JP5166801B2 - 電力線搬送通信装置 - Google Patents

電力線搬送通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5166801B2
JP5166801B2 JP2007233685A JP2007233685A JP5166801B2 JP 5166801 B2 JP5166801 B2 JP 5166801B2 JP 2007233685 A JP2007233685 A JP 2007233685A JP 2007233685 A JP2007233685 A JP 2007233685A JP 5166801 B2 JP5166801 B2 JP 5166801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
high frequency
power line
unit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007233685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009065588A (ja
Inventor
俊介 松田
広幸 林
裕之 黒川
Original Assignee
株式会社アウトスタンディングテクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アウトスタンディングテクノロジー filed Critical 株式会社アウトスタンディングテクノロジー
Priority to JP2007233685A priority Critical patent/JP5166801B2/ja
Publication of JP2009065588A publication Critical patent/JP2009065588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166801B2 publication Critical patent/JP5166801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、特に商用の電力配線を用いて電力の供給を行うとともに通信用の搬送信号を重畳する電力線搬送通信装置に関する。
既に商用の電力配線を通信回線として利用する技術が着目されている。
例えば、一端をACコンセントに接続し、他端を外部電子機器に接続する通信ユニットにおいて、外部電力線を介して供給される交流電力を直流電力に変換して外部電子機器に供給する電力変換部と、外部電力線に重畳された信号を変復調する電力線通信部とを備えた通信ユニットが提案されている(特許文献1)。
また、商用電源の交流電力を直流電力に変換した後に、制御信号を重畳して複数のユニットに供給する装置が提案されている(特許文献2)。
特許文献2では、それぞれのユニット内に、制御信号を取り出すための復調器を備えるとともに、DC−DCコンバータを備えている。
特開2006−180384号公報 特開2006−109147号公報
しかし、特許文献1では、外部電子機器毎に通信ユニットを備えなければならない。
また、特許文献2は、共通の電力線に複数のユニットを接続できるものであるが、それぞれのユニットにおいて電圧を変更しなければならない。
本発明は、あらかじめ異なる電圧の直流電力を供給できる環境を整えることで、電圧の異なる電気機器を使用可能にするとともに、異なる電圧の電力線にも共通の搬送信号を重畳することで、電圧の異なる電気機器間での信号の送受信も可能とする電力線搬送通信装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の電力線搬送通信装置は、電力配線を通信回線として利用する電力線搬送通信装置であって、一方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第1の直流変換部と、他方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第2の直流変換部と、前記第1の直流変換部によって変換された第1の電圧が供給される第1の直流電力ラインと、前記第2の直流変換部によって変換された第2の電圧が供給される第2の直流電力ラインと、前記第1の直流電力ラインと前記第2の直流電力ラインとに接続されるカップラー部とを備え、前記カップラー部は、前記第1の直流電力ラインに接続される第1の電源コネクタ部と、前記第2の直流電力ラインに接続される第2の電源コネクタ部と、前記第1の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第1の高周波分離部と、前記第1の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第1の電圧変換部と、前記第1の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第1の機能処理部と、前記第2の電源コネクタ部の電圧に、前記第1の機能処理部で処理された高周波を重畳する第1の高周波混合部と、前記第2の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第2の高周波分離部と、前記第2の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第2の電圧変換部と、前記第2の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第2の機能処理部と、前記第1の電源コネクタ部の電圧に、前記第2の機能処理部で処理された高周波を重畳する第2の高周波混合部とを有することを特徴とする。
請求項2記載の本発明の電力線搬送通信装置は、電力配線を通信回線として利用する電力線搬送通信装置であって、一方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第1の直流変換部と、他方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第2の直流変換部と、他方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第3の直流変換部と、前記第1の直流変換部によって変換された第1の電圧が供給される第1の直流電力ラインと、前記第2の直流変換部によって変換された第2の電圧が供給される第2の直流電力ラインと、前記第3の直流変換部によって変換された第3の電圧が供給される第3の直流電力ラインと、前記第1の直流電力ラインと前記第2の直流電力ラインとに接続される第1のカップラー部と、前記第1の直流電力ラインと前記第3の直流電力ラインとに接続される第2のカップラー部とを備え、前記第1のカップラー部は、前記第1の直流電力ラインに接続される第1の電源コネクタ部と、前記第2の直流電力ラインに接続される第2の電源コネクタ部とを有し、前記第2のカップラー部は、前記第1の直流電力ラインに接続される第1の電源コネクタ部と、前記第3の直流電力ラインに接続される第2の電源コネクタ部とを有し、前記第1のカップラー部及び前記第2のカップラー部は、前記第1の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第1の高周波分離部と、前記第1の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第1の電圧変換部と、前記第1の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第1の機能処理部と、前記第2の電源コネクタ部の電圧に、前記第1の機能処理部で処理された高周波を重畳する第1の高周波混合部と、前記第2の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第2の高周波分離部と、前記第2の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第2の電圧変換部と、前記第2の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第2の機能処理部と、前記第1の電源コネクタ部の電圧に、前記第2の機能処理部で処理された高周波を重畳する第2の高周波混合部とを有することを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の電力線搬送通信装置において、前記直流電力ラインが、2本の電力信号線と、2本の前記電力信号線の外周を覆う絶縁体と、前記絶縁体の外周を覆うシールドとを備えたことを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項3に記載の電力線搬送通信装置において、2本の前記電力信号線の断面が矩形であり、一方の前記電力信号線の短面と、他方の前記電力信号線の短面とが対向し、一方の前記電力信号線の長面と他方の前記電力信号線の長面とが同一平面上に位置するように、一方の前記電力信号線と他方の前記電力信号線とは所定間隔空けて配置されることを特徴とする。
本発明によれば、電圧の異なる電気機器間での信号の送受信を行うことができる。
本発明の第1の実施の形態による電力線搬送通信装置は、一方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第1の直流変換部と、他方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第2の直流変換部と、第1の直流変換部によって変換された第1の電圧が供給される第1の直流電力ラインと、第2の直流変換部によって変換された第2の電圧が供給される第2の直流電力ラインと、第1の直流電力ラインと第2の直流電力ラインとに接続されるカップラー部とを備え、カップラー部は、第1の直流電力ラインに接続される第1の電源コネクタ部と、第2の直流電力ラインに接続される第2の電源コネクタ部と、第1の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第1の高周波分離部と、第1の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第1の電圧変換部と、第1の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第1の機能処理部と、第2の電源コネクタ部の電圧に、第1の機能処理部で処理された高周波を重畳する第1の高周波混合部と、第2の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第2の高周波分離部と、第2の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第2の電圧変換部と、第2の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第2の機能処理部と、第1の電源コネクタ部の電圧に、第2の機能処理部で処理された高周波を重畳する第2の高周波混合部とを有するものである。本実施の形態によれば、あらかじめ異なる電圧の直流電力を供給できる環境を整えることで、電圧の異なる電気機器を使用可能にするとともに、異なる電圧の電力線にも共通の搬送信号を重畳することで、電圧の異なる電気機器間での信号の送受信も行うことができる。
本発明の第2の実施の形態による電力線搬送通信装置は、一方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第1の直流変換部と、他方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第2の直流変換部と、他方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第3の直流変換部と、第1の直流変換部によって変換された第1の電圧が供給される第1の直流電力ラインと、第2の直流変換部によって変換された第2の電圧が供給される第2の直流電力ラインと、第3の直流変換部によって変換された第3の電圧が供給される第3の直流電力ラインと、第1の直流電力ラインと第2の直流電力ラインとに接続される第1のカップラー部と、第1の直流電力ラインと第3の直流電力ラインとに接続される第2のカップラー部とを備え、第1のカップラー部は、第1の直流電力ラインに接続される第1の電源コネクタ部と、第2の直流電力ラインに接続される第2の電源コネクタ部とを有し、第2のカップラー部は、第1の直流電力ラインに接続される第1の電源コネクタ部と、第3の直流電力ラインに接続される第2の電源コネクタ部とを有し、第1のカップラー部及び第2のカップラー部は、第1の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第1の高周波分離部と、第1の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第1の電圧変換部と、第1の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第1の機能処理部と、第2の電源コネクタ部の電圧に、第1の機能処理部で処理された高周波を重畳する第1の高周波混合部と、第2の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第2の高周波分離部と、第2の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第2の電圧変換部と、第2の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第2の機能処理部と、第1の電源コネクタ部の電圧に、第2の機能処理部で処理された高周波を重畳する第2の高周波混合部とを有するものである。本実施の形態によれば、あらかじめ異なる電圧の直流電力を供給できる環境を整えることで、電圧の異なる電気機器を使用可能にするとともに、異なる電圧の電力線にも共通の搬送信号を重畳することで、電圧の異なる電気機器間での信号の送受信も行うことができる。
本発明の第3の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態による電力線搬送通信装置において、直流電力ラインが、2本の電力信号線と、2本の電力信号線の外周を覆う絶縁体と、絶縁体の外周を覆うシールドとを備えたものである。本実施の形態によれば、シールドを配置することで、電力信号線の影響を周辺機器に及ぼすことがなく、また周辺機器の影響を電力信号線に及ぼすことがない。
本発明の第4の実施の形態は、第3の実施の形態による電力線搬送通信装置において、2本の電力信号線の断面が矩形であり、一方の電力信号線の短面と、他方の電力信号線の短面とが対向し、一方の電力信号線の長面と他方の電力信号線の長面とが同一平面上に位置するように、一方の電力信号線と他方の電力信号線とは所定間隔空けて配置されるものである。本実施の形態によれば、直流電力ラインをフラットな構成とすることができるので配線しやすい。
以下本発明の実施例について図面に基づいて説明する。
図1は電力配線を通信回線として利用する電力線搬送通信装置の構成図、図2は本実施例によるカップラー部のブロック図、図3は本実施例によるトランシーバのブロック図、図4は本実施例による直流電力ラインの断面図である。
図1では、ブレーカー1に、2本の交流電力ライン1A、1Bが接続された状態を示している。
本実施例による電力線搬送通信装置は、3つの直流変換部2A、2B、2Cと、2つのカップラー部3A、3Bと、3つのトランシーバ4A、4B、4Cとを備えている。
第1の直流変換部2Aは、一方の交流電力ライン1Aに接続され、交流を24Vの直流に変換する。第2の直流変換部2Bは、他方の交流電力ライン1Bに接続され、交流を15Vの直流に変換する。第3の直流変換部2Cは、他方の交流電力ライン1Bに接続され、交流を5Vの直流に変換する。
第1の直流変換部2Aによって変換された第1の電圧(24V)は第1の直流電力ライン5Aに供給され、第2の直流変換部2Bによって変換された第2の電圧(15V)は第2の直流電力ライン5Bに供給され、第3の直流変換部2Cによって変換された第3の電圧(5V)は第3の直流電力ライン5Cに供給される。
第1のカップラー部3Aは、第1の直流電力ライン5Aと第2の直流電力ライン5Bとの間に接続される。第2のカップラー部3Bは、第1の直流電力ライン5Aと第3の直流電力ライン5Cとに接続される。
次に図2を用いて本実施例のカップラー部について説明する。
第1のカップラー部3A及び第2のカップラー部3Bは、第1の電源コネクタ部6Aと第2の電源コネクタ部6Bとを備えている。ここで、第1のカップラー部3Aは、第1の直流電力ライン5Aに接続される第1の電源コネクタ部6Aと、第2の直流電力ライン5Bに接続される第2の電源コネクタ部6Bとを備え、第2のカップラー部3Bは、第1の直流電力ライン5Aに接続される第1の電源コネクタ部6Aと、第3の直流電力ライン5Cに接続される第2の電源コネクタ部6Bとを備える。
第1のカップラー部3A及び第2のカップラー部3Bは、第1の電源コネクタ部6Aから供給された電力から高周波を分離する第1の高周波分離部7Aと、高周波分離部7Aで高周波を分離した電力の電圧を変換する第1の電圧変換部8Aと、第1の高周波分離部7Aで分離した高周波を増幅する第1の機能処理部9Aと、第2の電源コネクタ部6Bの電圧に、第1の機能処理部9Aで処理された高周波を重畳する第1の高周波混合部10Aとを有する。また、第1のカップラー部3A及び第2のカップラー部3Bは、第2の電源コネクタ部6Bから供給された電力から高周波を分離する第2の高周波分離部7Bと、高周波分離部7Bで高周波を分離した電力の電圧を変換する第2の電圧変換部8Bと、第2の高周波分離部7Aで分離した高周波を増幅する第2の機能処理部9Bと、第1の電源コネクタ部6Aの電圧に、第2の機能処理部9Bで処理された高周波を重畳する第2の高周波混合部10Bとを有する。
次に図3を用いて本実施例のトランシーバについて説明する。
第1のトランシーバ4A、第2のトランシーバ4B、及び第3のトランシーバ4Cは、電源コネクタ部11、通信接続部12A、AVプラグ12B、USBコネクタ12C、及びDC接続部12Dを備えている。
本実施例では、第1のトランシーバ4Aは第1の直流電力ライン5Aに接続され、第2のトランシーバ4Bは第2の直流電力ライン5Bに接続され、第3のトランシーバ4Cは第3の直流電力ライン5Cに接続される。
第1のトランシーバ4A、第2のトランシーバ4B、及び第3のトランシーバ4Cは、電源コネクタ部11から供給された電力から高周波を分離し、分離した高周波を周波数帯域別に分離する高周波分離部13と、高周波分離部13で高周波を分離した電力の電圧を変換する電源部14と、高周波分離部13で分離した高周波を復調する処理部15とを有する。
本実施例によれば、あらかじめ異なる電圧の直流電力を供給できる第1の直流電力ライン5A、第2の直流電力ライン5B、及び第3の直流電力ライン5Cを備えることで、電圧の異なる電気機器を使用可能にするとともに、第1の直流電力ライン5A、第2の直流電力ライン5B、及び第3の直流電力ライン5Cには、第1のカップラー部3A及び第2のカップラー部3Bを接続することで、共通の搬送信号を重畳させることができ、電圧の異なる電気機器間での信号の送受信も行うことができる。
次に図4を用いて本実施例の直流電力ラインについて説明する。
本実施例の直流電力ラインは、2本の電力信号線21A、21Bの外周を絶縁体22が覆い、絶縁体22の外周をシールド23が覆い、シールド23の外周を絶縁体24が覆っている。
2本の電力信号線21A、21Bは断面が矩形であり、電力信号線21Aの短面と電力信号線21Bの短面とが対向し、電力信号線21Aの長面と電力信号線21Bの長面とが同一平面上に位置するように、電力信号線21Aと電力信号線21Bとは所定間隔空けて配置される。絶縁体22、シールド23、及び絶縁体24についても、2本の電力信号線21A、21Bの短面及び長面と平行な短面及び長面で構成される。
本実施例のように、2本の電力信号線21A、21Bの断面を矩形とし、絶縁体22、シールド23、及び絶縁体24についても、2本の電力信号線21A、21Bの短面及び長面と平行な短面及び長面で構成することで、直流電力ラインをフラットな構成とすることができ、カーペットの下にも敷け、配線しやすい。
また本実施例のように、絶縁体22と絶縁体24の間にシールド23を配置することで、電力信号線21A、21Bの影響を周辺機器に及ぼすことがなく、また周辺機器の影響を電力信号線21A、21Bに及ぼすことがない。
図5は、他の実施例による直流電力ラインの断面図である。
本実施例の直流電力ラインにおいても、2本の電力信号線31A、31Bの外周を絶縁体32が覆い、絶縁体32の外周をシールド33が覆い、シールド33の外周を絶縁体34が覆っている。
2本の電力信号線31A、31Bは断面が円形であり中空となっている。電力信号線31Aと電力信号線31Bとは所定間隔空けて配置され、絶縁体32は、電力信号線31Aと電力信号線31Bとを一体として覆っている。
本実施例のように、絶縁体32と絶縁体34の間にシールド33を配置することで、電力信号線31A、31Bの影響を周辺機器に及ぼすことがなく、また周辺機器の影響を電力信号線31A、31Bに及ぼすことがない。
図6は、他の実施例による直流電力ラインの断面図である。
電力信号線41A、41Bは細線を撚り合わせたものである。電力信号線41A、と電力信号線41Bとは所定間隔空けて配置され、絶縁体42は電力信号線41A、電力信号線41Bを一体として覆っている。また41A、41Bが撚り合わせたものはこの実施例の一つの形態である。 本実施例の直流電力ラインにおいても、2本の電力信号線41A、41Bの外周を絶縁体42が覆い、絶縁体42の外周をシールド43が覆い、シールド43の外周を絶縁体44が覆っている。
なお、上記実施例では、第1の機能処理部9A及び第2の機能処理部9Bでは、信号の増幅処理を行う場合で説明したが、信号の増幅処理とともに、又は信号の増幅処理に代えて、特定周波数の選択機能、信号の経路制御機能を持たせることができる。
本発明の電力線搬送通信装置は、電力、照明制御、センサ制御、テレビやラジオ放送、インターネット機能を提供することができる。
本発明の一実施例による電力線搬送通信装置の構成図 本実施例によるカップラー部のブロック図 本実施例によるトランシーバのブロック図 本実施例による直流電力ラインの断面図 他の実施例による直流電力ラインの断面図 他の実施例による直流電力ラインの断面図
1A 第1の交流電力ライン
1B 第2の交流電力ライン
2A 第1の直流変換部
2B 第2の直流変換部
2C 第3の直流変換部
3A 第1のカップラー部
3B 第2のカップラー部
4A 第1のトランシーバ
4B 第2のトランシーバ
4C 第3のトランシーバ
5A 第1の直流電力ライン
5B 第2の直流電力ライン
5C 第3の直流電力ライン
6A 第1の電源コネクタ部
6B 第2の電源コネクタ部
7A 第1の高周波分離部
7B 第2の高周波分離部
8A 第1の電圧変換部
8B 第2の電圧変換部
9A 第1の機能処理部
9B 第2の機能処理部
10A 第1の高周波混合部
10B 第2の高周波混合部

Claims (4)

  1. 電力配線を通信回線として利用する電力線搬送通信装置であって、
    一方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第1の直流変換部と、
    他方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第2の直流変換部と、
    前記第1の直流変換部によって変換された第1の電圧が供給される第1の直流電力ラインと、
    前記第2の直流変換部によって変換された第2の電圧が供給される第2の直流電力ラインと、
    前記第1の直流電力ラインと前記第2の直流電力ラインとに接続されるカップラー部とを備え、
    前記カップラー部は、
    前記第1の直流電力ラインに接続される第1の電源コネクタ部と、
    前記第2の直流電力ラインに接続される第2の電源コネクタ部と、
    前記第1の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第1の高周波分離部と、
    前記第1の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第1の電圧変換部と、
    前記第1の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第1の機能処理部と、
    前記第2の電源コネクタ部の電圧に、前記第1の機能処理部で処理された高周波を重畳する第1の高周波混合部と、
    前記第2の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第2の高周波分離部と、
    前記第2の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第2の電圧変換部と、
    前記第2の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第2の機能処理部と、
    前記第1の電源コネクタ部の電圧に、前記第2の機能処理部で処理された高周波を重畳する第2の高周波混合部と
    を有することを特徴とする電力線搬送通信装置。
  2. 電力配線を通信回線として利用する電力線搬送通信装置であって、
    一方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第1の直流変換部と、
    他方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第2の直流変換部と、
    他方の交流電力ラインに接続され、交流を直流に変換する第3の直流変換部と、
    前記第1の直流変換部によって変換された第1の電圧が供給される第1の直流電力ラインと、
    前記第2の直流変換部によって変換された第2の電圧が供給される第2の直流電力ラインと、
    前記第3の直流変換部によって変換された第3の電圧が供給される第3の直流電力ラインと、
    前記第1の直流電力ラインと前記第2の直流電力ラインとに接続される第1のカップラー部と、
    前記第1の直流電力ラインと前記第3の直流電力ラインとに接続される第2のカップラー部とを備え、
    前記第1のカップラー部は、
    前記第1の直流電力ラインに接続される第1の電源コネクタ部と、
    前記第2の直流電力ラインに接続される第2の電源コネクタ部と
    を有し、
    前記第2のカップラー部は、
    前記第1の直流電力ラインに接続される第1の電源コネクタ部と、
    前記第3の直流電力ラインに接続される第2の電源コネクタ部と
    を有し、
    前記第1のカップラー部及び前記第2のカップラー部は、
    前記第1の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第1の高周波分離部と、
    前記第1の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第1の電圧変換部と、
    前記第1の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第1の機能処理部と、
    前記第2の電源コネクタ部の電圧に、前記第1の機能処理部で処理された高周波を重畳する第1の高周波混合部と、
    前記第2の電源コネクタ部から供給された電力から高周波を分離する第2の高周波分離部と、
    前記第2の高周波分離部で高周波を分離した電力の電圧を変換する第2の電圧変換部と、
    前記第2の高周波分離部で分離した高周波を増幅する第2の機能処理部と、
    前記第1の電源コネクタ部の電圧に、前記第2の機能処理部で処理された高周波を重畳する第2の高周波混合部と
    を有することを特徴とする電力線搬送通信装置。
  3. 前記直流電力ラインが、2本の電力信号線と、2本の前記電力信号線の外周を覆う絶縁体と、前記絶縁体の外周を覆うシールドとを備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電力線搬送通信装置。
  4. 2本の前記電力信号線の断面が矩形であり、一方の前記電力信号線の短面と、他方の前記電力信号線の短面とが対向し、一方の前記電力信号線の長面と他方の前記電力信号線の長面とが同一平面上に位置するように、一方の前記電力信号線と他方の前記電力信号線とは所定間隔空けて配置されることを特徴とする請求項3に記載の電力線搬送通信装置。
JP2007233685A 2007-09-10 2007-09-10 電力線搬送通信装置 Expired - Fee Related JP5166801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233685A JP5166801B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 電力線搬送通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233685A JP5166801B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 電力線搬送通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009065588A JP2009065588A (ja) 2009-03-26
JP5166801B2 true JP5166801B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=40559733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233685A Expired - Fee Related JP5166801B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 電力線搬送通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5166801B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102577148B (zh) 2009-09-30 2014-12-24 松下电器产业株式会社 直流电力线通信系统及直流电力线通信装置
JP5159928B2 (ja) * 2011-07-29 2013-03-13 株式会社シマノ 自転車用通信アダプタ
CN203933671U (zh) * 2014-05-21 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 一种智能家庭网关
US10374813B2 (en) * 2015-08-07 2019-08-06 The Boeing Company Coupler for power line communication and power-over-ethernet
WO2018088030A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266655A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Yazaki Corp 複合ケーブル
JP4423157B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-03 キヤノン株式会社 電力線通信装置およびその制御方法
JP2006237680A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Tdk Corp 通信装置、通信システム
JP2007312046A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Smk Corp 電力線通信システム
JP2008160490A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sharp Corp 電力線通信用acアダプタ及び情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009065588A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166801B2 (ja) 電力線搬送通信装置
TWI312621B (en) Transmission device and communication production employing the same
EP2448062A3 (en) Communication device and antenna thereof
MX2011007219A (es) Accesorio electrico y metodo para proveer el mismo.
WO2009120955A9 (en) An electrical cable harness and assembly for transmitting ac electrical power
EP2219273A3 (en) Connectors to connect electronic devices
EP2493043A3 (en) Busbar for power conversion applications
WO2007055699A3 (en) Power line coupling device and method of using the same
WO2012018670A3 (en) Radio frequency (rf) power filters and plasma processing systems including rf power filters
EP2615684A3 (en) Small antenna apparatus and method for controlling the same
JP2016007109A (ja) 通信ケーブル用コネクタ及びコネクタ付き通信ケーブル
WO2013105312A1 (ja) 電力伝送システム
WO2012085495A3 (en) Electrical power and/or electrical signal transmission
EP2611211A3 (en) Headphone cable arrangement, filter assembly, and method of filtering signals in headphone cable arrangements
US10862334B2 (en) Energy harvesting device
EP3664473B1 (en) Hearing aid
WO2009072163A1 (ja) 光電変換モジュール
JP6252372B2 (ja) ケーブル信号検出器及びコネクタ付き通信ケーブル
US20130065423A1 (en) Connector assembly
JP2007158848A (ja) 電力線搬送通信システム
JP5434026B2 (ja) 電力供給装置
CN201957213U (zh) 一种复用耳机线为接收天线的装置
EP2613453A3 (en) Broadband power line network device and ethernet signal coupling device thereof
JP7169281B2 (ja) 伝送線、コネクタ付き伝送線、及び中継器
CN202977156U (zh) 具有载波通讯接口的电压互感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees