JP5165363B2 - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5165363B2
JP5165363B2 JP2007330034A JP2007330034A JP5165363B2 JP 5165363 B2 JP5165363 B2 JP 5165363B2 JP 2007330034 A JP2007330034 A JP 2007330034A JP 2007330034 A JP2007330034 A JP 2007330034A JP 5165363 B2 JP5165363 B2 JP 5165363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
antibacterial
antibacterial agent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007330034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009149574A (ja
Inventor
勝久 井上
哲朗 福島
康裕 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007330034A priority Critical patent/JP5165363B2/ja
Publication of JP2009149574A publication Critical patent/JP2009149574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165363B2 publication Critical patent/JP5165363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、抗菌剤に関する。詳しくは、黄色ブドウ球菌及び大腸菌などに対して高い抗菌活性を有し、皮膚刺激性の低い抗菌剤及びそれを含有する抗菌組成物に関する。
カチオン性界面活性剤は、抗菌・殺菌作用を有することから、抗菌剤、殺菌剤、消毒剤等として使用されている。例えば、医療器具類や患部の消毒剤、洗浄等の医療用洗浄剤、家庭での食器等の家庭用洗浄剤、食品工業用洗浄剤、繊維や合成樹脂、木材、日用品等の抗菌加工、シャンプー、リンス、化粧品等に広く使用されている。
これらのように、従来から抗菌剤等として使用されているカチオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルエチルアンモニム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、アルキルキノリニウム塩等の第4級アンモニウム塩が挙げられる(例えば、非特許文献1、2等を参照)。しかしながら、これら従来の第4級アンモニウム塩は、皮膚等への刺激性が大きい等の欠点があった。
「防菌防黴ハンドブック」、技報堂出版株式会社、1986年5月25日発行、P510〜511 「新版界面活性剤ハンドブック」、工学図書株式会社、昭和62年10月1日、P538
本発明の課題は、抗菌剤、より詳しくは高い抗菌活性を有し、皮膚等での刺激性が少ない抗菌剤を提供することにある。
本発明は、一般式(1)で表される第4級アンモニウム塩(以下第4級アンモニウム塩(1)という)からなる抗菌剤、並びにこの抗菌剤を含有する抗菌組成物である。
Figure 0005165363
(式中、R1は炭素数6〜24の炭化水素基、R2は炭素数1〜24の炭化水素基、R3は炭素数1〜5のヒドロキシ基で置換されていても良い炭化水素基、R4及びR5はそれぞれ独立に、炭素数2〜6のアルキレン基を示し、nはオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す0.3〜20の数、mはオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す0.3〜10の数で、pは1〜3の整数、qは1又は2、r及びsはそれぞれ独立に0〜2の整数で、p+q+r+s=4である。A-はアニオンを示す。)
尚、本発明の抗菌剤である第4級アンモニウム塩(1)は、抗菌、殺菌、消毒、防黴等の目的で使用され、それらを総称して抗菌剤と称することとする。
本発明によれば、高い抗菌活性を有し、皮膚等での刺激性が少ない抗菌剤を提供することができる。
第4級アンモニウム塩(1)において、pは1〜3の整数であり、製造の容易さやコスト面から、1又は2が好ましく、1がより好ましい。
1は、炭素数6〜24の炭化水素基であり、炭素数8〜22の炭化水素基が好ましく、脂肪族炭化水素基がより好ましい。さらに、pが1の場合は、R1は炭素数10〜22の脂肪族炭化水素基が好ましく、炭素数12〜18の直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基がより好ましく、炭素数12〜18の直鎖のアルキル基が更に好ましい。pが2の場合は、R1は炭素数8〜16の脂肪族炭化水素基が好ましく、炭素数8〜14の直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基がより好ましく、炭素数8〜12の直鎖のアルキル基が更に好ましく、炭素数10の直鎖のアルキル基が特に好ましい。
2は、炭素数1〜24の炭化水素基であり、炭素数1〜24の脂肪族炭化水素基が好ましく、炭素数1〜3の直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基がより好ましく、炭素数1又は2の直鎖のアルキル基が更に好ましく、メチル基が特に好ましい。
3は、炭素数1〜5のヒドロキシ基で置換されていても良い炭化水素基であり、炭素数1〜3のヒドロキシ基で置換されていても良い脂肪族炭化水素基が好ましく、炭素数1又は2の直鎖のアルキル基あるいは炭素数2又は3のヒドロキシアルキル基がより好ましく、メチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基が更に好ましい。
4及びR5はそれぞれ独立に、炭素数2〜6のアルキレン基で、直鎖でも分岐鎖でも良いが、炭素数2〜4の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン基が好ましく、炭素数2又は3の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン基がより好ましい。
nは、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示す0.3〜20の数であり、0.5〜10の数が好ましく、0.7〜3の数がより好ましい。mは、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示す0.3〜10の数であり、0.5〜5の数が好ましく、0.7〜3の数がより好ましい。
qは1又は2であり、pが1の場合は、qは1又は2が好ましく、pが2又は3の場合は、qは1が好ましい。rは0〜2の整数であり、pが1の場合は、rは0又は1が好ましく、pが2又は3の場合は、rは0が好ましい。sは0〜2の整数であり、1が好ましい。但し、p+q+r+s=4である。
-は、アニオンであり、具体的にはCl-、Br-等のハロゲンイオン、メチル硫酸、エチル硫酸等のアルキル硫酸イオン、硫酸イオン、パラトルエンスルホン酸イオン、メチルリン酸やエチルリン酸等のアルキルリン酸イオン、リン酸イオン、炭酸や炭酸塩のイオン、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、グルタミン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸等の有機酸イオン等が挙げられる。製造の容易性及びコストの面から、Cl-、Br-、メチル硫酸イオン、エチル硫酸イオン、パラトルエンスルホン酸イオン、炭酸や炭酸塩のイオン、及び酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸から選ばれる有機酸イオンが好ましく、Cl-、メチル硫酸イオン、エチル硫酸イオン、及び酢酸、プロピオン酸、グリコール酸から選ばれる有機酸イオンがより好ましい。
第4級アンモニウム塩(1)の製造法は、特に限定されないが、例えば以下の方法により製造することができる。
1に対応するアルコールに必要に応じてアルカリや酸などの触媒を使用してアルキレンオキサイドを反応させ、必要に応じて蒸留を行ってアルキルエーテルアルコール化合物を得る。または、R1に対応するアルキルハロゲン化物やアルキル硫酸塩にR4に対応するアルコール又はそのアルコラート化合物を反応させ、必要に応じて副生する塩の除去や蒸留などの精製を行い、アルキルエーテルアルコール化合物を得ることもできる。
このアルキルエーテルアルコール化合物を用いて、アミノ化触媒の存在下にアミンと反応させ、必要に応じて蒸留を行ってアルキルエーテル型アミンを得る。また、アルキルエーテルアルコール化合物を塩酸や塩化チオニルなどのハロゲン化剤と、必要に応じて塩化アルミニウムなどのルイス酸触媒の存在下に反応させてから、さらにアミンと反応させて必要に応じて塩の除去や蒸留などの精製を行い、アルキルエーテル型アミンを得ることもできる。これらのアルキルエーテル型アミンが第1級アミン又は第2級アミンの場合は、塩化メチルや塩化エチル、臭化メチル等のハロゲン化アルキルあるいはアルキレンオキサイドを反応させて、必要に応じて蒸留等の精製を行って、アルキルエーテル型第3級アミンを得ることもできる。
また、R1に対応するアルコールに、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物の存在下、アクリロニトリルを反応させてアルコキシプロピオニトリルとした後、コバルト系触媒、ニッケル系触媒、銅系触媒、貴金属系触媒等の水素化触媒を用いて水素化することによりアルコキシプロピルアミンを得る。アルコキシプロピルアミンは、J.Am.Chem.Soc.,57巻,第1505頁(1945年)、イギリス特許第869405号、特開昭48−103505号公報等に記載の方法によって製造することもでき、必要に応じて蒸留等の精製を行っても良い。次いで、このアルコキシプロピルアミンに対して、特開2002−256283号公報等に記載の還元アルキル化反応を行うか、又は塩化メチル、塩化エチル、臭化メチル等のハロゲン化アルキルやアルキレンオキサイドを反応させ、必要に応じて蒸留等の精製を行って、アルキルエーテル型第3級アミンを得ることもできる。
さらに、アルキルエーテル型第3級アミンに、エタノール、イソプロピルアルコールなどの低級アルコールや水などの溶媒中で4級化剤を反応させることにより、第4級アンモニウム塩(1)を得ることが出来る。
4級化剤としては、例えば、塩化メチル、塩化エチル、臭化メチル等のハロゲン化アルキル、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル等の硫酸ジアルキル、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイド等が挙げられる。尚、アルキレンオキサイドにて4級化を行う場合は、対イオンとなる酸を添加する必要があり、酸を添加する時期は反応前や反応途中、反応後のいずれかに一括又は分割して加える。
本発明の抗菌剤の使用方法は特に限定されず、種々の対象に適用することが可能である。例えば、抗菌処理を施したい対象物にスプレーする方法、塗布する方法、対象物に含浸させる方法、対象物を浸漬させる方法等、通常採用される方法をそのまま用いることができる。実際に抗菌処理を施す場合は、本発明の抗菌剤をそのまま使用する場合もあるが、通常は、水や水−水溶性有機溶剤で、好ましくは0.001〜5質量%、より好ましくは0.01〜1質量%程度に希釈して使用する。或いは、洗浄剤や殺菌剤に含有させる抗菌成分として、これらに添加することができる。
本発明の抗菌組成物は、本発明の抗菌剤を含有し、その用途に応じて他の成分、例えば、水溶性有機溶剤、キレート剤、界面活性剤、他の殺菌剤、増粘剤、減粘剤、pH調整剤、無機塩類、香料、着色料、パール化剤、増量剤、酵素、研磨剤、バインダー等を含有することができる。
本発明の抗菌組成物中の本発明の抗菌剤の含有量は、0.001〜5質量%が好ましく、0.01〜1質量%がより好ましく、0.1〜1質量%が更に好ましい。
本発明の抗菌剤及び抗菌組成物は、抗菌、殺菌、消毒、防黴等の目的で、公知の抗菌剤、殺菌剤、消毒剤、防黴剤又はこれらを含む組成物と同様に使用することができる。その使用態様としては、医療器具類や患部の消毒洗浄を目的とする医療用洗浄剤、食器等を殺菌洗浄する家庭用洗浄剤、食品工業用洗浄剤、容器移送コンベア用潤滑剤、食品包装フィルム、繊維、合成樹脂、木材、日用品等を抗菌加工するための抗菌剤、シャンプー、リンス、ハンドソープ、ボディーソープ、クレンジングクリーム、化粧品、衣料用柔軟剤、水性若しくは非水性塗料等に添加する方法、不織布等に含浸させてウェットティッシュ、便座クリーナー等として用いる方法等が挙げられる。繊維用抗菌剤として使用する場合は、綿、ポリエステル、アクリル、ナイロン等のあらゆる繊維について、攪拌処理、浸漬処理、スプレー処理等の一般的方法で処理すればよい。又、木材、日用品等には、表面に塗布又は噴霧、注入することもできる。又、合成樹脂等について使用する場合は、成形後に塗布若しくは噴霧することにより表面に付着させてもよいし、抗菌効果を持続させるために成形加工時等に練り込むこともできる。
実施例1〜8及び比較例1〜3
抗菌剤として、下記に示す本発明の抗菌剤及び比較の抗菌剤を用い、下記方法で抗菌性及び皮膚刺激性の評価を行った。結果を表1に示す。
<本発明の抗菌剤>
第4級アンモニウム塩(1−1):一般式(1)において、R1がn−C1225、R4が−CH2CH2CH2−、n=1、R5が−CH2CH2−、m=1、R2=R3=メチル基、p=q=r=s=1、A-がCl-である化合物
第4級アンモニウム塩(1−2):一般式(1)において、R1がn−C1429、R4が−CH2CH2CH2−、n=1、R5が−CH2CH2−、m=1、R2=R3=メチル基、p=q=r=s=1、A-がCl-である化合物
第4級アンモニウム塩(1−3):一般式(1)において、R1がn−C1633、R4が−CH2CH2CH2−、n=1、R5が−CH2CH2−、m=1、R2=R3=メチル基、p=q=r=s=1、A-がCl-である化合物
第4級アンモニウム塩(1−4):一般式(1)において、R1がn−C1429、R4が−CH2CH2CH2−、n=1、R5が−CH2CH2−、m=1、R2=R3=メチル基、p=q=r=s=1、A-がCH3CH2COO-である化合物
第4級アンモニウム塩(1−5):一般式(1)において、R1がn−C1429、R4が−CH2CH2CH2−、n=1、R5が−CH2CH2−、m=1、R2がメチル基、R3=がヒドロキシエチル基、p=q=r=s=1、A-がCH3COO-である化合物
第4級アンモニウム塩(1−6):一般式(1)において、R1がn−C1429、R4が−CH2CH2CH2−、n=1、R5が−CH2CH2−、m=1、R3=メチル基、p=1、q=2、r=0、s=1、A-がCl-である化合物
第4級アンモニウム塩(1−7):一般式(1)において、R1がn−C1021、R4が−CH2CH2CH2−、n=1、R5が−CH2CH2−、m=1、R3=メチル基、p=2、q=1、r=0、s=1、A-がCl-である化合物
第4級アンモニウム塩(1−8):一般式(1)において、R1がn−C1429、R4が−CH2CH2−、n=平均1.0、R5が−CH2CH2−、m=1、R2=R3=メチル基、p=q=r=s=1、A-がCH3COO-である化合物
<比較の抗菌剤>
第4級アンモニウム塩(2−1):下記式(2)において、R6がn−C1429、R2=R3=R7=メチル基、p=q=r=s=1、A-がCl-である化合物
第4級アンモニウム塩(2−2):下記式(2)において、R6がn−C1021、R3=R7=メチル基、p=2、q=1、r=0、s=1、A-がCl-である化合物
第4級アンモニウム塩(2−3):下記式(2)において、R6がn−C1429、R2=R7=メチル基、R3=ベンジル基、p=q=r=s=1、A-がCl-である化合物
Figure 0005165363
<抗菌性の評価方法>
試験化合物として、表1に示す本発明の抗菌剤及び比較の抗菌剤を用い、一般的な抗菌性の評価方法であるMIC(最小発育阻止濃度)及びMBC(最小殺菌濃度)について、微量液体希釈法(参考:新訂版GMP微生物試験法2000年6月1日第1刷発行講談社)に準じて大腸菌(Escheri chia coli IFO3972)及び黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus IFO13276)に対する抗菌性を試験した。
滅菌済みプラスチック製セル中に培地、滅菌水、検体(試験化合物)、及び各菌を入れ、総量で200μLにした。培地は、MIC用培地としてSCD(SOYBEAN-CASEIN DIGEST BROTH)培地を用いた。菌濃度は、約2×106CFU/mL(CFU:Colony Forming Unit(集落形成単位))とした。試験化合物濃度は400、200、100、50、25、12.5、6.3、3.1、1.6、0.8、0.4、0.2ppmになるように調製した。その後、35℃で24時間培養後、菌生育のMICを濁度計で判定した。続いて、菌生育が認められないセルの内液を、試験化合物を含まないMBC用培地に移植し、同様に48時間再培養を行い、MBCを判定した。MBC用培地は、SCDLP(SOYBEAN-CASEIN DIGEST BROTH with LECITHIN & POLYSORBATE 80)培地を用いた。
MIC及びMBCの濃度が低いほど試験化合物の抗菌活性が強く、抗菌性に優れていることを示す。
<皮膚刺激性の評価方法>
試験化合物として表1に示す本発明の抗菌剤及び比較の抗菌剤を用い、皮膚刺激性をパッチテストにより評価した。試験化合物の10%水溶液を調製し、100mgをパッチテスト用絆創膏のガーゼ部に塗布し、上腕部裏側に貼付した。48時間後に絆創膏を剥がし、3時間放置した後、目視で紅斑の有無を観察した。試験は、男女各10名について行い、以下の基準で評価を行った。
・評価基準
A:紅斑が出た人がいなかった。
B:紅斑が出た人が1人いた。
C:紅斑が出た人が2人いた。
D:紅斑が出た人が3人以上いた。
Figure 0005165363

Claims (2)

  1. 一般式(1)で表される第4級アンモニウム塩からなる抗菌剤。
    Figure 0005165363
    (式中、R1は炭素数8〜16脂肪族炭化水素基、R2は炭素数1〜アルキル基、R3は炭素数1〜のヒドロキシ基で置換されていても良い脂肪族炭化水素基、R4及びR5はそれぞれ独立に、炭素数2〜のアルキレン基を示し、nはオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す0.7〜3の数、mはオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す0.7〜3の数で、pは、qは、rは0、sはである。A-はアニオンを示す。)
  2. 請求項に記載の抗菌剤を含有する抗菌組成物。
JP2007330034A 2007-12-21 2007-12-21 抗菌剤 Active JP5165363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330034A JP5165363B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330034A JP5165363B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009149574A JP2009149574A (ja) 2009-07-09
JP5165363B2 true JP5165363B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=40919170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330034A Active JP5165363B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5165363B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020015706A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 日華化学株式会社 抗菌抗かび剤及び抗菌抗かび性製品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121593A (ja) * 2000-09-26 2002-04-26 Spartan Chemical Co Inc 硬質表面洗浄用殺菌性水系組成物および使用方法
TW201002201A (en) * 2001-03-01 2010-01-16 Lonza Ag Preservative blends containing quaternary ammonium compounds
JP4260425B2 (ja) * 2002-06-04 2009-04-30 花王株式会社 液体洗浄剤組成物
JP4578776B2 (ja) * 2003-01-31 2010-11-10 花王株式会社 殺菌洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009149574A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7271608B2 (ja) 残留殺菌特性を有する表面殺菌剤
JP6785789B2 (ja) 抗微生物性組成物
AU2011342791B2 (en) Wear resistant antimicrobial compositions and methods of use
AU2001263437B2 (en) Biocidal cleaner composition
EP3500102B1 (en) Anti-microbial composition
JP2004532300A (ja) 抗菌残余効果を有する硬質表面抗菌クリーナー
EP3079467A1 (en) Disinfectant cleaner composition having tuberculocidal efficacy and efficacy against specific viruses
JP5165362B2 (ja) 抗菌剤
JP2009149575A (ja) 抗菌剤
WO2000072850A1 (en) Foot care compositions containing quaternary ammonium organosilanes
US20140311515A1 (en) Personal cleaning composition
JP5478919B2 (ja) 皮膚殺菌洗浄剤組成物
JP5165363B2 (ja) 抗菌剤
JP4578776B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JPH11502233A (ja) 殺菌剤組成物
CN105873443A (zh) 包含低浓度的食物容许的有机酸和氧化胺两性表面活性剂的抗微生物组合物
JP6715641B2 (ja) 水性殺菌組成物
JP2001316209A (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP2877727B2 (ja) キレート形成能を有する殺菌消毒洗浄剤およびその製造方法
CN104082293A (zh) 一种复合醇类消毒剂及其制备方法
JPH1192794A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10279987A (ja) 洗浄剤組成物
JP5107881B2 (ja) ウエットシート
JP2023066971A (ja) 殺菌清浄剤組成物
CA2251941C (en) Cleaning and/or disinfecting composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5165363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250