JP5176428B2 - 酸窒化処理装置及び方法、並びに半導体装置の製造方法 - Google Patents
酸窒化処理装置及び方法、並びに半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5176428B2 JP5176428B2 JP2007213924A JP2007213924A JP5176428B2 JP 5176428 B2 JP5176428 B2 JP 5176428B2 JP 2007213924 A JP2007213924 A JP 2007213924A JP 2007213924 A JP2007213924 A JP 2007213924A JP 5176428 B2 JP5176428 B2 JP 5176428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxynitriding
- gas
- concentration
- processing
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 147
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 241
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 184
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 155
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 144
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 80
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 279
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 107
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 107
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 107
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 11
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 11
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
更に、ゲート絶縁膜を薄膜化により、ゲート電極とチャネル領域との間にトンネル電流が流れ、ゲートリーク電流が増加するという問題も発生する。ゲート絶縁膜を約0.2nm薄くすることでゲートリーク電流が一桁増加することが知られている。
前者の手法の一例として、特許文献1では、シリコン酸化膜を酸化窒素雰囲気で熱処理し窒化する際に、圧力(数torrから常圧)及び処理温度を調整するとしている。酸化窒素としては、NO,N2O,NO2等を挙げられ、これらは混合して用いても良く、中でもNOが好ましい。またN2やAr,He等の不活性ガスとの混合ガスであっても良いとしている。
同様に、特許文献2では、760torrの圧力以下でNO又はN2Oガスを炉中へ注入してシリコン酸化膜を窒化するとしている。また、NOガスの処理圧力を数torrから常圧まで変化させることにより、同一温度及び同一時間の処理を行った際に、膜厚や膜中の窒素濃度が異なることが示されている。
本発明者は、NOガスを処理ガスとして用いた酸窒化処理により、シリコン酸窒化物からなる膜厚2nm以下の酸窒化膜を形成する際に、酸窒化処理の処理ガスの当該酸窒化膜に比較的大きな影響を与える因子が、処理ガス中に存在し、処理ガス中で自己分解により増加するNxOy組成(0<x≦2,0<y≦2,x≠y)の1種又は複数種の不純物(NO2,N2O等)の濃度であることを見出した。
以下、本発明を適用した具体的な諸実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態では、本発明を適用した、NOガスを処理ガスとして用いる酸窒化処理を開示する。
(本実施形態による酸窒化処理の経緯)
(1)酸窒化処理において、処理ガス中の不純物濃度と、形成されたシリコン酸窒化膜の膜厚との相関関係について
本発明者は、シリコン基板の表面に、NOガスの雰囲気下で酸窒化処理を施して形成したシリコン酸窒化膜について、その膜厚を約3ヶ月超の期間に亘り80回以上調査した。その結果、酸素(O2)ガスの雰囲気下で形成したシリコン酸化膜に比べて、安定性に欠けることが明らかとなった。以下、この経緯について、図1及び図2を用いて説明する。
破線で示す10月24日〜10月30日の間では、NOガスボンベを交換しており、この交換直後にシリコン酸窒化膜の膜厚が約0.02nm薄く変化した。製造時期の異なるNOガスボンベを用いたところ、処理温度、処理圧力、ガス流量、及び処理時間等のプロセス条件が全く同一でも、膜厚の変化が確認される。同様に、膜厚低下を招いたNOガスボンベを用いた期間に、不純物であるNO2,N2Oの低下を確認した。その後、10月24日以前のNOガスボンベに戻して酸窒化処理を行ったところ、膜厚及び不純物濃度は共にNOガスボンベの交換前の状態に回復した。以上から、酸窒化処理により形成されるシリコン酸窒化膜の膜厚は、処理ガスであるNOガス中に存在するNO2,N2Oの不純物含有量と強い相関関係があることが判る。
図2は、7月22日〜11月5日に亘り、シリコン基板の表面に、NOガスを処理ガスとして用いた酸窒化処理により形成したシリコン酸窒化膜の膜厚及び不純物濃度を示す特性図である。ここで、横軸が調査月日、縦軸では左軸が膜厚を、右軸が不純物濃度の出荷分析値を示す。
図3は、製造ロットの異なる4本のNOガスボンベA〜Dを用い、シリコン基板の表面に、NOガスを処理ガスとして用いた酸窒化処理により形成したシリコン酸窒化膜の処理圧力と膜厚との関係を示す特性図である。
ここでは、急速ランプ加熱処理装置を用い、処理温度950℃、処理時間20秒間の一定条件で、処理圧力を変えて酸窒化処理を行った。その結果、各々のNOガスボンベについて、同一処理圧力で得られる酸窒化膜厚に有意差が確認され、処理圧力に依存した膜厚変化に同一傾向が確認された。
なお、上記の例では、酸窒化処理の条件を処理温度950℃、処理時間20秒間としたが、例えば1000℃や900℃等の異なる処理温度、異なる処理時間でも、処理圧力による変化の割合に違いはあるが、同様に所望する膜厚を得るための処理圧力の設定が可能である。
酸窒化処理は、処理温度950℃、処理圧力6.7×102Pa(5torr)の条件で行った。ここでは、NO2,N2Oの各不純物濃度と、NO2+N2Oの不純物濃度とに分けてプロットした。膜厚感度は主にN2Oの不純物濃度に依存している。この場合、N2Oにおいて分解精製されるO2等によって酸化速度が増速すると考えられる。
図5は、シリコン基板の表面にNOガスを処理ガスとして用いた酸窒化処理を施した際の処理圧力と各不純物濃度との関係を示す特性図である。酸窒化処理は、処理温度950℃で膜厚0.91nmのシリコン酸窒化膜が得られるように行われた。このように、処理ガスの各不純物濃度は、処理圧力と明確な相関関係があることが判った。
酸化処理は、急速ランプ加熱処理により、処理温度900℃、処理圧力6.7×102Pa(5torr)の条件で行い、膜厚0.85nmのシリコン酸化膜を形成した。酸窒化処理は、処理温度950℃、処理時間20秒間の条件で行った。このように、形成されたシリコン酸窒化膜の膜厚は、酸窒化処理の処理圧力と明確な相関関係があることが判った。
本発明者は、シリコン基板の表面に形成されたシリコン窒化膜を酸窒化処理してなるシリコン酸窒化膜について、その膜厚と共に、当該シリコン酸窒化膜の含有する窒素濃度について、酸窒化処理における処理圧力の依存性について調べた。
なお、処理ガス中の不純物濃度とシリコン酸窒化膜の窒素濃度との間については、処理ガス中の不純物濃度とシリコン酸窒化膜の膜厚との関係と同様に明確な相関関係があるものと言える。このことは、処理ガス中の不純物濃度とシリコン酸窒化膜の膜厚とが図4のように明確な相関を有し、図8でシリコン酸窒化膜の窒素濃度の変化が膜厚の変化と同様な振る舞いを示すことからも裏付けされる。
続いて、上記の相関関係に基づき、膜厚又は窒素濃度が所定範囲内の値となるように、計測された不純物濃度に応じて、具体的には酸窒化処理における処理圧力を、膜厚又は窒素濃度が所定範囲内の値となるように設定する。そして、このように処理圧力を設定した状態で、酸窒化処理を実行する。
このNOガスは、99.99%に高純度に精製されたものであり、精製直後はN2O,NO2の各不純物濃度は10ppm以下に抑えられている。しかしながら、経過日数と共に不純物濃度は上昇し、120日後には各不純物濃度は40ppmを超えてしまった。この不純物濃度の上昇は、NOガスボンベへのNOガスの充填圧力や、保管環境によっても異なると考えられるが、高純度に精製しても、NOガス中の不純物濃度を長期間に亘って一定に保つことは不可能であることが判る。
NOガスボンベの使用開始時、及び43日経過後までは、同一処理圧力で同様の膜厚が得られているが、113日経過後では、同一圧力で得られる膜厚が約0.01nm程度厚くなっている。同一膜厚を得るには、処理圧力を6.7×10Pa(0.5torr)程度低く設定する必要がある。
以下、上述した経緯を踏まえ、本実施形態による酸窒化処理について説明する。
図11は、本実施形態による酸窒化処理装置の概略構成を示す模式図である。
図12は、本実施形態による酸窒化処理方法をステップ順に示すフロー図であり、(a)には当該酸窒化処理の前提となる諸データの作成プロセスを、(b)には作成された諸データを用いた当該酸窒化処理のプロセスをそれぞれ示す。
る。
例えば、図4等に示すNOガス中のNO2,N2Oの各不純物濃度と得られるシリコン酸窒化膜の膜厚又は窒素濃度との相関関係や、例えば図3(膜厚を0.91nmとする場合)、図4及び図5、図7、図8等に示す酸窒化処理における処理圧力と膜厚又は窒素濃度との相関関係等のデータが作成される。
そして、作成された諸データを記録部6(又は所定のデータベース等)に記録する(ステップS2)。
先ず、当該酸窒化処理における、酸窒化膜、例えばシリコン酸窒化膜の膜厚又は窒素濃度、或いは膜厚及び窒素濃度の双方について、所望する所定値(所望する一定値と見なせる管理値の範囲:例えば、膜厚では0.91nm±0.01nm、窒素濃度では4.15at%±0.1at%を設定する(ステップS11)。
ステップS13において、計測された各不純物濃度が記録部5に記録された諸データの測定範囲内にあると判定された場合、ステップS14以降へ進む。
一方、ステップS13において、計測された各不純物濃度が記録部6に記録された諸データの測定範囲を逸脱すると判定された場合、当該不純物濃度を含むように諸データを再作成する必要があるため、再びステップS1を実行する。
ステップS14において、各不純物濃度の合計が60ppm以下であると判定された場合には、処理圧力設定等の制御ステップは不要である。即ち、当該処理ガスを用いて酸窒化処理を実行すれば、管理値の範囲内の膜厚及び窒素濃度に酸窒化膜が形成されると見込むことができる。従ってこの場合、制御部2は、当該酸窒化処理を開始する(ステップS17)。
一方、ステップS14において、各不純物のうち、各不純物濃度の合計が60ppmより大値のものがあると判定された場合には、ステップS15以降へ進む。
しかる後、制御部2は、当該酸窒化処理を開始する(ステップS17)。
なお本発明は、MOSトランジスタ以外の半導体装置、例えばnMOSトランジスタ及びpMOSトランジスタを有するCMOSトランジスタや、各種の不揮発性半導体メモリ、キャパシタ構造を有する半導体メモリ等、種々の半導体装置に適用することができる。
図13は、本実施形態によるMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
詳細には、シリコン基板11の表層に例えばSTI(Shallow Trench Isolation)法により素子分離構造12を形成する。この素子分離構造12により、シリコン基板11で素子活性領域が確定される。
詳細には、先ず、シリコン基板11の全面を例えば800℃でパイロジェニック酸化し、厚いシリコン酸化膜13を形成する。このシリコン酸化膜13のうち、素子活性領域上に形成された部分のみを例えばウェットエッチングにより除去する。これにより、素子分離構造12上のみに、例えば膜厚7nm程度のシリコン酸化膜13が残存する。
詳細には、ゲート絶縁膜14上に例えばCVD法により膜厚100nm程度の多結晶シリコン膜を堆積する。そして、多結晶シリコン膜及びゲート絶縁膜14をリソグラフィー及びドライエッチングにより電極形状に加工することにより、素子活性領域においてゲート絶縁膜14上にゲート電極15を形成する。
詳細には、先ず、ゲート電極15をマスクとして、素子活性領域に不純物(n型MOSトランジスタであればn型不純物(砒素(As)やリン(P)等)、p型MOSトランジスタであればp型不純物(ホウ素(B)等))をイオン注入し、ゲート電極15の両側における素子活性領域の表層に、いわゆるLDD領域16を形成する。
このとき、半導体素子として、シリコン基板11上でゲート絶縁膜14を介して形成されたゲート電極15と、その両側に形成された一対のLDD領域16及びソース/ドレイン領域17とを有するトランジスタ構造20が完成する。
ここでは、NOガスの精製直後、43日経過時、113日経過時について、順に処理圧力を、調節なし、1.13×103Pa(8.5torr)、1.07×103Pa(8.0torr)として、酸窒化処理を行った。その結果、図示のように、これら全ての場合でゲート絶縁膜の膜厚及び界面窒素濃度が等しい値を示した。これは、本発明の酸窒化処理により膜厚及び界面窒素濃度を一定に保つことができ、極めて安定した所望のゲート絶縁膜が得られることを意味する。
図示のように、例えば0.01nm程度の膜厚差が5A/cm2の大きな感度を有することが確認された。従って、例えば図10に示すように、高純度に精製したNOガスを処理ガスに用いたとしても、NOガス中の不純物濃度に使用制限を設定せず、又はNOガス中の不純物によるプロセス条件補正を行うことのない従来の技術では、5A/cm2以上のリーク電流密度の変化をもたらしてしまう。
図示のように、これら全ての場合でゲート絶縁膜のゲートリーク電流密度が等しい値を示した。これは、本発明の酸窒化処理により、膜厚及び界面窒素濃度に加えてゲートリーク電流密度を一定に保つことができ、極めて安定した信頼性の高い所望のゲート絶縁膜が得られることを意味する。
2 制御部
2a 温度調節部
2b 流量調節部
3 ガス供給部
3a NOガスボンベ
3b 希釈ガスボンベ
4 濃度計測部
5 濃度判定部
6 記録部
7 圧力算出部
10 被処理体
11 シリコン基板
12 素子分離構造
13 シリコン酸化膜
14 ゲート絶縁膜
15 ゲート電極
16 LDD領域
17 サイドウォール絶縁膜
18 ソース/ドレイン領域
20 トランジスタ構造
Claims (7)
- NOガスを処理ガスとして用いた酸窒化処理を行うに際して、
前記処理ガス中に存在し、前記処理ガス中で自己分解により増加するNxOy組成(0<x≦2,0<y≦2,x≠y)の1種又は複数種の不純物の濃度を計測する第1の工程と、
前記酸窒化処理により生成される酸窒化膜の膜厚又は前記酸窒化膜の窒素濃度が所定範囲内の値となるように、前記第1の工程で計測された前記不純物の濃度に応じて前記酸窒化処理を行う第2の工程と
を含むことを特徴とする酸窒化処理方法。 - 前記第2の工程において、予め規定された、前記処理ガス中の前記不純物の濃度と、前記膜厚及び前記窒素濃度との相関関係に基づき、前記膜厚又は前記窒素濃度が前記所定範囲内の値となるように、前記第1の工程で計測された前記不純物の濃度に応じて前記酸窒化処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の酸窒化処理方法。
- 前記第2の工程において、前記膜厚又は前記窒素濃度が所定範囲内の値となるように、前記第1の工程で計測された前記不純物の濃度に応じて前記酸窒化処理における処理圧力を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の酸窒化処理方法。
- 予め規定された、前記処理圧力と前記膜厚又は前記窒素濃度との相関関係に基づき、前記酸窒化処理における処理圧力を設定することを特徴とする請求項3に記載の酸窒化処理方法。
- NOガスを処理ガスとして用いた酸窒化処理を行う酸窒化処理装置であって、
被処理体を収容する処理チャンバーと、
前記処理ガスに存在し、前記処理ガス中で自己分解により増加するNxOy組成(0<x≦2,0<y≦2,x≠y)の1種又は複数種の不純物の濃度を計測する濃度計測部と、
前記濃度計測部で計測された前記不純物の濃度に応じて、前記酸窒化処理により生成される酸窒化膜の膜厚又は前記酸窒化膜の窒素濃度が所定範囲内の値となるように、前記酸窒化処理における処理圧力を算出する圧力算出部と、
前記処理ガス中で自己分解により増加するN x O y 組成(0<x≦2,0<y≦2,x≠y)の1種又は複数種の前記不純物の濃度と、前記酸窒化処理により形成される前記酸窒化膜の膜厚又は前記酸窒化膜の窒素濃度と、前記酸窒化処理時における前記処理チャンバ―内の圧力との相関関係の諸データを記録する記録部と
を含むことを特徴とする酸窒化処理装置。 - 半導体基板の表面又は前記半導体基板の上方に形成された酸窒化膜を有する半導体装置の製造方法であって、
前記酸窒化膜に、NOガスを処理ガスとして用いた酸窒化処理を行うに際して、
前記処理ガス中に存在し、前記処理ガス中で自己分解により増加するNxOy組成(0<x≦2,0<y≦2,x≠y)の1種又は複数種の不純物の濃度を計測する第1の工程と、
前記酸窒化処理により生成される前記酸窒化膜の膜厚又は前記酸窒化膜の窒素濃度が所定範囲内の値となるように、前記第1の工程で計測された前記不純物の濃度に応じて前記酸窒化処理を行う第2の工程と
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記酸窒化膜はゲート絶縁膜であることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213924A JP5176428B2 (ja) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | 酸窒化処理装置及び方法、並びに半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213924A JP5176428B2 (ja) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | 酸窒化処理装置及び方法、並びに半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009049196A JP2009049196A (ja) | 2009-03-05 |
JP5176428B2 true JP5176428B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=40501151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007213924A Expired - Fee Related JP5176428B2 (ja) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | 酸窒化処理装置及び方法、並びに半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5176428B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI716582B (zh) | 2016-04-22 | 2021-01-21 | 日商永木精機股份有限公司 | 遠程操作用鉤止具 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6435175B2 (ja) * | 2014-12-02 | 2018-12-05 | 株式会社堀場エステック | 分解検出装置、分解検出方法、分解検出装置用プログラム、濃度測定装置、及び、濃度制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5591681A (en) * | 1994-06-03 | 1997-01-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for achieving a highly reliable oxide film |
JP3335492B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2002-10-15 | 三菱電機株式会社 | 薄膜の堆積装置 |
US5939763A (en) * | 1996-09-05 | 1999-08-17 | Advanced Micro Devices, Inc. | Ultrathin oxynitride structure and process for VLSI applications |
JPH10223783A (ja) * | 1997-02-10 | 1998-08-21 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2000091337A (ja) * | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Toshiba Microelectronics Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4820596B2 (ja) * | 2005-07-21 | 2011-11-24 | 住友精化株式会社 | 一酸化窒素精製方法 |
-
2007
- 2007-08-20 JP JP2007213924A patent/JP5176428B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI716582B (zh) | 2016-04-22 | 2021-01-21 | 日商永木精機股份有限公司 | 遠程操作用鉤止具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009049196A (ja) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5070702B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び製造装置 | |
US7429540B2 (en) | Silicon oxynitride gate dielectric formation using multiple annealing steps | |
EP0617461B1 (en) | Oxynitride dielectric process for IC manufacture | |
US8748992B2 (en) | MOS transistors including SiON gate dielectric with enhanced nitrogen concentration at its sidewalls | |
US20080090425A9 (en) | Two-step post nitridation annealing for lower EOT plasma nitrided gate dielectrics | |
KR20050021311A (ko) | 박막의 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
US7247914B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
US20070218624A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20090258505A1 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP2004335756A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5176428B2 (ja) | 酸窒化処理装置及び方法、並びに半導体装置の製造方法 | |
US7192887B2 (en) | Semiconductor device with nitrogen in oxide film on semiconductor substrate and method of manufacturing the same | |
JP2002151684A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2005074037A1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI280624B (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
CN104009037B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
JP5141321B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4028538B2 (ja) | 半導体装置の製造方法およびその製造装置 | |
JP3834564B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3826792B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20040251495A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JPWO2005004224A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20080242114A1 (en) | Thermal anneal method for a high-k dielectric | |
US20050151211A1 (en) | Semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing the same | |
US20100022080A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100506 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5176428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |