JP5174913B2 - 光ヘッド装置及び光ディスク装置 - Google Patents

光ヘッド装置及び光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5174913B2
JP5174913B2 JP2010524659A JP2010524659A JP5174913B2 JP 5174913 B2 JP5174913 B2 JP 5174913B2 JP 2010524659 A JP2010524659 A JP 2010524659A JP 2010524659 A JP2010524659 A JP 2010524659A JP 5174913 B2 JP5174913 B2 JP 5174913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
objective lens
light receiving
diffraction
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010524659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010018653A1 (ja
Inventor
宏勲 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010524659A priority Critical patent/JP5174913B2/ja
Publication of JPWO2010018653A1 publication Critical patent/JPWO2010018653A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174913B2 publication Critical patent/JP5174913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、光ヘッド装置及びこれを搭載した光ディスク装置に関するものである。
光ヘッド装置からのレーザ光を光ディスクの情報トラックに追従させる方法として、1ビームプッシュプル方式がある。この方式では、光ディスクの情報トラックで回折したレーザ光の反射光を、光検知器の2分割された受光面で検出し、検出信号の差であるトラックエラー信号を0に近づけるように、対物レンズを光ディスクのラジアル方向にシフトさせる。
しかし、従来の1ビームプッシュプル方式において、対物レンズが光ディスクのラジアル方向にシフトすると、対物レンズと光検知器の位置が相対的にずれるため、光検知器に照射される光スポットが移動して、トラックエラー信号にオフセットが生じてしまう。
このオフセットを消去する技術が、例えば、特許文献1に提案されている。特許文献1に記載の技術においては、偏光性ホログラムの回折光の±1次光を分離し、分離した±1次光のそれぞれを照射位置のずれ量よりも大きな受光面を持つ光検知器で検知し、この検知信号を用いることによってオフセットの無いトラックエラー信号を得ていた。
特開平8−63778号公報(段落0017、図1)
しかしながら、特許文献1に記載の光ピックアップにおいては、1ビームプッシュプル方式のトラックエラー信号の対物レンズシフト時のオフセットを抑制するために、特別な光検知器を備える必要があり、構成が複雑になるという問題がある。
そこで、本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであり、簡単な構成により、トラックエラー信号の対物レンズシフト時のオフセットを除去することができる光ヘッド装置及び光ディスク装置を提供することを目的とする。
本発明の光ヘッド装置は、光ディスク装置の一部を構成し、光ディスクからの情報の読み取り又は前記光ディスクへの情報の書き込みを行う光ヘッド装置であって、レーザ光を出射するレーザ光源と、光ディスクに向かう前記レーザ光を集光し、及び、前記光ディスクの情報トラックによって回折された反射光を集光する対物レンズと、前記対物レンズで集光された前記反射光を回折させる回折素子と、前記反射光に非点収差を与える光学素子と、前記反射光を受光する光検知器と、動信号を受信し、前記駆動信号の値に応じた量だけ、前記対物レンズを少なくとも前記光ディスクのラジアル方向にシフトさせる対物レンズアクチュエータとを有、前記回折素子は、前記反射光の0次光のビームと前記反射光の±1次光のビームの両方が重なって照射される領域の全体を含む第1の回折領域と、 前記反射光の0次光のビームが照射され前記反射光の±1次光のビームが照射されない領域を含み、前記第1の回折領域を含まない第2の回折領域とを有し、前記第1の回折領域は、前記回折素子上において前記反射光の0次光のビームと前記反射光の±1次光のビームとが重なって照射される2つの領域に一致する形状を有し、前記第2の回折領域は、前記回折素子上において前記反射光の0次光のビームが照射され前記反射光の±1次光のビームが照射されない領域に一致する形状を有し、前記光検知器は、前記第1の回折領域及び前記第2の回折領域で生成された前記回折光の0次光である第1の光ビームを受光する少なくとも前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の第1の受光面を有し、前記複数の第1の受光面から複数の第1の出力信号をそれぞれ出力する第1の受光部と、前記第2の回折領域で生成された前記回折光の+1次光である第2の光ビームを受光する前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の第2の受光面を有し、前記複数の第2の受光面から複数の第2の出力信号をそれぞれ出力する第2の受光部、及び、前記第2の回折領域で生成された前記回折光の−1次光である第3の光ビームを受光する前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の第3の受光面を有し、前記複数の第3の受光面から複数の第3の出力信号をそれぞれ出力する第3の受光部の少なくとも一方とを有し、前記複数の第1の出力信号は、前記光ディスク装置において、前記複数の第1の出力信号同士の差分からトラックエラー信号を検出することを可能とする信号であり、前記複数の第2の出力信号及び前記複数の第3の出力信号は、前記光ディスク装置において、前記複数の第2の出力信号同士の差分、及び、前記複数の第3の出力信号同士の差分、の少なくとも一方を用いて、前記対物レンズのシフト量に対応する値を検出し、前記対物レンズのシフト量に対応する値の定数倍を前記トラックエラー信号から差し引くことで前記トラックエラー信号のオフセットを除去することを可能とする信号であることを特徴とする。
本発明によれば、回折素子の第1の回折領域と第2の回折領域の形状を工夫するだけで、トラックエラー信号の対物レンズシフト時のオフセットを除去することができるという効果がある。
本発明の実施の形態1、2及び3に係る光ディスク装置の構成を概略的に示す図である。 実施の形態1に係る光ヘッド装置の構成を概略的に示す斜視図である。 図2の偏光性ホログラムを示す平面図である。 図2の光検知器の受光面及び偏光性ホログラムで7分割された光ビームの照射領域を示す図である。 (a)及び(b)は、対物レンズのラジアル方向のシフトによって移動した光検知器の受光面に照射される光ビームの照射位置を示す図である。 (a)〜(c)は、対物レンズのラジアル方向のシフトによる光検知器の受光面の検出信号の変化を示す図である。 実施の形態2に係る光ヘッド装置の構成を概略的に示す斜視図である。 図7の偏光性ホログラムを示す平面図である。 図7の光検知器の受光面及び偏光性ホログラムで7分割された光ビームの照射領域を示す図である。 (a)及び(b)は、対物レンズのラジアル方向のシフトによって移動した光検知器の受光面に照射される光ビームの照射位置を示す図である。 実施の形態3に係る光ヘッド装置の構成を概略的に示す斜視図である。 図11のホログラムを示す平面図である。 図11の光検知器の受光面及びホログラムで7分割された光ビームの照射領域を示す図である。 (a)及び(b)は、対物レンズのラジアル方向のシフトによって移動した光検知器の受光面に照射される光ビームの照射位置を示す図である。 図11のホログラムの他の例を示す平面図である。 実施の形態1、2、及び3における対物レンズの位置の他の例である実施の形態4の構成を概略的に示す斜視図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る光ディスク装置の構成を概略的に示す図である。図1に示されるように、光ディスク装置は、光ディスク1が装着されるターンテーブル(図示せず)と、記録又は再生時にターンテーブルを回転駆動させるディスク駆動部としてのスピンドルモータ2と、光ディスク1上のデータの読み出し又はデータの書き込みを行なう光ヘッド装置3と、光ヘッド装置3を光ディスクのラジアル(半径)方向にシフトさせる移動手段4とを有する。また、光ディスク装置は、光ヘッド装置3の光検知器(後述の図2に示す。)の各受光面(受光素子)によって検出された光ビームの受光光量に応じた電気信号が供給されるマトリクス回路5と、信号再生回路6と、サーボ回路7と、スピンドル制御回路8と、レーザ制御回路9と、スレッド制御回路10と、コントローラ11とを有する。
マトリクス回路5は、マトリクス演算回路及び増幅回路などを備えており、光ヘッド装置3の光検知器の複数の受光面からの出力信号のマトリクス演算処理により、必要な信号、例えば、高周波信号の再生信号、サーボ制御のためのフォーカスエラー信号及びトラックエラー信号などを生成する。マトリクス回路5から出力される再生信号は、信号再生回路6へ、フォーカスエラー信号及びトラックエラー信号は、サーボ回路7へ、それぞれ供給される。
信号再生回路6は、マトリクス回路5からの再生信号に対して2値化処理、再生クロック生成処理などを行い、再生データを生成する。再生データにまでデコードされたデータは、図示しないホスト機器、例えば、AVシステムとしての機器又はパーソナルコンピュータなど、に転送される。
サーボ回路7は、マトリクス回路5から供給されたフォーカスエラー信号とトラックエラー信号から、フォーカス、トラックの各種サーボドライブ信号を生成し、光ヘッド装置3にサーボ動作を実行させる。すなわち、フォーカスエラー信号、トラックエラー信号に応じてフォーカスドライブ信号、トラックドライブ信号を生成し、光ヘッド装置3の対物レンズアクチュエータのフォーカスコイル、トラックコイルを駆動させる。これによって、光ヘッド装置3、マトリクス回路5、サーボ回路7によるフォーカスサーボループ及びトラックサーボループが形成される。
また、スピンドル制御回路8は、スピンドルモータ2の回転制御を行う。レーザ制御回路9は、光ヘッド装置3から出射されるレーザ光の強度を制御する。スレッド制御回路10は、移動手段4によって光ヘッド装置3を光ディスク1のラジアル方向にシフトさせ、光ディスク1のラジアル方向の所望位置を光ヘッド装置3が読み出すことを可能としている。
以上のようなサーボ系及び再生系の各種動作は、マイクロコンピュータによって形成されたコントローラ11により制御される。コントローラ11は、ホスト機器からのコマンドに応じて各種処理を実行する。
図2は、実施の形態1に係る光ヘッド装置3の構成を概略的に示す斜視図である。図2に示されるように、光ヘッド装置3は、レーザ光を出射するレーザ光源である半導体レーザ101と、偏光ビームスプリッタ102と、コリメータレンズ103と、回折素子である偏光性ホログラム104と、1/4波長板(偏光性ホログラム104に積層されており、図示していない。)と、光ディスク1に向かうレーザ光を集光し、及び、光ディスク1の情報トラック1aによって回折された反射光を集光する対物レンズ105と、対物レンズ105と偏光性ホログラム104とを一体的に保持する可動保持部106と、可動保持部106をフォーカス方向又は光ディスク1のラジアル方向に駆動する対物レンズアクチュエータ107と、非点収差を与える光学素子であるシリンドリカルレンズ108と、光検知器109とを備えている。半導体レーザ101から出射されたレーザ光は、偏光ビームスプリッタ102で方向を変えられ、コリメータレンズ103、偏光性ホログラム104、1/4波長板(図示せず)を通過して対物レンズ105で光ディスク1の情報トラック1aに集光される。レーザ光は、情報トラック1aで回折して反射光となり、対物レンズ105、1/4波長板(図示せず)を通過し、偏光性ホログラム104で複数の光ビーム(実施の形態1においては7本の光ビーム)に分割され、偏光ビームスプリッタ102を通過し、シリンドリカルレンズ108で非点収差を与えられ、光検知器109に照射される。
図3は、図2の偏光性ホログラム104を示す平面図である。偏光性ホログラム104は、光ディスク1の情報トラック1aで回折した反射光の0次光のビームと反射光の±1次光のビームの両方が重なって照射される領域の全体を含む第1の回折領域112,113と、反射光の0次光のビームが照射され反射光の±1次光のビームが照射されない領域を含み、第1の回折領域112,113を含まない第2の回折領域111とを有している。図3に示されるように、実施の形態1において、第1の回折領域112,113は、偏光性ホログラム104上において反射光の0次光のビームと反射光の±1次光のビームとが重なって照射される2つの領域(図4において縦方向のハッチング領域)122,123に一致する形状を有している。また、図3に示されるように、実施の形態1において、第2の回折領域111は、偏光性ホログラム104上において反射光の0次光のビームが照射され反射光の±1次光のビームが照射されない領域(図4において横方向のハッチング領域)121に一致する形状を有している。より具体的に説明すれば、図3に示されるように、偏光性ホログラム104は、3つの回折領域111,112,113から成り、3つの回折領域111,112,113から成る偏光性ホログラム104の有効円110の直径は、対物レンズ105の有効径と等しく設定されている。また、対物レンズ105と偏光性ホログラム104とは、対物レンズ105の光軸と有効円110の中心が一致するようにして可動保持部106に固定さている。なお、偏光性ホログラム104は、レーザ光の偏光方向の違いを利用して、光ディスク1で反射した復路のレーザ光にのみ回折作用を有し、復路のレーザ光を複数の回折光(実施の形態1においては、0次光及び±1次光の7つの光ビーム)に分離する。また、分離された回折光の光量比は、1次光:0次光:−1次光=1:1:1である。
図4は、図2の光検知器109の受光面及び偏光性ホログラム104で7分割された光ビームの照射領域を示す図である。光検知器109は、偏光性ホログラム104の第1の回折領域112,113及び第2の回折領域111で生成された回折光の0次光(すなわち、光ディスク1からの反射光が偏光性ホログラム104で回折(透過)することによって生成された0次光)である第1の光ビーム141を受光する少なくともラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の受光面からなる第1の受光部131を有する。また、光検知器109は、偏光性ホログラム104の第2の回折領域111で生成された回折光の+1次光である第2の光ビーム142を受光するラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の受光面からなる第2の受光部132と、第2の回折領域111で生成された回折光の−1次光である第3の光ビーム143を受光するラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の受光面からなる第3の受光部133とを有する。実施の形態1においては、光検知器109の受光面は、光ディスク装置のトラックエラー信号生成方式として一般的な差動方式のトラックエラー検出のための8分割光検知器である。光検知器109は、第1の受光部131を構成する4つの受光面A,B,C,Dと、第2の受光部132を構成する2つの受光面E,Fと、第3の受光部133を構成する2つの受光面G,Hとからなる、合計8つの受光面を備える。第1の受光部131の4つの受光面A,B,C,Dは、光ディスク1のラジアル方向に対応する方向及びタンジェンシャル方向(情報トラック1aの光ビーム照射位置における接線方向)に対応する方向に隣接して並ぶ4つの受光面である。また、第2の受光部132の2つの受光面E,Fは、光ディスク1のラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ2つの受光面である。また、第3の受光部133の2つの受光面G,Hは、光ディスク1のラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ2つの受光面である。また、第2の受光部132の2つの受光面E,Fの境界線は、タンジェンシャル方向に対応する方向に延びる直線であり、第3の受光部133の2つの受光面G,Hの境界線は、タンジェンシャル方向に対応する方向に延びる直線である。
偏光性ホログラム104によって生成された(偏光性ホログラム104を通過した)0次光であるレーザ光である第1の光ビーム141は、第1の受光部131の受光面A,B,C,Dに到達する。偏光性ホログラム104の第2の回折領域111によって生成された回折光の+1次光である第2の光ビーム142は第2の受光部132の受光面E,Fに到達し、偏光性ホログラム104の回折領域111によって生成された回折光の−1次光である第3の光ビーム143は第3の受光部133の受光面G,Hに到達する。一方、偏光性ホログラム104の第1の回折領域112,113で回折した±1次光はレーザ光144,145,146,147として光検知器109の受光面外に到達する。なお、以下の説明において、受光面A,B,C,D,E,F,G,Hでそれぞれ光電変換された電気信号のレベルを、A,B,C,D,E,F,G,Hと表記する。
マトリクス回路5は、光検知器109の検知信号A,B,C,D,E,F,G,Hを受信し、フォーカスエラー信号FESを、次式の非点収差法の演算によって生成する。
FES=(A+C)−(B+D)
また、マトリクス回路5は、トラックエラー信号TESを、次式の演算によって生成する。
TES=(A+B)−(D+C)−k×{(E−F)+(G−H)}
ここで、kは定数である。
図5(a)及び(b)は、対物レンズ105のラジアル方向のシフトによって移動した光検知器109の受光面に照射される光ビームの照射位置を示す図である。図5(a)は、対物レンズ105が光ディスク1の内周方向にシフトした場合に、第1〜第3の光ビーム141,142,143はそれぞれ、図5(a)の上方にずれることを示している。図5(b)は、対物レンズ105が光ディスク1の外周方向にシフトした場合に、第1〜第3の光ビーム141,142,143はそれぞれ、図5(b)の下方にずれることを示している。
図6(a)〜(c)は、対物レンズ105のラジアル方向のシフトによる光検知器109の受光面の検出信号の変化を示す図である。これはフォーカスサーボがオンでトラックサーボがオフの状態の信号である。
図6(a)に示されるように、対物レンズ105がラジアル方向にシフトしていないときには、信号(A+B)−(C+D)の波形は、オフセットのないプッシュプル波形となる。このとき、信号(E−F)+(G−H)の直流的波形もオフセットのない波形となる。
図6(b)に示されるように、対物レンズ105が内周方向にシフトしたときには、信号(A+B)−(C+D)の波形は、プラスにオフセットしたプッシュプル波形となる。このとき、信号(E−F)+(G−H)の直流的波形もプラスにオフセットした波形となる。したがって、信号(E−F)+(G−H)の値は、対物レンズのシフト量に対応する値を表しており、(A+B)−(C+D)の値から(E−F)+(G−H)の値の定数倍(k倍)を差し引くことによって、オフセットをキャンセルしたトラックエラー信号TESが得られる。
図6(c)に示されるように、対物レンズ105が外周方向にシフトしたときには、信号(A+B)−(C+D)の波形は、マイナスにオフセットしたプッシュプル波形となる。このとき、信号(E−F)+(G−H)の直流的波形もマイナスにオフセットした波形となる。したがって、信号(E−F)+(G−H)の値は、対物レンズのシフト量に対応する値を表しており、(A+B)−(C+D)の値から(E−F)+(G−H)の値の定数倍を差し引くことによって、オフセットをキャンセルしたトラックエラー信号TESが得られる。
なお、信号(E−F)+(G−H)の値の定数倍の代わりに、信号(E−F)の値の定数倍又は信号(G−H)の値の定数倍を用いることも可能である。
以上に説明したように、実施の形態1に係る光ヘッド装置又は光ディスク装置によれば、一般的な差動方式のトラックエラー検出のための8分割光検知器を用いて、トラックエラー信号TESのオフセットを抑制することができる。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2に係る光ヘッド装置3aの構成を概略的に示す斜視図である。図7において、光ヘッド装置3aは、半導体レーザ201と、偏光ビームスプリッタ202と、コリメータレンズ203と、光ヘッド装置3aに固定された回折素子である偏光性ホログラム204と、1/4波長板(図示せず)と、対物レンズ205と、対物レンズ205を保持する可動保持部206と、可動保持部206をフォーカス方向又は光ディスク1のラジアル方向に駆動する対物レンズアクチュエータ207と、非点収差を与える光学素子であるシリンドリカルレンズ208と、光検知器209とを備えている。半導体レーザ201、偏光ビームスプリッタ202、コリメータレンズ203、1/4波長板(図示せず)、対物レンズ205と、シリンドリカルレンズ208、及び光検知器209は、実施の形態1における半導体レーザ101、偏光ビームスプリッタ102、コリメータレンズ103、1/4波長板(図示せず)、対物レンズ105と、シリンドリカルレンズ108、及び光検知器109と同様である。実施の形態2に係る光ヘッド装置3aは、可動保持部206が対物レンズ205を保持し、偏光性ホログラム204を保持していない点、及び、偏光性ホログラム204の偏光領域の形状のみが、実施の形態1に係る光ヘッド装置3と相違する。したがって、実施の形態2の説明においては、図1及び図6(a)〜(c)をも参照する。
図8は、図7の偏光性ホログラム204を示す平面図である。図8に示されるように、偏光性ホログラム204は、光ディスク1の情報トラック1aで回折した反射光の0次光のビームと反射光の±1次光のビームの両方が重なって照射される領域(図8において、2つの破線の円弧で囲われる2つの領域)222,223の全体を含む第1の回折領域213と、反射光の0次光のビームが照射され反射光の±1次光のビームが照射されない領域221を含み、第1の回折領域213を含まない第2の回折領域211,212とを有している。
図8に示されるように、実施の形態2において、第1の回折領域213は、偏光性ホログラム204上において反射光の0次光のビームと反射光の±1次光のビームの両方が重なって照射される2つの領域222,223のそれぞれをラジアル方向(図8においては、横方向)に拡張した形状(図8においては、縦方向のハッチング領域として示される長方形)を有する領域である。
また、図8に示されるように、実施の形態2において、第2の回折領域211,212は、偏光性ホログラム204上において反射光の0次光のビームが照射され反射光の±1次光のビームが照射されない領域であって、第1の回折領域213よりも光ディスク1のタンジェンシャル方向の外側に位置する領域(図8において横方向のハッチングが付された2つの領域として示される2つの長方形の領域)である。
回折領域213は対物レンズ205が情報トラック1aに直角なラジアル方向にシフトした場合であっても、領域222、223が回折領域213からはみ出さないような形状としている。偏光性ホログラム204はレーザ光の偏光方向の違いを利用して、光ディスク1で反射した復路のレーザ光にのみ回折作用を有し、レーザ光を0次光及び±1次光の7つのレーザ光に分離する。また、回折光量比は1次光:0次光:−1次光=1:1:1である。
図9は、図7の光検知器209の受光面及び偏光性ホログラム204で7分割されたレーザ光の照射領域を示す図である。光検知器209は、偏光性ホログラム204の第1の回折領域213及び第2の回折領域211,212で生成された回折光の0次光(すなわち、光ディスク1からの反射光が偏光性ホログラム204で回折(透過)することによって生成された0次光)である第1の光ビーム241を受光する少なくともラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の受光面からなる第1の受光部231を有する。また、光検知器209は、偏光性ホログラム204の第2の回折領域211,212で生成された回折光の+1次光である2本の第2の光ビーム242,243を受光するラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の受光面からなる第2の受光部232と、第2の回折領域211,212で生成された回折光の−1次光である第3の光ビーム244,245を受光するラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の受光面からなる第3の受光部233とを有する。実施の形態2においては、光検知器209の受光面は、光ディスク装置のトラックエラー信号生成方式として一般的な差動方式のトラックエラー検出のための8分割光検知器である。光検知器209は、第1の受光部231を構成する4つの受光面A,B,C,Dと、第2の受光部232を構成する2つの受光面E,Fと、第3の受光部233を構成する2つの受光面G,Hとからなる、合計8つの受光面を備える。各受光面の形状は、実施の形態1のものと同じである。
偏光性ホログラム204によって生成された(偏光性ホログラム204を通過した)回折光の0次光である第1の光ビーム241は、第1の受光部231の受光面A,B,C,Dに到達する。偏光性ホログラム204の第2の回折領域211,212によって生成された回折光の+1次光は、第2の光ビーム242,243として第2の受光部232の受光面E,Fに到達し、偏光性ホログラム204の回折領域211,212によって生成された回折光の−1次光は第3の光ビーム244,245として第3の受光部233の受光面G,Hに到達する。一方、偏光性ホログラム204の第1の回折領域213で回折した±1次光は光ビーム246,247として光検知器209の受光面外に到達する。なお、以下の説明において、受光面A,B,C,D,E,F,G,Hでそれぞれ光電変換された電気信号のレベルを、A,B,C,D,E,F,G,Hと表記する。
マトリクス回路5は、光検知器209の検知信号A,B,C,D,E,F,G,Hを受信し、フォーカスエラー信号FESを、次式の非点収差法の演算によって生成する。
FES=(A+C)−(B+D)
また、マトリクス回路5は、トラックエラー信号TESを、次式の演算によって生成する。
TES=(A+B)−(D+C)−k×{(E−F)+(G−H)}
ここで、kは定数である。
図10(a)及び(b)は、対物レンズ205のラジアル方向のシフトによって移動した光検知器209の受光面に照射される光ビームの照射位置を示す図である。図10(a)は、対物レンズ205が光ディスク1の内周方向にシフトした場合に、光ビーム241〜245はそれぞれ図10(a)の上方にずれることを示している。図10(b)は、対物レンズ205が光ディスク1の外周方向にシフトした場合に、光ビーム241〜245はそれぞれ図10(b)の下方にずれることを示している。
実施の形態2においても、実施の形態1の場合と同様に、図6(a)〜(c)に示されるように、対物レンズ205が光ディスク1のラジアル方向にシフトしたときの信号(A+B)−(C+D)の波形のシフト、及び、信号(E−F)+(G−H)の直流的波形のオフセットが発生する。したがって、信号(E−F)+(G−H)の値は、対物レンズのシフト量に対応する値を表しており、(A+B)−(C+D)の値から(E−F)+(G−H)の値の定数倍(k倍)を差し引くことによって、オフセットをキャンセルしたトラックエラー信号TESが得られる。
なお、信号(E−F)+(G−H)の値の定数倍の代わりに、信号(E−F)の値の定数倍又は信号(G−H)の値の定数倍を用いることも可能である。
以上に説明したように、実施の形態2に係る光ヘッド装置又は光ディスク装置によれば、対物レンズ205と偏光性ホログラム204とが一体的にシフトしない場合であっても、一般的な差動方式のトラックエラー検出のための8分割光検知器を用いて、トラックエラー信号TESのオフセットを抑制することができる。
実施の形態3.
図11は、本発明の実施の形態3に係る光ヘッド装置3bの構成を概略的に示す斜視図である。図11において、光ヘッド装置3bは、半導体レーザ301と、往路は反射面として働き、復路では非点収差を与える平板偏光ビームスプリッタ302と、コリメータレンズ303と、1/4波長板304と、対物レンズ305と、対物レンズ305を保持する可動保持部306と、可動保持部306をフォーカス方向又は光ディスク1のラジアル方向に駆動する対物レンズアクチュエータ307と、無偏光の回折素子であるホログラム308と、光検知器309とを備えている。半導体レーザ301、コリメータレンズ303、対物レンズ305、及び光検知器309は、実施の形態2における半導体レーザ201、コリメータレンズ203、対物レンズ205、及び光検知器209と同様である。実施の形態3に係る光ヘッド装置3bは、平板偏光ビームスプリッタ302を用いてシリンドリカルレンズ208(図2)を無くした点、及びホログラム308を光検知器309の直前に配置した点が、実施の形態2に係る光ヘッド装置3aと相違する。実施の形態3の説明においては、図1及び図6(a)〜(c)をも参照する。
図12は、図11のホログラム308を示す平面図である。図12に示されるように、ホログラム308は、光ディスク1の情報トラック1aで回折した反射光の0次光のビームと反射光の±1次光のビームの両方が重なって照射される領域(図12において、2つの破線の円弧で囲われる2つの領域)322,323の全体を含む第1の回折領域313と、反射光の0次光のビームが照射され反射光の±1次光のビームが照射されない領域321を含み、第1の回折領域313を含まない第2の回折領域311,312とを有している。
図12に示されるように、実施の形態3において、第1の回折領域313は、ホログラム308上において反射光の0次光のビームと反射光の±1次光のビームの両方が重なって照射される2つの領域322,323のそれぞれをラジアル方向(図12においては、横方向)に拡張した形状(図12においては、縦方向のハッチング領域として示される長方形)を有する領域である。
また、図12に示されるように、実施の形態3において、第2の回折領域311,312は、ホログラム308上において反射光の0次光のビームが照射され反射光の±1次光のビームが照射されない領域であって、第1の回折領域213よりも光ディスク1のタンジェンシャル方向の外側に位置する領域(図12において横方向のハッチングが付された2つの領域として示される2つの長方形の領域)である。
回折領域313は対物レンズ305が情報トラック1aに直角なラジアル方向にシフトした場合であっても、領域322、323が回折領域313からはみ出さないような形状としている。ホログラム308は、レーザ光を0次光及び±1次光の7つのレーザ光に分離する。また、回折光量比は1次光:0次光:−1次光=1:1:1である。
図13は、図11の光検知器309の受光面及びホログラム308で7分割されたレーザ光の照射領域を示す図である。光検知器309は、ホログラム308の第1の回折領域313及び第2の回折領域311,312で生成された回折光の0次光(すなわち、光ディスク1からの反射光がホログラム308で回折(透過)することによって生成された0次光)である第1の光ビーム341を受光する少なくともラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の受光面からなる第1の受光部331を有する。また、光検知器309は、ホログラム308の第2の回折領域311,312で生成された回折光の+1次光である2本の第2の光ビーム342,343を受光するラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の受光面からなる第2の受光部332と、第2の回折領域311,312で生成された回折光の−1次光である第3の光ビーム344,345を受光するラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の受光面からなる第3の受光部333とを有する。実施の形態3においては、光検知器309の受光面は、光ディスク装置のトラックエラー信号生成方式として一般的な差動方式のトラックエラー検出のための8分割光検知器である。光検知器309は、第1の受光部331を構成する4つの受光面A,B,C,Dと、第2の受光部332を構成する2つの受光面E,Fと、第3の受光部333を構成する2つの受光面G,Hとからなる、合計8つの受光面を備える。各受光面の形状は、実施の形態2のものと同じである。
ホログラム308によって生成された(ホログラム308を通過した)回折光の0次光である第1の光ビーム341は、第1の受光部331の受光面A,B,C,Dに到達する。ホログラム308の第2の回折領域311,312によって生成された回折光の+1次光は、第2の光ビーム342,343として第2の受光部332の受光面E,Fに到達し、ホログラム308の回折領域311,312によって生成された回折光の−1次光は第3の光ビーム344,345として第3の受光部333の受光面G,Hに到達する。一方、ホログラム308の第1の回折領域313で回折した±1次光は光ビーム346,347として光検知器309の受光面外に到達する。なお、以下の説明において、受光面A,B,C,D,E,F,G,Hでそれぞれ光電変換された電気信号のレベルを、A,B,C,D,E,F,G,Hと表記する。
マトリクス回路5(図1)は、光検知器309の検知信号A,B,C,D,E,F,G,Hを受信し、フォーカスエラー信号FESを、次式の非点収差法の演算によって生成する。
FES=(A+C)−(B+D)
また、マトリクス回路5は、トラックエラー信号TESを、次式の演算によって生成する。
TES=(A+B)−(D+C)−k×{(E−F)+(G−H)}
ここで、kは定数である。
図14(a)及び(b)は、対物レンズ305のラジアル方向のシフトによって移動した光検知器309の受光面に照射される光ビームの照射位置を示す図である。図14(a)は、対物レンズ305が光ディスク1の内周方向にシフトした場合に、光ビーム341〜345はそれぞれ図14(a)の上方にずれることを示している。図14(b)は、対物レンズ305が光ディスク1の外周方向にシフトした場合に、光ビーム341〜345はそれぞれ図14(b)の下方にずれることを示している。
実施の形態3においても、実施の形態1の場合と同様に、図6(a)〜(c)に示されるように、対物レンズ305が光ディスク1のラジアル方向にシフトしたときの信号(A+B)−(C+D)の波形のシフト、及び、信号(E−F)+(G−H)の直流的波形のオフセットが発生する。したがって、信号(E−F)+(G−H)の値は、対物レンズのシフト量に対応する値を表しており、(A+B)−(C+D)の値から(E−F)+(G−H)の値の定数倍(k倍)を差し引くことによって、オフセットをキャンセルしたトラックエラー信号TESが得られる。
なお、信号(E−F)+(G−H)の値の定数倍の代わりに、信号(E−F)の値の定数倍又は信号(G−H)の値の定数倍を用いることも可能である。
以上に説明したように、実施の形態3に係る光ヘッド装置又は光ディスク装置によれば、平板偏光ビームスプリッタ302を用いてシリンドリカルレンズ208(図7)を無くし、ホログラム308を光検知器309の直前に配置した場合であっても、一般的な差動方式のトラックエラー検出のための8分割光検知器を用いて、トラックエラー信号TESのオフセットを抑制することができる。
なお、対物レンズ305からの出射光量が、記録又は再生に十分な光量であるならば、平板偏光ビームスプリッタ302は偏向性でなくてもよい。
また、ホログラム308の回折領域313は対物レンズ305が情報トラック1aに直角なラジアル方向にシフトした場合に、領域322、323が回折領域313からはみ出さない形状であれば、回折領域313と回折領域311の境界、回折領域313と回折領域312の境界は直線に限らない。図15は、図11のホログラム308の他の例を示す平面図である。図15において、図12の構成と対応する構成には同じ符号を付す。図15に示されるように、ホログラム308は、図12の場合よりも第2の回折領域311,312を広くするために第2の回折領域311,312を五角形にしている。この場合には、光検知器E,F,G,Hで受光される光量を増やすことができる。
また、ホログラム308が、レーザ光を0次光及び±1次光の7つのレーザ光に分離するときの回折光量比は、1次光:0次光:−1次光=1:1:1に限るものではなく、多層ディスクの場合の隣接する層からの迷光として光検知器E,F,G,Hで受光される検知信号E,F,G,Hの迷光成分をEs,Fs,Gs,Hsとすると、
E+F>10×(Es+Fs)、及び、G+H>10×(Gs+Hs)を満足するような、回折光量比の設定であればよい。
実施の形態4.
図16は、実施の形態1、2、及び3における対物レンズ105,205,305の位置の他の例である実施の形態4の構成を概略的に示す斜視図である。図16に示されるように、実施の形態1、2、及び3では、1ビームによりトラックエラー信号が得られるので、対物レンズ105,205,305は、光ディスク1の中心1bを通るディスク半径線1cに対して距離Lだけオフセンター(偏心)した直線(対物レンズ移動線)1dにてディスク1に対向させることが可能である。したがって、異なる複数の規格のディスク(例えば、CD,DVD,青色レーザ光用のディスクなど)を読み取ることができる光ヘッド装置であって、複数の対物レンズを備える場合には、対物レンズ105,205,305をオフセンター位置(対物レンズ移動線1d上)に配置し、他規格に対応した他の対物レンズをディスク半径線1c上に配置することも可能になる。
1 光ディスク、 1a 情報トラック、 1b ディスク中心、 1c ディスク半径線、 1d 対物レンズ移動線、 2 スピンドルモータ、 3 光ヘッド装置、 4 移動手段、 5 マトリクス回路、 6 信号再生回路、 7 サーボ回路、 8 スピンドル制御回路、 9 レーザ制御回路、 10 スレッド制御回路、 11 コントローラ、 101,201,301 半導体レーザ、 102,202 偏光ビームスプリッタ、 103,203,303 コリメータレンズ、 104,204,308 偏光性ホログラム、 105,205,305 対物レンズ、 106,206,306 可動保持部、 107,207,307 対物レンズアクチュエータ、 108,208 シリンドリカルレンズ、 109,209,309 光検知器、 110 偏光性ホログラムの有効円、 111 偏光性ホログラムの第2の回折領域、 112,113,313 偏光性ホログラムの第1の回折領域、 121,221,321 反射光の0次光のビームが通過し反射光の±1次光のビームが通過しない領域、 122,123,222,223,322,323 反射光の0次光のビーム及び反射光の±1次光のビームが通過する領域、 131,231,331 光検知器の第1の受光部、 132,232,332 光検知器の第2の受光部、 133,233,333 光検知器の第3の受光部、 141,241,341 偏光性ホログラムの回折光の0次光、 142,242,243,342,343 偏光性ホログラムの第2の回折領域の回折光の+1次光、 143,244,245,344,345 偏光性ホログラムの第2の回折領域の回折光の−1次光、 144〜147,246,247,346,347 偏光性ホログラムの第1の回折領域の回折光、 302 平板偏光ビームスプリッタ。

Claims (8)

  1. ディスク装置の一部を構成し、光ディスクからの情報の読み取り又は前記光ディスクへの情報の書き込みを行う光ヘッド装置であって、
    レーザ光を出射するレーザ光源と、
    光ディスクに向かう前記レーザ光を集光し、及び、前記光ディスクの情報トラックによって回折された反射光を集光する対物レンズと、
    前記対物レンズで集光された前記反射光を回折させる回折素子と、
    前記反射光に非点収差を与える光学素子と、
    前記反射光を受光する光検知器と、
    動信号を受信し、前記駆動信号の値に応じた量だけ、前記対物レンズを少なくとも前記光ディスクのラジアル方向にシフトさせる対物レンズアクチュエータと
    を有
    前記回折素子は、
    前記反射光の0次光のビームと前記反射光の±1次光のビームの両方が重なって照射される領域の全体を含む第1の回折領域と、
    前記反射光の0次光のビームが照射され前記反射光の±1次光のビームが照射されない領域を含み、前記第1の回折領域を含まない第2の回折領域とを有し、
    前記第1の回折領域は、前記回折素子上において前記反射光の0次光のビームと前記反射光の±1次光のビームとが重なって照射される2つの領域に一致する形状を有し、
    前記第2の回折領域は、前記回折素子上において前記反射光の0次光のビームが照射され前記反射光の±1次光のビームが照射されない領域に一致する形状を有し、
    前記光検知器は、
    前記第1の回折領域及び前記第2の回折領域で生成された前記回折光の0次光である第1の光ビームを受光する少なくとも前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の第1の受光面を有し、前記複数の第1の受光面から複数の第1の出力信号をそれぞれ出力する第1の受光部と、
    前記第2の回折領域で生成された前記回折光の+1次光である第2の光ビームを受光する前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の第2の受光面を有し、前記複数の第2の受光面から複数の第2の出力信号をそれぞれ出力する第2の受光部、及び、前記第2の回折領域で生成された前記回折光の−1次光である第3の光ビームを受光する前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の第3の受光面を有し、前記複数の第3の受光面から複数の第3の出力信号をそれぞれ出力する第3の受光部の少なくとも一方とを有し、
    前記複数の第1の出力信号は、前記光ディスク装置において、前記複数の第1の出力信号同士の差分からトラックエラー信号を検出することを可能とする信号であり、
    前記複数の第2の出力信号及び前記複数の第3の出力信号は、前記光ディスク装置において、前記複数の第2の出力信号同士の差分、及び、前記複数の第3の出力信号同士の差分、の少なくとも一方を用いて、前記対物レンズのシフト量に対応する値を検出し、前記対物レンズのシフト量に対応する値の定数倍を前記トラックエラー信号から差し引くことで前記トラックエラー信号のオフセットを除去することを可能とする信号である
    ことを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 前記対物レンズと前記回折素子とを一体に保持する保持部を有し、
    前記対物レンズアクチュエータによる前記対物レンズのシフトは、前記保持部をシフトさせることによって実行される
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ヘッド装置。
  3. 前記対物レンズを保持し、前記回折素子を保持しない保持部を有し、
    前記対物レンズアクチュエータによる前記対物レンズのシフトは、前記保持部をシフトさせることによって実行される
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ヘッド装置。
  4. 前記対物レンズは、光ディスクのディスク半径線に対してオフセンターして配置される
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  5. 前記複数の第2の受光面は、前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ2つの受光面であり、
    前記複数の第3の受光面は、前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ2つの受光面である
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  6. 前記複数の第2の受光面の境界線は、前記タンジェンシャル方向に対応する方向に延びる直線であり、
    前記複数の第3の受光面の境界線は、前記タンジェンシャル方向に対応する方向に延びる直線である
    ことを特徴とする請求項に記載の光ヘッド装置。
  7. 前記複数の第1の受光面は、前記光ディスクのラジアル方向に対応する方向及びタンジェンシャル方向に対応する方向に隣接して並ぶ4つの受光面である
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  8. 光ディスクを回転させるディスク駆動部と、
    回転する前記光ディスクからの情報の読み取り又は前記光ディスクへの情報の書き込みを行う光ヘッド装置と、
    前記光ヘッド装置に駆動信号を与える回路と
    を有する光ディスク装置であって、
    前記光ヘッド装置は、
    レーザ光を出射するレーザ光源と、
    光ディスクに向かう前記レーザ光を集光し、及び、前記光ディスクの情報トラックによって回折された反射光を集光する対物レンズと、
    前記対物レンズで集光された前記反射光を回折させる回折素子と、
    前記反射光に非点収差を与える光学素子と、
    前記反射光を受光する光検知器と、
    前記駆動信号の値に応じた量だけ、前記対物レンズを少なくとも前記光ディスクのラジアル方向にシフトさせる対物レンズアクチュエータと
    を有し、
    前記回折素子は、
    前記反射光の0次光のビームと前記反射光の±1次光のビームの両方が重なって照射される領域の全体を含む第1の回折領域と、
    前記反射光の0次光のビームが照射され前記反射光の±1次光のビームが照射されない領域を含み、前記第1の回折領域を含まない第2の回折領域とを有し、
    前記第1の回折領域は、前記回折素子上において前記反射光の0次光のビームと前記反射光の±1次光のビームとが重なって照射される2つの領域に一致する形状を有し、
    前記第2の回折領域は、前記回折素子上において前記反射光の0次光のビームが照射され前記反射光の±1次光のビームが照射されない領域に一致する形状を有し
    前記光検知器は、
    前記第1の回折領域及び前記第2の回折領域で生成された前記回折光の0次光である第1の光ビームを受光する少なくとも前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の第1の受光面を有し、前記複数の第1の受光面から複数の第1の出力信号をそれぞれ出力する第1の受光部と、
    前記第2の回折領域で生成された前記回折光の+1次光である第2の光ビームを受光する前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の第2の受光面を有し、前記複数の第2の受光面から複数の第2の出力信号をそれぞれ出力する第2の受光部、及び、前記第2の回折領域で生成された前記回折光の−1次光である第3の光ビームを受光する前記ラジアル方向に対応する方向に隣接して並ぶ複数の第3の受光面を有し、前記複数の第3の受光面から複数の第3の出力信号をそれぞれ出力する第3の受光部の少なくとも一方とを有し、
    前記駆動信号を与える回路は、
    前記複数の第1の出力信号同士の差分からトラックエラー信号を検出し、
    前記複数の第2の出力信号同士の差分、及び、前記複数の第3の出力信号同士の差分、の少なくとも一方を用いて、前記対物レンズのシフト量に対応する値を検出し、
    前記対物レンズのシフト量に対応する値の定数倍を前記トラックエラー信号から差し引くことで前記トラックエラー信号のオフセットを除去し、
    前記オフセットが除去されたトラックエラー信号に応じて前記駆動信号を生成する
    ことを特徴とする光ディスク装置。
JP2010524659A 2008-08-11 2009-07-10 光ヘッド装置及び光ディスク装置 Expired - Fee Related JP5174913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010524659A JP5174913B2 (ja) 2008-08-11 2009-07-10 光ヘッド装置及び光ディスク装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206717 2008-08-11
JP2008206717 2008-08-11
JP2009118752 2009-05-15
JP2009118752 2009-05-15
PCT/JP2009/003234 WO2010018653A1 (ja) 2008-08-11 2009-07-10 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2010524659A JP5174913B2 (ja) 2008-08-11 2009-07-10 光ヘッド装置及び光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010018653A1 JPWO2010018653A1 (ja) 2012-01-26
JP5174913B2 true JP5174913B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41668807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524659A Expired - Fee Related JP5174913B2 (ja) 2008-08-11 2009-07-10 光ヘッド装置及び光ディスク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8483022B2 (ja)
EP (1) EP2315203A4 (ja)
JP (1) JP5174913B2 (ja)
CN (1) CN102119416B (ja)
WO (1) WO2010018653A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086951A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 三菱電機株式会社 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2013093087A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Panasonic Corp 光ピックアップおよび光記録再生装置
JP5562493B2 (ja) * 2011-12-05 2014-07-30 三菱電機株式会社 光ヘッド装置及び光ディスク装置
US9007881B2 (en) * 2012-01-06 2015-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Optical head device and optical disc device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266369A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Toshiba Corp 光ヘッド装置
JP2002083433A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2006331475A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学的情報再生装置ならびに光学的情報記録再生装置
JP2008027565A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Sharp Corp 光ピックアップ
WO2008053548A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Pioneer Corporation Dispositif de captage
JP2008226293A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2009009628A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及び光学的情報再生装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863778A (ja) 1994-08-23 1996-03-08 Sony Corp 光学ピックアップ
JP3231614B2 (ja) 1996-02-16 2001-11-26 松下電器産業株式会社 光学的情報再生装置およびその調整方法
US6822934B2 (en) 2000-06-21 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus for finding a tracking error for an optical disk
KR100403622B1 (ko) 2001-04-12 2003-10-30 삼성전자주식회사 광픽업장치 및 광스폿의 최적 포커싱 방법
JP2003223738A (ja) * 2001-11-22 2003-08-08 Sony Corp 光ピックアップ装置及び光ディスク装置並びに光学装置及び複合光学素子
JP2004281026A (ja) 2002-08-23 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置及び光情報装置及び光情報再生方法
CN100520930C (zh) * 2002-11-07 2009-07-29 松下电器产业株式会社 光头及具有光头的光盘装置
US20040228236A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device
CN1942941A (zh) * 2004-09-09 2007-04-04 松下电器产业株式会社 光信息装置及信息记录/再生装置
WO2008041330A1 (fr) * 2006-10-04 2008-04-10 Pioneer Corporation Dispositif de lecture

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266369A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Toshiba Corp 光ヘッド装置
JP2002083433A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2006331475A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学的情報再生装置ならびに光学的情報記録再生装置
JP2008027565A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Sharp Corp 光ピックアップ
WO2008053548A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Pioneer Corporation Dispositif de captage
JP2008226293A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2009009628A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及び光学的情報再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102119416B (zh) 2012-12-26
CN102119416A (zh) 2011-07-06
EP2315203A1 (en) 2011-04-27
US20110128832A1 (en) 2011-06-02
EP2315203A4 (en) 2012-03-28
US8483022B2 (en) 2013-07-09
WO2010018653A1 (ja) 2010-02-18
JPWO2010018653A1 (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
JP2007122779A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP5174913B2 (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2007052905A (ja) 記録層の厚さ変化による球面収差を探知して補償する光ピックアップ装置
JP4729418B2 (ja) 回折格子、光ピックアップ装置、光ディスク装置
JP5294894B2 (ja) 光ディスク装置及び光ヘッド装置
JP2006236514A (ja) 回折格子、光ピックアップ及び光ディスク装置
JP4806661B2 (ja) 光ピックアップ及び光学的情報再生装置
JP4481365B2 (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
KR100771234B1 (ko) 광픽업 장치 및 상기 광픽업 장치를 채용한 광기록/재생시스템
JP2004334962A (ja) 光ヘッド及び光記録媒体記録再生装置
JP5562493B2 (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2014175030A (ja) 光集積素子、光ヘッド装置、及び光ディスク装置
WO2003105143A1 (ja) 傾き検出装置、光ヘッド、光情報処理装置、コンピュータ、映像記録装置、映像再生装置、及びカーナビゲーションシステム
JP2006040316A (ja) 光ディスク装置
JP4505979B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子および光記録媒体記録再生装置
JP4356017B2 (ja) 光学ヘッド装置及び光学式記録媒体を用いた情報処理装置
JP2005100550A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク記録再生装置
JP2012053929A (ja) 光ピックアップ
JP2007234120A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2000306248A (ja) 光学ヘッド並びに記録及び/又は再生装置
JP2008269706A (ja) 光ピックアップ装置
JP2008257814A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2006147066A (ja) 光ディスク装置の調整方法
JP2008140526A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees