JP5163577B2 - 増幅回路及び送受信機 - Google Patents

増幅回路及び送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP5163577B2
JP5163577B2 JP2009079357A JP2009079357A JP5163577B2 JP 5163577 B2 JP5163577 B2 JP 5163577B2 JP 2009079357 A JP2009079357 A JP 2009079357A JP 2009079357 A JP2009079357 A JP 2009079357A JP 5163577 B2 JP5163577 B2 JP 5163577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
gate
field effect
effect transistor
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009079357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010233026A (ja
Inventor
俊秀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009079357A priority Critical patent/JP5163577B2/ja
Priority to US12/719,208 priority patent/US8305143B2/en
Priority to EP10157103.2A priority patent/EP2234271B1/en
Priority to CN201010151093.XA priority patent/CN101847972B/zh
Publication of JP2010233026A publication Critical patent/JP2010233026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163577B2 publication Critical patent/JP5163577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/541Transformer coupled at the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45394Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC of the dif amp comprising FETs whose sources are not coupled, i.e. the AAC being a pseudo-differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45481Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising only a direct connection to the supply voltage, no other components being present
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45554Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more coils
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45728Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45731Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising a transformer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

本発明は、増幅回路及び送受信機に関する。
無線通信用送受信機における消費電力低減のために、通信距離に合せて信号出力電力を可変する方法が一般的に用いられる。そこで、信号出力電力に応じて送信機最終段に配置されている複数の高出力増幅器の動作数を変えることによって、常に電力効率が最大の状態で動作させる方式がある。
下記の非特許文献1には、トランスフォーマを用いた増幅回路が開示されている。また、下記の特許文献1には、入力されたRF入力信号を増幅して共通の合成トランスへ出力する複数のブリッジ型シングルエンドプッシュプル回路による電力増幅器を用いた電力合成方法において、RF信号が入力されない電力増幅器については、ブリッジ型シングルエンドプッシュプル回路を構成するトランジスタへのバイアス電圧を供給しないことが開示されている。
特開平9−307367号公報
G. Liu, P. Haldi, T.-J. K. Liu, and A. M. Niknejad, "Fully Integrated CMOS Power Amplifier With Efficiency Enhancement at Power Back-Off," IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS, VOL. 43, NO. 3, pp 600 - 609, MARCH 2008.
本発明の目的は、不要な電力損失の防止及び/又は高周波数特性の低下防止を実現することができる増幅回路及び送受信機を提供することである。
本発明の一観点によれば、第1のゲート、第1のソース及び第1のドレインを含み、前記第1のゲートには差動信号の一方の信号が入力され、前記第1のソースが基準電位ノードに接続された第1の電界効果トランジスタと、第2のゲート、第2のソース及び第2のドレインを含み、前記第2のゲートには前記差動信号の他方の信号が入力され、前記第2のソースが基準電位ノードに接続された第2の電界効果トランジスタと、磁気結合された第1の1次側インダクタ及び第1の2次側インダクタを含み、前記第1の1次側インダクタが前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のドレイン及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のドレイン間に接続され、前記第1の2次側インダクタが出力端子及び基準電位ノード間に接続された第1のトランスフォーマと、前記第1の1次側インダクタの中点に電源電位ノード又は基準電位ノードを接続する第1のスイッチ回路とを有し、前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記電源電位ノードを接続することにより増幅動作状態になり、前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記基準電位ノードを接続することにより非増幅動作状態になることを特徴とする増幅回路が提供される。
第1の1次側インダクタの中点に電源電位ノードを接続すれば、第1の電界効果トランジスタ及び第2の電界効果トランジスタは増幅動作をする。これに対し、第1の1次側インダクタの中点に基準電位ノードを接続すれば、第1の電界効果トランジスタ及び第2の電界効果トランジスタの増幅動作を停止させることができると共に、不要な電力損失を防止することができる。また、第1のスイッチ回路は、上記の増幅動作に悪影響を与えないので、高周波数特性の低下を防止することができる。
