JP5171815B2 - 4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体、その製造方法及び抗ウイルス性作用物質としての使用 - Google Patents

4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体、その製造方法及び抗ウイルス性作用物質としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5171815B2
JP5171815B2 JP2009515702A JP2009515702A JP5171815B2 JP 5171815 B2 JP5171815 B2 JP 5171815B2 JP 2009515702 A JP2009515702 A JP 2009515702A JP 2009515702 A JP2009515702 A JP 2009515702A JP 5171815 B2 JP5171815 B2 JP 5171815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
pyrimidine
group
arylamino
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009515702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541230A (ja
Inventor
マカロフ,ヴァディム
ヴュツラー,ペーター
シュミット,ミカエラ
ダーシェ,ハンス−マルティン
Original Assignee
ドリット パテントポートフォリオ ベタイリガングスゲセルシャフト エムベーハー ウント コー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドリット パテントポートフォリオ ベタイリガングスゲセルシャフト エムベーハー ウント コー.カーゲー filed Critical ドリット パテントポートフォリオ ベタイリガングスゲセルシャフト エムベーハー ウント コー.カーゲー
Publication of JP2009541230A publication Critical patent/JP2009541230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171815B2 publication Critical patent/JP5171815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体、その製造方法及び本誘導体の特にピコルナウイルス感染症の治療のための抗ウイルス性作用物質としての使用に関する。
ピコルナウイルス、特にエンテロウイルス及びライノウイルスは、広いスペクトルのヒトの疾患の原因となる。エンテロウイルスには60種類以上のヒト病原性血清型がある(Melnick J.;Fields B.ら編、Virology、Lippincott−Raven出版社、フィラデルフィア、1996、655〜712)。エンテロウイルス感染症、エコーウイルス感染症、コクサッキーウイルスA群感染症及びコクサッキーウイルスB群感染症は頻回に非特異的な熱を伴い、上気道の疾患を誘発するが、これらの疾患はしばしばライノウイルス感染症と区別できない。流行的に発生することもある重度の病像としては、出血性結膜炎、ヘルパンギーナ、手足口病、無菌性髄膜炎、脳炎及び急性心筋炎がある。この場合、異なる型のウイルスが同じ症候を引き起こし、若しくは同一の型のウイルスが全く異なる病像をもたらし得る。ウイルス診断に最新且つ高感度の方法を導入することにより、持続性のエンテロウイルスRNAの検出、並びに慢性疾患、例えばII型糖尿病、灰白筋炎、及び特に慢性心筋炎との関連でウイルスタンパク質の検出に成功した。持続性のエンテロウイルス感染症は無ガンマグロブリン血症患者でも発症し、この場合は持続性エンテロウイルス髄膜脳炎として発現する。随伴症状として皮膚筋炎又は多発性筋炎が頻回に発症した。ライノウイルスには約100種類の血清型がある。ライノウイルス感染症は、ヒトにおいて上気道に関連する全呼吸性疾患の半数以上の原因となっている(Couch R.B.;Fields B.M.ら編、Fields Virology、第3版、Lippincott−Raven、フィラデルフィア、1996、713〜35)。ほとんどの場合無害に進行するこれらの風邪は、平均発病期間が約10日間で、毎年何百万件という診療、休業及び休校の原因となっている。合併症として中耳炎、洞炎、喘息及び嚢胞性線維の増悪、並びに下部気道の感染症が特に幼児、高齢患者及び免疫抑制患者に発症し得る。型が多様であるため、目下のところ予防接種は不可能である。これらの疾患に伴う休業、診療及び投薬により、ライノウイルス及びエンテロウイルスは毎年巨額のコストを発生させている。これらのウイルス感染症の治療は、ウイルス特異的な治療薬がないため従来対症療法的に行われている(Rotbart H.A.、Antiviral Res 2002、53(2)、83〜98)。更に、抗生物質が不必要に処方されることも多い。よって新しいウイルス抑制剤の開発が不可欠である。
ロートバルトはエンテロウイルス感染症及びライノウイルス感染症の治療可能性を精力的に研究した結果をまとめて2000年に発表した(Rotbart H.A.、Antiviral Res 2002、53(2)、83〜98)。例えばリバビリンは宿主細胞酵素であるイノシン5’−モノリン酸(IMP)デヒドロゲナーゼを抑制する。プリンヌクレオチドの合成の鍵になるこの酵素を排除することによって、ピコルナウイルスの複製をin vitro及びin vivoにおいて抑制できる。更にリバビリンは直接ポリオウイルスのゲノムに組み込まれ、それによって追加的にRNAウイルスに対する突然変異原として作用する(Crotty S.ら、Nat Med.、2000、6(12)、1375〜9)。これらの化合物は副作用が強いため、エンテロウイルス感染症及びライノウイルス感染症の治療には使用されない。ウイルスRNA合成を抑制するための特異的ターゲットはゲノム自体、ウイルスRNA依存RNAポリメラーゼ、及び複製複合体に必要なウイルスタンパク質である。グアニジン、チオセミカルバゾン、ベンズイミダゾール、ジピリダモール及びフラボンは、以前から種々のピコルナウイルスのポリメラーゼの抑制物質であることが細胞培養において知られていた。それにより非常に様々な成果がin vivoで達成された。広範な抗エンテロウイルス活性及び抗ライノウイルス活性を有する最も有望な候補はエンビロキシム誘導体と見られている。エンビルロキシムはウイルスタンパク質3Aに結合することにより、ウイルス増殖の際にRNA中間体を形成するために必要なプラス鎖RNAの合成を阻害する(Heinz B. A.及びVance L.M.、J Virol.1995、69(7)、4189〜97)。臨床研究において、治療効果は中等度又は皆無であり、薬物動態は不良であり、望ましくない副作用が確認された(Miller F.D.ら、Antimicrob Agents Chemother、1985、27(1)、102〜6)。バイオアベイラビリティー及び耐容性を有する比較的新しい誘導体について、これまで臨床データは出ていない。
ウイルスタンパク質分解酵素2Cの微小構造と機能に関する知見に基づき、プロテアーゼインヒビターAG7088が開発された。AG7088は細胞培養において、ナノモル濃度範囲で48のライノウイルス型、並びにコクサッキーウイルスA21、B3、エンテロウイルス70及びエコーウイルス11に対して効果がある(Pattick A.K.ら、Antimicrobila Agents Chemother、1999、43(10)、2444〜50)。これまで臨床研究の最終的なデータは知られていない。
ウイルスカプシドの分子構造を解明することにより、カプシド遮断薬「WIN物質」を的確に設計するための前提が提供された(Diana G.D.、Curr Med Chem、2003、2、1〜12)。これらの物質はライノウイルス及びエンテロウイルスの吸着及び/又は脱殻を阻止する。あるWIN物質は、高特異的にピコルナウイルスの幾つかの属又はウイルス型に対してのみ作用する。その他の誘導体はライノウイルスだけでなくエンテロウイルスの増殖も抑制する。WIN物質には、例えばアリルドン、ジソキサリル及びピロダビルがある。これらの物質は細胞培養において非常に良好な抗ウイルス性を示す。しかし不良な可溶性(アリルドン)、低いバイオアベイラビリティー(アリルドン及びジソキサリル)、急速な代謝と排出(ジソキサリル及びWIN54954)、並びに副作用、例えば皮疹(WIN54954)のために臨床応用は不可能である。別のカプシド遮断薬であるプレコナリルに大きな期待が寄せられた。プレコナリルは非常に良好な経口バイオアベイラビリティーを有し、ウイルスカプシド内の疎水性ポケット内に結合した後、ライノウイルス、エコーウイルス及びコクサッキーウイルスの浸透を抑制する(Pevear D.C.ら、Antimicrob Agents Chemother 1999、43(9)、2109〜15;McKinlay M.A.ら、Annu Rev Microbiol. 1992、46、635〜54)。それによって通常の感冒からウイルス性の髄膜炎又は心筋炎に至る広いスペクトルのウイルス疾患に対して潜在的に有効である。ライノウイルス、エンテロウイルス71及びコクサッキーウイルスB3で耐性が観察された(Ledford R.M.ら、J Virol 2004、78(7)、3663〜74;Groarke J.M.ら、J Infect Dis 1999、179(6)、1538〜41)。エンテロウイルス髄膜炎(Abzug M.J.ら、Pediatr Infect Dis J.2003、22、335〜41)、及びライノウイルスに起因する呼吸器感染症(Hayden F.G.ら、Antivir Ther.、2002、7、53〜65;Hayden F.G.ら、:Clin Infect Dis.2003、36、1523〜32)に罹患した子供と大人を対象とした臨床研究の結果は肯定的であった。しかし証明された治療効果は、アメリカ合衆国においてプレコナリル(Picovir、Viropharma、米国)をライノウイルス感染症の治療に許可するには十分ではなかった。2002年3月にはそのための申請は、治療成果が乏しい上に副作用が確認されたため食品医薬品局(FDA)によって却下された。
ピラゾロピリミジンもCRF拮抗薬として記載されており(例えばEP674642号及びEP691128号)、例えばアデノシンキナーゼ(EP496617号又はUS4904666号)やキサンチンオキシゲナーゼ(J.Heterocyc.Chem.19、1565、1982)、その他の酵素系(US2965643号及びUS3600389号)を抑制する。
従って依然としてライノウイルス疾患及びエンテロウイルス疾患の治療のための効果の高いウイルス抑制剤の開発が、抗ウイルス性に関する研究の緊急の課題である。新しい化合物は耐容性に優れており、例えばプレコナリルに対して存在する耐性を克服するものでなければならない。
EP674642号 EP691128号 EP496617号 US4904666号 US2965643号 US3600389号
Melnick J.;Fields B.ら編、Virology、Lippincott−Raven出版社、フィラデルフィア、1996、655〜712 Couch R.B.;Fields B.M.ら編、Fields Virology、第3版、Lippincott−Raven、フィラデルフィア、1996、713〜35 Rotbart H.A.、Antiviral Res 2002、53(2)、83〜98 Crotty S.ら、Nat Med.、2000、6(12)、1375〜9 Heinz B. A.及びVance L.M.、J Virol.1995、69(7)、4189〜97 Miller F.D.ら、Antimicrob Agents Chemother、1985、27(1)、102〜6 Pattick A.K.ら、Antimicrobila Agents Chemother、1999、43(10)、2444〜50 Diana G.D.、Curr Med Chem、2003、2、1〜12 Pevear D.C.ら、Antimicrob Agents Chemother 1999、43(9)、2109〜15 McKinlay M.A.ら、Annu Rev Microbiol. 1992、46、635〜54 Ledford R.M.ら、J Virol 2004、78(7)、3663〜74 Groarke J.M.ら、J Infect Dis 1999、179(6)、1538〜41 Abzug M.J.ら、Pediatr Infect Dis J.2003、22、335〜41 Hayden F.G.ら、Antivir Ther.、2002、7、53〜65 Hayden F.G.ら、:Clin Infect Dis.2003、36、1523〜32 J.Heterocyc.Chem.19、1565、1982
本発明の課題は、エンテロウイルス及びライノウイルスに対して抗ウイルス性作用物質として使用可能であり、上述の先行技術の問題点、特に上述の薬剤の耐性及び不耐容に関する問題を回避する新規化合物、その製造及びその使用を提供することである。
本発明に従い、前記の課題は特異的に置換された一般式I:
Figure 0005171815
(式中、A基及びB基は互いに独立にフェニル基、ナフチル基、ピリジル基、キノリル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピラゾリル基、トリアジニル基、イミダゾリル基、フラニル基、チエニル基を表し、前記の各々の基において互いに独立に1〜3個の水素原子は次に挙げる基Rで置換することができ、
基Rは、NO、CN、CONR 、COOR、CHO、CONH、ハロゲン、構成元素数1〜7の飽和又は不飽和、直線状又は分枝状の脂肪族基、構成元素数1〜8の飽和又は不飽和、直線状又は分枝状のアルカノール基、OR、SR、NR 、SONR 、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル、フェニルであることができ、
基R、R、R、Rは互いに独立にH、構成元素数1〜7の飽和又は不飽和、置換又は非置換、ハロゲン化又は非ハロゲン化、直線状又は分枝状の脂肪族基、ベンジル、フェニル又はナフチル、ヘテロ原子N、S、Oを有する飽和又は不飽和の単環式複素環若しくは多環式複素環であり、これら各基はフッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル、C(O)−アルキル、C(O)O−アルキル、ベンジル、フェニル又はナフチルで置換されてよい)で表わされる4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体及びその薬学的に許容される塩化合物によって解決される。
従属請求項には特異的に置換された4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体の有利な実施形態、並びにこれを製造するための方法及びその応用の可能性が記載されているが、本発明はこれらのいずれにも制限されない。
一般式(I)で表わされる本発明化合物の好ましい形態としては6−フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン類から選択され、これらは次のものを含む:
4−アミノ−6−フェニル−3−(トリ−R)フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
4−アミノ−6−(トリ−R)フェニル−3−フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
1−アルキル−4−アミノ−6−フェニル−3−(トリ−R)フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
4−アミノ−1、6−ジ(トリ−R)フェニル−3−フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
4−アミノ−6−フェニル−3−(トリ−R)フェニルアルキルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、及び
1−アルキル−4−アミノ−6−フェニル−3−(トリ−R)フェニルアルキルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン。
本発明において有利な一般式(I)で表わされる6−フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジンは次のものを含む:
4−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
4−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)アミノ−6−(4−クロロフェニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
4−アミノ−3−(3−クロロ)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
4−アミノ−3−(3−メトキシ)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
4−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
4−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)アミノ−6−(4−クロロフェニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
4−アミノ−3−(4−クロロフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
4−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)アミノ−1−メチル−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、及び
4−アミノ−1−ベンジル−3−(3−フルオロフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン。
驚くべきことに本発明の化合物は、ナノモル若しくはマイクロモルの濃度範囲でピコルナウイルス、特にエンテロウイルス及びライノウイルスに対して強い抗ウイルス活性を示す。
従って、式(I)の化合物を包含する本発明の製剤は、ヒト及び動物においてピコルナウイルス、特にエンテロウイルス及びライノウイルスに起因し得る呼吸器感染症、無菌性髄膜炎、脳炎、ヘルパンギーナ等に特に適している。
以下、本発明の一般式(I)の4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体の具体例、並びにピコルナウイルス感染症に対するその効果及び応用について詳細に説明する。
図1は、本発明に係るピラゾロ[3,4−d]ピリミジン1を合成するための概略スキームを示す。第1段階では[ビス(メチルチオ)メチレン]マロノニトリル2をアルコール中がアリールアミン3と縮合させてアリール誘導体4を生成することを含む。アリール誘導体4はその都度単離されて後続の反応のために精製されるか、或いは精製せずに直接後続の反応に使用することができる(「ワンポット」反応)。これに続く段階は、アリール誘導体4とヒドラジン又はヒドラジン誘導体との相互作用からなる。この反応を1〜4時間加熱して行うと、ピラゾール5が高収率で得られる。ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン1の合成の重要な段階は、ピラゾール5を酢酸、トリフルオロ酢酸又は酢酸ナトリウムの存在下でアリールアミジン6と縮合させることである。
Figure 0005171815
代替的な合成法においては、水素化ナトリウムの存在下でマロノニトリルをアリールイソチオシアン酸塩と「ワンポット」反応させ、次いでこの反応混合物をヨードメチル又は硫酸ジメチルで処理する。この場合、多量のエナミンが生成される。この場合もやはりピラゾール5を酢酸又はトリフルオロ酢酸等の酸、若しくはその塩(酢酸塩)の存在下でアリールアミジン6と縮合させることが、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン1の合成を製造するための重要な段階である。
以下の実施例において、ピコルナウイルス感染症に対して適用するのに特に適した一般式(I)の化合物の具体例を挙げる(本発明はこれらの化合物によって限定されない)。この場合、本発明に係る化合物は、薬学的に許容される水性媒体、有機媒体又は水性有機媒体を用いた溶液又は懸濁液として、静脈注射、皮下注射又は筋肉注射による局所的使用又は非経口使用の目的に、或いは鼻腔内用製剤に調製可能である。更に本発明に係る化合物は、従来の製剤担体を用いた錠剤、カプセル若しくは水性懸濁液として経口投与剤に、又は座剤として形成されている。
本発明の一般式(I)の化合物は、用量0.1〜1000mg/kg体重で使用することができる。
1.4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体の製造及び分析
本発明化合物の構造は、合成して元素分析し、更にNMR及び/又は質量分析を行って確立した。
出発物質
5−アミノ−4−シアノ−3−アリールアミノピラゾールを図1に示した方法及びTominaga Y et al.(J.Heterocycl.Chem.、1990、27、775〜779)の記載に従って合成した。アミールアミジンを公知の先行技術に従い出発シアン化合物から合成する(BoereR.T.ら、J.Organomet.Chem.、1987、331、161〜167;Garigipati R.S.、Tetrahedron Lett.、1990、31、1969〜1978;Dann Oら、Justus Liebigs Ann.Chem.、1982、1836〜1839)。
4−アミノ−3−フェニルアミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
2.3g(11.5mmol)の5−アミノ−4−シアノ−3−フェニルアミノピラゾールに、3.0g(17.24mmol)の塩酸ベンザミジン水和物と2.2g(23.0mmol)の酢酸ナトリウムを攪拌しながら添加する。反応混合物を30分間220℃で加熱する。その結果生じる材料を50mLの水で処理し、濾過して、20mLの低温メタノール及び20mLの低温エステルで洗浄する。生成物をDMF/水から結晶化することにより精製する。
淡黄色の固体結晶材料。収率57%。融点253〜5℃。
Rf値(クロロホルム−メタノール;10/1):0.8(シリカゲル60)。
質量分析m/z値:302(M)。
Figure 0005171815
Figure 0005171815
4−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
実施例1に記載した方法と同様に製造した。
淡黄色の固体結晶材料。収率46%。融点267〜9℃。
Rf値(クロロホルム−メタノール;10/1):0.85(シリカゲル60)
質量分析m/z値:320(M
Figure 0005171815
4−アミノ−3−(3−メチルフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
実施例1に記載した方法と同様に製造した。
ほぼ白色の固体結晶材料。収率73%。融点246〜8℃。
Rf値(クロロホルム−メタノール;10/1):0.90(シリカゲル60)
質量分析m/z値:316(M
Figure 0005171815
4−アミノ−3−(4−メチルフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
実施例1に記載した方法と同様に製造した。
物理化学的パラメータは次の通りである。
ほぼ白色の固体結晶材料。収率43%。融点266〜8℃。
Rf値(クロロホルム−メタノール;10/1):0.85(シリカゲル60)
質量分析m/z値:316(M
Figure 0005171815
4−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
1.0g(3.6mmol)の5−アミノ−4−シアノ−3−(4−ブロモフェニル)アミノピラゾールを酢酸(20mL)に溶解した溶液に、1.87g(10.7mmol)の塩酸ベンザミジン水和物と0.89g(10.7mmol)の酢酸ナトリウムを攪拌しながら添加する。反応混合物を4時間加熱し、50mLの水で処理し、濾過して、20mLの低温メタノール及び20mLの低温エステルで洗浄する。粗生成物をエタノールから結晶化させて精製した。
物理化学的パラメータは次の通りである。
黄色の固体結晶材料。収率38%。融点272〜4℃。
Rf値(クロロホルム−メタノール;10/1):0.9(シリカゲル60)
質量分析m/z値:381(M
Figure 0005171815
4−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
実施例5の記載と同じ方法で合成したが、溶剤としてトリフルオロ酢酸を使用した。最終生成物はエタノール/DMFから結晶化させた。
物理化学的パラメータは次の通りである。
白黄色の固体結晶材料。収率58%。融点259〜263℃。
Rf値(クロロホルム−メタノール;10/1):0.8(シリカゲル60)
質量分析m/z値:320(M
Figure 0005171815
2.本発明の4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体の抗ウイルス性作用物質としての使用
2.1 実施例1〜6の化合物の細胞培養における耐容性
マイクロテストプレートの1ウェル当り0.2mLのRPMI1640培地に1×10個のHeLa細胞(DSMZ、ACC57)を播種した。被験物質なしで標準条件(37℃、5%CO、相対空気湿度約95%)においてマイクロタイタープレートを生理的条件下で48時間培養して、サブコンフルエントな単層を生じさせた。その後単層に種々の希釈段階の被験物質を添加して、生理的条件下で72時間培養した。培養終了時に、グルタルアルデヒド固定及びメチレンブルー染色を行った後、マイクロタイタープレートのすべてのウェルにおける細胞の死滅をマイクロプレートリーダー(Sunrise、TECAN)を用いて660nmで測定し、解析プログラム「Magellan」を用いてCC50を決定する。HeLa細胞の事前の培養において既にサブコンフルエントな細胞集団が形成されるので、被験物質を使用した後続培養における細胞溶解が評価の基準となる。
GMK細胞をマイクロタイタープレートに播種し、5%CO、37℃及び空気湿度95%に設定した恒温装置で48時間事前培養して細胞集団を生じさせた(Schmidtke M.ら、J Virol Meth、2001、95(1−2)、133〜143)。その後培地を取り出して種々の濃度の物質(100μL/ウェル/濃度、希釈度2倍)を培養培地に塗布した。対照値(6個の未処理の対照細胞群)を求めるために、それぞれ100μLの培地を使用した。物質適用及び培養から72時間後に、クリスタルバイオレット/メタノールで細胞を染色した。色素を溶出した後、Dynatech社のプレートフォトメーター(550/630nm)で個々のウェルの光学密度(OD)を測定し、対照細胞群の平均値と比較した。対照群の平均値を100%と仮定した。平均用量作用曲線に基づき、線形的内挿法によって50%細胞毒性濃度(CC50)を計算した。
Figure 0005171815
2.2 実施例1〜6の化合物の細胞培養における抗ウイルス作用
HeLa細胞における国際基準株コクサッキーウイルスB3ナンシー(CVB3ナンシー)、ヒトライノウイルス2及び8(HRV2及びHRV14)による細胞変性効果(zpE)抑制試験
試験で使用したウイルスの複製は宿主細胞を完全に破壊して、極めて高い細胞変性効果(zpE)を発現した。抗ウイルス性物質(100μL/ウェル/濃度、希釈度2倍)を添加することにより、ウイルス誘発zpEを的確に抑制できる(Schmidtke M.ら、J Virol Meth、2001、95(1−2)、133〜143)。試験においては、未処理の細胞集団と物質処理した細胞集団を所定量のウイルスで感染させた。未処理のウイルス対照群では感染後24時間(CVB3ナンシー)又は72時間(HRV2及びHRV8)で完全なzpEが発現した。この時点でまだ接着性の細胞をクリスタルバイオレット/ホルマリン溶液で固定及び染色した。色素を溶出した後、Dynatech社プレートフォトメーターでウイルス誘発zpEの抑制を分光学的に定量した。抗ウイルス作用の計算は、ウイルスに感染させた物質処理細胞及び未処理細胞の光学密度と、対照細胞群の平均光学密度(100%と仮定)を比較することによって行った。平均用量作用曲線に基づき、50%抑制濃度を求めた。対照物質としてプレコナリルを使用した。各実施例の物質によって達成された結果を、次の表にまとめた。
Figure 0005171815
実施例1の物質とコクサッキーウイルスB1、B2、B4、B5、B6(CVB1、CVB2、CVB4、CVB5、CVB6)を用いたプラーク減少試験(PRT)
試験を実施するために、2〜3日齢のコンパクトなHeLa細胞を12ウェル組織培養プレートに入れ50〜80プラーク形成単位(PFU)で感染させた(Schmidtke M.ら、J Virol Meth、2001、95(1−2)、133〜143)。プレートの非感染2穴は対照細胞(ZK)として用いた。ウイルスを37℃で1時間吸着させた後、ウイルスを含有する上清を吸引した。感染した細胞を、物質で処理しない(対照ウイルス)、若しくは非細胞毒性濃度(希釈度2倍、1濃度当り2回測定)の物質で処理した、0.4%寒天を含む試験培地で覆い、37℃で48時間培養した。プレートをクリスタルバイオレット/ホルマリンで固定及び染色した後、寒天を取り出し、流水で洗浄した。ウイルス感染したプラークをライトボックス上で計数し、次に物質に起因するプラーク減少率を計算した。同じ試験を3回実施し、算出された平均用量作用曲線に基づき、50%のプラーク減少をもたらした濃度(IC50)を計算した。実施例1による物質で達成された結果を、以下の表にまとめた。
Figure 0005171815
2.3 マウスにおける実施例2及び4の化合物の急性及び亜急性毒性
実施例2及び4による物質の急性毒性を、4〜5週齢のマウス(系統名なし)で調べた。TWIN80を1〜2滴添加した1%カルボキシメチルセルロース水溶液を使用して、物質懸濁液を調製した。実施例2及び4の物質1500、2000、2500、3000、4000又は5000mg/kgをそれぞれ5匹のマウスに1回経口投与した。その後3日間に亘り、マウスの全身状態、体重変化、直腸温及び生存率を確認した。
実施例2及び4の物質を1回投与した場合、物質濃度3000mg/kg未満ではすべての動物が生存した(次表参照)。全身状態も、直腸温及び体重も影響はなかった。
両物質の50%致死量は、約3500mg/kgであった(Kaerber;Mayerら、「ウイルス学研究法」、Gustav−Fischer−Verlag、イエーナ、1973による計算)。用量5000mg/kgを投与すると、動物は3〜5時間以内に死亡した。
Figure 0005171815
これらの結果に基づき、実施例2及び4による物質は、1回経口投与した場合に耐容性が非常に良好であると評価される。
同じ物質(実施例2及び4)の亜急性毒性を、4週齢のマウス(系統名なし)で調べた。TWIN80を1〜2滴添加した1%カルボキシメチルセルロース水溶液を使用して、物質懸濁液を調製した。実施例2及び4による物質100mg/kgをそれぞれ7匹のマウスに1日1回5日間に亘り経口投与した。観察期間は10日間に及んだ。毎日、マウスの全身状態、体重変化、直腸温の変化及び生存率、並びに実験終了後に解剖して脾臓、肺、肝臓の形態学的変化を評価した。
物質処理は、全身状態及び体温に影響を与えなかった。観察期間中、体重は未処理対照群と同様に増加した。死亡した動物は皆無であった。従って実施例2及び4の物質は、濃度100mg/kgを5回経口投与した場合の耐容性が非常に良好であると評価された。
1 ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
2 [ビス(メチルチオ)メチレン]マロノニトリル
3 アリールアミン
4 アリール誘導体
5 ピラゾール
6 アリールアミジン

Claims (14)

  1. 一般式I:
    Figure 0005171815
    (式中、A基及びB基は互いに独立にフェニル基、ナフチル基、ピリジル基、キノリル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピラゾリル基、トリアジニル基、イミダゾリル基、フラニル基、チエニル基を表し、前記の各々の基において互いに独立に1〜3個の水素原子は次に挙げる基Rで置換することができ、
    基Rは、NO、CN、CONR 、COOR、CHO、CONH、ハロゲン、構成元素数1〜7の飽和又は不飽和、直線状又は分枝状の脂肪族基、構成元素数1〜8の飽和又は不飽和、直線状又は分枝状のアルカノール基、OR、SR、NR 、SONR 、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチル、フェニルであることができ、
    基R、R、R、Rは互いに独立にH、構成元素数1〜7の飽和又は不飽和、置換又は非置換、ハロゲン化又は非ハロゲン化、直線状又は分枝状の脂肪族基、ベンジル、フェニル又はナフチル、ヘテロ原子N、S、Oを有する飽和又は不飽和の単環式複素環若しくは多環式複素環であり、これら各基はフッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル、C(O)−アルキル、C(O)O−アルキル、ベンジル、フェニル又はナフチルで置換されてよい)で表わされる化合物であることを特徴とする4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体。
  2. 一般化合物Iの4−アミノ−6−フェニル−3−(トリ−R)フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジンにおいて、A基及びB基における基Rは互いに独立してCONH、CN、ハロゲン、NO又はCFであることを特徴とする、請求項1に記載4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体。
  3. 一般化合物Iの1−R−4−アミノ−6−フェニル−3−(トリ−R)フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジンにおいて、A基及びB基における基Rは互いに独立してCONH、CN、ハロゲン、NO又はCFであることを特徴とする、請求項1に記載4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体。
  4. 4−アミノ−6−フェニル−3−(トリ−R)フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    4−アミノ−6−(トリ−R)フェニル−3−フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    1−アルキル−4−アミノ−6−フェニル−3−(トリ−R)フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    4−アミノ−1、6−ジ(トリ−R)フェニル−3−フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    4−アミノ−6−フェニル−3−(トリ−R)フェニルアルキルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、及び
    1−アルキル−4−アミノ−6−フェニル−3−(トリ−R)フェニルアルキルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを含む6−フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン類から選択されることを特徴とする、請求項1に記載4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体。
  5. 6−フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン類から選択され、A基及びB基における基Rは互いに独立してハロゲンであることを特徴とする、請求項1に記載4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体。
  6. 4−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    4−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)アミノ−6−(4−クロロフェニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    4−アミノ−3−(3−クロロ)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    4−アミノ−3−(3−メトキシ)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    4−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    4−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)アミノ−6−(4−クロロフェニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    4−アミノ−3−(4−クロロフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、
    4−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)アミノ−1−メチル−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、及び
    4−アミノ−1−ベンジル−3−(3−フルオロフェニル)アミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを含む6−フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン類から選択されることを特徴とする、請求項1に記載4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体。
  7. 酸又はその塩の存在下においてピラゾールとアリールアミジンを縮合させることを特徴とする、請求項1に記載4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体の製造方法。
  8. 前記酸又はその塩が、酢酸、トリフルオロ酢酸又はその塩であることを特徴とする、請求項7に記載の製造方法。
  9. 医薬品を製造するための請求項1〜6の1項に記載4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体又はその薬学的に許容される塩の使用であって、それらが生物学的作用物質であることを特徴とする使用。
  10. 請求項に記載4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体の使用において、生物学的作用物質は抗ウイルス作用を示すことを特徴とする使用。
  11. 請求項10に記載4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体の使用において、それらがウイルス感染症に対する予防的及び治療的適用のためのものであることを特徴とする使用。
  12. 前記ウイルス感染症が、ピコルナウイルス感染症であることを特徴とする請求項11に記載の使用。
  13. 請求項12の1項に記載の4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体の使用において、単一物質として使用されることを特徴とする使用。
  14. 請求項12の1項に記載の4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾ
    ロ[3,4−d]ピリミジン誘導体の使用において、公知の薬剤と共に使用されることを特徴とする使用。
JP2009515702A 2006-06-22 2007-06-20 4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体、その製造方法及び抗ウイルス性作用物質としての使用 Active JP5171815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006029074.7 2006-06-22
DE102006029074A DE102006029074A1 (de) 2006-06-22 2006-06-22 4-Amino-3-arylamino-6-arylpyrazolo[3,4-d]pyrimidin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung als antivirale Wirkstoffe
PCT/DE2007/001104 WO2007147401A1 (de) 2006-06-22 2007-06-20 4-amino-3-arylamino-6-arylpyrazolo[3,4-d]pyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung als antivirale wirkstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541230A JP2009541230A (ja) 2009-11-26
JP5171815B2 true JP5171815B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=38606873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515702A Active JP5171815B2 (ja) 2006-06-22 2007-06-20 4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体、その製造方法及び抗ウイルス性作用物質としての使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8962634B2 (ja)
EP (1) EP2049540B1 (ja)
JP (1) JP5171815B2 (ja)
KR (1) KR101107839B1 (ja)
CN (1) CN101553489B (ja)
AT (1) ATE492548T1 (ja)
AU (1) AU2007262524B2 (ja)
BR (1) BRPI0713488B1 (ja)
CA (1) CA2655754C (ja)
DE (2) DE102006029074A1 (ja)
ES (1) ES2359677T3 (ja)
IL (1) IL195837A0 (ja)
NO (1) NO20090332L (ja)
NZ (1) NZ573849A (ja)
RU (1) RU2456288C2 (ja)
SG (1) SG173316A1 (ja)
WO (1) WO2007147401A1 (ja)
ZA (1) ZA200900165B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102507287B1 (ko) * 2011-09-02 2023-03-07 인사이트 홀딩스 코포레이션 Pi3k 억제제로서 헤테로시클릴아민
DE102011116373A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Methode zur Herstellung von 4-Amino-3-arylamino-6-arylpyrazolo[3, 4-d]pyrimidinen
AU2012322750B2 (en) * 2011-10-14 2016-11-10 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co. Kg 4-amino-3-phenylamino-6-phenylpyrazolo[3,4-d] pyrimidine derivatives, their manufacture and their use as antiviral active substances
DE102012004736A1 (de) 2011-10-20 2013-04-25 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co.Kg 4-Amino-3-phenylamino-6-phenylpyrazolo[3,4-d]pyrimidin-Derivate und deren Verwendung als antivirale Wirkstoffe
WO2016044656A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Ansun Biopharma, Inc. Treatment of infection by human enterovirus d68
ES2662822T3 (es) 2015-03-04 2018-04-09 Scandion Oncology A/S Derivados de 4-amino-3-fenilamino-6-fenilpirazol[3,4-d]pirimidina para uso como inhibidores de la BCRP en tratamientos terapéuticos

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2965643A (en) * 1960-12-20 Derivatives of pyrazolo
US3551428A (en) * 1956-02-10 1970-12-29 Ciba Geigy Corp New 1- (or 2-) substituted 4-mercapto-pyrazolo(3,4-d)pyrimidines
DE1088503B (de) * 1957-12-06 1960-09-08 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von 3-Amino-pyrazolo-[3,4-d]-pyrimidinen
DE3712735A1 (de) * 1987-04-15 1988-11-10 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrazolo(3,4-d)pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel
CA2100863A1 (en) 1991-01-23 1992-07-24 David A. Bullough Adenosine kinase inhibitors
US5294612A (en) * 1992-03-30 1994-03-15 Sterling Winthrop Inc. 6-heterocyclyl pyrazolo [3,4-d]pyrimidin-4-ones and compositions and method of use thereof
TW444018B (en) 1992-12-17 2001-07-01 Pfizer Pyrazolopyrimidines
US5646152A (en) 1994-06-15 1997-07-08 Pfizer Inc. Methods of administering CRF antagonists
CZ27399A3 (cs) * 1999-01-26 2000-08-16 Ústav Experimentální Botaniky Av Čr Substituované dusíkaté heterocyklické deriváty, způsob jejich přípravy, tyto deriváty pro použití jako léčiva, farmaceutická kompozice a kombinovaný farmaceutický přípravek tyto deriváty obsahující a použití těchto derivátů pro výrobu léčiv
WO2005085248A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 F.Hoffmann-La Roche Ag Heteroaryl-fused pyrazolo derivatives
AR052771A1 (es) * 2004-09-30 2007-04-04 Tibotec Pharm Ltd Pirimidinas biciclicas inhibidoras del vhc

Also Published As

Publication number Publication date
NO20090332L (no) 2009-03-12
AU2007262524A1 (en) 2007-12-27
IL195837A0 (en) 2009-09-01
KR101107839B1 (ko) 2012-02-09
BRPI0713488A2 (pt) 2012-10-23
BRPI0713488B1 (pt) 2022-04-12
EP2049540B1 (de) 2010-12-22
JP2009541230A (ja) 2009-11-26
ATE492548T1 (de) 2011-01-15
RU2456288C2 (ru) 2012-07-20
ZA200900165B (en) 2009-12-30
US20100010018A1 (en) 2010-01-14
EP2049540A1 (de) 2009-04-22
CA2655754A1 (en) 2007-12-27
RU2009101920A (ru) 2010-07-27
WO2007147401A1 (de) 2007-12-27
CN101553489A (zh) 2009-10-07
CN101553489B (zh) 2013-07-17
AU2007262524B2 (en) 2011-12-01
ES2359677T3 (es) 2011-05-25
DE102006029074A1 (de) 2007-12-27
SG173316A1 (en) 2011-08-29
US8962634B2 (en) 2015-02-24
KR20090071536A (ko) 2009-07-01
CA2655754C (en) 2012-02-07
NZ573849A (en) 2011-11-25
DE502007006042D1 (de) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018236805C1 (en) Glutarimide derivatives, use thereof, pharmaceutical composition based thereon and methods for producing glutarimide derivatives
JP5171815B2 (ja) 4−アミノ−3−アリールアミノ−6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体、その製造方法及び抗ウイルス性作用物質としての使用
US11590109B2 (en) Applications of novel thiazole derivative in treating virus infection
WO2014134750A1 (zh) 2,6,9-三取代嘌呤衍生物及其制备方法与应用
JP6071012B2 (ja) 4−アミノ−3−フェニルアミノ−6−フェニルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体、その製造および抗ウイルス剤としての使用
CN113582969B (zh) 一种酰基硫脲类化合物在制备抗肠道病毒药物中的应用
NZ623573B2 (en) 4-amino-3-phenylamino-6-phenylpyrazolo[3,4-d] pyrimidine derivatives, manufacture and their use as antiviral active substances

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250