JP5164245B2 - 電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法 - Google Patents

電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5164245B2
JP5164245B2 JP2007088529A JP2007088529A JP5164245B2 JP 5164245 B2 JP5164245 B2 JP 5164245B2 JP 2007088529 A JP2007088529 A JP 2007088529A JP 2007088529 A JP2007088529 A JP 2007088529A JP 5164245 B2 JP5164245 B2 JP 5164245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
input
output state
specification information
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007088529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008253002A (ja
Inventor
大作 佐藤
寛 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2007088529A priority Critical patent/JP5164245B2/ja
Publication of JP2008253002A publication Critical patent/JP2008253002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164245B2 publication Critical patent/JP5164245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、給電及び受電の少なくとも一方を行う複数の電力機器が接続され当該夫々の電力機器との間で電力の授受を行う電力中継装置、その電力中継装置の機器接続部に接続される電気接続線を有し、給電及び受電の少なくとも一方を行って、前記電力中継装置との間で電力の授受を行う電力機器、及び、給電及び受電の少なくとも一方を行う複数の電力機器と当該夫々の電力機器が接続される電力中継装置との間で電力の授受を行う電力中継方法に関する。
近年の家庭や事業所などにおいては、受電した電力を消費する電化製品などのような電力負荷のほか、給電を行う発電機や、給電と受電とを択一的に行う蓄電池などのように、給電及び受電の少なくとも一方を行う電力機器が複数設けられる場合がある。
そして、このような複数の電力機器が接続され当該夫々の電力機器との間で電力の授受を行う電力中継装置として、夫々の電力機器の給電電力又は受電電力を適切なものに制御して、省エネルギ化を達成するものが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
かかる特許文献1に記載の電力中継装置は、発電機や電力負荷などの夫々の電力機器の電気接続線が接続される電力供給装置とは別に、夫々の電力機器との間で通信可能に接続された電力制御装置を備えており、当該電力制御装置を、電力負荷の受電電力量に応じて発電機の出力を制御するように構成することで、「必要なときに」「必要な分だけ」給電を行って省エネルギ化を達成している。
また、この電力中継装置は、上記電力負荷の追加や変更等に対応するべく、新たに接続された電力負荷の運転状態と当該運転状態での受電電力量との関係を示す対応表をインターネット等で取得して、その電力負荷の受電電力量を上記対応表と当該電力負荷から受信した運転状態とから導出するように構成されている。
特開2001−339857号公報
従来の電力中継装置は、発電機や電力負荷などの複数の電力機器が電気的に接続される機器接続部を複数備えているものの、夫々の機器接続部に接続される夫々の電力機器について、当該機器が給電を行うのか受電を行うのかに関する給受電種別や、当該機器が取り扱う電力の定格電圧値や定格電力値等の電力仕様のような、給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報は、予め特定されたものとされていた。
即ち、従来の電力中継装置では、上記夫々の機器接続部に対して、発電機や電力負荷を自由に接続したり、電力仕様等が異なる電力機器を自由に接続できるようには構成されていなかった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の電力機器との間で電力の授受を適切に行うにあたり、複数の電力機器の電気接続線が夫々電気的に接続される複数の機器接続部の夫々に対して電力仕様が異なる電力機器を自由に接続することができ、更には、夫々の電力機器に対する電力の入出力状態を電力機器の電力仕様等や全体の給電及び受電のバランスに合った適切なものとすることができる電力中継装置に関する技術を実現する点にある。
上記目的を達成するための本発明に係る電力中継装置は、給電及び受電の少なくとも一方を行う複数の電力機器が接続され当該夫々の電力機器との間で電力の授受を行う電力中継装置であって、その第1特徴構成は、前記電力機器としての給電を行う電力機器の電気接続線及び受電を行う電力機器の電気接続線が着脱自在に電気的に接続可能な複数の機器接続部と、
前記複数の機器接続部の夫々を電気的に接続する電力母線と、
前記複数の機器接続部に前記電気接続線を接続した夫々の電力機器に対する給電を行うのか受電を行うのかに関する給受電種別を含む給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報を取得する電力仕様情報取得処理を実行する電力仕様情報取得手段と、
前記電力仕様情報取得手段で取得した前記夫々の電力機器の電力仕様情報に基づいて当該夫々の電力機器に対する給電を行うか受電を行うかの給受電状態を含む電力の入出力状態を制御する入出力状態制御を実行する入出力状態制御手段とを備えた点にある。
上記第1特徴構成によれば、上記電力仕様情報取得手段により上記電力仕様情報取得処理を実行することで、複数の機器接続部に電気接続線を接続した夫々の電力機器について、当該機器が給電を行うのか受電を行うのかに関する給受電種別や、当該機器が取り扱う電力についての直流電力か交流電力かに関する直交流種別や、当該電力の定格電圧値や定格電力値等に関する電力仕様等のような、給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報を取得することができる。
更に、上記入出力状態制御手段により入出力状態制御を実行することで、上記電力仕様情報取得処理を実行して取得した夫々の電力機器の電力仕様情報に基づいて、当該電力機器に対する電力の入出力状態を、例えば当該夫々の電力機器の電力仕様等にあった適切なものとなり、更に、全体の給電及び受電のバランスが適切なものとなるように制御することができる。尚、電力機器に対する電力の入出力状態とは、当該電力機器に対して実際に入出力される電力の状態を示し、例えば、電力機器に対して給電を行うか受電を行うかの給受電状態、電力機器に対して給電又は受電される電力についての直流電力か交流電力かの種別や電圧値や電流値や周波数等を挙げることができる。
従って、複数の電力機器の電気接続線が電気的に接続される複数の機器接続部の夫々を、当該電力機器の電気接続線が着脱自在となるように構成すると共に、上記電力仕様情報取得手段及び上記入出力状態制御手段により、上記電力仕様情報取得処理及び上記入出力状態制御を実行することで、上記夫々の機器接続部の夫々に対して電力仕様等が異なる電力機器を自由に接続することができ、それら接続された夫々の電力機器との間で適切に電力の授受を行うことができる。
尚、上記目的を達成するための本発明に係る電力中継方法は、給電及び受電の少なくとも一方を行う複数の電力機器と当該夫々の電力機器が接続される電力中継装置との間で電力の授受を行う電力中継方法であって、その特徴は、前記電力中継装置を、前記電力機器としての給電を行う電力機器の電気接続線及び受電を行う電力機器の電気接続線が着脱自在に電気的に接続可能な複数の機器接続部と、前記複数の機器接続部の夫々を電気的に接続する電力母線とを設けて構成し、
前記電力中継装置が、前記複数の機器接続部に前記電気接続線を接続した夫々の電力機器に対する給電を行うのか受電を行うのかに関する給受電種別を含む給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報を取得する電力仕様情報取得処理と、当該電力仕様情報取得処理で取得した前記夫々の電力機器の電力仕様情報に基づいて当該夫々の電力機器に対する給電を行うか受電を行うかの給受電状態を含む電力の入出力状態を制御する入出力状態制御を実行する点にある。
即ち、本発明に係る電力中継方法は、上述した本発明に係る電力中継装置により好適に実行される方法であり、その実行により同様の作用効果を発揮することができる。
本発明に係る電力中継装置の第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、商用電力系統に接続され、当該商用電力系統に対して前記電力母線から送受電を行う電力系統接続部を備えた点にある。
上記第2特徴構成によれば、上記電力系統接続部を備えることで、受電を行う電力機器に電力母線から供給すべき電力が、給電を行う電力機器から電力母線に供給できる電力を上回る場合には、その不足分の電力を商用電力系統から電力母線に供給することができるので、受電を行う電力機器に対して充分な電力を供給することができる。逆に、受電を行う電力機器に電力母線から供給すべき電力が、給電を行う電力機器から電力母線に供給できる電力を下回る場合には、その過剰分の電力を電力母線から商用電力系統に送電することができるので、給電を行う電力機器の余剰な電力を電力会社等の外部に売ることができる。
本発明に係る電力中継装置の第3特徴構成は、上記第1乃至上記第2の何れかの特徴構成に加えて、前記複数の機器接続部の夫々が、前記電力機器との間での電力の授受を断続可能な断続スイッチを有し、
前記入出力状態制御手段が、前記入出力状態制御として、前記断続スイッチを作動させて前記電力機器に対する電力の入出力の断続状態を制御するスイッチ制御を実行する点にある。
上記第3特徴構成によれば、上記複数の機器接続部の夫々に上記断続スイッチを設け、上記入出力状態制御手段により上記スイッチ制御を実行することで、機器接続部に電気接続線を接続した電力機器の電力仕様情報を確認し、その電力仕様情報に合った適切な状態で電力の授受を行うことができると判断したときには、上記断続スイッチを閉状態(電力の流れを許容する状態)となるように作動させて、当該電力機器に対する電力の授受を正確且つ安全に行うことができる。
逆に、電力機器の電力仕様情報に合った適切な状態で電力の授受を行うことができないと判断したときには、上記断続スイッチを切り状態となるように作動させて、当該電力機器に対する不適切な電力の授受を防止することができる。
本発明に係る電力中継装置の第4特徴構成は、上記第1乃至上記第3の何れかの特徴構成に加えて、前記複数の機器接続部の夫々が、前記電力機器との間で授受される電力の電圧を調整可能な電圧調整部を有し、
前記入出力状態制御手段が、前記入出力状態制御として、前記電圧調整部を作動させて前記電力機器に入出力する電力の電圧を制御する電圧制御を実行する点にある。
上記第4特徴構成によれば、上記複数の機器接続部の夫々に上記電圧調整部を設け、上記入出力状態制御手段により上記電圧制御を実行することで、機器接続部に電気接続線を接続した電力機器の電力仕様情報を確認し、当該電力機器側に入出力する電力の電圧を上記電力仕様情報にあった適切なものに制御することができる。
本発明に係る電力中継装置の第5特徴構成は、上記第1乃至上記第4の何れかの特徴構成に加えて、交流電力を消費する交流電力消費機器の電気接続線が着脱自在に電気的に接続され、前記電力母線に流れる直流電力を交流電力に変換する直交流変換部が設けられ当該交流電力を前記交流電力消費機器に供給するための交流接続線を有する交流機器接続部を備えた点にある。
上記第5特徴構成によれば、複数の機器接続部の夫々が電力機器との間で直流電力を授受するように構成されている場合には、当該機器接続部とは別に上記交流機器接続部を設けることで、交流電力を消費する一般的な交流電力消費機器の電気接続線を交流機器接続部に接続することで、そのような交流電力消費機器に対して交流機器接続部を通じて交流電力を供給することができる。
本発明に係る電力中継装置の第6特徴構成は、上記第1乃至上記第5の何れかの特徴構成に加えて、前記複数の機器接続部の夫々が、前記電力母線に流れる直流電力を前記電力機器との間で授受するための直流接続線と、前記電力母線に流れる直流電力を交流電力に変換する直交流変換部が設けられ当該交流電力を前記電力機器との間で授受するための交流接続線を有すると共に、前記直流接続線及び前記交流接続線に前記電力機器との間で授受する電力を直流電力と交流電力とで切り換え可能な切換スイッチを有し、
前記入出力状態制御手段が、前記入出力状態制御として、前記切換スイッチの作動を制御する直交流切換制御を実行する点にある。
上記第6特徴構成によれば、複数の機器接続部の夫々が電力機器との間で直流電力を授受するように構成されている場合には、それら複数の機器接続部の夫々に上記交流接続線と上記切換スイッチを設け、上記入出力状態制御手段により上記直交流切換制御を実行することで、機器接続部に電気接続線を接続した電力機器の電力仕様情報によりその電力機器に対して授受すべき電力が直流電力であるか交流電力であるかを認識し、それに合わせて適切に直流電力又は交流電力を授受するように上記切換スイッチの作動を制御して、当該電力機器に対する直流電力又は交流電力の授受を正確且つ安全に行うことができる。
本発明に係る電力中継装置の第7特徴構成は、上記第1乃至上記第6の何れかの特徴構成に加えて、前記複数の機器接続部の夫々が、前記電力機器の電気接続線の接続を検知する接続検知手段と、前記電気接続線を接続した電力機器との間で通信可能な通信手段とを有し、
前記電力仕様情報取得手段が、前記接続検知手段により前記電力機器の電気接続線の接続が検知されたときに、前記通信手段により前記電力機器から前記電力仕様情報を受信する形態で前記電力仕様情報取得処理を実行する点にある。
上記第7特徴構成によれば、上記接続検知手段が電力機器の電気接続線の接続を検知したときに、上記電力仕様情報取得手段が上記通信手段を利用して上記電力仕様情報取得処理を実行して、複数の機器接続部に接続された夫々の電力機器から電力仕様情報を受信することで、自動的且つ確実に夫々の電力機器の電力仕様情報を取得することができる。
また、上記目的を達成するための本発明に係る電力機器は、上記第7特徴構成を有する電力中継装置の機器接続部に接続される電気接続線を有し、給電及び受電の少なくとも一方を行って、前記電力中継装置との間で電力の授受を行う電力機器であって、その特徴構成は、前記電気接続線を接続した電力中継装置との間で通信可能な通信手段を備え、
前記通信手段により、前記電気接続線を接続した前記電力中継装置へ予め記憶している前記電力仕様情報を送信する電力仕様情報送信手段を備えた点にある。
即ち、上記電力機器の特徴構成によれば、上記通信手段と上記電力仕様情報送信手段とを備え、電気接続線を接続した電力中継装置へ予め記憶している電力仕様情報を送信することで、上述した第7特徴構成の電力中継装置の如く、当該電力機器の電気接続線を接続した電力中継装置に対して、電力機器から電力仕様情報を受信させて、自動的且つ確実に複数の機器接続部に接続された夫々の電力機器の電力仕様情報を取得させることができる。
本発明に係る電力中継装置の第8特徴構成は、上記第1乃至上記第7の何れかの特徴構成に加えて、前記複数の機器接続部の夫々が、前記電気接続線を接続した電力機器との間で通信可能な通信手段を有し、
前記入出力状態制御手段が、前記入出力状態制御として、前記夫々の電力機器自身が電力の入出力状態を制御するための入出力状態制御指令を前記通信手段により前記夫々の電力機器に送信する指令送信制御を実行する点にある。
上記第8特徴構成によれば、上記入出力状態制御手段が上記通信手段を利用して上記指令送信制御を実行して、複数の機器接続部に接続された夫々の電力機器に対して上記入出力状態制御指令を送信することで、当該夫々の電力機器に対して自動的且つ確実に当該入出力状態制御指令に基づく電力の入出力状態の制御を実行させて、当該電力の入出力状態を当該夫々の電力機器の電力仕様等にあった適切なものに制御することができる。
また、上記目的を達成するための本発明に係る電力機器は、上記第8特徴構成を有する電力中継装置の機器接続部に接続される電気接続線を有し、給電及び受電の少なくとも一方を行って、前記電力中継装置との間で電力の授受を行う電力機器であって、その特徴構成は、前記電気接続線を接続した電力中継装置との間で通信可能な通信手段を備え、
前記通信手段により前記電力中継装置から受信した入出力状態制御指令に従って、電力の入出力状態を制御する運転制御部を備えた点にある。
即ち、上記電力機器の特徴構成によれば、上記通信手段と上記運転制御部とを備え、上述した第8特徴構成の電力中継装置の如く、当該電力機器の電気接続線を接続した電力中継装置から上記入出力状態制御指令を受信して、当該受信した上記入出力状態制御指令に従って電力の入出力状態を自身の電力仕様等にあった適切なものに制御することができる。
〔第1実施形態〕
本発明に係る電力中継装置及び電力機器の第1実施形態について、図1〜図3に基づいて説明する。
図1は、電力中継装置1に給電及び受電の少なくとも一方を行う複数の電力機器40が接続され、当該電力中継装置1及び夫々の電力機器40との間で直流電力の授受を行う状態での電力中継装置1及び電力機器40の概略構成を示している。
即ち、電力中継装置1は、複数の電力機器40が接続され当該夫々の電力機器40との間で直流電力の授受を行うように構成されており、一方、夫々の電力機器40は、その電力中継装置1の機器接続部10に接続される電気接続線44を有し、給電及び受電の少なくとも一方を行って、その電力中継装置1との間で直流電力の授受を行うように構成されている。電力中継装置1と電力機器40との夫々の詳細構成について説明する。
(電力中継装置)
上記電力中継装置1は、電力機器40の電気接続線44が着脱自在に電気的に接続される複数の機器接続部10、複数の機器接続部10の夫々を電気的に接続し直流電力が流れる電力母線2、及び、コンピュータからなり各種処理を行う中継制御部3等を、一体に備えて構成されている。
上記複数の機器接続部10の夫々は、電力機器40の電気接続線44の先端に設けられたプラグ45が差し込まれるソケット18を夫々有して構成されている。また、全ての機器接続部10の形状及び構造は例えば規格化された共通のものとして構成されている。
上記夫々の機器接続部10には、電力母線2に流れる直流電力を電力機器40との間で授受するための電力線で構成された直流接続線11が設けられており、更に、電力機器40の電気接続線44の接続を検知する接続検知手段として機能する近接センサ19と、電気接続線44を接続した電力機器40との間で通信可能な通信手段として機能する通信部20とが設けられている。尚、本実施形態では、上記接続検知手段として近接センサ19を採用しているが、例えばプラグ45のソケット18に対する抜き差しによって入り切りされるスイッチ等のような別の形態の接続検知手段を採用しても構わない。
上記直流接続線11には、電力機器40との間での直流電力の授受を断続可能な断続スイッチ14が設けられている。そして、中継制御部3は、断続スイッチ14の状態を開状態(電力の流れを禁止する状態)と閉状態(電力の流れを許容する状態)に切り換えることができる。
また、この断続スイッチ14のソケット18側には、電力機器40との間で授受される直流電力の電圧を計測する電圧計測部16が設けられており、この電圧計測部16の計測結果が中継制御部3に出力される。
上記接続検知手段として機能する近接センサ19は、ソケット18に設けられ、当該ソケット18にプラグ45が差し込まれた当該プラグが近接したときに、所定の信号を中継制御部3に出力するように構成されている。そして、中継制御部3は、その信号の受信により、電力機器40の電気接続線44の接続を認識することができる。
上記通信手段として機能する通信部20は、電力機器40側に設けられた同様の通信部48との間で、電気接続線44等からなる電力線を介して信号の受信及び送信を行う電力線通信(PLC)型の通信手段として構成されている。そして、この通信部20により、中継制御部3は、電力機器40側に所定の信号を送信したり、電力機器40側から所定の信号を受信することができるものとなる。尚、本願において、電力中継装置1による上記通信部20を通じた各種情報等の送信及び受信を、単に送信及び受信と呼ぶ場合がある。尚、本実施形態においては、上記PLC型の通信手段を採用しているが、例えば、無線通信や赤外線通信などのような別の形態の通信手段を採用しても構わない。
上記中継制御部3は、コンピュータにより所定のコンピュータプログラムを実行することで、詳細については後述するが、電力仕様情報取得処理を実行する電力仕様情報取得手段3A、及び、入出力状態制御を実行する入出力状態制御手段3Bとして機能するように構成されている。
上記中継制御部3が機能する電力仕様情報取得手段3Aは、複数の機器接続部10に電気接続線44を接続した夫々の電力機器40の給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報を取得する電力仕様情報取得処理を実行するように構成されている。
尚、本第1実施形態での電力機器40の電力仕様情報としては、当該電力機器40が直流電力の給電のみを行う発電機であるか又は直流電力の給電と受電とを択一的に行う蓄電池であるか又は直流電力の受電のみを行う電力負荷であるかに関する給受電種別や、当該電力機器40が取り扱う直流電力の定格電圧値や定格電力値等の電力仕様が、上記電力仕様情報取得手段3Aにより取得されることになる。
更に、この電力仕様情報取得手段3Aは、上述した近接センサ19により電力機器40の電気接続線44の接続が検知されたときに、電力機器40に対して仕様情報送信指令を送信し、その電力機器40から電力仕様情報を受信する形態で、電力仕様情報取得処理を実行するように構成されている。
上記中継制御部3が機能する入出力状態制御手段3Bは、上述した電力仕様情報取得手段3Aで取得した夫々の電力機器40の電力仕様情報に基づいて当該夫々の電力機器40に対する電力の入出力状態を制御する入出力状態制御を実行するように構成されている。
具体的には、上記入出力状態制御手段3Bは、上記入出力状態制御として、電力機器40に対する電力の入出力の断続状態を制御するスイッチ制御、及び、夫々の電力機器40自身が電力の入出力状態を制御するための入出力状態制御指令を夫々の電力機器40に送信する指令送信制御を実行するように構成されており、これら入出力状態制御の具体的構成について以下に説明する。
上記入出力状態制御手段3Bは、上記スイッチ制御において、上述した電力仕様情報取得手段3Aにより取得した電力仕様情報に基づいて、断続スイッチ14の状態を切り換える。
即ち、入出力状態制御手段3Bは、機器接続部10に接続された電力機器40の電力仕様情報を参照して、その電力機器40が本電力中継装置1により取り扱われる定格電圧での直流電力の授受が行えるものであるか否かを判断し、行えると判断した場合のみ断続スイッチ14を閉状態として、当該電力機器40との間で直流電力の授受を開始することができる。
また、上記入出力状態制御手段3Bは、上記指令送信制御において、上述した電力仕様情報取得手段3Aにより取得した電力機器40の電力仕様情報に基づいて、その電力機器40が自ら電力の入出力状態、即ち、電力機器40が給電するか受電するかの給受電状態や電力機器40が給電又は受電すべき直流電圧を決定し、その入出力状態を認識可能な入出力状態制御指令を生成する。
そして、入出力状態制御手段3Bは、上記生成した入出力状態制御指令を電力機器40に送信することで、詳細については後述するが、当該電力機器40が、受信した入出力状態制御指令に基づいて、自身の電力の入出力状態を、自身の電力仕様等にあった適切なものに制御することができるようになる。
電力中継装置1には、商用電力系統60に接続され、当該商用電力系統60に対して電力母線2から送受電を行う電力系統接続部4が設けられており、この電力系統接続部4は、当該商用電力系統60から受電した交流電力をACDCコンバータ5で直流電力に変換して電力母線2に供給したり、電力母線2の直流電力をACDCコンバータ5を介して交流電力に変換して商用電力系統60に送電することができる。
そして、この電力系統接続部4により、受電を行う電力機器40に電力母線2から供給すべき電力が、給電を行う電力機器40から電力母線2に供給できる電力を上回る場合には、その不足分の電力を商用電力系統60から電力母線2に供給されることになる。逆に、受電を行う電力機器40に電力母線2から供給すべき電力が、給電を行う電力機器40から電力母線2に供給できる電力を下回る場合には、その過剰分の電力を電力母線2から商用電力系統60に送電されることになる。
電力中継装置1には、商用電力系統60から受電した交流電力を消費する一般的な交流電力消費機器50の電気接続線54が着脱自在に電気的に接続される交流機器接続部30が設けられている。
この交流機器接続部30は、交流電力消費機器50の電気接続線54の先端に設けられたプラグ55が差し込まれるソケット38を有し、交流電力消費機器50の電気接続線54が着脱自在に電気的に接続される部位として構成されている。また、この交流機器接続部30の形状及び構造は、例えば商用電力系統60から直接交流電力を受電するためのソケット等と共通のものとして構成されている。
更に、交流機器接続部30には、電力母線2に流れる直流電力を交流電力に変換する直交流変換部であるDCACコンバータ33と、当該DCACコンバータ33で変換された交流電力を交流電力消費機器50に供給するための電力線である交流接続線32とが設けられている。
そして、このような交流機器接続部30を設けることで、交流電力を消費する一般的な交流電力消費機器50に対しても交流電力を供給することができる。
(電力機器)
上記複数の電力機器40は、直流電力の給電及び受電の少なくとも一方を行う機器であり、給電及び受電の少なくとも一方を行う給受電部43、上記電力中継装置1に着脱自在に電気的に接続されて当該給受電部43に対する電力の入出力を行う電気接続線44、及び、コンピュータからなり各種処理を行う機器制御部47等を一体に備えて構成されている。
本実施形態では、上記複数の電力機器40として、上記給受電部43として発電(給電)のみを行う発電機43Aを備えた発電機器40A、上記給受電部43として放電(給電)と蓄電(受電)とを行う蓄電池43Bを備えた蓄放電機器40B、上記給受電部43として受電のみを行う電力負荷43Cを備えた電力消費機器40Cとが、上述した電力中継装置1の夫々の機器接続部10に接続されている。
上記電気接続線44には、給受電部43に対する直流電力の入出力を断続可能な断続スイッチ41と、給受電部43に対して入出力される直流電力の電圧(以下、「入出力電圧」と呼ぶ。)を調整する電圧調整部であるDCDCコンバータ42と、当該電気接続線44を接続した電力中継装置1との間で通信可能な通信手段として機能する通信部48とが設けられている。
即ち、上記通信手段として機能する通信部48は、電力中継装置1側に設けられた同様の通信部20との間で、電気接続線44等からなる電力線を介して信号の受信及び送信を行う電力線通信(PLC)型の通信手段として構成されている。そして、この通信部48により、電力機器40は、電力中継装置1側に所定の信号を送信したり、電力中継装置1側から所定の信号を受信することができるものとなる。尚、本願において、電力機器40による上記通信部48を通じた各種情報等の送信及び受信を、単に送信及び受信と呼ぶ場合がある。
上記機器制御部47は、コンピュータにより所定のコンピュータプログラムを実行することで、詳細については後述するが、電力仕様情報送信手段47A、及び、運転制御手段47Bとして機能するように構成されている。
上記機器制御部47が機能する電力仕様情報送信手段47Aは、電力中継装置1から受信した仕様情報送信指令に従って、予め記憶している自身の給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報を、電力中継装置1側に送信するように構成されている。
また、上記機器制御部47が機能する運転制御手段47Bは、電力中継装置1の中継制御部3から所定の入出力状態制御指令を受信したときに、自身の電力機器40に対する電力の入出力状態を制御するように構成されており、その運転制御手段47Bによる各種制御について以下に説明する。
運転制御手段47Bは、電力中継装置1の中継制御部3から所定の入出力状態制御指令を受信したときに、電力中継装置1に電力の授受が許可されたとして、上記断続スイッチ41を開状態(電力の流れを禁止する状態)から閉状態(電力の流れを許容する状態)に切り換えて、給受電部43による給電又は受電を開始する形態で、電力機器40に対する電力の入出力の断続状態を制御するように構成されている。
また、運転制御手段47Bは、電力中継装置1の中継制御部3から所定の入出力状態制御指令を受信したときに、その入出力状態制御指令から、自身が給電又は受電すべきか否か、又はその給電又は受電すべき直流電圧を認識し、それに従って、電力の入出力状態を制御する上記DCDCコンバータ42の電圧や給受電部43の作動を制御するように構成されている。
具体的には、発電機器40Aの運転制御手段47Bは、上記入出力状態制御指令として電力中継装置1の定格電圧で給電すべきとの給電指令を受信すると、発電機43Aを作動させて直流電力の発電を行うと共に、その発電した直流電力の電圧をDCDCコンバータ42により定格電圧に変換して、当該定格電圧の直流電力を電力中継装置1側に供給する所謂給電運転を行うように構成されている。
また、蓄放電機器40Bの運転制御手段47Bは、上記入出力状態制御指令として電力中継装置1から定格電圧で給電すべきとの給電指令を受信すると、上記DCDCコンバータ42により蓄電池43B側の直流電力の電圧を当該定格電圧よりも若干高めに設定することで、蓄電池43Bに直流電力を放電させて、その直流電力を上記DCDCコンバータ42により上記定格電圧の直流電力に変換して、当該定格電圧の直流電力を電力中継装置1側に供給する所謂放電運転を行うように構成されている。更に、同運転制御手段47Bは、上記入出力状態制御指令として電力中継装置1から定格電圧で受電すべきとの受電指令を受信すると、上記DCDCコンバータ42により蓄電池43B側の直流電力の電圧を当該定格電圧よりも若干低めに設定することで、電力中継装置1側から受電した上記定格電圧の直流電力を上記DCDCコンバータ42により上記定格電圧より低めの直流電力に変換して、当該直流電力を蓄電池43Bに蓄電する所謂蓄電運転を行うように構成されている。
また、電力消費機器40Cの運転制御手段47Bは、上記入出力状態制御指令として電力中継装置1から定格電圧で受電すべきとの受電指令を受信すると、電力負荷43Cを作動させて直流電力の消費を行うと共に、電力中継装置1から受電した直流電力の電圧をDCDCコンバータ42により所定の電圧に変換して、当該直流電力を電力負荷43Cに供給する所謂電力消費運転を行うように構成されている。
以上が電力中継装置1と電力機器40との構成であるが、以下に、電力中継装置1の複数の機器接続部10に複数の電力機器40を接続してから、電力中継装置1及び夫々の電力機器40により実行される各処理フローについて説明する。
先ず、電力中継装置1の中継制御部3により実行される処理フローについて図2に基づいて説明する。
かかる電力中継装置1の中継制御部3は、夫々の機器接続部10において、断続スイッチ14を開状態に保持した状態で(ステップ#10)、電力機器40の電気接続線44が当該機器接続部10に接続されたか否かを近接センサ19の出力により判定する(ステップ#11)。
上記ステップ#11において接続されたと判定した場合には、中継制御部3が機能する電力仕様情報取得手段3Aが、上述したように、複数の機器接続部10に電気接続線44を接続した夫々の電力機器40の給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報を取得する電力仕様情報取得処理(ステップ#12〜#14)を実行する。
即ち、電力仕様情報取得手段3Aは、その機器接続部10に接続された電力機器40に、所定の仕様情報送信指令を送信する(ステップ#12)。すると、電力機器40の機器制御部47は、その仕様情報送信指令を受信したときに、予め記憶している自身の給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報を、電力中継装置1に対して送信する。
よって、電力仕様情報取得手段3Aは、電力機器40から電力仕様情報を受信し(ステップ#13)、その受信した電力仕様情報を夫々の機器接続部10に対応付けて記憶部(図示せず)に格納する(ステップ#14)。
次に、中継制御部3が機能する入出力状態制御手段3Bが、上記電力仕様情報取得処理で取得して夫々の機器接続部10に対応付けて格納している夫々の電力機器40の電力仕様情報に基づいて、夫々の電力機器40に対する電力の入出力状態を制御する入出力状態制御として、上述したスイッチ制御のように、断続スイッチ14を閉状態として(ステップ#15)、当該電力機器40に対する直流電力の授受を許容する。
更に、上記入出力状態制御手段3Bは、電圧計測部16で計測される電力機器40との間で授受される直流電力の電圧が予め定められた定格電圧となってから(ステップ#16)、上記入出力状態制御として、上述した指令送信制御のように、夫々の電力機器40自身が電力の入出力状態を制御するための入出力状態制御指令を夫々の電力機器40に送信する。指令送信制御(ステップ#17)を実行する。
よって、上記中継制御部3は、上記電力仕様情報取得処理及び上記入出力状態制御を実行することで、上記夫々の機器接続部10の夫々に対して電力仕様等が異なる電力機器40を自由に接続することができ、それら接続された夫々の電力機器40との間で適切に電力の授受を行うことができる。
また、中継制御部3は、近接センサ19の出力により機器接続部10に対する電力機器40の電気接続線44の接続が解除されたと判定したときには(ステップ#18)、断続スイッチ14を開状態として(ステップ#19)、電力機器40に対する電力の授受を停止する。
次に、電力中継装置1の機器接続部10に電気接続線44を接続した電力機器40により実行される処理フローについて図3に基づいて説明する。
かかる電力機器40の機器制御部47は、断続スイッチ41を開状態に保持した状態で(ステップ#20)、電力中継装置1から仕様情報送信指令を受信したときには(ステップ#21)、上述したように、電力仕様情報送信手段47Aが、予め記憶部(図示せず)に記憶している電力仕様情報を電力中継装置1に送信する(ステップ#22)。
次に、電力中継装置1から入出力状態制御指令を受信したときには(ステップ#23)、上述したように、運転制御手段47Bが、断続スイッチ41を閉状態として(ステップ#24)、当該受発電部43に対する直流電力の入出力を開始する。更に、運転制御手段47Bは、DCDCコンバータ42を作動させて、給受電部43に対する直流電力の入出力電圧を制御して(ステップ#25)、発電機器40Aである場合には給電運転を行い、或いは、蓄放電機器40Bの場合には放電運転及び蓄電運転の切り換えを行い、或いは、電力消費機器40Cの場合には電力消費運転を行う。
また、機器制御部47は、電力中継装置1から停止指令を受信したときには(ステップ#26)、断続スイッチ41を開状態として(ステップ#27)、給受電部43に対する直流電力の入出力を停止する。
よって、上記電力機器40は、中継制御部3の指示に従って適切な状態で給受電部43に対する電力の入出力を行うことになるので、その入出力状態を機器の電力仕様や全体の給電及び受電のバランスに合った適切なものとすることができる。
〔第2実施形態〕
本発明に係る電力中継装置及び電力機器の第2実施形態について、図4に基づいて説明する。尚、上記第1実施形態と同様の構成については説明を割愛する場合がある。
図4は、電力中継装置1に給電及び受電の少なくとも一方を行う複数の電力機器40が接続され、当該電力中継装置1及び夫々の電力機器40との間で直流電力又は交流電力の授受を行う状態での電力中継装置1及び電力機器40の概略構成を示している。
即ち、電力中継装置1は、複数の電力機器40が接続され当該夫々の電力機器40との間で直流電力又は交流電力の授受を行うように構成されており、一方、夫々の電力機器40は、その電力中継装置1の機器接続部10に接続される電気接続線44を有し、給電又は受電を行って、その電力中継装置1との間で直流電力又は交流電力の授受を行うように構成されている。電力中継装置1と電力機器40との夫々の詳細構成について説明する。
(電力中継装置)
上記電力中継装置1は、電力機器40の電気接続線44が着脱自在に電気的に接続される複数の機器接続部10、複数の機器接続部10の夫々を電気的に接続し直流電力が流れる電力母線2、及び、コンピュータからなり各種処理を行う中継制御部3等を、一体に備えて構成されている。
上記複数の機器接続部10の夫々は、上記第1実施形態と同様に、ソケット18を夫々有し、その全ての機器接続部10の形状及び構造は例えば規格化された共通のものとして構成されている。
上記夫々の機器接続部10には、電力母線2に流れる直流電力を電力機器40との間で授受するための電力線で構成された直流接続線11と、電力母線2に流れる直流電力を電力機器40との間で授受するための電力線で構成された直流接続線11と、電力母線2に流れる直流電力を定格周波数の交流電力に変換する直交流変換部であるDCACコンバータ13が設けられ当該交流電力を電力機器40との間で授受するための交流接続線12とが設けられている。
更に、上記機器接続部10には、上記直流接続線11及び上記交流接続線12に電力機器40との間で授受する電力を直流電力と交流電力とで切り換え可能な切換スイッチ15が設けられている。そして、中継制御部3は、切換スイッチ15の状態を、直流接続線11による直流電力の流れを許容する直流電力流通状態と、交流接続線12による交流電力の流れを許容する交流電力流通状態とに切り換えることができる。
また、この切換スイッチ15のソケット18側には、電力機器40との間で授受される直流電力の電圧を計測する電圧計測部16が設けられており、この電圧計測部16の計測結果が中継制御部3に出力される。
更に、上記機器接続部10には、電力機器40に対して入出力される電力の電圧(以下、「入出力電圧」と呼ぶ。)を調整可能な電圧調整部であるDCDCコンバータ21が設けられている。
即ち、このDCDCコンバータ21は、直流母線2から供給された定格電圧の直流電力を任意の電圧に変換して、直流接続線11又はDCACコンバータ13の直流側に供給したり、直流接続線11又はDCACコンバータ13の直流側から供給された任意の電圧の直流電力を定格電圧に変換して直流母線2に供給するように構成されている。
更に、この機器接続部10には、上記第1実施形態と同様に、接続検知手段として機能する近接センサ19と、通信手段として機能する通信部20とが設けられている。
上記中継制御部3は、上記第1実施形態と同様に、電力仕様情報取得処理を実行する電力仕様情報取得手段3A、及び、入出力状態制御を実行する入出力状態制御手段3Bとして機能するように構成されている。
上記中継制御部3が機能する電力仕様情報取得手段3Aは、複数の機器接続部10に電気接続線44を接続した夫々の電力機器40の給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報を取得する電力仕様情報取得処理を実行するように構成されている。
尚、本第2実施形態での電力機器40の電力仕様情報としては、当該電力機器40の給電又は受電する電力が直流電力であるか又は交流電力であるかに関する電力形態や、当該電力機器40が発電機であるか又は蓄電池であるか又は電力負荷であるかに関する給受電種別や、当該電力機器40が取り扱う直流電力又は交流電力の定格電圧値や定格電力値等の電力仕様等が、上記電力仕様情報取得手段3Aにより取得されることになる。
上記中継制御部3が機能する入出力状態制御手段3Bは、上述した電力仕様情報取得手段3Aで取得した夫々の電力機器40の電力仕様情報に基づいて当該夫々の電力機器40に対する電力の入出力状態を制御する入出力状態制御を実行するように構成されている。
具体的には、上記入出力状態制御手段3Bは、上記入出力状態制御として、上記切換スイッチ15の作動を制御して直流電力流通状態と交流電力流通状態とを切り換える直交流切換制御、及び、DCDCコンバータ21を作動させて電力機器40に入出力する電力の電圧を制御する電圧制御、及び、夫々の電力機器40自身が電力の入出力状態を制御するための入出力状態制御指令を夫々の電力機器40に送信する指令送信制御を実行するように構成されており、これら入出力状態制御の具体的構成について以下に説明する。
上記入出力状態制御手段3Bは、上記直交流切換制御において、上述した電力仕様情報取得手段3Aにより取得した電力仕様情報に基づいて、切換スイッチ15の状態を切り換える。
即ち、入出力状態制御手段3Bは、機器接続部10に接続された電力機器40の電力仕様情報を参照して、電力機器40の給電又は受電する電力が直流電力であるか又は交流電力であるかに関する電力形態を認識し、それに応じて上記切換スイッチ15の状態を直流電力流通状態と交流電力流通状態とで切り換えて、当該電力機器40との間で直流電力又は交流電力の授受を開始することができる。
また、上記入出力状態制御手段3Bは、上記電圧制御において、上述した電力仕様情報取得手段3Aにより取得した電力機器40の電力仕様情報に基づいて、その電力機器40に入出力すべき電力の電圧を認識し、その電圧に従って上記DCDCコンバータ21を作動させて、電圧計測部16で計測される入出力電圧を制御するように構成されている。
また、上記入出力状態制御手段3Bは、上記指令送信制御において、上述した電力仕様情報取得手段3Aにより取得した電力機器40の電力仕様情報に基づいて、その電力機器40が自ら電力の入出力状態、即ち、電力機器40が給電するか受電するかの給受電種別を決定し、その入出力状態を認識可能な入出力状態制御指令を生成する。
そして、入出力状態制御手段3Bは、上記生成した入出力状態制御指令を電力機器40に送信することで、詳細については後述するが、当該電力機器40が、受信した入出力状態制御指令に基づいて、自身の電力の入出力状態を、自身の電力仕様等にあった適切なものに制御することができるようになる。
電力中継装置1には、上記第1実施形態と同様に、商用電力系統60に対して電力母線2から送受電を行う電力系統接続部4が設けられているが、上記第1実施形態とは異なって、交流機器接続部30が設けられていない。
即ち、商用電力系統60から受電した交流電力を消費する一般的な交流電力消費機器についても、その電気接続線を、上述した機器接続部10のソケット18に差しこみ、切換スイッチ15を交流電力流通状態とすれば、所定の交流電力を当該交流電力消費機器に対しも供給することができる。
(電力機器)
上記複数の電力機器40は、直流電力又は交流電力の給電及び受電の少なくとも一方を行う機器であり、上記第1実施形態と同様に、給受電部43、電気接続線44、及び、機器制御部47等を一体に備えて構成されている。
本実施形態では、上記複数の電力機器40として、上記発電機器40A、上記蓄放電機器40B、上記電力消費機器40Cとが、上述した電力中継装置1の複数の機器接続部10の夫々に接続されている。
また、本第2実施形態では、蓄放電機器40Bとして、蓄電池43Bが蓄放電する直流電力をインバータ49により交流電力に変換して当該交流電力を電力中継装置1との間で授受する形態の交流電力蓄放電機器40B−1と、蓄電池43Bが蓄放電する直流電力をそのまま電力中継装置1との間で授受する形態の直流電力蓄放電機器40B−2とが、機器接続部10の夫々に接続されている。
夫々の電力機器40の電気接続線44には、上記第1実施形態と同様に、給受電部43に対する電力の入出力を断続可能な断続スイッチ41と、通信手段として機能する通信部48とが設けられている。
上記機器制御部47は、上記第1実施形態と同様に、電力仕様情報送信手段47A、及び、運転制御手段47Bとして機能するように構成されており、その運転制御手段47Bによる各種制御について以下に説明する。
運転制御手段47Bは、電力中継装置1の中継制御部3から所定の入出力状態制御指令を受信したときに、電力中継装置1に電力の授受が許可されたとして、上記断続スイッチ41を開状態(電力の流れを禁止する状態)から閉状態(電力の流れを許容する状態)に切り換えて、給受電部43による給電又は受電を開始する形態で、電力機器40に対する電力の入出力の断続状態を制御するように構成されている。
また、運転制御手段47Bは、電力中継装置1の中継制御部3から所定の入出力状態制御指令を受信したときに、その入出力状態制御指令から、自身が給電又は受電すべきか否か、又はその給電又は受電すべき直流電圧を認識し、それに従って、電力の入出力状態を制御する上記給受電部43の作動等を制御するように構成されている。
具体的には、発電機器40Aの運転制御手段47Bは、上記入出力状態制御指令として電力中継装置1の給電すべきとの給電指令を受信すると、発電機43Aを作動させて直流電力又は交流電力の発電を行って、当該直流電力又は交流電力を電力中継装置1側に供給する所謂給電運転を行うように構成されている。
また、交流電力蓄放電機器40B−1の運転制御手段47Bは、上記入出力状態制御指令として電力中継装置1から給電すべきとの給電指令を受信すると、上記インバータ49により蓄電池43B側の直流電力の電圧を当該定格電圧よりも若干高めに設定することで、蓄電池43Bに直流電力を放電させて、その直流電力を上記インバータ49により上記定格周波数の交流電力に変換して、当該定格周波数の交流電力を電力中継装置1側に供給する所謂放電運転を行うように構成されている。更に、同運転制御手段47Bは、上記入出力状態制御指令として電力中継装置1から定格電圧で受電すべきとの受電指令を受信すると、上記インバータ49により蓄電池43B側の直流電力の電圧を当該定格電圧よりも若干低めに設定することで、電力中継装置1側から受電した上記定格周波数の交流電力を上記インバータ49により上記定格電圧より低めの直流電力に変換して、当該直流電力を蓄電池43Bに蓄電する所謂蓄電運転を行うように構成されている。
尚、直流電力蓄放電機器40B−2は、運転制御手段47Bが上記放電運転及び上記蓄電運転の切換を行うのではなく、電力中継装置1の入出力状態制御手段3Bが、電力中継装置1側のDCDCコンバータ21により当該直流電力蓄放電機器40B−2側の直流電力の電圧を当該定格電圧よりも若干高めに設定することで、蓄電池43Bに直流電力を放電させて、その直流電力を電力中継装置1側に供給する所謂放電運転を行い、逆に、電力中継装置1側のDCDCコンバータ21により当該直流電力蓄放電機器40B−2側の直流電力の電圧を当該定格電圧よりも若干低めに設定することで、電力中継装置1側から受電した直流電力を蓄電池43Bに蓄電する所謂蓄電運転を行うように構成されている。
また、電力消費機器40Cの運転制御手段47Bは、上記入出力状態制御指令として電力中継装置1から定格電圧で受電すべきとの受電指令を受信すると、電力負荷43Cを作動させて直流電力の消費を行うと共に、電力中継装置1から受電した直流電力又は交流電力を電力負荷43Cに供給する所謂電力消費運転を行うように構成されている。
本発明に係る電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法は、複数の電力機器との間で電力の授受を適切に行うにあたり、複数の電力機器の電気接続線が夫々電気的に接続される複数の機器接続部の夫々に対して電力仕様が異なる電力機器を自由に接続することができ、更には、夫々の電力機器に対する電力の入出力状態を電力機器の電力仕様等や全体の給電及び受電のバランスに合った適切なものとすることができる電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法に有効に利用可能である。
第1実施形態の電力中継装置及び電力機器の概略構成図 電力中継装置により実行される処理フロー図 電力機器により実行される処理フロー図 第2実施形態の電力中継装置及び電力機器の概略構成図
符号の説明
1:電力中継装置
2:電力母線
3A:電力仕様情報取得手段
3B:入出力状態制御手段
4:電力系統接続部
10:機器接続部
11:直流接続線
12:交流接続線
13:DCACコンバータ(直交流変換部)
14:断続スイッチ
15:切換スイッチ
16:電圧計測部
19:近接センサ(接続検知手段)
20:通信部(通信手段)
21:DCDCコンバータ(電圧調整部)
30:交流機器接続部
32:交流接続線
33:DCACコンバータ(直交流変換部)
40:電力機器
47A:電力仕様情報送信手段
47B:運転制御手段
48:通信部(通信手段)
50:交流電力消費機器
60:商用電力系統

Claims (11)

  1. 給電及び受電の少なくとも一方を行う複数の電力機器が接続され当該夫々の電力機器との間で電力の授受を行う電力中継装置であって、
    前記電力機器としての給電を行う電力機器の電気接続線及び受電を行う電力機器の電気接続線が着脱自在に電気的に接続可能な複数の機器接続部と、
    前記複数の機器接続部の夫々を電気的に接続する電力母線と、
    前記複数の機器接続部に前記電気接続線を接続した夫々の電力機器に対する給電を行うのか受電を行うのかに関する給受電種別を含む給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報を取得する電力仕様情報取得処理を実行する電力仕様情報取得手段と、
    前記電力仕様情報取得手段で取得した前記夫々の電力機器の電力仕様情報に基づいて当該夫々の電力機器に対する給電を行うか受電を行うかの給受電状態を含む電力の入出力状態を制御する入出力状態制御を実行する入出力状態制御手段とを備えた電力中継装置。
  2. 商用電力系統に接続され、当該商用電力系統に対して前記電力母線から送受電を行う電力系統接続部を備えた請求項1に記載の電力中継装置。
  3. 前記複数の機器接続部の夫々が、前記電力機器との間での電力の授受を断続可能な断続スイッチを有し、
    前記入出力状態制御手段が、前記入出力状態制御として、前記断続スイッチを作動させて前記電力機器に対する電力の入出力の断続状態を制御するスイッチ制御を実行する請求項1又は2に記載の電力中継装置。
  4. 前記複数の機器接続部の夫々が、前記電力機器との間で授受される電力の電圧を調整可能な電圧調整部を有し、
    前記入出力状態制御手段が、前記入出力状態制御として、前記電圧調整部を作動させて前記電力機器に入出力する電力の電圧を制御する電圧制御を実行する請求項1〜3の何れか一項に記載の電力中継装置。
  5. 交流電力を消費する交流電力消費機器の電気接続線が着脱自在に電気的に接続され、前記電力母線に流れる直流電力を交流電力に変換する直交流変換部が設けられ当該交流電力を前記交流電力消費機器に供給するための交流接続線を有する交流機器接続部を備えた請求項1〜4の何れか一項に記載の電力中継装置。
  6. 前記複数の機器接続部の夫々が、前記電力母線に流れる直流電力を前記電力機器との間で授受するための直流接続線と、前記電力母線に流れる直流電力を交流電力に変換する直交流変換部が設けられ当該交流電力を前記電力機器との間で授受するための交流接続線を有すると共に、前記直流接続線及び前記交流接続線に前記電力機器との間で授受する電力を直流電力と交流電力とで切り換え可能な切換スイッチを有し、
    前記入出力状態制御手段が、前記入出力状態制御として、前記切換スイッチの作動を制御する直交流切換制御を実行する請求項1〜5の何れか一項に記載の電力中継装置。
  7. 前記複数の機器接続部の夫々が、前記電力機器の電気接続線の接続を検知する接続検知手段と、前記電気接続線を接続した電力機器との間で通信可能な通信手段とを有し、
    前記電力仕様情報取得手段が、前記接続検知手段により前記電力機器の電気接続線の接続が検知されたときに、前記通信手段により前記電力機器から前記電力仕様情報を受信する形態で前記電力仕様情報取得処理を実行する請求項1〜6の何れか一項に記載の電力中継装置。
  8. 前記複数の機器接続部の夫々が、前記電気接続線を接続した電力機器との間で通信可能な通信手段を有し、
    前記入出力状態制御手段が、前記入出力状態制御として、前記夫々の電力機器自身が電力の入出力状態を制御するための入出力状態制御指令を前記通信手段により前記夫々の電力機器に送信する指令送信制御を実行する請求項1〜7の何れか一項に記載の電力中継装置。
  9. 請求項7に記載の電力中継装置の機器接続部に接続される電気接続線を有し、給電及び受電の少なくとも一方を行って、前記電力中継装置との間で電力の授受を行う電力機器であって、
    前記電気接続線を接続した電力中継装置との間で通信可能な通信手段を備え、
    前記通信手段により、前記電気接続線を接続した前記電力中継装置へ予め記憶している前記電力仕様情報を送信する電力仕様情報送信手段を備えた電力機器。
  10. 請求項8に記載の電力中継装置の機器接続部に接続される電気接続線を有し、給電及び受電の少なくとも一方を行って、前記電力中継装置との間で電力の授受を行う電力機器であって、
    前記電気接続線を接続した電力中継装置との間で通信可能な通信手段を備え、
    前記通信手段により前記電力中継装置から受信した入出力状態制御指令に従って、電力の入出力状態を制御する運転制御部を備えた電力機器。
  11. 給電及び受電の少なくとも一方を行う複数の電力機器と当該夫々の電力機器が接続される電力中継装置との間で電力の授受を行う電力中継方法であって、
    前記電力中継装置を、前記電力機器としての給電を行う電力機器の電気接続線及び受電を行う電力機器の電気接続線が着脱自在に電気的に接続可能な複数の機器接続部と、前記複数の機器接続部の夫々を電気的に接続する電力母線とを設けて構成し、
    前記電力中継装置が、前記複数の機器接続部に前記電気接続線を接続した夫々の電力機器に対する給電を行うのか受電を行うのかに関する給受電種別を含む給電電力又は受電電力に関する電力仕様情報を取得する電力仕様情報取得処理と、当該電力仕様情報取得処理で取得した前記夫々の電力機器の電力仕様情報に基づいて当該夫々の電力機器に対する給電を行うか受電を行うかの給受電状態を含む電力の入出力状態を制御する入出力状態制御を実行する電力中継方法。
JP2007088529A 2007-03-29 2007-03-29 電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法 Expired - Fee Related JP5164245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088529A JP5164245B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088529A JP5164245B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008253002A JP2008253002A (ja) 2008-10-16
JP5164245B2 true JP5164245B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=39977309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088529A Expired - Fee Related JP5164245B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5164245B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493299B2 (ja) * 2008-06-25 2014-05-14 富士通株式会社 テスタおよび情報処理装置
JP5416576B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-12 パナソニック株式会社 電気料金体系選択システム
JP5900944B2 (ja) * 2010-11-22 2016-04-06 ソニー株式会社 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム
JP2012191696A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 自家発電システム
JP5703524B2 (ja) * 2011-04-15 2015-04-22 日本電産テクノモータ株式会社 電源ユニット
JP5905760B2 (ja) * 2012-03-28 2016-04-20 京セラ株式会社 制御装置、制御システム、及び制御方法
JP5969304B2 (ja) * 2012-08-06 2016-08-17 京セラ株式会社 管理システム、管理方法、制御装置及び太陽電池装置
JP5968719B2 (ja) * 2012-08-06 2016-08-10 京セラ株式会社 管理システム、管理方法、制御装置及び蓄電池装置
WO2015068441A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 シャープ株式会社 蓄電システム
JP2017042042A (ja) * 2015-10-26 2017-02-23 京セラ株式会社 管理システム、管理方法、制御装置及び蓄電池装置
JP5922294B1 (ja) * 2015-11-17 2016-05-24 株式会社日本ビデオシステム 電力供給システム、光伝送システム
JP6286093B2 (ja) * 2016-07-07 2018-02-28 京セラ株式会社 管理システム、管理方法、制御装置及びパワーコンディショナー
JP6640925B2 (ja) * 2017-05-29 2020-02-05 京セラ株式会社 管理システム、管理方法、制御装置及び蓄電池装置
JP6328830B2 (ja) * 2017-06-15 2018-05-23 京セラ株式会社 パワーコンディショナー、電力管理システム、電力管理方法及び電力管理装置
CN108199376B (zh) * 2018-02-02 2024-03-26 珠海格力电器股份有限公司 能源互联网系统、能源路由转换设备和能量控制方法
KR102336316B1 (ko) * 2018-09-13 2021-12-07 엘에스일렉트릭 (주) 전원 공급 장치 및 전원 공급 시스템
JP6751225B2 (ja) * 2019-12-26 2020-09-02 京セラ株式会社 管理システム、管理方法、制御装置及び蓄電池装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182202A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワーコンディショナ
JPH11289616A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 配電装置
JP2002204537A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池装置
JP3929913B2 (ja) * 2003-03-03 2007-06-13 株式会社日本総合研究所 電力供給システム
JP2004328960A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Misawa Homes Co Ltd 無停電電力供給装置
JP2005323438A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Inter Db:Kk 電力制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008253002A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164245B2 (ja) 電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法
TWI528676B (zh) 電動運輸工具、用於電動運輸工具之電池的能量交換站和充電方法
JP6480096B2 (ja) 電力制御システム、電力制御装置、電力制御システムの制御方法
TWI757533B (zh) 供電系統及使用於其之半導體裝置
CN107078502B (zh) 配电系统
CN102712262B (zh) 用于电动车辆的充电系统
JP5817110B2 (ja) 充電制御装置及び充電制御方法
JP2011101529A (ja) 配電システム
CN101673091A (zh) 用于电器设备的智能节电装置和方法
JP2011130646A (ja) 給電装置およびそれを用いた給電システム
WO2013015191A1 (ja) 起動制御方法、系統連系装置、及び制御装置
CN107005053B (zh) 用于调节分散式能量产生设施的装置和方法
JP7064792B2 (ja) エネルギー貯蔵電源、エネルギー貯蔵電源の並列制御装置および並列制御方法
EP2750260A2 (en) Power supply device and electric apparatus
JP6604328B2 (ja) 直流電力送電装置、直流電力受電装置及び直流電力送電システム
US20120161701A1 (en) Power control system
US10886779B2 (en) Method and device for managing an electricity supply through an electric network and for controlling an electrical supply to a consumer of electricity
US11336091B2 (en) Energy storage power supply, parallel control device for energy storage power supplies, and parallel control method for energy storage power supplies
JP6271244B2 (ja) 電力管理システム
JP5687126B2 (ja) コンセント装置、給電状態監視装置、及び通電制御システム
CN212518484U (zh) 一种储能电源、储能电源并联控制装置
JP2016063722A (ja) 電力供給システム
JP6252927B2 (ja) 配電システムおよびそれに用いられる配線器具
CN218005908U (zh) 充电拓扑电路、清洁机器人基站、清洁系统和清洁机器人
CN107193312B (zh) 一种单电芯模拟装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees