JP5170900B2 - 多面合成アンテナ - Google Patents
多面合成アンテナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5170900B2 JP5170900B2 JP2009081634A JP2009081634A JP5170900B2 JP 5170900 B2 JP5170900 B2 JP 5170900B2 JP 2009081634 A JP2009081634 A JP 2009081634A JP 2009081634 A JP2009081634 A JP 2009081634A JP 5170900 B2 JP5170900 B2 JP 5170900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- polarization
- directivity
- antennas
- polarized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
また、多面合成アンテナにおいて、複数の偏波共用アンテナを放射面の方向を異ならせて設置し、合成指向性を制御するアンテナが知られている。
図5は、偏波共用アンテナの概略図である。
図5(a)はダイポールアンテナを用いた偏波共用アンテナの一例を示す概略図であり、水平偏波用ダイポールアンテナ11と垂直偏波用ダイポールアンテナ12が導体の平板10上に設置されている。
図5(b)は偏波共用アンテナの他の例を示す概略図であり、平面アンテナ素子13が導体の平板10上に設置され、平面アンテナ素子13上に水平偏波給電点13aと垂直偏波給電点13bが形成されている。
図6は、図5に示した偏波共用アンテナをFRP等のアンテナカバー14に収納されている状態を示す。なお、以下では、偏波共用アンテナを図6に示すように、アンテナカバー14内に収納された状態で示す。
同図に示すように、前記した2組の偏波共用アンテナ1,2が、電波放射面の方向を90°異ならせて、取付けポール3に取付金具4により取り付けられている。
図8に図7に示したアンテナの2面合成指向性のシミュレーション結果を示す。図8(a)は、水平偏波の2面合成指向性を示し、図8(b)は垂直偏波の2面合成指向性を示す。
図8は、図5(b)に示す平面アンテナを図7に示すように、電波放射面を90°異ならせて2組設置した場合の2面合成指向性を示したものであり、平面アンテナとして0.76λ×0.76λ(λは波長) の導体の平板を用い、アンテナ張り出し長(図7のa)を0.38λとした場合を示したものである。
しかし、水平偏波・垂直偏波共用アンテナを合成して使用する場合、図7に示すように、各面のアンテナの張り出し長を変えると、水平偏波の合成指向性と、垂直偏波の合成指向性が共に変化してしまい、所望の特性とするのが難しいという問題があった。
図9に張り出し長aを変えた場合の面合成指向性の変化例を示す。同図は水平偏波の合成指向性を示し、同図(a)は張り出し長aが0.4λ、(b)は張り出し長aが0.5λ、(c)は張り出し長aが0.6λ、(d)は張り出し長が0.7λの場合を示す。なお、λは波長である。同図に示すように、張り出し長を変えることで合成指向性は変化し、この場合は、張り出し長が長くなると、電波強度の落ち込みが大きくなっている。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、制御したい偏波のみ合成指向性を可変することができる多面合成アンテナを提供することである。
上記のように線状の導体を設置することにより、選択した偏波のみの合成指向性を可変することが可能となる。
すなわち、線状の導体は、それと平行な偏波(電界方向)の電波を反射、回折させるが、直交する偏波は影響を受けない。本発明は、この原理を利用し、隣り合う2組の偏波共用アンテナの間に、水平、垂直のいずれかの偏波方向に直交するように線状の導体を設置する。線状の導体の配置方向によって、水平偏波、垂直偏波のいずれかの偏波を反射させ、他の偏波に影響を与えないようにすることができるので、線状の導体を配置することにより、水平偏波あるいは垂直偏波の面合成指向性を変えることができる。また、これに合わせて、上記線状導体の設置状態、前記アンテナの張り出し長等を変えることで、所望の指向性を得ることが可能となる。
ここで一般に、平行な線や導体の格子で反射器を構成する場合、反射導体の間隔Gは、波長をλとすると、0.1λに等しいかそれより小さくなければならない(例えば、JOHND.KRAUS,Ph.D.著、谷村功訳「空中線」昭和33年1月15日発行、無線従事者教育協会、など参照)。したがって、上記線状の導体は、1/10波長以下の間隔をあけて配置するのが望ましい。
また、上記線状の導体は、2組の偏波共用アンテナを構成する前記平面状の導体面を含む平面が交差する位置(図1(c)参照)もしくはその位置よりアンテナ側の位置から、上記方向に並べて配置するのが望ましい。
例えば、図1に示すように、2つのアンテナの電波放射方向のなす角度が90°の場合には、線状導体を垂直偏波の方向に平行に(すなわちポールの軸方向に)配置し、複数の線状導体を配置する場合、上記電波放射方向に対してそれぞれ45°の角度を成す方向に線状の導体を並べて配置する。
また、上記線状の導体は、2組の偏波共用アンテナを構成する前記平面状の導体面を含む平面が交差する位置(図3(c)参照)もしくはその位置よりアンテナ側の位置から、2つのアンテナの電波放射方向に対して略等しい角度となる方向に延伸させて配置するのが望ましい。
たとえば、図3に示すように、2つのアンテナの電波放射方向のなす角度が90°の場合には、上記電波放射方向に対してそれぞれ45°の角度を成す向きに線状の導体を一つ以上配置する。また、複数本の線状導体を配置する場合には、垂直偏波の方向に(すなわちポールの軸方向に)、1/10波長以下の間隔をあけて並べて配置する。
図1は、前記図7に示した多面合成アンテナに本発明を適用し、水平偏波に影響を与えずに垂直偏波の指向性を可変にする場合の本発明の第1の実施例の構成を示す図である。同図(a)は斜視図、同図(b)は同図(a)をA方向から見た図、同図(c)は同図(b)のB部分の部分拡大図である。
同図(a)(b)に示すように、前記した2組の偏波共用アンテナ1,2が、電波放射面の方向を90°異ならせて、取付けポール3に取付金具4により取り付けられている。隣り合うアンテナ1,2の間に、指向性制御素子として線状の導体5が配置されている。 本実施例では、垂直偏波のみの指向性を可変にするため、上記線状の導体5は、水平偏波の方向に直交させて(垂直偏波の方向に平行に)配置されており、複数本の導体5は、偏波共用アンテナ1,2の電波放射方向に対してそれぞれ45°の角度を成す方向に並べて配置されている。
上記線状導体は、1/10波長以下間隔をあけて配置されており、また、上記線状の導体は、同図(c)に示すように、2組の偏波共用アンテナを構成する前記平面状の導体面を含む平面が交差する位置Pもしくはその位置Pよりアンテナ側の位置から、45°の方向に並べて配置されている。
なお、図1では、偏波共用アンテナ1,2の電波放射方向が90°異なっているため、導体5を電波放射方向に対してそれぞれ45°の角度を成す方向に並べているが、偏波共用アンテナ1,2の電波放射方向が60°異なっている場合には、導体5を電波放射方向に対してそれぞれ30°の角度を成す方向に並べる。
図2に図1に示すように線状の導体を設けた場合の2面合成指向性のシミュレーション結果を示す。図2(a)は、水平偏波の2面合成指向性、図2(b)は、垂直偏波の2面合成指向性を示す。
前記図8は、上記と同様の平面アンテナを用いた場合の水平偏波の2面合成指向性と垂直偏波の2面合成指向性を示しており、図8と図2を比べると、図2においては、水平偏波指向性は変化がないが、垂直偏波指向性が変化しているのがわかる。
同図(a)(b)に示すように、前記した2組の偏波共用アンテナ1,2が、電波放射面の方向を90°異ならせて、取付けポール3に取付金具4により取り付けられている。隣り合うアンテナ1,2の間に、指向性制御素子として線状の導体6が配置されている。 本実施例では、水平偏波のみの指向性を可変にするため、上記線状の導体6は、垂直偏波の方向に直交させて(水平偏波の方向に平行に)、かつ、2つのアンテナ1,2の電波放射方向に対して、それぞれ45°の角度となる向きに配置され、垂直偏波の方向に平行する方向に(水平偏波の方向に直交する方向に)、1/10波長以下の間隔をあけて並べて配置されている。
なお、前記図1と同様、取付ポール3の軸方向を垂直方向としており、垂直偏波の方向は、図1(b)では紙面垂直方向、水平偏波の方向は同図(b)の矢印方向である。
この実施例では、線状の導体6が垂直偏波の方向に直交させて(水平偏波の方向に平行に)配置されているため、水平偏波を反射、回折させるが、垂直偏波には影響を与えない。このため、垂直偏波の指向特性に影響を与えることなく、水平偏波の指向特性を可変にすることができる。
図3の場合について、図2と同様の2面合成指向性のシミュレーションを行った結果、図2の場合と同様に良好な結果を得ることができた。
図4に、取付ポールの周囲に4組の偏波共用アンテナを90°ずつ電波放射面を異ならせて配置した本発明の第3の実施例の構成を示す。
同図に示すように、取付ポール3の周囲に2組の偏波共用アンテナ1a,1b,2a,2bが、電波放射面の方向を90°異ならせて取り付けられ、隣り合うアンテナ1a−2a、2a−1b、1b−2b、2b−1aの間に、指向性制御素子として線状の導体5がが配置されている。
このように線状の導体5を配置することで、図1と同様、水平偏波の指向特性に影響を与えることなく、垂直偏波の指向特性を可変にすることができる。
なお、図4のように4組の偏波共用アンテナを配置した構成において、水平偏波の指向性を可変にするため、前記図3に示したように、線状の導体を垂直偏波の方向に直交させて(水平偏波の方向に平行に)配置してもよい。
また、偏波共用アンテナの説明において、平板上に形成されているという表現を用いているが、折り曲げなどの加工を施したものや、メッシュ状、格子状の平板でも構わない。 また、上記では2面と4面の合成について説明したが、例えば3面でも良く、また、5面以上の多面としてもよい。
1a,1b,2a,2b 偏波共用アンテナ
3 取付ポール
4 取付金具
5,6 線状導体
10 平板
11 水平偏波用ダイポールアンテナ
12 垂直偏波用ダイポールアンテナ
13 平面アンテナ素子
14 アンテナカバー
Claims (1)
- 平面状の導体面から所定距離開けて水平偏波及び垂直偏波アンテナ素子を形成した偏波共用アンテナを少なくとも2組有し、該アンテナの水平導体面が異なった方向を向くように設置した多面合成アンテナであって、
上記偏波共用アンテナの放射面の間に、上記偏波の内、いずれかの偏波方向に直交するように線状の導体を、上記2組のアンテナの電波放射方向に対して等しい角度になる方向に並べて間隔をあけて1以上設置した
ことを特徴とする多面合成アンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009081634A JP5170900B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 多面合成アンテナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009081634A JP5170900B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 多面合成アンテナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010233194A JP2010233194A (ja) | 2010-10-14 |
JP5170900B2 true JP5170900B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=43048547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009081634A Active JP5170900B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 多面合成アンテナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5170900B2 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0682977B2 (ja) * | 1988-06-14 | 1994-10-19 | 株式会社光電製作所 | 広指向性マイクロストリップアンテナ |
SE505796C2 (sv) * | 1996-01-19 | 1997-10-13 | Ericsson Telefon Ab L M | Dubbelt polariserad antenn |
JPH10126125A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アンテナ装置 |
DE19722742C2 (de) * | 1997-05-30 | 2002-07-18 | Kathrein Werke Kg | Dualpolarisierte Antennenanordnung |
JP2000278040A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 送信アンテナ装置 |
JP2002171121A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-14 | Communication Research Laboratory | 偏波選択性電波反射鏡 |
JP3994886B2 (ja) * | 2003-03-03 | 2007-10-24 | 三菱電機株式会社 | 偏波ダイバーシチアンテナ |
JP2005045449A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Hitachi Cable Ltd | 偏波ダイバーシティアンテナ |
JP2006025027A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Ntt Docomo Inc | 2素子アレイアンテナ |
US7180469B2 (en) * | 2005-06-29 | 2007-02-20 | Cushcraft Corporation | System and method for providing antenna radiation pattern control |
JP4101829B2 (ja) * | 2005-08-23 | 2008-06-18 | 日本電業工作株式会社 | 偏波共用アンテナ |
JP4431893B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2010-03-17 | 日立電線株式会社 | 水平偏波・垂直偏波ダイバーシティアンテナ |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009081634A patent/JP5170900B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010233194A (ja) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8164506B2 (en) | Electromagnetic absorber using resistive material | |
JP6173344B2 (ja) | 基本アンテナおよび対応する一次元または二次元のアレイアンテナ | |
JP6282469B2 (ja) | アンテナ | |
KR20190086130A (ko) | 안테나 장치 | |
US20090262036A1 (en) | To planar antennas comprising at least one radiating element of the longitudinal radiation slot type | |
CN105322291A (zh) | 微带阵列天线 | |
US20210320409A1 (en) | Multi-Band Antenna Structure | |
JP2014171095A (ja) | アンテナ装置 | |
JP4588750B2 (ja) | 周波数共用アレイアンテナ | |
CN116762237A (zh) | 反射阵列、反射阵列的设计方法以及反射阵列系统 | |
GB2539279A (en) | Frequency selective surface for reducing antenna coupling | |
JP5170900B2 (ja) | 多面合成アンテナ | |
JP2008048004A (ja) | アンテナ | |
CN108028454B (zh) | 表面波天线、天线阵列以及天线或天线阵列的使用 | |
JP4588749B2 (ja) | アレイアンテナ | |
JP6970051B2 (ja) | 反射低減装置 | |
WO2015159871A1 (ja) | アンテナ及びセクタアンテナ | |
JP2014045278A (ja) | 周波数共用指向性アンテナ | |
WO2010041654A1 (ja) | アンテナ | |
JPS5915521B2 (ja) | 円偏波アレイアンテナ | |
JP5228208B2 (ja) | アンテナ | |
JP6725782B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP5572490B2 (ja) | 平面状反射板 | |
JP5314315B2 (ja) | アレーアンテナ | |
JP6840564B2 (ja) | 平面アンテナ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5170900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |