JP5167784B2 - 移動体位置表示装置、プログラム、及び移動体位置表示方法 - Google Patents

移動体位置表示装置、プログラム、及び移動体位置表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5167784B2
JP5167784B2 JP2007303991A JP2007303991A JP5167784B2 JP 5167784 B2 JP5167784 B2 JP 5167784B2 JP 2007303991 A JP2007303991 A JP 2007303991A JP 2007303991 A JP2007303991 A JP 2007303991A JP 5167784 B2 JP5167784 B2 JP 5167784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
displayed
display
area
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007303991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009128656A (ja
Inventor
光隆 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2007303991A priority Critical patent/JP5167784B2/ja
Publication of JP2009128656A publication Critical patent/JP2009128656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167784B2 publication Critical patent/JP5167784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、地図データ及び移動体からの現在位置に基づき、最新の現在位置が存在する地図を現在位置の変化に応じて切り替えながら表示するとともに、最新の現在位置を示すアイコンを、表示中の地図上に表示する移動体位置表示装置、該装置としてコンピュータを機能させるプログラム、及び該装置における移動体位置表示方法に関する。
従来、GPS(全地球測位システム)を用いた車両管理システムとして、AVL(;Automatic Vehicle Location System)が知られている。このシステムにおいては、GPS受信機を備えた無線通信端末を車両に設けて車両の位置情報を送信し、基地局がその位置情報を受信して車両位置を地図上に表示することで基地局の管理者は車両の位置を把握することができる。これを用いて基地局の管理者は、車両の追跡をしたり、車両に音声やテキストメッセージなどの情報を送信したりすることができる。(例えば、特許文献1の段落0005、段落0009及び図1参照)
このようなAVLにおいては、管理者が管理するエリアの地図が市販されているものであればそれを用いて地図を表示させることができる。しかし、未開の地域や、ある特定の用途に使われる地図、たとえばダムの工事に使われるような地図は市販されていない。このような場合、AVLを用いて人や工事車両の位置管理を行う際には、必要なエリアの地図データを自分で用意する必要がある。このような地図データはそれぞれ、ある限定された範囲の地域に関するものである。各地図データは、その地域間の位置関係等が必ずしも考慮されたものではなく、重なっている部分が存在し、同じ位置を複数の地図で表示することができる場合が多い。
このような複数の地図データを用いたAVLとして、地図データを必要に応じて自動的に切り替えるようにしたものが提案されている。この提案によれば、追跡対象とする1台の車両を車両のアイコンをクリックまたはリストから選ぶなどして選択したとき、その追跡車両の現在位置を表示範囲に含む地図データに基づき、モニタ上に地図の表示を行なうとともに、この後、追跡車両の移動により必要性が生じた場合には、追跡車両の移動方向における先の地域を示す別の地図があれば、モニタに表示する地図をその別の地図に切り替えるようにしている。切替えのタイミングとしては、表示中の地図の端に差し掛ったときや、その地図と重なっている別の地図の領域に差し掛ったときを採用している。
図5はこの従来のAVLにおける地図表示の切替えの様子を示す。図中の51はAVLのモニタにおいて表示中の地図、52はこれに隣接する地図、53a〜53cは表示中の地図における追跡車両の位置を示すアイコン、そして54及び55は追跡車両の移動軌跡を示す曲線である。アイコン53aは地図51の端に差し掛った追跡車両の位置を示している。アイコン53bは地図52の端に差し掛った追跡車両の位置を示している。そしてアイコン53cは地図52の他の端に差し掛った追跡車両の位置を示している。
このAVLにおいては同図に示すように、追跡車両が曲線54のように進行してゆき、地図51端部のアイコン53aの位置に来たときに、その先を示す地図52が存在するので、モニタに表示する地図を地図51から地図52に切り替えるようにしている。あるいは、追跡車両が曲線55のように進行してゆき、地図52端部のアイコン53bの位置に来たときに、モニタに表示する地図を地図51から地図52へ切り替えるとともに、さらに地図52の別の端部におけるアイコン53cの位置に来たときに、モニタに表示する地図を地図52から地図51へ切り替えるようにしている。
なお、このように、車両からの位置情報に基づいて車両の位置を管理するシステムとして、車両からの位置情報に基づき、車両の位置を示すマーカ、及び車両の位置を含む周辺部の地図を携帯端末の表示部に表示するようにしたものも知られている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2006−165726号公報 特開2002−331914号公報
しかしながら、上述図5の技術によれば、追跡車両が、アイコン53aのような表示中の地図51の端部位置に来たときに、モニタに表示する地図を隣の地図52に切り替える場合には、地図52に切り替わる直前において、追跡車両の進行方向における先の地図52上に何があるかを管理者は認識することができないという問題がある。
一方、追跡車両が地図52におけるアイコン53bの位置に来たときに、モニタに表示する地図を地図52に切り替えて、さらにアイコン53cの位置に来たときに地図51に切り替える場合には、地図52の端部に差し掛る度に地図が切り替わる。つまり、追跡車両が曲線55のように進む場合のように切替えを要しない場合にも切替えが生じるという問題がある。このような無用な切替えは、追跡車両の進行先についての管理者による見通しを悪化させる原因となる。
本発明の目的は、このような従来技術の問題点に鑑み、移動体位置表示装置において、表示する地図についての無用な切替えを極力防止することにある。
この目的を達成するための第1の発明に係る移動体位置表示装置は、画像の表示を行う表示手段と、隣接する地図間で重複部分を有する複数の地図のデータを記憶する記憶手段と、追跡の対象となる対象移動体の刻々変化する現在位置を受信する受信手段と、前記地図データ及び現在位置に基づき、前記表示手段により、最新の現在位置が存在する地図を現在位置の変化に応じて切り替えながら表示するとともに、最新の現在位置を示すアイコンを、表示中の地図上に表示する制御手段とを備える。そして、前記制御手段は、対象移動体が前記表示手段で表示中の地図とこれに隣接する他の地図との重複部分に位置するとき、その時点での対象移動体の進行方向における該重複部分を脱した部分が、該表示中の地図上の領域である場合には、該表示中の地図の表示をそのまま維持し、該他の地図の領域である場合には、前記表示手段で表示する地図を該他の地図に切り替えるものであることを特徴とする。
ここで、移動体としては、たとえば、車両や人間が該当する。移動体位置表示装置としては、たとえば、車両位置管理システムにおいて車両位置を表示するものが該当する。受信手段としては、たとえば、対象移動体が無線送信する現在位置を、直接受信するものやインターネットを介して受信するものが該当する。
この構成において、制御手段は、対象移動体の最新の現在位置が、表示手段で表示中の地図に隣接する他の地図との重複部分に位置するとき、その時点での対象移動体の進行方向における該重複部分を脱した部分が、該表示中の地図上の領域である場合には、該表示中の地図の表示をそのまま維持する。そのまま移動体が進行した場合、該重複部分を脱したとき、対象移動体は再び表示中の地図のみの領域に戻るからである。一方、対象移動体の進行方向における該重複部分を脱した部分が、該他の地図の領域である場合には、表示手段で表示する地図を該他の地図に切り替える。該重複部分を脱したとき、対象移動体は該他の地図のみの領域上に位置することになるからである。
これによれば、対象移動体の進行方向における重複部分を脱した部分が、表示中の地図上の領域である場合には、表示中の地図の表示をそのまま維持するようにしたため、無用な地図の切替えを防止することができる。また、対象移動体の進行方向における重複部分を脱した部分が、他の地図の領域である場合には、表示手段で表示する地図を該他の地図に切り替えるが、その切替えは、対象移動体が該他の地図のみの領域に入る十分前の、重複部分を進行しているときに行うことができる。
第2の発明に係る移動体位置表示装置は、第1発明において、前記制御手段は、前記対象移動体の進行方向における重複部分を脱した部分が表示中の地図上の領域である場合と他の地図の領域である場合とを、現在位置を始点とする該進行方向へ引いた直線と該他の地図の境界との交点が該表示中の地図上の領域内の点であるか否かに基づいて判別するものであることを特徴とする。
第3の発明に係る移動体位置表示装置は、第2発明において、前記制御手段は、前記対象移動体の進行方向における重複部分を脱した部分が表示中の地図上の領域である場合と他の地図の領域である場合とを、現在位置を始点とする該進行方向へ引いた直線と該表示中の地図及び他の地図の境界との各交点の位置に基づいて判別するものであることを特徴とする。
第4の発明に係る移動体位置表示装置は、第1〜第3の発明において、前記制御手段は、対象移動体の最新の現在位置が、前記重複部分に位置することを最初に検出したとき、前記地図表示の維持又は切替えを行うものであることを特徴とする。
第5の発明に係るプログラムは、コンピュータを、第1〜第4のいずれかの発明に係る移動体位置表示装置における各手段として機能させることを特徴とする。
第6の発明に係る移動体位置表示方法は、画像の表示を行う表示手段と、隣接する地図間で重複部分を有する複数の地図のデータを記憶する記憶手段と、追跡の対象となる対象移動体の刻々変化する現在位置を受信する受信手段と、前記地図データ及び現在位置に基づき、前記表示手段により、最新の現在位置が存在する地図を現在位置の変化に応じて切り替えながら表示するとともに、最新の現在位置を示すアイコンを、表示中の地図上に表示する制御手段とを備えた移動体位置表示装置における移動体位置表示方法であって、前記制御手段が、対象移動体が前記表示手段で表示中の地図とこれに隣接する他の地図との重複部分に位置することを検出する検出工程と、前記制御手段が、前記検出工程による検出があったとき、その時点での対象移動体の進行方向における該重複部分を脱した部分が、該表示中の地図上の領域であるか、又は該他の地図の領域であるかを判定する判定工程と、前記制御手段が、前記判定工程により、前記重複部分を脱した部分が表示中の地図上の領域であるとの判定を行った場合には、該表示中の地図の表示をそのまま維持し、該他の地図の領域であるとの判定を行った場合には、前記表示手段で表示する地図を該他の地図に切り替える切替え工程とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、対象移動体の進行方向における重複部分を脱した部分が、表示中の地図上の領域である場合には、表示中の地図の表示をそのまま維持するようにしたため、無用な地図の切替えを防止することができる。また、対象移動体の進行方向における重複部分を脱した部分が、他の地図の領域である場合には、表示手段で表示する地図を該他の地図に切り替えるとともに、その切替えは、対象移動体が該重複部分に位置するときに行うようにしたため、該他の地図のみの領域に入る十分前に行うことができる。したがって、該他の地図のみの領域に入る直前に表示地図の切替えを行う場合に比べ、対象移動体の進行方向における見通しが悪化する前にその切替えを行うことができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両位置表示装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、この装置は、装置各部の制御や必要な情報処理を行うCPUを有する制御部11、車両から無線送信される位置情報を受信する受信部12、地図データやプログラムを記憶する記憶部13、制御部11に対してユーザが指示操作を行うための操作部14、及び制御部11がユーザに対して必要な情報の表示を行うための表示部15を備える。記憶部13はハードディスク、ROM、RAM等により構成される。
図2(a)は記憶部13が記憶する地図データを、それによって描画することができる図形によって例示する。同図のように、地図データは複数の地図21〜24に係る複数の地図データで構成される。地図データは市販のものであっても、自作したものであってもよい。地図データは、同図のように、複数の地図21〜24によって、所定の領域25を表示することができるようになっている。また、隣接する各地図間の一部に重複部分26が存在する。その理由としては、上述のように、各地図間の位置関係が必ずしも考慮されたものではないということのほかに、重複部分26が存在するほうが、表示する地図を切り替えるときに好都合であるという点もある。
すなわち、図2(b)のように重複部分26が存在しない場合には、車両が各地図21〜24間の境界に近づくに従い、車両の進行方向における地図の境界との間の領域が狭くなり、その方向における最も参照したい地図情報が少なくなり、まったく無くなった時点で地図が切り替わることになるからである。つまり、重複部分26が存在することによって、表示中の地図における進行方向の領域が狭くなる前に新しい地図に切り替え、車両が向かっている方向のもっとも参照したい地図情報を効率よく表示できるようにすることができるからである。
図3は図1の装置における地図切替え時の動作を示す図である。図中の31は記憶部13中の地図データに基づき表示部15において表示されている地図、32は地図31上において表示されている車両の現在位置を示す車両アイコン、33は車両の進行方向において、地図31に隣接する地図、34は地図31及び33の重複領域、35は車両の移動軌跡を示す曲線、そして36は車両の進行方向を示す直線である。ただし直線36は、可能性のあるものとして、破線による直線36a〜36cとして表されている。
地図31及び33上の各点は、それぞれの地図データにより、緯度及び経度の情報が与えられており、緯度及び経度で表すことができる。制御部11は受信部12を介して得られる車両からのGPSデータに基づき、車両の位置を示す緯度及び経度、並びに車両の進行方向の緯度又は経度に対する傾きθを取得し、車両の現在位置及び進行方向を示す車両アイコン32を地図31上に表示する。
図3に示すように、地図33の四隅をA、B、C、D、地図31の四隅をE、F、G、Hとし、点Qを辺CBと辺GHとの交点とする。また、車両が重複領域34に入ったことが最初に検出された時点での車両の現在位置をP、その時点での車両の進行方向へ向けてPから引いた直線36(36a〜36c)と、地図33及び地図31の各境界との交点をそれぞれR及びSとする。
図4は制御部11による地図切替え処理を示すフローチャートである。この処理は、記憶部13の地図データに基づき、表示部15において、車両の最新の現在位置に対応する地図31及び車両アイコン32を表示しているときに行う。処理を開始すると、まず、ステップ41において、車両からのGPSデータによる緯度・経度の更新の有無を監視するとともに、ステップ42において、表示部15における地図及び車両アイコン32の表示を終了する旨の指示の有無を監視する。
ステップ41において緯度・経度の更新があったことを検出すると、ステップ43へ進み、表示中の地図31に隣接する他の地図33上のいずれかの緯度・経度と一致するかどうかの判定を行う。一致しないと判定した場合にはステップ41に戻る。一致すると判定した場合には、その時点での車両の現在位置が上述の点Pとなる。この場合には、ステップ44へ進み、点Rの緯度・経度を求める。
点Rは点Pを始点とする車両の進行方向へ引いた直線と、地図33の境界との交点であるから、その緯度・経度は、点Pにおける車両の傾きθ及び現在位置(緯度・経度)、並びに地図33の各点に与えられている緯度・経度情報により求めることができる。車両が重複領域34へ進入するときの進入方向(進行方向)の角度範囲αは、進入時に横切る地図33の境界線ABがなす180度であるから、点Rは境界線AB以外の境界線である辺DA、DC、又はCB上に存在し得る。
次に、ステップ45において、点Rが、表示中の地図31上に存在するかどうかを判定する。この判定は、点Rの緯度・経度及び地図31上の各点に与えられている緯度・経度情報に基づき、点Rの緯度・経度が、地図31上のいずれかの緯度・経度に一致するかどうかにより行うことができる。点Rが点Qに一致する場合には、点Rは地図31上に存在する。
図3からわかるように、点Qは、点Rが地図31上に存在するかどうかのボーダーとなっている。すなわち、直線36の傾きθ(点Pにおける車両の進行方向)が、点Qを通る直線36aの場合の傾きβよりも小さい、たとえば直線36bの場合には、点Rは地図31上に存在する。直線36の傾きθがβよりも大きい、たとえば直線36cの場合には、点Rは地図31上に存在しない。
ステップ45において点Rが地図31上に存在すると判定した場合には、ステップ46へ進み、表示部15における地図31の表示は切り替えることなく、そのまま維持する。図3で示されるように、車両がそのままの進行方向で重複領域34内を進み、点Rを越えると、再び地図31のみの領域に入ることになるからである。この後、ステップ41へ戻る。
ステップ45において点Rが地図31上に存在しないと判定した場合には、ステップ47へ進み、表示部15における地図の表示を、地図31の表示から、他の地図33の表示に切り替える。そのままの進行方向で車両が重複領域34内を進行すると、間もなく他の地図33のみの領域に入るからである。この後、ステップ41へ戻る。
本実施形態によれば、表示部15に表示する地図を隣接する他の地図33に切り替えるか否かを、点Rが現在表示中の地図31上に存在するか否かにより判定するようにしたため、車両が地図の境界線に差し掛かる度に地図の切替えが常に行われるのを抑制し、切替え回数を減らし、地図の切替えによって作業者による車両の位置把握に混乱が生じるのを極力防止することができる。
また、重複領域34へ車両が進入したことを最初に検出した点Pにおいて、地図の切替えを行うかどうかを判定し、切替えを実行するようにしたため、表示中の地図31の境界の直前(点Sの直前)において地図33の表示に切り替える場合に比べ、進行方向においてある程度長い距離を表示することができる間に切替えを行うことができるので、車両の進行方向における見通しが劣化する前に切替えを行うことができる。
なお、本発明は上述実施形態に限定されることなく、適宜変形して実施することができる。たとえば、上述においては、表示部15に表示する地図を他の地図33に切り替えるか否かの判定を、点Rが地図31上に位置するか否かに基づいて行うようにしているが、この代わりに、線分PR及びPSの長さを比較して行うようにしてもよい。すなわち、点P、点R、点Sの緯度・経度に基づいて線分PR及びPSの長さを求め、線分PRの長さが線分PSの長さよりも大きいとき、表示部15に表示する地図を他の地図33に切り替えるとともに、線分PRの長さが線分PSの長さ以下であるとき、表示部15に表示する地図を地図31のまま維持するようにしてもよい。
また、上述においては言及しなかったが、点Pにおいて地図33への切替えを行わなかった場合でも、その後、重複領域34において車両の進行方向が変化した場合には、その時点での車両位置及び進行方向に基づいて、再度点Rを求め、点Rが地図31上にない場合には地図33への切替えを行うようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る車両位置表示装置の構成を示すブロック図である。 図1の装置の記憶部が記憶する地図データを例示する図である。 図1の装置における地図切替え時の動作を示す図である。 図1の装置の制御部による地図切替え処理を示すフローチャートである。 従来のAVLにおける地図表示の切替えの様子を示す図である。
符号の説明
11:制御部、12:受信部、13:記憶部、14:操作部、21〜24:地図、25:領域、26:重複部分、31:地図、32:車両アイコン、33:地図、34:重複領域、35:移動軌跡、36a〜36c:直線、51,52:地図、53a〜53c:アイコン、54,55:移動軌跡。

Claims (6)

  1. 画像の表示を行う表示手段と、
    隣接する地図間で重複部分を有する複数の地図の地図データを記憶する記憶手段と、
    追跡の対象となる対象移動体の刻々変化する現在位置を受信する受信手段と、
    前記地図データ及び現在位置に基づき、前記表示手段により、最新の現在位置が存在する地図を現在位置の変化に応じて切り替えながら表示するとともに、最新の現在位置を示すアイコンを、表示中の地図上に表示する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、対象移動体が前記表示手段で表示中の地図とこれに隣接する他の地図との重複部分に位置するとき、その時点での対象移動体の進行方向における該重複部分を脱した部分が、該表示中の地図上の領域である場合には、該表示中の地図の表示をそのまま維持し、該他の地図の領域である場合には、前記表示手段で表示する地図を該他の地図に切り替えるものであることを特徴とする移動体位置表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記対象移動体の進行方向における重複部分を脱した部分が表示中の地図上の領域である場合と他の地図の領域である場合とを、現在位置を始点とする該進行方向へ引いた直線と該他の地図の境界との交点が該表示中の地図上の領域内の点であるか否かに基づいて判別するものであることを特徴とする請求項1に記載の移動体位置表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記対象移動体の進行方向における重複部分を脱した部分が表示中の地図上の領域である場合と他の地図の領域である場合とを、現在位置を始点とする該進行方向へ引いた直線と該表示中の地図の境界及び他の地図の境界との各交点の位置に基づいて判別するものであることを特徴とする請求項1に記載の移動体位置表示装置。
  4. 前記制御手段は、対象移動体の最新の現在位置が、前記重複部分に位置することを最初に検出したとき、前記地図表示の維持又は切替えを行うものであることを特徴とする請求1〜3のいずれか1項に記載の移動体位置表示装置。
  5. コンピュータを、請求項1〜4のいずれかの移動体位置表示装置における各手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  6. 画像の表示を行う表示手段と、
    隣接する地図間で重複部分を有する複数の地図のデータを記憶する記憶手段と、
    追跡の対象となる対象移動体の刻々変化する現在位置を受信する受信手段と、
    前記地図データ及び現在位置に基づき、前記表示手段により、最新の現在位置が存在する地図を現在位置の変化に応じて切り替えながら表示するとともに、最新の現在位置を示すアイコンを、表示中の地図上に表示する制御手段とを備えた移動体位置表示装置における移動体位置表示方法であって、
    前記制御手段が、対象移動体が前記表示手段で表示中の地図とこれに隣接する他の地図との重複部分に位置することを検出する検出工程と、
    前記制御手段が、前記検出工程による検出があったとき、その時点での対象移動体の進行方向における該重複部分を脱した部分が、該表示中の地図上の領域であるか、又は該他の地図の領域であるかを判定する判定工程と、
    前記制御手段が、前記判定工程により、前記重複部分を脱した部分が表示中の地図上の領域であるとの判定を行った場合には、該表示中の地図の表示をそのまま維持し、該他の地図の領域であるとの判定を行った場合には、前記表示手段で表示する地図を該他の地図に切り替える切替え工程とを具備することを特徴とする移動体位置表示方法。
JP2007303991A 2007-11-26 2007-11-26 移動体位置表示装置、プログラム、及び移動体位置表示方法 Active JP5167784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303991A JP5167784B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 移動体位置表示装置、プログラム、及び移動体位置表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303991A JP5167784B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 移動体位置表示装置、プログラム、及び移動体位置表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009128656A JP2009128656A (ja) 2009-06-11
JP5167784B2 true JP5167784B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=40819638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007303991A Active JP5167784B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 移動体位置表示装置、プログラム、及び移動体位置表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5167784B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147289A (ja) * 1990-10-11 1992-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル地図データの画像表示方法
JP3333642B2 (ja) * 1994-09-09 2002-10-15 アルパイン株式会社 地図描画方法
JPH07209011A (ja) * 1995-01-30 1995-08-11 Zanabui Informatics:Kk 自動車用ナビゲータ
JPH1145048A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Denso Corp 地図表示装置
JP4408972B2 (ja) * 1998-11-10 2010-02-03 アルパイン株式会社 画像表示方法
JP4202968B2 (ja) * 2004-05-11 2008-12-24 パナソニック株式会社 ナビゲーション装置
JP2007163563A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mapquest:Kk 地図画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009128656A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11087291B2 (en) Action planning and execution support device
JP4480613B2 (ja) ナビゲーション装置
EP3096265A2 (en) Methods and devices for processing traffic data
US20110320117A1 (en) Navigation system
JP2001067595A (ja) 道路交通情報出力装置および記録媒体
JP2009134533A (ja) 施設情報出力装置、施設情報出力方法、施設情報出力プログラム
JP2007071587A (ja) ナビゲーション装置及び地図のスクロール表示方法
JP5210767B2 (ja) 無線通信機能を有する電子機器
US9146111B2 (en) Method and apparatus for a transit timeline
JP2006317173A (ja) ナビゲーション装置
JP2007064844A (ja) ナビゲーションシステム、地図表示装置および地図表示方法
JP4215057B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP5167784B2 (ja) 移動体位置表示装置、プログラム、及び移動体位置表示方法
EP2275992B1 (en) Map display
JP4980125B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置およびその経路探索方法
JP3785639B2 (ja) ナビゲーション方法及び装置、並びにそのコンピュータ・プログラム
JP5237163B2 (ja) 交通情報管理装置、交通情報管理方法および交通情報管理プログラム
JP2007187681A (ja) 地図表示装置及び地図表示方法
JP2006258669A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
WO2018009404A1 (en) Systems and methods for enhancing user experience for users of wearable electronic devices
JP2006048285A (ja) 走行支援装置、方法、システム及びプログラム
JP2009133734A (ja) 施設情報表示装置、施設情報表示方法、施設情報表示プログラム
JP2010230398A (ja) 地図表示システムおよび地図表示方法
JP2017009403A (ja) ナビゲーション装置および走行予定経路の設定方法
JP2007212803A (ja) モバイル情報機器における地図表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150