21を示す。また、図2を例にするとIP電話(12、22)を示し、図3を例にすると情報提供先ネットワーク20のプリンタ23や情報提供元ネットワーク10のIP電話12を示す。
ゲートウェイ装置は、通信インターフェース401、制御部402、識別部403、状態確認部404、セション制御部405、記憶部406を具備して構成され、ネットワーク間のブリッジを行う。
通信インターフェース401は、インターネット接続、VPN(Virtual Private Network)サービスや広域イーサネット(登録商標)サービスを実現するインターフェースである。
制御部402は、通信インターフェース401から受信したデータに対して制御を行う。また、内部ネットワークのIP電話機で相手先のIP電話機への呼出が行われると、その呼出と同時に内部ネットワークのノードに対して状態確認を行う。図1に示す構成においては、情報提供元ネットワーク10のクライアントPC13や情報提供先ネットワーク20のプリンタ23に対して状態確認を行う。
また、この制御部402は、識別部403、状態確認部404、セション制御部405を含み、識別部403は、通信インターフェース401を介して送られてきたデータの種類を判断する。その識別部403でそのデータのヘッダー情報に含まれるポート番号を参照し、そのポート番号がRTP(Realtime Transport Protocol)などの音声通信に用いられるプロトコルを示す番号であると判断した場合には、制御部402が記憶部407に記憶された経路情報を参照してIP電話機、または外部のネットワークにそのデータを転送する制御を行う。
また、送られてきたデータの種類が音声通信を示す音声データでなく処理データであると判断された場合には、制御部402が経路情報を参照してクライアントPC、または外部のネットワークへと転送する制御を行う。
すなわち、外部ネットワークから内部ネットワークへのデータ転送に加えて、内部ネットワークから外部ネットワークへ、さらに内部ネットワークから内部ネットワークへ転送する際にそのデータの種類を判断して経路情報に基づいて転送先へと転送する。
状態確認部404は、IP電話機による音声通信の際に内部ネットワークに接続されたノードの状態確認を行う。図1に示す構成において情報提供元ネットワーク内部にはIP電話機とクライアントPCの2つのノードが接続されているのでこれらのノードに対してそれぞれ状態確認を行う。また、情報提供先ネットワーク内部にはIP電話機とプリンタの2つのノードが接続されているのでこれらのノードに対してそれぞれ状態確認を行う。
この状態確認では、ノードが通信可能な状態にあり、かつ、正常な動作状態にあるか確認する。例えば、プリンタノードへの動作確認に際し、プリンタがインクや印刷用紙切れの状態にある場合にはノードが通信可能な状態であっても正常な動作状態にないと判断する。
この状態確認部404では、接続されたノードに対して確認パケットを送信することで一定時間内に応答パケットを受信するかによって通信可能な状態にあるか確認し、また、受信した応答パケットが正常な動作状態にあるかによって正常な動作状態であるかを確認する。
状態確認によって正常な動作状態である場合に相互のネットワーク間で情報共有を行うことができる。
セション制御部405は、IP電話機を用いて通信状態にある相手先との間に通話セション、データセションを確立する制御を行う。音声データの通信状態にある相手との音声データから相手先を識別するIPアドレスなどの識別情報を取得し、その識別情報によって特定できる相手先との間に通話セションとは異なるセションIDを持つデータセションを確立する。
すなわち、IP電話を用いた音声データの通信と同時に処理データのデータ通信が可能な通信路が確立されることになる。
記憶部406は、ゲートウェイ装置の機能を実現する各種プログラムや設定情報を記憶するほか、通信インターフェース401を介して受信したデータの種類に応じて転送する転送先とその転送先までの転送経路を定めた経路情報を記憶する。
このような構成により、ゲートウェイ装置はIP電話などの通信サービスの実現とともにその通信サービスの相手先との間に新たなデータ通信路を確立できる。
図5は、本願発明における情報共有システムの処理遷移を示すシーケンス図である。
図5には、図1に示すネットワーク構成における処理遷移を示している。
まず、被情報提供者がIP電話機22を用いて情報提供先ネットワーク20から情報提供元ネットワーク10のIP電話機12を呼び出す(501)ために情報提供先ネットワーク20のゲートウェイ装置21は、同一ネットワーク内に設けられたプリンタ23の動作確認要求を送信して動作確認を行う(502)。これは、情報提供元ネットワーク10から取得した情報をプリンタ23で出力することにより相互間で情報共有を行うため、プリンタ23が正常に稼動していることが条件となる。
すなわち、一定時間内に動作確認要求に対する応答がない場合や受信した応答が異常を示している場合にはプリンタ23が正常に稼動していないと判断する。このとき、IP電話機22の操作者に対してその旨を通知するように構成してもよい。
状態確認応答を受け付けた(503)ゲートウェイ装置21は、プリンタ23が正常に稼動していることを確認後、所定の音声処理サーバを経由して通信先のゲートウェイ装置11にその呼を送信する(504)。呼を受信した情報提供元ネットワーク10のゲートウェイ装置11がIP電話機12に転送することで(505)IP電話機12が呼び鈴をならして呼出が行われたことを通知する。
もちろん、プリンタ23の正常動作確認を待たずして通信先に呼を送信することで、プリンタ23が正常動作するかの如何を問わず、IP電話機を用いた音声データの通信を行うようにしてもよい。これにより、音声データが相互間で通信状態にあるが、プリンタ23の正常動作が確認できない場合には、情報提供元からのデータセション要求に対してプリンタ23との間にセションを確立できない旨を応答するように構成する。
次に、情報提供元ネットワーク10のゲートウェイ装置11では、IP電話機12の呼出とともにクライアントPC13に対して接続確認要求を行う(506)。この接続確認要求では、呼出元の情報提供先ネットワーク20に対して処理データを提供することができる状態であるか判断し、一定時間内に確認応答が受信できない場合や異常を示す確認応答を受信した場合にはその旨を通知するようにしてもよい。
正常な接続確認応答を一定時間内に受け付けた場合(507)には、情報提供元ネットワーク10のIP電話機12で呼の受け取りを待ち、情報提供者が受話器を持ち上げるなどしてその呼を受けると、その呼を受け付けたことを示すACK信号を呼出元のIP電話機に通知する(508、509、510)。
このACK信号にデータセションを示すセションIDを含めることで情報提供先ネットワーク20との間でセションIDを共有することとなり、データセションが確立される。
この処理によって、IP電話機間で音声セションが確立されるとともに呼出元の情報提供先ネットワーク20のプリンタ23と呼出先の情報提供元ネットワーク10のクライアントPC13との間にデータセションが確立される。もちろん、これらいずれのセションをゲートウェイ装置(11、21)間で確立するように構成してもよい。
IP電話機による通信状態が継続した状態で、情報提供者が提供する情報(処理データ)を指定する(511)と、指定された情報(処理データ)がゲートウェイ装置を介してデータセションが確立されたプリンタ23に転送される(512、513)。図1でも説明したように、情報提供者が処理データを指定する操作を行うのではなく、予め転送する処理データを指定しておくように構成することもでき、この場合、呼を受けたIP電話機に設けられた所定のボタンを押下することで予め指定された処理データを自動的に送信する。
そして、処理データを受信したプリンタ23では、印刷出力を行い、その処理データに対する原稿を出力する(514)。また、印刷出力を完了すると、プリンタ23から処理データの送信元であるクライアントPC13に対して完了通知を送信する(515、516)。
これによって、音声データの通信状態にあるネットワーク間で簡単に情報共有を行うことができる。
そして、IP電話機を用いた電話を切断する場合には受話器をおくことによって切断要求が行われ、音声データの通信状態が解除される(517、518、519)。(情報提供元ネットワークのIP電話機の受話器を先においた場合)
このような処理遷移によって、IP電話機を用いた呼の確立によって必要とする情報の共有が簡単に行うことができるようになる。
以上により、本発明の情報共有システムでは、IP電話機による呼の確立と同時にデータセションの確立を行うことができる。
これによって、データ通信のために新たに通信経路を設定することなく自動的に処理データの通信経路が確立することができるようになる。
従って、本発明を適用することにより、簡単に情報の共有が行えるようになるという効果を期待できる。
本発明は、上記し、且つ図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
なお、上記実施例では、プリンタを用いて処理データを印刷出力して情報共有を行うような構成にしているが、情報提供先ネットワークにクライアントPCを設け、そのクライアントPCの表示画面にその処理データを表示することで情報共有を行うようにしてもよい。
本発明は、ディジタル通信状態にある通信相手との間で情報共有を行うシステムに適用可能であり、特に、その共有する情報を被提供者に印字媒体で提供できるようにするのに有用である。
本発明に係わるゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法を適用して構成したネットワーク構成図。 本発明に係わるゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法を適用して構成した他のネットワーク構成図。 本発明に係わるゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法を適用して構成した第3のネットワーク構成図。 本発明の情報共有システムにおけるゲートウェイ装置の詳細を示すブロック図。 本願発明における情報共有システムの処理の流れを示すフローチャート。
符号の説明
10 情報提供元ネットワーク
11 ゲートウェイ装置
12 IP電話機
13 クライアントPC
20 情報提供先ネットワーク
21 ゲートウェイ装置
22 IP電話機
23 プリンタ

Claims (9)

  1. 複数の地点と接続し、各地点のネットワーク間でのディジタル通信を制御するゲートウェイ装置において、
    前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を管理する管理手段と、
    前記ディジタル通信に用いられる電話機からの通話要求に対して相手先のゲートウェイ装置との通話セションを確立する通話確立手段と、
    前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置から前記ノードへのアクセス情報の要求を受け、前記管理手段で管理した経路情報に基づき該ノードへのアクセス情報を前記相手先のゲートウェイ装置に通知するアクセス情報通知手段と
    前記アクセス情報通知手段で通知したノードへのアクセス要求を受けて、該ノードとの通信を前記電話機による通話とともに行う通信手段と
    を具備することを特徴とするゲートウェイ装置。
  2. 複数の地点と接続し、各地点のネットワーク間でのディジタル通信を制御するゲートウェイ装置において、
    前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を管理する管理手段と、
    前記ディジタル通信に用いられる電話機による相手先のゲートウェイ装置からの通話要求に対して通話セションを確立する通話確立手段と、
    前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置に、所定の情報を伝送する情報伝送手段と
    を具備することを特徴とするゲートウェイ装置。
  3. 複数の地点を各地点ごとに設けられたゲートウェイ装置によって接続し、該接続された前記ゲートウェイ装置を介したディジタル通信による情報の共有を行う情報共有システムにおいて、
    前記ゲートウェイ装置は、
    前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を管理する管理手段と、
    前記ディジタル通信に用いられる電話機からの通話要求に対して相手先のゲートウェイ装置との通話セションを確立する通話確立手段と、
    前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置から前記ノードへのアクセス情報の要求を受け、前記管理手段で管理した経路情報に基づき該ノードへのアクセス情報を前記相手先のゲートウェイ装置に通知するアクセス情報通知手段と
    を具備し、
    前記相手先のゲートウェイ装置から前記アクセス情報通知手段で通知したノードへのアクセス要求を受けて、該ノードとの通信を前記電話機による通話とともに行う
    ことを特徴とする情報共有システム。
  4. 前記ノードは、
    画像形成装置であって、
    前記アクセス情報通知手段により前記画像形成装置へのアクセス情報を受けたゲートウェイ装置が設けられた地点のノードから画像形成要求を受信し、該画像形成要求に基づいて前記画像形成装置で画像形成を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の情報共有システム。
  5. 前記ゲートウェイ装置は、
    前記電話機を含むことを特徴とする請求項3または4記載の情報共有システム。
  6. 前記ゲートウェイ装置は、
    前記画像形成装置を含むことを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の情報共有システム。
  7. 複数の地点と接続し、各地点のネットワーク間でのディジタル通信を制御する制御方法において、
    前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を管理手段で管理し、
    前記ディジタル通信に用いられる電話機からの通話要求に対して相手先のゲートウェイ装置との通話セションを通話確立手段で確立し、
    前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置から前記ノードへのアクセス情報の要求を受け、前記管理手段で管理した経路情報に基づき該ノードへのアクセス情報を前記相手先のゲートウェイ装置にアクセス情報通知手段で通知し、
    前記アクセス情報通知手段で通知したノードへのアクセス要求を受けて、該ノードとの通信を前記電話機による通話とともに行う
    ことを特徴とする制御方法。
  8. 複数の地点と接続し、各地点のネットワーク間でのディジタル通信を制御する制御方法において、
    前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を管理手段で管理し、
    前記ディジタル通信に用いられる電話機による相手先のゲートウェイ装置からの通話要求に対して通話セションを通話確立手段で確立し、
    前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置に、所定の情報を伝送する
    ことを特徴とする制御方法。
  9. 複数の地点を各地点ごとに設けられたゲートウェイ装置によって接続し、該接続された前記ゲートウェイ装置を介したディジタル通信による情報の共有を行う情報共有システムにおける情報共有方法において、
    前記各地点ごとに設けられたノードとの通信を実現するための経路情報を前記ゲートウェイ装置の管理手段で管理し、
    前記ディジタル通信に用いられる電話機からの通話要求に対して相手先のゲートウェイ装置との通話セションを通話確立手段で確立し、
    前記通話確立手段により通話セションが確立された前記相手先のゲートウェイ装置から前記ノードへのアクセス情報の要求を受け、前記管理手段で管理した経路情報に基づき該ノードのアクセス情報を前記相手先のゲートウェイ装置にアクセス情報通知手段で通知し、
    前記相手先のゲートウェイ装置から前記アクセス情報通知手段で通知したノードへのアクセス要求を受けて、該ノードとの通信を前記電話機による通話とともに行う
    ことを特徴とする情報共有方法。
JP2005372244A 2005-12-26 2005-12-26 ゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法 Pending JP2007174504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372244A JP2007174504A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 ゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372244A JP2007174504A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 ゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007174504A true JP2007174504A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38300438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372244A Pending JP2007174504A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 ゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007174504A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8204066B2 (en) Method for predicting a port number of a NAT equipment based on results of inquiring the STUN server twice
JP2006254402A (ja) マルチメディア会議システム,それを用いた会議方法、およびコンピューターの判読可能メディア
JP3698698B2 (ja) Dmzを介したイントラネットおよび外部ネットワーク上の呼の確立
JP4757438B2 (ja) ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるマルチプロトコル通信端末制御方法
JP4940335B2 (ja) 電話交換装置及び電話端末及び電話システムで使用される制御方法
KR101606142B1 (ko) 음성패킷망에서 네트워크 주소 번역 통과를 지원하기 위한 장치 및 방법
WO2008052427A1 (fr) Procédé et système de communication réseau pour rediriger un port de communication réseau
JP4473851B2 (ja) 電話システムとその暗号化処理方法、通信端末、および接続装置
JP4564881B2 (ja) 音声通信システム
JP2007286821A (ja) 情報共有システムおよび情報共有方法
KR100660123B1 (ko) Nat 통과를 위한 브이.피.엔 서버 시스템 및 브이.피.엔클라이언트 단말기
JP2007251612A (ja) Ip電話交換機およびip電話交換機間ローミング方法
JP2007174504A (ja) ゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法
JP4728933B2 (ja) Ip電話通信システム、ip電話通信方法、およびそのプログラム
JP2007281811A (ja) ゲートウェイ装置、情報共有システム及び情報共有方法
JP2008148019A (ja) Pbx装置およびその呼制御方法
JP2007036813A (ja) Ipネットワークにおける通信信号のモニタリングシステムと方法、及びそれに用いるsipサーバとモニタ装置
JP2007067639A (ja) VoIP電話システム、VoIP電話装置及びサーバ
JP4136798B2 (ja) 音声ガイダンス機能付き中継装置
JP3698701B2 (ja) Dmzを介したイントラネットおよび外部ネットワーク上の呼の確立
JP2010219580A (ja) 通信中継装置、通信端末、及び通信方法
JP4555005B2 (ja) プロトコル変換サーバ
JP2007281684A (ja) ゲートウェイ装置および情報共有システムおよび方法
JP2006352552A (ja) ファックス通信システム、その通信方法、これに用いる端末及びサーバ
JP2005191738A (ja) ゲートウェイ装置及びそのプログラム