JP5171776B2 - 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置 - Google Patents

半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5171776B2
JP5171776B2 JP2009225914A JP2009225914A JP5171776B2 JP 5171776 B2 JP5171776 B2 JP 5171776B2 JP 2009225914 A JP2009225914 A JP 2009225914A JP 2009225914 A JP2009225914 A JP 2009225914A JP 5171776 B2 JP5171776 B2 JP 5171776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
diode
schottky
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009225914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011078187A (ja
Inventor
睦宏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009225914A priority Critical patent/JP5171776B2/ja
Priority to US12/766,952 priority patent/US8853736B2/en
Priority to EP10161517.7A priority patent/EP2365532B1/en
Priority to CN201010254534.9A priority patent/CN102034817B/zh
Publication of JP2011078187A publication Critical patent/JP2011078187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171776B2 publication Critical patent/JP5171776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • H03K17/164Soft switching using parallel switching arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびそれを用いた電力変換装置に関するもので、特にフライホイールダイオードを持つ半導体装置およびそれを用いた電力変換装置に関するものである。
近年の省エネルギーや新エネルギーの電力変換装置には、多くのインバータやコンバータが使われているが、低炭素社会を実現するには、それらの格段の普及が不可欠になっている。図19は、モータ950を可変速制御し、省エネルギーを実現するインバータの例を示す。直流電源Vccからの電気エネルギーを、パワー半導体の一種であるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)700を使って、所望の周波数の交流に変え、モータ950の回転数を可変速する。モータ950は3相モータで、U相910,V相911,W相912の入力を持つ。U相910の入力電力は、プラス側の電源端子900にコレクタが繋がるIGBT700(以下、上アームのIGBTと言うことにする)のゲート回路800をオンすると、供給される。一方、U相910の入力電力を停止するには、そのゲート回路800をオフすればよい。これを繰り返すことにより、所望の周波数の電力をモータ950に供給することができる。
IGBT700には、IGBT700と逆並列にフライホイールダイオード600が接続されている。フライホイールダイオード600は、例えば上アームのIGBT700がオフした場合、そのIGBT700に流れていた電流を、マイナス側の電源端子901にエミッタが繋がるIGBT700(以下、下アームのIGBTと言うことにする)と逆並列のフライホイールダイオード600に転流することで、モータ950のコイルに貯まっているエネルギーを開放する。再び上アームのIGBT700をオンすると、下アームのフライホイールダイオード600は非導通状態となり、上アームのIGBT700を通じてモータ950に電力が供給される。このように、フライホイールダイオード600は、IGBT700のオン,オフに応じて非導通と導通を繰り返すので、インバータを高効率化,小型化し、低コストにすることでその普及を促進するには、フライホイールダイオード600の導通損失を低減する必要がある。そのためには、フライホイールダイオード600に電流が流れた時の、フライホイールダイオード600中の順方向電圧降下を小さくする必要がある。数100V以上の定格電圧をもつパワー半導体では、一般的に、順方向電圧降下を小さくするために、電荷を注入することで伝導度を高めることができるシリコンを使ったpnダイオードが使われる。
一方、上アームのIGBT700がオン、オフを繰り返すと、下アームのフライホイールダイオード600の順方向時に蓄えられた電荷が吐き出され、逆回復電流となって上アームのIGBT700のターンオン電流に重畳する。この逆回復電流は、直流電源Vcc,寄生のインダクタンス920,高電位側900,上アームのIGBT700,下アームのフライホイールダイオード600,低電位側901の閉回路で流れ、このスイッチング時に、上アームのIGBT700のターンオン損失を増加させ、下アームのフライホイールダイオード600に逆回復損失を発生させる。また、この逆回復電流の電流変化率(di/dt)が大きいと寄生インダクタンス920(L)とで、過剰な跳ね上り電圧(L×di/dt)が発生し、この跳ね上がり電圧がIGBT700やフライホイールダイオード600の定格電圧を超えるとインバータが故障する場合がある。
このように、フライホイールダイオード600にpnダイオードを使うと、順方向電圧は低減でき導通損失を小さくできるが、逆回復損失を増やし、跳ね上り電圧を発生する。pnダイオードに対して、電荷の注入が少なく逆回復電流が極めて小さいダイオードとして、ショットキーダイオードがあるが、シリコンでは順方向電圧が極めて大きく、大電流を取り扱うインバータでは損失が増えてしまう。最近、シリコンに変わりシリコンカーバイト(SiC、炭化珪素)を使ったショットキーダイオードが注目されているが、その結晶品質が悪く、製造プロセスが難しく、また大口径化がシリコンに及ばないためにコストが高く、インバータやコンバータを低価格化できないためにその普及は限定的である。
図20は、〔特許文献1〕に記された、シリコンを使ったpnダイオードとショットキーダイオードを複合した従来のフライホイールダイオードである。半導体基体1は、n+層13とオーミック接続11したカソード電極2を有し、n+層13上のn-層14は深いp層とpn接合15を形成している。一方、n-層14は浅いp層を挟んで電極3とショットキー接続16を形成している。電極3は深いp層とはオーミック接続をしており、深いp層からの電荷(ホール)の注入を促す。このように、pn接合とショットキー接合を電極3で結合することで、pnダイオードだけの場合やショットキーダイオードだけの場合に比べ、電荷の注入を加減することができ、順方向電圧を格段に大きくすることなく、また逆回復電流を格段に増やすことなく、さらには逆回復電流の電流変化率di/dtを小さくでき、導通損失やスイッチング損失の低減,跳ね上がり電圧の抑制のトレードオフ特性関係を改善してきた。
しかし、図20のダイオードでは、さらに電荷を注入し順方向電圧降下を低減することは、逆回復特性が悪化し、逆に電荷の注入を抑制し逆回復特性を改善すると、順方向電圧が大きくなり損失が上昇してしまう問題があり、この構造による更なるフライホイールダイオードの特性改善は難しかった。
特許第2590284号公報
本発明は従来に示されたフライホイールダイオードでは達成できなかった、順方向電圧降下の低減と逆回復電流の低減のトレードオフ関係を格段に改善し、フライホイールダイオード導通損失とスイッチング損失を同時に低減するとともに、逆回復電流の電流変化率di/dtを小さくすることで、跳ね上り電圧を格段に抑制することである。
上記課題を達成する為に、本発明は半導体装置において、
スイッチングパワーデバイスと、フライホイールダイオードが直列に接続され、
前記フライホイールダイオードがショットキー接合を有しショットキーダイオードとして動作する領域とpn接合を有しpnダイオードとして動作する領域を有し、
前記フライホイールダイオードのアノード電極は、前記ショットキーダイオードと前記pnダイオードの内、前記ショットキーダイオードのみと低抵抗に接触され、
前記フライホイールダイオードに順方向に電流が流れる時には、前記pnダイオードを前記アノード電極に電気的に接続して、pnダイオードが動作するように、かつ前記フライホイールダイオードが逆回復時には、前記pnダイオードと前記アノード電極を電気的に分離して、ショットキーダイオードが動作するように制御する手段を備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記制御する手段が絶縁ゲートであることを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記絶縁ゲートが前記スイッチングパワーデバイスのゲート信号に同期し、該ゲート信号がスイッチングパワーデバイスをオフからオンに切り替える前に、少なくとも前記pnダイオードが順方向に電流を流す動作モードから、前記ショットキーダイオードが主として電流を流す動作モードに前記フライホイールダイオードの前記絶縁ゲートを制御することを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記絶縁ゲートが前記スイッチングパワーデバイスのゲート信号に同期し、該ゲート信号がスイッチングパワーデバイスをオンからオフに切り替える前に、少なくとも前記pnダイオードが順方向に電流を流せるようにフライホイールダイオードの前記絶縁ゲートを制御することを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記フライホイールダイオードは、一対の表面をもつ半導体基体と、該半導体基体の一方の表面に露出する第1導電型の第1の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面に露出し前記第1の半導体層に接する第2導電型の第2の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面にあって前記第1の半導体層に接しショットキー接合を形成するショットキー金属と、前記第2導電型の第2の半導体層と前記ショットキー金属に跨る絶縁ゲートと、前記ショットキー金属に電気的に低抵抗に接続した前記アノード電極と、一方の表面の前記第1の半導体層に低抵抗に接触するカソード電極とを備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記ショットキー金属と前記第1の半導体層の間に、前記第2の半導体層の不純物濃度より低い濃度の第2導電型の第3の半導体層を備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記フライホイールダイオードは、一対の表面をもつ半導体基体と、該半導体基体の一方の表面に露出する第1導電型の第1の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面に露出し前記第1の半導体層に接する第2導電型の第2の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面にあって前記第1の半導体層に接しショットキー接合を形成するショットキー金属と、前記ショットキー金属の前記第2の半導体層に対向する側に前記第1の半導体層との間に設けた第2導電体の第4の半導体層と、少なくとも該第4の半導体層と前記第2の半導体層に跨る絶縁ゲートと、前記ショットキー金属に電気的に低抵抗に接続した前記アノード電極と、一方の表面の前記第1の半導体層に低抵抗に接触するカソード電極とを備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記ショットキー金属と前記第1の半導体層の間に、前記第2の半導体層の不純物濃度より低い濃度の第2導電型の第5の半導体層を備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記絶縁ゲートのゲート電極に前記アノード電極に対して負の電圧を印加することで、前記ショットキー電極と前記第2の半導体層と電気的に接続することを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記フライホイールダイオードは、一対の表面をもつ半導体基体と、該半導体基体の一方の表面に露出する第1導電型の第1の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面に露出し前記第1の半導体層に接する第2導電型の第2の半導体層と、該第2の半導体層内に形成された第1導電型の第6の半導体層と、該第6の半導体層と前記第2の半導体層を電気的に短絡する手段と、前記半導体基体の他方の主表面にあって前記第1の半導体層に接しショットキー接合を形成するショットキー金属と、該ショットキー金属と前記第2の半導体層と前記第6の半導体層に跨る絶縁ゲートと、前記ショットキー金属に電気的に低抵抗に接続した前記アノード電極と、一方の表面の前記第1の半導体層に低抵抗に接触するカソード電極とを備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記ショットキー金属と前記第1の半導体層の間に、前記第2の半導体層の不純物濃度より低い濃度の第2導電型の第3の半導体層を備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記フライホイールダイオードは、一対の表面をもつ半導体基体と、該半導体基体の一方の表面に露出する第1導電型の第1の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面に露出し前記第1の半導体層に接する第2導電型の第2の半導体層と、該第2の半導体層内に形成された第1導電型の第6の半導体層と、該第6の半導体層と前記第2の半導体層を電気的に短絡する手段と、前記半導体基体の他方の主表面にあって前記第1の半導体層に接しショットキー接合を形成するショットキー金属と、該ショットキー金属と前記第1の半導体層の間に前記第2の半導体層の不純物濃度より低い濃度の第2導電型の第3の半導体層と、該第3の半導体層と前記ショットキー金属の間に第1導電型の第7の半導体層と、前記他方の主表面において少なくとも該第7の半導体層と前記第3の半導体層と前記第1の半導体層と前記第2の半導体層と前記第6の半導体層に跨る絶縁ゲートと、前記ショットキー金属に電気的に低抵抗に接続した前記アノード電極と、一方の表面の前記第1の半導体層に低抵抗に接触するカソード電極とを備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記第3の半導体層と前記第2の半導体層が接していることを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
前記絶縁ゲートのゲート電極に前記アノード電極に対して正の電圧を印加することで、前記ショットキー電極と前記第2の半導体層と電気的に接続することを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
いずれか半導体層のバンドギャップが、その他の半導体層のバンドギャップより小さいことを特徴とするものである。
更に、本発明は半導体装置において、
スイッチングパワーデバイスがIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であることを特徴とするものである。
本発明により、フライホイールダイオードに従来にないpnダイオードとショットキーダイオードを切り替える手段を持たせることにより、順方向電流が流れるときには順方向電圧の小さなpnダイオードで電流を流すことができ、逆回復時には逆回復電流が小さなショットキーダイオードで逆回復させることができるので、フライホイールダイオードの順方向電圧を下げ、逆回復損失を低減できるので、損失が格段に小さな半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置を提供できる。また、逆回復電流を低減でき、その電流変化率di/dtを極めて小さくできるので、寄生インダクタンスとで生じる跳ね上り電圧も格段に小さくした半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置を提供できる。
本発明の構成を示す。 本発明の好適な駆動シーケンスを示す。 本発明と従来のダイオードの順方向特性を示す。 本発明と従来のダイオードの逆回復特性を示す。 本発明の一実施例を示す。 本発明の絶縁ゲート下の半導体層のエネルギーバンド図を示す。 図6においてゲート電極に負の電圧を印加した場合のエネルギーバンド図を示す。 本発明の別の駆動シーケンスを示す。 本発明の別の実施例を示す。 本発明の別の実施例を示す。 本発明の別の実施例を示す。 本発明の別の実施例を示す。 別の本発明の絶縁ゲート下の半導体層のエネルギーバンド図を示す。 図13においてゲート電極に正の電圧を印加した場合のエネルギーバンド図を示す。 本発明の別の駆動シーケンスを示す。 本発明の別の実施例を示す。 本発明の別の実施例を示す。 本発明の別の実施例を示す。 電力変換装置の一例を示す。 従来の実施例を示す。
以下本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明を適用した半導体装置およびそれを使った電力変換装置の一例を示す。図1では、一対の上下アームの電力変換装置を示す。本発明の特徴は、フライホイールダイオード100が、pnダイオードとショットキーダイオードに機能的に分かれており、それらを選択するゲートを有することである。これをゲート制御型ダイオードと呼ぶことにする。ゲート制御型ダイオード100により、導通時にはpnダイオードを動作させ、逆回復時にはショットキーダイオードとして振舞わせることにより、両方の良いところを活かし、導通損失と逆回復損失の低減と跳ね上り電圧の抑制を実現し、格段の低損失化と低ノイズ化を同時に達成することが可能である。
図2は、ゲート制御型ダイオード100のゲートの駆動シーケンスを、IGBT700のゲート波形と合わせて示す。まず、図2左端のpnダイオードが順方向の導通状態にある場合を説明する。この場合、IGBT700のゲートは、少なくともターンオンする直前はオフ状態であり、IGBT700のゲートがターンオンする直前に、ゲート制御型ダイオード100のゲートを切り替え、pnダイオードからショットキーダイオードが導通する状態にし、逆回復に備える。IGBT700のゲートがターンオンした時には、ショットキーダイオードが導通状態になっているので、電荷の蓄積がpnダイオードに比べて格段に少なく、逆回復電流を大幅に低減できる。次に、IGBT700がターンオフする直前に、ゲート制御型ダイオード100のゲートをショットキーダイオードからpnダイオードに切り替えることにより、導通時の順方向電圧の低減に備える。ターンオフ後、pnダイオードが導通したら、再びIGBT700のターンオン直前にショットキーダイオードに切り替える。これを繰り返すことにより、pnダイオードとショットキーダイオードの良いところを活かし、導通損失と逆回復損失の低減と跳ね上り電圧の抑制を実現し、格段の低損失化と低ノイズ化を同時に達成することが可能となる。
これらの効果を、定格電圧3.3kVのダイオードを例に、図3の順方向特性および図4の逆回復特性を使って示す。図20で示した従来ダイオード1では、順方向電圧が、図3に示すように、pnダイオードが動作している時のゲート制御型ダイオード100より大きく、導通損失が大きいことが分かる。一方、図4の逆回復特性では、ショットキーダイオード動作時のゲート制御型ダイオード100の逆回復電流が、従来ダイオードに比べ格段に小さく、またその電流がピークに達した後、減衰する時の電流変化率di/dtも極めて小さい。これらにより、導通損失と逆回復損失の低減と跳ね上り電圧の抑制が同時に実現できることが分かる。
図5は、図1に示す回路特性を有する好適な一実施例である。半導体基体101は、n+層13,n-層14、複数のp+層17などからなり、p+層17とn-層14はpn接合15が形成されている。p+層17間にはショットキー電極30が設けられ、n-層14との間にショットキー接合16が形成されている。半導体基体101のn+層が露出する一方の主表面には、カソード電極2が形成され、n+層13と低抵抗にオーミック接触している。もう一方の主表面12では、ショットキー電極30とp+層17を跨るように、ゲート絶縁膜114、ゲート電極110からなる絶縁ゲートが形成されている。また、ショットキー電極30に低抵抗に接触し、ゲート電極と絶縁膜4で絶縁分離されるように、アノード電極3が形成されている。なお、p+層17は図5の断面図では、分離しているが、チップ周辺などで連結していても良い。
次に、図5の本実施例の動作原理を図6と図7を使い、およびその駆動シーケンスを図8を使い説明する。図6は、ゲート電極110に電位が加わっておらず、熱平衡状態の場合を示すバンドダイアグラムである。p+層17とn-層14のpn接合15と、ショットキー電極30とn-層14のショットキー接合16により、p+層17とショットキー電極30は、電気的に分離されている。この状態にゲート電極110にマイナスの電位を加えた時のバンドダイアグラムが図7である。ゲート絶縁膜114の直下のn-層14表面がp反転している。ショットキー電極30からホールがトンネル電流などで反転層に流れ込み、p+層17とショットキー電極30が電気的に短絡する。図5のゲート制御型ダイオードが順方向状態の場合、ショットキー電極から反転層を介してp+層17へ電流が流れ、p+層17からホールがn-層14に注入し、n-層の伝導度変調が促進する。その結果、半導体基体101の順方向電圧降下が激減し、導通損失が格段に小さくなる。一方、ゲート電極110の電位を取り除くと、反転層が消滅し、ショットキー電極30からp+層17への電流が遮断される。p+層30からのホールの注入はなくなり、蓄積されていた電荷が減少する。この状態で、半導体基体101を逆回復させると、逆回復電流が極めて小さくなり、図4に示すような、逆回復損失の低減と電流変化率di/dtの低減を両立できる。
このような特性を実現するには、図8のような駆動シーケンスを持たせることが望ましい。ゲート制御型ダイオードが順方向の導通状態の時には、ゲート制御型ダイオードのゲート電極110にマイナスの電位を加え、pn接合15を動作させる。IGBTがターンオンする直前にゲート制御型ダイオードのゲート電位を取り除き、反転層を消滅させ、ショットキーダイオードのモードに切り替え、逆回復時の低損失と低ノイズを実現する。IGBTがオン状態で、ゲート制御型ダイオードが逆阻止状態の時には、少なくともショットキーダイオードで電圧を阻止し、途中でゲート制御型ダイオードのゲート電極110にマイナス電位を加え、来たるIGBTのターンオフ時におけるゲート制御型ダイオードの順バイアスに備える。これにより、ゲート制御型ダイオードのpn接合15のスムーズな順方向状態への移行が可能となる。
図9は、図5のショットキー接合16に近接するn-層14との間にp+層17より低濃度のp-層160を、図20の浅いp層のように設けた本発明の一実施例である。p-層160のシートキャリア濃度は、5x1012/cm2以下にすることが好ましい。これにより、p-層160はn-層14との間の拡散電位も加わり空乏化しやすくなり、ショットキー障壁の幅が厚くなり、ショットキー接合での漏れ電流の増加を防ぐことができる。また、p-層160により、ゲート電極110にマイナス電位を加えた場合p-層160の部分が、n-層14が反転した場合に比べより高濃度のp+層になるので、ショットキー接合16を電流が流れやすくなり、p+層17へより電流が供給される。その結果、順方向電流が増え、順方向電圧が低減する。
図10は、ショットキー電極30の両端に新たにp+層161を設けた本発明の一実施例である。図5のショットキー電極30とp反転層間のショットキー接合16を介した電流の流れを、より低抵抗にするためにp+層161を設けたものである。これにより、ゲート電極110にマイナス電位が加わった場合、より確実に低抵抗で、ショットキー電極30とp+層17を短絡することができる。その結果、順方向電圧を低減することができる。
図11は、図9と図10を組み合わせた一実施例である。p-層160により、ショットキー接合16の逆阻止状態での漏れ電流を低減し、p+層161により、ショットキー電極30とp+層17のp反転層による短絡を確実に低抵抗に実現することができる。
図11まではショットキー電極とp+層を切り替える手段としてp反転層を使っていたが、図12ではn反転層を使った本発明の変形例である。p+層152の端部のゲート電極側にn+層151が設けられ、n+層151とショットキー電極30を跨るように絶縁ゲート110が形成されている。p層171とn+層151は、p+層152を介して電極300で短絡されている。絶縁ゲート110にプラスの電位を加えると、ゲート絶縁膜114に接するp層171がn反転し、n-層14がn蓄積し、ショットキー電極30とp層171が低抵抗に短絡する。これにより、p層171,n-層14,n+層13からなるpnダイオードが形成され、順方向時には、低い順方向電圧を実現することができる。
図13と図14は、図12のゲート電極110下の表面12におけるバンドダイアグラムを示す。図13は、ゲート電極110に電位がない場合の熱平衡状態を示す。図14は、ゲート電極110にプラスの電位を加えた場合である。n-層14にn型蓄積層が形成され、p層171にn型反転層が形成され、電子((−)で表記)がショットキー障壁を通過することで、ショットキー電極30とp層171が短絡される。ショットキー接合とpn接合の切り替え機能、およびその低損失化、低ノイズ化の効果は図11までの実施例と同じであるが、
nチャネル層でショットキー電極30とp層171を短絡できるので、pチャネル層の図11までに比べ、低抵抗に接続することができる。図15にその駆動シーケンスを示す。プラス電位を加えることで切換えができるので、ゲート制御型ダイオードのゲート回路の電源と、IGBTのゲート回路の電源と共有化できるメリットがある。
図16は、図12のショットキー電極の周りに、図9のようにp-層160を設けた本発明の別の実施例である。p-層160を設けることにより、ショットキー接合16での逆阻止状態での漏れ電流の増加を防ぐことができる。
図17は、絶縁ゲート110のあるショットキー電極30端側にn+層162を設けたことを特徴とする本発明の別の一実施例である。n+層162を設けることにより、ゲート電極にプラスの電位が加わり、p-層171が反転した場合、ショットキー接合16を電子が通過しやすくなり、n反転したp層160とn+層162を介して低抵抗に繋がる。その結果、順方向電圧をさらに低くできるという効果がある。
図18は、図17の変形例である。p-層160とp層171は、必ずしもn-層14で分離されている必要がなく、図18に示すように接触していても、図17と同様な効果があることを見出だした。
本発明によれば、半導体装置やインバータなどの電力変換装置のフライホイールダイオードの順方向、逆方向の状態において、従来にないpnダイオードとショットキーダイオードを切り替える手段を持たせることにより、順方向電流が流れるときには順方向電圧の小さなpnダイオードで電流を流すことができ、逆回復時には逆回復電流が小さなショットキーダイオードで逆回復させることができるので、フライホイールダイオードの順方向電圧を下げ、逆回復損失を低減できるので、損失の格段に小さな半導体装置、更には電力変換装置を提供できる。また、逆回復電流を低減でき、その電流変化率di/dtを極めて小さくできるので、寄生インダクタンスとで生じる跳ね上り電圧も格段に小さくできる。その結果、高コストなSiCを使うことなく、シリコンを使ったフライホイールダイオードで、半導体装置や、インバータ装置などの電力変換装置を高効率化、低ノイズ化できるので、電力変換装置を普及促進することができ、低炭素社会に向けた省エネルギーや新エネルギーを推進することが実現できる。
1,101,102,103,104,105,106,107,108 半導体基体
2 カソード電極
3 アノード電極
4 絶縁物
11 半導体基体の一方の主表面
12 半導体基体の他方の主表面
13,151,162 n+
14 n-
15 pn接合
16 ショットキー接合
30 ショットキー電極
100 フライホイールダイオード
110 ゲート電極
114 ゲート絶縁膜
152,161 p+
160 p-
300 電極
600 フライホイールダイオード
700 IGBT
800 ゲート回路
900,901,910,911,912 回路の接点
920 寄生インダクタンス
950 モータ

Claims (17)

  1. スイッチングパワーデバイスと、フライホイールダイオードが直列に接続され、
    前記フライホイールダイオードがショットキー接合を有しショットキーダイオードとして動作する領域とpn接合を有しpnダイオードとして動作する領域を有し、
    前記フライホイールダイオードのアノード電極は、前記ショットキーダイオードと前記pnダイオードの内、前記ショットキーダイオードのみと低抵抗に接触され、
    前記フライホイールダイオードに順方向に電流が流れる時には、前記pnダイオードを前記アノード電極に電気的に接続して、pnダイオードが動作するように、かつ前記フライホイールダイオードが逆回復時には、前記pnダイオードと前記アノード電極を電気的に分離して、ショットキーダイオードが動作するように制御する手段を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1の半導体装置において、
    前記制御する手段が絶縁ゲートであることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2の半導体装置において、
    前記絶縁ゲートが前記スイッチングパワーデバイスのゲート信号に同期し、該ゲート信号がスイッチングパワーデバイスをオフからオンに切り替える前に、少なくとも前記pnダイオードが順方向に電流を流す動作モードから、前記ショットキーダイオードが主として電流を流す動作モードに前記フライホイールダイオードの前記絶縁ゲートを制御することを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項2または請求項3の半導体装置において、
    前記絶縁ゲートが前記スイッチングパワーデバイスのゲート信号に同期し、該ゲート信号がスイッチングパワーデバイスをオンからオフに切り替える前に、少なくとも前記pnダイオードが順方向に電流を流せるように前記フライホイールダイオードの前記絶縁ゲートを制御することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1から請求項4のうちの1つの請求項の半導体装置において、
    前記フライホイールダイオードは、一対の表面をもつ半導体基体と、該半導体基体の一方の表面に露出する第1導電型の第1の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面に露出し前記第1の半導体層に接する第2導電型の第2の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面にあって前記第1の半導体層に接しショットキー接合を形成するショットキー金属と、前記第2導電型の第2の半導体層と前記ショットキー金属に跨る絶縁ゲートと、前記ショットキー金属に電気的に低抵抗に接続した前記アノード電極と、一方の表面の前記第1の半導体層に低抵抗に接触するカソード電極とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5の半導体装置において、
    前記ショットキー金属と前記第1の半導体層の間に、前記第2の半導体層の不純物濃度より低い濃度の第2導電型の第3の半導体層を備えたことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1から請求項4のうちの1つの請求項の半導体装置において、
    前記フライホイールダイオードは、一対の表面をもつ半導体基体と、該半導体基体の一方の表面に露出する第1導電型の第1の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面に露出し前記第1の半導体層に接する第2導電型の第2の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面にあって前記第1の半導体層に接しショットキー接合を形成するショットキー金属と、前記ショットキー金属の前記第2の半導体層に対向する側に前記第1の半導体層との間に設けた第2導電体の第4の半導体層と、少なくとも該第4の半導体層と前記第2の半導体層に跨る絶縁ゲートと、前記ショットキー金属に電気的に低抵抗に接続した前記アノード電極と、一方の表面の前記第1の半導体層に低抵抗に接触するカソード電極とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項7の半導体装置において、
    前記ショットキー金属と前記第1の半導体層の間に、前記第2の半導体層の不純物濃度より低い濃度の第2導電型の第5の半導体層を備えたことを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項5から請求項8のうちの1つの請求項の半導体装置において、
    前記絶縁ゲートのゲート電極に前記アノード電極に対して負の電圧を印加することで、前記ショットキー電極と前記第2の半導体層と電気的に接続することを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1から請求項4のうちの1つの請求項の半導体装置において、
    前記フライホイールダイオードは、一対の表面をもつ半導体基体と、該半導体基体の一方の表面に露出する第1導電型の第1の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面に露出し前記第1の半導体層に接する第2導電型の第2の半導体層と、該第2の半導体層内に形成された第1導電型の第6の半導体層と、該第6の半導体層と前記第2の半導体層を電気的に短絡する手段と、前記半導体基体の他方の主表面にあって前記第1の半導体層に接しショットキー接合を形成するショットキー金属と、該ショットキー金属と前記第2の半導体層と前記第6の半導体層に跨る絶縁ゲートと、前記ショットキー金属に電気的に低抵抗に接続した前記アノード電極と、一方の表面の前記第1の半導体層に低抵抗に接触するカソード電極とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項10の半導体装置において、
    前記ショットキー金属と前記第1の半導体層の間に、前記第2の半導体層の不純物濃度より低い濃度の第2導電型の第3の半導体層を備えたことを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項1から請求項4のうちの1つの請求項の半導体装置において、
    前記フライホイールダイオードは、一対の表面をもつ半導体基体と、該半導体基体の一方の表面に露出する第1導電型の第1の半導体層と、前記半導体基体の他方の主表面に露出し前記第1の半導体層に接する第2導電型の第2の半導体層と、該第2の半導体層内に形成された第1導電型の第6の半導体層と、該第6の半導体層と前記第2の半導体層を電気的に短絡する手段と、前記半導体基体の他方の主表面にあって前記第1の半導体層に接しショットキー接合を形成するショットキー金属と、該ショットキー金属と前記第1の半導体層の間に前記第2の半導体層の不純物濃度より低い濃度の第2導電型の第3の半導体層と、該第3の半導体層と前記ショットキー金属の間に第1導電型の第7の半導体層と、前記他方の主表面において少なくとも該第7の半導体層と前記第3の半導体層と前記第1の半導体層と前記第2の半導体層と前記第6の半導体層に跨る絶縁ゲートと、前記ショットキー金属に電気的に低抵抗に接続した前記アノード電極と、一方の表面の前記第1の半導体層に低抵抗に接触するカソード電極とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項12の半導体装置において、
    前記第3の半導体層と前記第2の半導体層が接していることを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項10から請求項13のうちの1つの請求項の半導体装置において、
    前記絶縁ゲートのゲート電極に前記アノード電極に対して正の電圧を印加することで、前記ショットキー電極と前記第2の半導体層と電気的に接続することを特徴とする半導体装置。
  15. 請求項1から請求項14のうちの1つの請求項の半導体装置において、
    スイッチングパワーデバイスがIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であることを特徴とする半導体装置。
  16. 電源と、
    スイッチングパワーデバイスとフライホイールダイオードを有し、前記スイッチングパワーデバイスと、フライホイールダイオードと、前記電源が直列に接続される半導体装置と、
    を備え、
    前記フライホイールダイオードがショットキー接合を有しショットキーダイオードとして動作する領域とpn接合を有しpnダイオードとして動作する領域を有し、
    前記フライホイールダイオードのアノード電極は、前記ショットキーダイオードと前記pnダイオードの内、前記ショットキーダイオードのみと低抵抗に接触され、
    前記フライホイールダイオードに順方向に電流が流れる時には、前記pnダイオードを前記アノード電極に電気的に接続して、pnダイオードが動作するように、かつ 前記フライホイールダイオードが逆回復時には、前記pnダイオードと前記アノード電極を電気的に分離して、ショットキーダイオードが動作するように制御する手段を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  17. 請求項16の電力変換装置において、前記半導体装置が請求項2から請求項15のうちの1つの請求項の半導体装置であることを特徴とする電力変換装置。
JP2009225914A 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置 Active JP5171776B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225914A JP5171776B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置
US12/766,952 US8853736B2 (en) 2009-09-30 2010-04-26 Semiconductor device and power converter using it
EP10161517.7A EP2365532B1 (en) 2009-09-30 2010-04-29 Semiconductor device and power converter using it
CN201010254534.9A CN102034817B (zh) 2009-09-30 2010-08-11 半导体装置以及使用该半导体装置的电力变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225914A JP5171776B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011078187A JP2011078187A (ja) 2011-04-14
JP5171776B2 true JP5171776B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=43779316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225914A Active JP5171776B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8853736B2 (ja)
EP (1) EP2365532B1 (ja)
JP (1) JP5171776B2 (ja)
CN (1) CN102034817B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11282937B2 (en) 2018-02-28 2022-03-22 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor device and power conversion device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9590616B2 (en) 2013-07-10 2017-03-07 Denso Corporation Drive control device
US20150194915A1 (en) * 2014-01-05 2015-07-09 Makerbot Industries, Llc H-bridge shoot-through avoidance
JP6227677B2 (ja) * 2014-01-31 2017-11-08 株式会社日立製作所 半導体素子の駆動装置およびそれを用いた電力変換装置
JP6338145B2 (ja) * 2014-04-16 2018-06-06 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2015226441A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社富士通ゼネラル 直流電源装置
JP6459791B2 (ja) 2014-07-14 2019-01-30 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
DE112016000220B4 (de) 2015-06-11 2021-10-14 Fuji Electric Co., Ltd. Leistungswandlungsausrüstung
JP6601086B2 (ja) * 2015-09-16 2019-11-06 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9961231B2 (en) 2015-10-06 2018-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method that attempts decoding of additional information using a plurality of decoding methods, and apparatus therefor
JP6531026B2 (ja) * 2015-10-20 2019-06-12 株式会社 日立パワーデバイス 電力変換装置
JP2018137392A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN109062311A (zh) * 2018-08-18 2018-12-21 卢国安 Pn结肖特基结的新型使用方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590284B2 (ja) * 1990-02-28 1997-03-12 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JP2809253B2 (ja) * 1992-10-02 1998-10-08 富士電機株式会社 注入制御型ショットキーバリア整流素子
JP3491049B2 (ja) * 1995-10-11 2004-01-26 富士電機ホールディングス株式会社 整流素子およびその駆動方法
JP3616258B2 (ja) * 1998-08-28 2005-02-02 株式会社ルネサステクノロジ ショットキーダイオードおよびそれを用いた電力変換器
US6351018B1 (en) 1999-02-26 2002-02-26 Fairchild Semiconductor Corporation Monolithically integrated trench MOSFET and Schottky diode
CN1110098C (zh) * 1999-07-27 2003-05-28 北京工业大学 具有电阻通道的高速高压功率集成器件
JP2003164140A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体変換回路及び回路モジュール
JP4793905B2 (ja) * 2005-03-24 2011-10-12 日本碍子株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5098300B2 (ja) 2005-11-25 2012-12-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP4980126B2 (ja) * 2007-04-20 2012-07-18 株式会社日立製作所 フリーホイールダイオードとを有する回路装置
JP4930904B2 (ja) * 2007-09-07 2012-05-16 サンケン電気株式会社 電気回路のスイッチング装置
JP4557015B2 (ja) * 2008-02-15 2010-10-06 株式会社デンソー パワースイッチング回路
TWI376752B (en) * 2008-04-22 2012-11-11 Pfc Device Co Mos pn junction schottky diode and method for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11282937B2 (en) 2018-02-28 2022-03-22 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor device and power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2365532B1 (en) 2019-08-07
EP2365532A3 (en) 2011-12-28
CN102034817B (zh) 2014-04-02
JP2011078187A (ja) 2011-04-14
EP2365532A2 (en) 2011-09-14
CN102034817A (zh) 2011-04-27
US8853736B2 (en) 2014-10-07
US20110073905A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171776B2 (ja) 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置
JP6698746B2 (ja) 半導体デバイス
JP4840370B2 (ja) 半導体装置とその半導体装置を備えている給電装置の駆動方法
KR101613442B1 (ko) 절연 게이트형 바이폴라 트랜지스터
US11296212B2 (en) Semiconductor device and power conversion device
JP2009159184A (ja) フリーホイールダイオードとを有する回路装置、及び、ダイオードを用いた回路装置とそれを用いた電力変換器
JP6531026B2 (ja) 電力変換装置
WO2013088544A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP6227677B2 (ja) 半導体素子の駆動装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2016162855A (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2010129697A (ja) 半導体装置
JP5135666B2 (ja) 電力変換装置
WO2019167543A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
CN112687744A (zh) 平面型碳化硅逆阻mosfet器件及其制备方法
JP2007150121A (ja) 電力用半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
US9306047B2 (en) Semiconductor device and electric power converter in which same is used
JPH09107097A (ja) 整流素子およびその駆動方法
JP2004032893A (ja) アクティブクランプ回路
JP2012175047A (ja) 半導体装置
US20150187869A1 (en) Power semiconductor device
CN111697067A (zh) 能够快速骤回的逆导型绝缘栅双极型晶体管及其实现方法
US20230246095A1 (en) Semiconductor device and three-phase inverter comprising the same
WO2023188577A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2013140901A (ja) ダイオードおよびそれを用いた電力変換システム
WO2014128839A1 (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5171776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3