増幅回路の構成例を示す回路図である。 増幅回路の他の構成例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態による増幅回路を有する送受信機の構成例を示す回路図である。 図3の増幅回路の動作例を示すタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態による増幅回路を有する送受信機の構成例を示す回路図である。 本発明の第3の実施形態による増幅回路を有する送受信機の構成例を示す回路図である。 本発明の第3の実施形態による増幅回路を有する送受信機の他の動作例を示す図である。
(参考技術)
図1は、増幅回路の構成例を示す回路図である。増幅回路は、第1の増幅器111、第2の増幅器112及び第3の増幅器113を有する。増幅器111、112及び113は、それぞれ、第1の電界効果トランジスタ101、第2の電界効果トランジスタ102、1次側インダクタ103及び2次側インダクタ104を有する。1次側インダクタ103及び2次側インダクタ104は、磁気結合により、トランスフォーマを構成する。
第1の増幅器111では、第1の電界効果トランジスタ101のゲート及び第2の電界効果トランジスタ102のゲートのノードIN1+及びIN1−に差動信号が入力される。第2の増幅器112では、第1の電界効果トランジスタ101のゲート及び第2の電界効果トランジスタ102のゲートのノードIN2+及びIN2−に差動信号が入力される。第3の増幅器113では、第1の電界効果トランジスタ101のゲート及び第2の電界効果トランジスタ102のゲートのノードIN3+及びIN3−に差動信号が入力される。ノードIN1+及びIN1−の差動信号、ノードIN2+及びIN2−の差動信号、並びにノードIN3+及びIN3−の差動信号は、同じ信号である。
信号121は、第3の増幅器123により増幅された信号を表す。信号122は、第2の増幅器112により増幅された信号と第3の増幅器113により増幅された信号とが合成された信号を表す。信号123は、第1の増幅器111により増幅された信号と、第2の増幅器112により増幅された信号と、第3の増幅器113により増幅された信号とが合成された信号を表す。出力端子Poutからは、3個の増幅器111〜113により増幅された信号の合成信号123が出力される。
3個の増幅器111〜113のうち、増幅動作させる増幅器の数を変えることができる。増幅動作していない増幅器がある場合、トランスフォーマの1次側インダクタ103及び2次側インダクタ104は磁気結合されているので、増幅動作している増幅器から増幅動作していない増幅器に高周波電力が入射され、増幅動作していない増幅器の電界効果トランジスタ101及び102のソース及びドレイン間の容量を介して、高周波電力が消費されてしまうという問題がある。この問題を解決するための増幅回路を、図2を参照しながら説明する。
図2は、増幅回路の他の構成例を示す回路図である。図2の増幅回路は、図1の増幅回路に対して、第1のインダクタ201、第2のインダクタ202及び電界効果トランジスタ203を追加したものである。ゲートバイアスノードVg1は、インダクタ201及び202に接続される。電源電位ノードVd1は、1次側インダクタ103の中点に接続される。増幅器が増幅動作しないときには、電界効果トランジスタ203はオンし、上記の高周波電力が入射されない状態にする。
これに対して、増幅器が増幅動作するときには、電界効果トランジスタ203はオフする。しかし、この状態では、図1の回路に対して、電界効果トランジスタ203のソース及びドレイン間の容量が付加された状態になるので、高周波数特性の低下、及び電界効果トランジスタ203による不要な電力損失が問題となる。
以下、不要な電力損失の防止及び/又は高周波数特性の低下防止を実現することができる増幅回路の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図3は、本発明の第1の実施形態による増幅回路を有する送受信機の構成例を示す回路図であり、図6の第1の増幅器611に対応する。増幅回路は、無線通信送受信機等に用いられる高出力増幅回路である。
第1の電界効果トランジスタ101は、nチャネル電界効果トランジスタであり、第1のゲート、第1のソース及び第1のドレインを含み、第1のゲートのノードIN1+には差動信号の一方の信号が入力され、第1のソースが基準電位ノードに接続される。ノードD−は、第1の電界効果トランジスタ101の第1のドレインのノードである。
第2の電界効果トランジスタ102は、nチャネル電界効果トランジスタであり、第2のゲート、第2のソース及び第2のドレインを含み、第2のゲートのノードIN1−には上記の差動信号の他方の信号が入力され、第2のソースが基準電位ノードに接続される。ノードD+は、第2の電界効果トランジスタ102の第2のドレインのノードである。上記のノードIN1+及びIN1−に入力される差動信号は、相互に位相が反転した信号である。
第1のトランスフォーマは、磁気結合された第1の1次側インダクタ103及び第1の2次側インダクタ104を含む。第1の1次側インダクタ103は、第1の電界効果トランジスタ101の第1のドレイン及び第2の電界効果トランジスタ102の第2のドレイン間に接続される。第1の2次側インダクタ104は、図6に示すように、出力端子Pout及び基準電位ノード間に接続される。ノードAは、第1の1次側インダクタ103の中点のノードである。ノードTは、第1の2次側インダクタ104のノードである。
第1のスイッチ回路は、pチャネル電界効果トランジスタ301及びnチャネル電界効果トランジスタ302を含むインバータであり、第1の1次側インダクタ103の中点のノードAに電源電位ノードVd1又は基準電位ノードを接続する。pチャネル電界効果トランジスタ301は、ゲートに信号SW1が入力され、ソースが電源電位ノードVd1に接続され、ドレインが第1の1次側インダクタ103の中点のノードAに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ302は、ゲートに信号SW1が入力され、ソースが基準電位ノードに接続され、ドレインが第1の1次側インダクタ103の中点のノードAに接続される。
第1のインダクタ201は、第1の電界効果トランジスタ101の第1のゲート及びゲートバイアスノードVg1間に接続される。第2のインダクタ202は、第2の電界効果トランジスタ102の第2のゲート及びゲートバイアスノードVg1間に接続される。
図4は、図3の増幅回路の動作例を示すタイミングチャートである。電源電位ノードVd1は、例えば3.3Vである。図4の左半分は増幅器が増幅動作している状態を示し、図4の右半分は増幅器が増幅動作していない状態を示す。
まず、図4の左半分の増幅器が増幅動作している状態を説明する。この増幅動作状態では、信号SW1がローレベルになり、ゲートバイアスノードVg1が第2のバイアスノードVg2の電位になり、ノードIN1+及びIN1−に差動信号が入力される。第2のバイアスノードVg2の電位は、基準電位ノード(例えばグランド電位ノード)GNDの電位より高く、電源電位(3.3V)より低い。ノードIN1+及びIN1−の電位は、それぞれ、ゲートバイアスノードVg1の電位に、上記の差動信号が合成された電位になる。
信号SW1がローレベルになると、pチャネル電界効果トランジスタ301がオンし、nチャネル電界効果トランジスタ302がオフする。すると、第1の1次側インダクタ103の中点のノードAは、電源電位ノードVd1と同じ電位になる。これにより、第1の電界効果トランジスタ101及び第2の電界効果トランジスタ102は、ドレインバイアスの供給受け、増幅動作を行うことができる。
第1の電界効果トランジスタ101は、第1のゲートのノードIN1+の信号を反転増幅し、反転増幅した信号を第1のドレインのノードD−に出力する。第2の電界効果トランジスタ102は、第2のゲートのノードIN1−の信号を反転増幅し、反転増幅した信号を第2のドレインのノードD+に出力する。ノードIN1+及びIN1−の信号は差動信号であるので、ノードD+及びD−の信号も差動信号になる。第1の1次側インダクタ103及び第1の2次側インダクタ104は磁気結合されているので、第1の2次側インダクタ104のノードTには、ノードD+の信号及びノードD−の信号の差分信号が誘導発生する。これにより、増幅器は、増幅した信号をノードTに出力することができる。
なお、増幅動作状態では、トランジスタ301及び302の第1のスイッチ回路が第1の1次側インダクタ103の中点のノードAに電源電位ノードVd1を接続したときには、第1の電界効果トランジスタ101の第1のゲート及び第2の電界効果トランジスタ102の第2のゲートに差動信号が入力される。
次に、図4の右半分の増幅器が増幅動作していない状態を説明する。この非増幅動作状態では、信号SW1がハイレベルになり、ゲートバイアスノードVg1が電源電位(3.3V)になり、ノードIN1+及びIN1−に差動信号が入力されない。ノードIN1+及びIN1−の電位は、それぞれ、ゲートバイアスノードVg1の電位と同じ電位になる。
信号SW1がハイレベルになると、pチャネル電界効果トランジスタ301がオフし、nチャネル電界効果トランジスタ302がオンする。すると、第1の1次側インダクタ103の中点のノードAは、基準電位ノードGNDと同じ電位になる。これにより、第1の電界効果トランジスタ101及び第2の電界効果トランジスタ102は、ドレインバイアスが供給されず、増幅動作を行わない。ゲートバイアスノードVg1がハイレベルであるので、第1の電界効果トランジスタ101及び第2の電界効果トランジスタ102はオンする。すると、ノードD−及びD+は、基準電位ノードGNDと同じ電位になる。これにより、第1の2次側インダクタ104のノードTも、基準電位ノードGNDと同じ電位になる。増幅器は、非増幅動作状態では、第1の2次側インダクタ104のノードTに増幅信号を出力しない。
なお、非増幅動作状態では、トランジスタ301及び302の第1のスイッチ回路が第1の1次側インダクタ103の中点のノードAに基準電位ノードGNDを接続したときには、第1の電界効果トランジスタ101の第1のゲート及び第2の電界効果トランジスタ102の第2のゲートに差動信号が入力されない。
以上のように、本実施形態の増幅回路は、トランジスタ301及び302の第1のスイッチ回路を第1の1次側インダクタ103の中点のノードAに接続する。増幅器を増幅動作状態にする場合には、信号SW1をローレベルにし、ノードAに電源電位ノードVD1と同じ電位が印加される状態にする。この場合、差動増幅回路のトランジスタ101及び102は、入力されたRF差動信号を増幅し、インダクタ103及び104のトランスフォーマを介して出力端子Poutに出力する。一方、この増幅器を非増幅動作状態にする場合、信号SW1をハイレベルにし、ノードAに基準電位ノードGNDと同じ電位が印加される状態にする。さらに、差動増幅回路のトランジスタ101及び102のゲートバイアスノードVg1に電源電位ノードVd1と同じ電位を印加する。このとき、差動増幅回路を構成するトランジスタ101及び102自身がスイッチとしての役割を持ち、トランジスタ101及び102がオンし、ノードAが基準電位ノードGNDと直流(DC)的に短絡された状態になる。差動増幅回路のトランジスタ101及び102のソース及びドレイン間は短絡されるが、ノードAが基準電位ノードGNDに接続されている。そのため、差動増幅回路のトランジスタ101及び102は、電源電流が供給されず、消費する電力もゼロとなる。
すなわち、非増幅動作状態では、信号SW1をハイレベルにし、ノードAに基準電位ノードGNDを接続する。そして、ゲートバイアスノードVg1に電源電位(3.3V)を供給し、差動増幅回路のトランジスタ101及び102がオンする。すると、トランジスタ101及び102のソース及びドレインが導通し、ノードAが基準電位ノードGNDと短絡された状態になる。すなわち、トランスフォーマの第1の1次側インダクタ103の両端のノードD−及びD+が基準電位ノードGNDと短絡された状態となる。そのため、トランスフォーマを介して増幅器に高周波電力が入射されず、増幅器は電力損失を抑制することが可能となる。
これにより、不要な電力損失を防止することができる。また、トランジスタ301及び302の第1のスイッチ回路がノードAに接続されるが、ノードAは、信号の節に相当するノードであるので、トランジスタ301及び302の第1のスイッチ回路を接続したことによる悪影響は発生しない。したがって、トランジスタ301及び302の第1のスイッチ回路を接続したことによる高周波数特性の低下を防止することができる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態による増幅回路を有する送受信機の構成例を示す回路図であり、図6の第1の増幅器611に対応する。本実施形態は、第1の実施形態(図3)に対して、抵抗501及びトランジスタ502を追加したものであり、ゲートバイアスノードVg1へゲートバイアスを印加するための回路例を示す。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
抵抗501は、電源電位ノードVd1及びゲートバイアスノードVg1間に接続される。nチャネル電界効果トランジスタ502は、ゲートには信号/SW1が入力され、ドレインがゲートバイアスノードVg1に接続され、ソースがバイアスノードVg2に接続される。信号/SW1は、信号SW1の反転信号である。
抵抗501及びトランジスタ502は、バイアススイッチ回路を構成し、ゲートバイアスノードVg1に電源電位ノード(第1のバイアスノード)Vd1又はバイアスノード(第2のバイアスノード)Vg2を接続する。
電源電位ノード(第1のバイアスノード)Vd1は、バイアスノード(第2のバイアスノード)Vg2より電位が高い。図4に示すように、トランジスタ301及び302の第1のスイッチ回路が第1の1次側インダクタ102の中点のノードAに電源電位ノードVd1を接続したときには、抵抗501及びトランジスタ502のバイアススイッチ回路はゲートバイアスノードVg1にバイアスノード(第2のバイアスノード)Vg2を接続する。これに対して、トランジスタ301及び302の第1のスイッチ回路が第1の1次側インダクタ103の中点のノードAに基準電位ノードGNDを接続したときには、抵抗501及びトランジスタ502のバイアススイッチ回路はゲートバイアスノードVg1に電源電位ノード(第1のバイアスノード)Vd1を接続する。
図4の左半分に示すように、増幅器を増幅動作状態にする場合、信号SW1をローレベルにし、ノードAに電源電位ノードVd1を接続する。この時、信号/SW1がハイレベルになるので、トランジスタ502がオンする。すると、ゲートバイアスノードVg1には、バイアスノードVg2が接続される。トランジスタ101及び102の差動増幅回路は、入力されたRF差動信号を増幅し、トランスフォーマを介して出力端子Poutに増幅信号を出力する。
一方、図4の右半分に示すように、増幅器を非増幅動作状態にする場合、信号SW1をハイレベルにし、ノードAに基準電位ノードGNDを接続する。この時、信号/SW1はローレベルになるので、トランジスタ502がオフする。すると、ゲートバイアスノードVg1は、バイアスノードVg2から切り離され、代わりに電源電位ノードVd1に接続される。この時、差動増幅回路のトランジスタ101及び102のドレイン及びソースは、直流(DC)的に短絡された状態になる。これにより、不要な電力消費を防止することができる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態による増幅回路を有する送受信機の構成例を示す回路図である。本実施形態は、第2の実施形態(図6)に対して、増幅器612及び613を追加したものである。以下、本実施形態が第2の実施形態と異なる点を説明する。
増幅回路は、第1の増幅器611、第2の増幅器612及び第3の増幅器613を有する。第1の増幅器611は、図5の増幅器と同じ構成を有するので、その説明を省略する。増幅器612及び613は、増幅器611と同様の構成を有する。ノードIN1+、IN2+及びIN3+には選択的に同じ信号が入力され、ノードIN1−、IN2−及びIN3−には選択的に同じ信号が入力される。出力端子Pout及び基準電位ノード間には、第1の2次側インダクタ104、第2の2次側インダクタ104a及び第3の2次側インダクタ104bが直列に接続される。
まず、第2の増幅器612の構成を説明する。第3の電界効果トランジスタ101aは、nチャネル電界効果トランジスタであり、第3のゲート、第3のソース及び第3のドレインを含み、第3のゲートのノードIN2+には差動信号の一方の信号が入力され、第3のソースが基準電位ノードに接続される。ノードDa−は、第3の電界効果トランジスタ101aの第3のドレインのノードである。第4の電界効果トランジスタ102aは、nチャネル電界効果トランジスタであり、第4のゲート、第4のソース及び第4のドレインを含み、第4のゲートのノードIN2−には上記の差動信号の他方の信号が入力され、第4のソースが基準電位ノードに接続される。ノードDa+は、第4の電界効果トランジスタ102aの第4のドレインのノードである。上記のノードIN2+及びIN2−に入力される差動信号は、相互に位相が反転した信号である。第2のトランスフォーマは、磁気結合された第2の1次側インダクタ103a及び第2の2次側インダクタ104aを含む。第2の1次側インダクタ103aは、第3の電界効果トランジスタ101aの第3のドレイン及び第4の電界効果トランジスタ102aの第4のドレイン間に接続される。第2の2次側インダクタ104aは、出力端子Pout及び基準電位ノード間において第1の2次側インダクタ104及び第3の2次側インダクタ104bに直列に接続される。ノードAaは、第2の1次側インダクタ103aの中点のノードである。第2のスイッチ回路は、pチャネル電界効果トランジスタ301a及びnチャネル電界効果トランジスタ302aを含むインバータであり、第2の1次側インダクタ103aの中点のノードAaに電源電位ノードVd1又は基準電位ノードを接続する。pチャネル電界効果トランジスタ301aは、ゲートに信号SW1aが入力され、ソースが電源電位ノードVd1に接続され、ドレインが第2の1次側インダクタ103aの中点のノードAaに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ302aは、ゲートに信号SW1aが入力され、ソースが基準電位ノードに接続され、ドレインが第2の1次側インダクタ103aの中点のノードAaに接続される。第3のインダクタ201aは、第3の電界効果トランジスタ101aの第3のゲート及びゲートバイアスノードVg1a間に接続される。第4のインダクタ202aは、第4の電界効果トランジスタ102aの第4のゲート及びゲートバイアスノードVg1a間に接続される。抵抗501aは、電源電位ノードVd1及びゲートバイアスノードVg1a間に接続される。nチャネル電界効果トランジスタ502aは、ゲートには信号/SW1aが入力され、ドレインがゲートバイアスノードVg1aに接続され、ソースがバイアスノードVg2に接続される。信号/SW1aは、信号SW1aの反転信号である。
次に、第3の増幅器613の構成を説明する。第5の電界効果トランジスタ101bは、nチャネル電界効果トランジスタであり、第5のゲート、第5のソース及び第5のドレインを含み、第5のゲートのノードIN3+には差動信号の一方の信号が入力され、第5のソースが基準電位ノードに接続される。ノードDb−は、第5の電界効果トランジスタ101bの第5のドレインのノードである。第6の電界効果トランジスタ102bは、nチャネル電界効果トランジスタであり、第6のゲート、第6のソース及び第6のドレインを含み、第6のゲートのノードIN3−には上記の差動信号の他方の信号が入力され、第6のソースが基準電位ノードに接続される。ノードDb+は、第6の電界効果トランジスタ102bの第6のドレインのノードである。上記のノードIN3+及びIN3−に入力される差動信号は、相互に位相が反転した信号である。第3のトランスフォーマは、磁気結合された第3の1次側インダクタ103b及び第3の2次側インダクタ104bを含む。第3の1次側インダクタ103bは、第5の電界効果トランジスタ101bの第5のドレイン及び第6の電界効果トランジスタ102bの第6のドレイン間に接続される。第3の2次側インダクタ104bは、出力端子Pout及び基準電位ノード間において第1の2次側インダクタ104及び第2の2次側インダクタ104aに直列に接続される。ノードAbは、第3の1次側インダクタ103bの中点のノードである。第3のスイッチ回路は、pチャネル電界効果トランジスタ301b及びnチャネル電界効果トランジスタ302bを含むインバータであり、第3の1次側インダクタ103bの中点のノードAbに電源電位ノードVd1又は基準電位ノードを接続する。pチャネル電界効果トランジスタ301bは、ゲートに信号SW1bが入力され、ソースが電源電位ノードVd1に接続され、ドレインが第3の1次側インダクタ103bの中点のノードAbに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ302bは、ゲートに信号SW1bが入力され、ソースが基準電位ノードに接続され、ドレインが第3の1次側インダクタ103bの中点のノードAbに接続される。第5のインダクタ201bは、第5の電界効果トランジスタ101bの第5のゲート及びゲートバイアスノードVg1b間に接続される。第6のインダクタ202bは、第6の電界効果トランジスタ102bの第6のゲート及びゲートバイアスノードVg1b間に接続される。抵抗501bは、電源電位ノードVd1及びゲートバイアスノードVg1b間に接続される。nチャネル電界効果トランジスタ502bは、ゲートには信号/SW1bが入力され、ドレインがゲートバイアスノードVg1bに接続され、ソースがバイアスノードVg2に接続される。信号/SW1bは、信号SW1bの反転信号である。
第1の増幅器611は、信号SW1をローレベル、信号/SW1をハイレベルにし、ノードIN1+及びIN1−に差動信号を入力することにより、増幅動作状態になる。また、第1の増幅器611は、信号SW1をハイレベル、信号/SW1をローレベルにし、ノードIN1+及びIN1−に差動信号を入力しないことにより、非増幅動作状態になる。
同様に、第2の増幅器612は、信号SW1aをローレベル、信号/SW1aをハイレベルにし、ノードIN2+及びIN2−に差動信号を入力することにより、増幅動作状態になる。また、第2の増幅器612は、信号SW1aをハイレベル、信号/SW1aをローレベルにし、ノードIN2+及びIN2−に差動信号を入力しないことにより、非増幅動作状態になる。
同様に、第3の増幅器613は、信号SW1bをローレベル、信号/SW1bをハイレベルにし、ノードIN3+及びIN3−に差動信号を入力することにより、増幅動作状態になる。また、第3の増幅器613は、信号SW1bをハイレベル、信号/SW1bをローレベルにし、ノードIN3+及びIN3−に差動信号を入力しないことにより、非増幅動作状態になる。
図6では、第1〜第3の増幅器611〜613のすべてが増幅動作状態である場合を示す。信号621は、第3の増幅器613により増幅された信号を表す。信号622は、第2の増幅器612により増幅された信号と第3の増幅器613により増幅された信号とが合成された信号を表す。信号623は、第1の増幅器611により増幅された信号と、第2の増幅器612により増幅された信号と、第3の増幅器613により増幅された信号とが合成された信号を表す。出力端子Poutからは、3個の増幅器611〜613により増幅された信号の合成信号623が出力される。
図7は、本発明の第3の実施形態による増幅回路を有する送受信機の他の動作例を示す図である。3個の増幅器611〜613のうち、増幅動作状態の増幅器の数を変えることができる。例えば、第1の増幅器611を増幅動作状態にし、第2の増幅器612及び第3の増幅器613を非増幅動作状態にすることができる。信号701は、第1の増幅器611により増幅された信号を表す。出力端子Poutからは、1個の増幅器611のみにより増幅された信号701が出力される。
無線通信用送受信機では、消費電力低減のために、通信距離に合せて信号出力電力を可変する。本実施形態の増幅回路は、無線通信用送信機の最終段に用いることができ、信号出力電力に応じて、複数の増幅器611〜613の増幅動作数を変えることによって、常に電力効率が最大の状態で動作させることができる。
以上のように、第1〜第3の実施形態によれば、第1の1次側インダクタ103の中点のノードAに電源電位ノードVd1を接続すれば、第1の電界効果トランジスタ101及び第2の電界効果トランジスタ102は増幅動作をする。これに対し、第1の1次側インダクタ103の中点のノードAに基準電位ノードGNDを接続すれば、第1の電界効果トランジスタ101及び第2の電界効果トランジスタ102の増幅動作を停止させることができると共に、不要な電力損失を防止することができる。また、トランジスタ301及び302の第1のスイッチ回路は、上記の増幅動作に悪影響を与えないので、高周波数特性の低下を防止することができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の実施形態は、例えば以下のように種々の適用が可能である。
(付記1)
第1のゲート、第1のソース及び第1のドレインを含み、前記第1のゲートには差動信号の一方の信号が入力され、前記第1のソースが基準電位ノードに接続された第1の電界効果トランジスタと、
第2のゲート、第2のソース及び第2のドレインを含み、前記第2のゲートには前記差動信号の他方の信号が入力され、前記第2のソースが基準電位ノードに接続された第2の電界効果トランジスタと、
磁気結合された第1の1次側インダクタ及び第1の2次側インダクタを含み、前記第1の1次側インダクタが前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のドレイン及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のドレイン間に接続され、前記第1の2次側インダクタが出力端子及び基準電位ノード間に接続された第1のトランスフォーマと、
前記第1の1次側インダクタの中点に電源電位ノード又は基準電位ノードを接続する第1のスイッチ回路と
を有することを特徴とする増幅回路。
(付記2)
さらに、前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のゲート及びゲートバイアスノード間に接続される第1のインダクタと、
前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のゲート及び前記ゲートバイアスノード間に接続される第2のインダクタとを有することを特徴とする付記1記載の増幅回路。
(付記3)
さらに、前記ゲートバイアスノードに第1のバイアスノード又は第2のバイアスノードを接続するバイアススイッチ回路を有することを特徴とする付記2記載の増幅回路。
(付記4)
前記第1のバイアスノードは、前記第2のバイアスノードより電位が高く、
前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記電源電位ノードを接続したときには、前記バイアススイッチ回路は前記ゲートバイアスノードに前記第2のバイアスノードを接続し、
前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記基準電位ノードを接続したときには、前記バイアススイッチ回路は前記ゲートバイアスノードに前記第1のバイアスノードを接続することを特徴とする付記3記載の増幅回路。
(付記5)
前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記電源電位ノードを接続したときには、前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のゲート及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のゲートに前記差動信号が入力され、
前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記基準電位ノードを接続したときには、前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のゲート及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のゲートに前記差動信号が入力されないことを特徴とする付記1〜4のいずれか1項に記載の増幅回路。
(付記6)
前記第1のスイッチ回路は、インバータであることを特徴とする付記1〜5のいずれか1項に記載の増幅回路。
(付記7)
さらに、第3のゲート、第3のソース及び第3のドレインを含み、前記第3のゲートには前記差動信号の一方の信号が入力され、前記第3のソースが基準電位ノードに接続された第3の電界効果トランジスタと、
第4のゲート、第4のソース及び第4のドレインを含み、前記第4のゲートには前記差動信号の他方の信号が入力され、前記第4のソースが基準電位ノードに接続された第4の電界効果トランジスタと、
磁気結合された第2の1次側インダクタ及び第2の2次側インダクタを含み、前記第2の1次側インダクタが前記第3の電界効果トランジスタの前記第3のドレイン及び前記第4の電界効果トランジスタの前記第4のドレイン間に接続され、前記第2の2次側インダクタが前記出力端子及び基準電位ノード間において前記第1の2次側インダクタに直列に接続された第2のトランスフォーマと、
前記第2の1次側インダクタの中点に電源電位ノード又は基準電位ノードを接続する第2のスイッチ回路と
を有することを特徴とする付記1〜6のいずれか1項に記載の増幅回路。
(付記8)
第1のゲート、第1のソース及び第1のドレインを含み、前記第1のゲートには差動信号の一方の信号が入力され、前記第1のソースが基準電位ノードに接続された第1の電界効果トランジスタと、
第2のゲート、第2のソース及び第2のドレインを含み、前記第2のゲートには前記差動信号の他方の信号が入力され、前記第2のソースが基準電位ノードに接続された第2の電界効果トランジスタと、
磁気結合された第1の1次側インダクタ及び第1の2次側インダクタを含み、前記第1の1次側インダクタが前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のドレイン及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のドレイン間に接続され、前記第1の2次側インダクタが出力端子及び基準電位ノード間に接続された第1のトランスフォーマと、
前記第1の1次側インダクタの中点に電源電位ノード又は基準電位ノードを接続する第1のスイッチ回路と
を有することを特徴とする送受信機。
(付記9)
さらに、前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のゲート及びゲートバイアスノード間に接続される第1のインダクタと、
前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のゲート及び前記ゲートバイアスノード間に接続される第2のインダクタとを有することを特徴とする付記8記載の送受信機。
(付記10)
さらに、前記ゲートバイアスノードに第1のバイアスノード又は第2のバイアスノードを接続するバイアススイッチ回路を有することを特徴とする付記9記載の送受信機。
(付記11)
前記第1のバイアスノードは、前記第2のバイアスノードより電位が高く、
前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記電源電位ノードを接続したときには、前記バイアススイッチ回路は前記ゲートバイアスノードに前記第2のバイアスノードを接続し、
前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記基準電位ノードを接続したときには、前記バイアススイッチ回路は前記ゲートバイアスノードに前記第1のバイアスノードを接続することを特徴とする付記10記載の送受信機。
(付記12)
前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記電源電位ノードを接続したときには、前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のゲート及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のゲートに前記差動信号が入力され、
前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記基準電位ノードを接続したときには、前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のゲート及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のゲートに前記差動信号が入力されないことを特徴とする付記8〜11のいずれか1項に記載の送受信機。
(付記13)
前記第1のスイッチ回路は、インバータであることを特徴とする付記8〜12のいずれか1項に記載の送受信機。
(付記14)
さらに、第3のゲート、第3のソース及び第3のドレインを含み、前記第3のゲートには前記差動信号の一方の信号が入力され、前記第3のソースが基準電位ノードに接続された第3の電界効果トランジスタと、
第4のゲート、第4のソース及び第4のドレインを含み、前記第4のゲートには前記差動信号の他方の信号が入力され、前記第4のソースが基準電位ノードに接続された第4の電界効果トランジスタと、
磁気結合された第2の1次側インダクタ及び第2の2次側インダクタを含み、前記第2の1次側インダクタが前記第3の電界効果トランジスタの前記第3のドレイン及び前記第4の電界効果トランジスタの前記第4のドレイン間に接続され、前記第2の2次側インダクタが前記出力端子及び基準電位ノード間において前記第1の2次側インダクタに直列に接続された第2のトランスフォーマと、
前記第2の1次側インダクタの中点に電源電位ノード又は基準電位ノードを接続する第2のスイッチ回路と
を有することを特徴とする付記8〜13のいずれか1項に記載の送受信機。
101 第1の電界効果トランジスタ
102 第2の電界効果トランジスタ
103 第1の1次側インダクタ
104 第1の2次側インダクタ
201 第1のインダクタ
202 第2のインダクタ
301 pチャネル電界効果トランジスタ
302 nチャネル電界効果トランジスタ

Claims (10)

  1. 第1のゲート、第1のソース及び第1のドレインを含み、前記第1のゲートには差動信号の一方の信号が入力され、前記第1のソースが基準電位ノードに接続された第1の電界効果トランジスタと、
    第2のゲート、第2のソース及び第2のドレインを含み、前記第2のゲートには前記差動信号の他方の信号が入力され、前記第2のソースが基準電位ノードに接続された第2の電界効果トランジスタと、
    磁気結合された第1の1次側インダクタ及び第1の2次側インダクタを含み、前記第1の1次側インダクタが前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のドレイン及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のドレイン間に接続され、前記第1の2次側インダクタが出力端子及び基準電位ノード間に接続された第1のトランスフォーマと、
    前記第1の1次側インダクタの中点に電源電位ノード又は基準電位ノードを接続する第1のスイッチ回路とを有し、
    前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記電源電位ノードを接続することにより増幅動作状態になり、前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記基準電位ノードを接続することにより非増幅動作状態になることを特徴とする増幅回路。
  2. さらに、前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のゲート及びゲートバイアスノード間に接続される第1のインダクタと、
    前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のゲート及び前記ゲートバイアスノード間に接続される第2のインダクタとを有することを特徴とする請求項1記載の増幅回路。
  3. さらに、前記ゲートバイアスノードに第1のバイアスノード又は第2のバイアスノードを接続するバイアススイッチ回路を有することを特徴とする請求項2記載の増幅回路。
  4. 前記第1のバイアスノードは、前記第2のバイアスノードより電位が高く、
    前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記電源電位ノードを接続したときには、前記バイアススイッチ回路は前記ゲートバイアスノードに前記第2のバイアスノードを接続し、
    前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記基準電位ノードを接続したときには、前記バイアススイッチ回路は前記ゲートバイアスノードに前記第1のバイアスノードを接続することを特徴とする請求項3記載の増幅回路。
  5. 前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記電源電位ノードを接続したときには、前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のゲート及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のゲートに前記差動信号が入力され、
    前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記基準電位ノードを接続したときには、前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のゲート及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のゲートに前記差動信号が入力されないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の増幅回路。
  6. さらに、第3のゲート、第3のソース及び第3のドレインを含み、前記第3のゲートには前記差動信号の一方の信号が入力され、前記第3のソースが基準電位ノードに接続された第3の電界効果トランジスタと、
    第4のゲート、第4のソース及び第4のドレインを含み、前記第4のゲートには前記差動信号の他方の信号が入力され、前記第4のソースが基準電位ノードに接続された第4の電界効果トランジスタと、
    磁気結合された第2の1次側インダクタ及び第2の2次側インダクタを含み、前記第2の1次側インダクタが前記第3の電界効果トランジスタの前記第3のドレイン及び前記第4の電界効果トランジスタの前記第4のドレイン間に接続され、前記第2の2次側インダクタが前記出力端子及び基準電位ノード間において前記第1の2次側インダクタに直列に接続された第2のトランスフォーマと、
    前記第2の1次側インダクタの中点に電源電位ノード又は基準電位ノードを接続する第2のスイッチ回路と
    を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の増幅回路。
  7. 第1のゲート、第1のソース及び第1のドレインを含み、前記第1のゲートには差動信号の一方の信号が入力され、前記第1のソースが基準電位ノードに接続された第1の電界効果トランジスタと、
    第2のゲート、第2のソース及び第2のドレインを含み、前記第2のゲートには前記差動信号の他方の信号が入力され、前記第2のソースが基準電位ノードに接続された第2の電界効果トランジスタと、
    磁気結合された第1の1次側インダクタ及び第1の2次側インダクタを含み、前記第1の1次側インダクタが前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のドレイン及び前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のドレイン間に接続され、前記第1の2次側インダクタが出力端子及び基準電位ノード間に接続された第1のトランスフォーマと、
    前記第1の1次側インダクタの中点に電源電位ノード又は基準電位ノードを接続する第1のスイッチ回路とを有し、
    前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記電源電位ノードを接続することにより増幅動作状態になり、前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記基準電位ノードを接続することにより非増幅動作状態になることを特徴とする送受信機。
  8. さらに、前記第1の電界効果トランジスタの前記第1のゲート及びゲートバイアスノード間に接続される第1のインダクタと、
    前記第2の電界効果トランジスタの前記第2のゲート及び前記ゲートバイアスノード間に接続される第2のインダクタとを有することを特徴とする請求項7記載の送受信機。
  9. さらに、前記ゲートバイアスノードに第1のバイアスノード又は第2のバイアスノードを接続するバイアススイッチ回路を有することを特徴とする請求項8記載の送受信機。
  10. 前記第1のバイアスノードは、前記第2のバイアスノードより電位が高く、
    前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記電源電位ノードを接続したときには、前記バイアススイッチ回路は前記ゲートバイアスノードに前記第2のバイアスノードを接続し、
    前記第1のスイッチ回路が前記第1の1次側インダクタの中点に前記基準電位ノードを接続したときには、前記バイアススイッチ回路は前記ゲートバイアスノードに前記第1のバイアスノードを接続することを特徴とする請求項9記載の送受信機。
JP2009079357A 2009-03-27 2009-03-27 増幅回路及び送受信機 Expired - Fee Related JP5163577B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079357A JP5163577B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 増幅回路及び送受信機
US12/719,208 US8305143B2 (en) 2009-03-27 2010-03-08 Amplifier circuit and transceiver
EP10157103.2A EP2234271B1 (en) 2009-03-27 2010-03-19 Amplifier Circuit and Transceiver
CN201010151093.XA CN101847972B (zh) 2009-03-27 2010-03-23 放大器电路以及收发机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079357A JP5163577B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 増幅回路及び送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010233026A JP2010233026A (ja) 2010-10-14
JP5163577B2 true JP5163577B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42313156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079357A Expired - Fee Related JP5163577B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 増幅回路及び送受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8305143B2 (ja)
EP (1) EP2234271B1 (ja)
JP (1) JP5163577B2 (ja)
CN (1) CN101847972B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2545645B1 (en) * 2010-03-09 2015-01-07 Marvell World Trade Ltd. Class ab amplifiers
KR101682375B1 (ko) * 2010-07-12 2016-12-07 삼성전자주식회사 구동 증폭기
US9306502B2 (en) 2011-05-09 2016-04-05 Qualcomm Incorporated System providing switchable impedance transformer matching for power amplifiers
JP5719259B2 (ja) * 2011-09-06 2015-05-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波電力増幅装置
US8970297B2 (en) 2012-03-19 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Reconfigurable input power distribution doherty amplifier with improved efficiency
US9031518B2 (en) 2012-12-17 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Concurrent hybrid matching network
JP6476669B2 (ja) * 2014-09-05 2019-03-06 株式会社デンソー 高周波icおよび無線通信用モジュール
EP3451530A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-06 MediaTek Inc. Transformer or inductor sharing in a radio frequency amplifier and method therefor
WO2019215281A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Freemelt Ab Hybrid amplifier for inductive load

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131016A (en) 1981-02-06 1982-08-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp Testing method for precision of recorder
JPS6238334Y2 (ja) * 1981-02-09 1987-09-30
JP2809195B2 (ja) 1996-05-13 1998-10-08 日本電気株式会社 電力合成方法および高周波用電力増幅器
JP2917949B2 (ja) * 1996-12-20 1999-07-12 日本電気株式会社 電力増幅装置及び電力増幅方法
JP3791115B2 (ja) * 1997-05-09 2006-06-28 ソニー株式会社 高周波増幅回路、送信回路及び受信回路
JP4166318B2 (ja) * 1998-03-25 2008-10-15 松下電器産業株式会社 電力増幅器
US5930128A (en) * 1998-04-02 1999-07-27 Ericsson Inc. Power waveform synthesis using bilateral devices
US6323733B1 (en) 2000-03-30 2001-11-27 Nortel Networks Limited High efficiency dual supply power amplifier
US7890069B2 (en) * 2007-11-09 2011-02-15 Broadcom Corporation Selectable low noise amplifier for wireless communication
US8483627B2 (en) * 2008-05-09 2013-07-09 Texas Instruments Incorporated Circuits, processes, devices and systems for full integration of RF front end module including RF power amplifier
US8374196B2 (en) * 2010-02-19 2013-02-12 Qualcomm, Incorporated Methods and apparatus for a switchable balun for combined Bluetooth® and WLAN operation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2234271A3 (en) 2012-03-07
JP2010233026A (ja) 2010-10-14
US8305143B2 (en) 2012-11-06
CN101847972B (zh) 2015-03-25
EP2234271A2 (en) 2010-09-29
EP2234271B1 (en) 2013-06-12
CN101847972A (zh) 2010-09-29
US20100248648A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163577B2 (ja) 増幅回路及び送受信機
KR101320468B1 (ko) 보호 회로를 갖는 캐스코드 증폭기를 위한 장치, 무선 디바이스, 및 방법
EP2804315B1 (en) Class AB Amplifiers
CN106656068B (zh) 双运行模式功率放大器
US20080036538A1 (en) Rail-to-rail class ab amplifier
CN108809259B (zh) 功率放大器电路及其形成方法
US7859338B2 (en) Compact low-power class AB amplifier
US20150155831A1 (en) Rf amplifier operational in different power modes
KR20110069685A (ko) 캐스코드 증폭기용 피드백 바이어싱을 이용한 전력 전송 시스템
US8766723B1 (en) Methods and devices for folded push pull power amplifiers
CN101521489B (zh) 放大器和ab类放大器
JPWO2007105282A1 (ja) ゲイン可変増幅器
US7646241B2 (en) Low-voltage operational amplifier and operational amplifying method
US20120299657A1 (en) Multi-mode power amplifier
JP2006270923A (ja) 電力増幅器およびポーラー変調システム
TWI551040B (zh) 多區間操作之功率放大器
US6710660B1 (en) Class B power buffer with rail to rail output swing and small deadband
KR100856443B1 (ko) 저전압 하이브리드 발룬 회로 및 그를 이용한 차동 저잡음증폭기
JP5120248B2 (ja) 増幅回路
Guo et al. A micropower comparator for high power-efficiency hearing aid class D amplifiers
JP2008205827A (ja) 増幅回路
KR101727610B1 (ko) 무선 주파수용 전력 증폭기
JP5673824B2 (ja) 差動型増幅回路
JP2009272879A (ja) 増幅回路
KR101584448B1 (ko) 대신호용 능동 발룬 회로 및 이를 이용한 차동 전력 증폭기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5163577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees