JP5162470B2 - 液体用注入装置 - Google Patents

液体用注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5162470B2
JP5162470B2 JP2008547968A JP2008547968A JP5162470B2 JP 5162470 B2 JP5162470 B2 JP 5162470B2 JP 2008547968 A JP2008547968 A JP 2008547968A JP 2008547968 A JP2008547968 A JP 2008547968A JP 5162470 B2 JP5162470 B2 JP 5162470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
electrode
injection device
injected
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008547968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522083A (ja
Inventor
フレイ,ハンズ−ピーター
Original Assignee
シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2009522083A publication Critical patent/JP2009522083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162470B2 publication Critical patent/JP5162470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/0061Air and water supply systems; Valves specially adapted therefor
    • A61C1/0076Sterilising operating fluids or fluid supply elements such as supply lines, filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/64Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by measuring electrical currents passing through the fluid flow; measuring electrical potential generated by the fluid flow, e.g. by electrochemical, contact or friction effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/704Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter
    • G01F1/708Measuring the time taken to traverse a fixed distance
    • G01F1/7088Measuring the time taken to traverse a fixed distance using electrically charged particles as tracers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、制御ユニットによって制御され、それを介して液体を注入可能である混合弁を有する液体用の注入装置に関する。
水質を改善するために消毒装置を組み込んだ歯科治療ユニットが供給されている。消毒装置はほとんどの場合、規則に従って空気間隙を経て水道網から分離され、事前に規定された水量が充填され、同時に所定量の消毒薬が添加される混合容器から構成されている。このように処理された水は次いでポンプによってこの治療ユニットのユーザーに供給される。その際に消毒薬はハウジング部分内にあり、必要に応じて弁を介して混合容器に送られる。消毒薬はほとんどの場合、時間制御されて添加される。
空であるという情報だけを生成する貯蔵容器内の充填レベル・センサの他には、連続動作中に実際に消毒薬が添加されたかどうかに関する確認はなされない。弁の機能不良は、作動しても混合容器に消毒薬がまったく添加されないか、予想外の量が添加されることがある。
本発明の目的は、正確な、処方に基づく注入が保証されると同時に、注入された量の確認が保証されるように注入装置を形成し、配置することにある。
本発明によって、液体用注入装置は、制御ユニットによって制御され、それを介して貯蔵容器から液体を注入可能である混合弁を含んでいる。そのために、第1の電極と少なくとも1つの第2の電極とを具備し、注入される液体を検出するための液体が貫流するセンサが備えられる。その際、電極は互いに間隔Sを隔てられ、電極は互いに重ねて配置され、かつ電極は貫流する液体を介して電気的に接触する。少なくとも1つの電極は注入される液体が貫流する導管セグメントとして形成されており、電極の貫流断面積は、混合弁の閉鎖時または閉鎖後に毛管力によって電極に少なくとも部分的に、好ましくは完全に液体が充填されるように選択される。液体との接触で生ずる両方の電極間の電気抵抗の変化が検知され、それによって注入工程自体、および注入された液体量が判定される。
両方の電極間の電気的接触は貫流する液体を介して、液体が電導性であり、連続する液体柱を形成することによって達成される。そこでこの液体柱は両方の電極間に一種の導体を形成し、それによって両方の電極間の抵抗が低下する。液体は一方では毛管作用によってそれぞれの電極内に滞留することができ、他方では少なくとも下部の導管部分は、自由落下で両方の電極間にある液体を集め、または誘導する役割を果たす。液体の表面張力および導管部分用に使用される(導管断面積)に左右される毛管作用は、導管断面積が十分に小さければ、導管部分の下端部の液体が独自に流出しないことを保証する。したがって導管部分は混合弁の閉鎖後は充填された状態に保たれる。混合弁の開放後、液体は導管部分の下部開放端から流出し、やがて第2の電極に到達し、それによって接触がなされる。それまでに導管部分から流出した液体量は液体容積の充填レベルを無視すれば一定である。液体容積の充填レベルは液体の流出速度だけに影響し、本発明の目的には無視できる。
考慮すべきは所望の液体容積を判定または確定する際に克服すべき落下高さだけであり、例えば中空の電極の場合に必要である電極を充填するための流入時間、または電極の空転は考慮しなくてもよい。混合弁の開放と共に消毒薬は即座に上部電極から流出する。
それによって、注入される液体を十分に正確に確定できる。さらに、弁を作動しても両方の電極の間に消毒液が流れない場合は、注入装置の機能不良を確認できる。補足的なタイミング回路または液体センサは必要ない。
貫流する液体の放出量は、液体柱の断面積、流出速度、および間隔Sから判定可能である。
その際、両方の電極間の高さSを有する液体柱の容積が、注入可能で再現性がある容積を表すことは明らかである。したがって、事前調整の範囲内で確定するために一度だけ測定されればよい。
両方の電極を平坦に構成し、これらから分離された導管を経て液体を案内することも可能であり、その際、両方の電極は常に、液体噴射から形成される導体を介して互いに結合されるように配置される。
さらに、少なくとも1つの電極は注入される液体用の漏斗状の流入口を設けることができる。このように下部の電極を漏斗状に形成できるので、下部の電極は自由落下する液体噴射をほとんど損失なく収容でき、これを前に給送し、または混合容器に放出することができる。
本発明にとって特に重要なことは、制御線を介して電気抵抗を検知するために、電極を制御ユニットと機械的に連結できることである。注入される液体容積を計算するために、制御ユニットは判定された電気抵抗を評価する役割を果たす。
1つの変形形態は、行われた注入の種類および/または量に関する情報を提供する少なくとも1つの表示手段を備えることができる。表示手段によって、混合弁の作動によって消毒薬が放出されたか否か、またいかなる量の消毒薬が注入されたかを管理することができる。したがって、歯科治療ユニットで患者を治療するために準備された、規定量の消毒薬を含んでいなければならない液体の適切な状態をより良好に管理することができる。
それと共に、放出される液体容積を変更するために、第1の電極と第2の電極との間の間隔Sを可変的に形成するようにもできる。その際、第1の電極および/または第2の電極は少なくとも垂直位置に関して可動式に、または調整可能に支承される。注入される量の調整は好ましくは注入前に行われるので、所望の量が注入工程ごとに放出される。
本発明によって、注入される液体および水用の充填可能な混合容器を有する治療ユニットは、消毒薬用の貯蔵容器を有する消毒薬注入装置を含んでいる。その際、消毒薬注入装置は本発明による注入装置を含んでいる。
特に歯科治療ユニットの場合、一方では水や消毒薬用の様々な液体容器の前記の分離、他方では配量されて水に添加されなければならない消毒薬の使用は規定されている。
注入装置で液体を注入するための本発明による方法では、混合弁が制御ユニットによって開放され、その結果、液体が第1の電極から流出し、所定の落下区間Sを経て間隔Sをおいて配置された電極内に流入する。第2の電極に達すると、混合弁は制御ユニットによって閉鎖される。それによって、規定量の液体が放出される。前記のステップは必要ならば所望の液体総量が放出されるまで繰り返される。十分な液体が流出した場合だけ、両方の電極間の前記の接触が生ずる。それ以外の場合には混合弁は開かれたままに留まる。その場合は、必要な注入量を確認することができない。
その際に、放出される液体容積を変更するため、第1の電極と第2の電極との間隔Sを変更可能である。それによって、一回に放出される液体容積は、例えば混合容器の大きさのような周辺条件に適応させることができる。液体の総容積は放出サイクルによって規定される。間隔Sまたは個別容積の変化に応じて、反復なしの一回の放出も可能である。
両方の電極が液体と接触することから生ずる電気抵抗を制御ユニットによって検知されることが有利であり、それによって電極の通過断面積と間隔Sとから明らかになる注入液の量が確認される。
さらに、液体の導電率が確定され、そこから液体の種類が判定されることが有利である。液体の種類の他に、場合によっては導電率の判定により、使用される液体の状態または濃度を判定することも可能である。
図面を参照して本発明による方法を説明する。
図1に示されている治療ユニット1は、注入装置3、および混合容器4、ならびに制御弁6との給水接続部5とを有する消毒薬注入装置2を有している。混合容器4内では給水接続部5から取り出された水が消毒薬注入装置3によって注入される消毒薬7’と混合される。この混合物はポンプ8によってそれぞれのユーザー(図示せず)に供給される。
それに加えて混合容器4は、最高レベルと低レベルとを知らせる2つの充填レベル・センサ9を有している。さらに、溢水管11が備えられている。
消毒薬注入装置2は注入装置3の他に、充填レベル・センサ13と充填管14とを有する、好ましくは上部に配置された消毒薬7用の貯槽容器12を備えている。
消毒薬7は混合弁15を経て、センサ16に、またセンサを経て混合容器4に放出される。混合弁15もセンサ16も制御線17、17’、18、18’を介して、表示装置19.1も内蔵された制御ユニット19と電気的に接続される。
センサ16は、導管部分の形態の上部電極と、その下に間隔Sを置いて配置された第2の漏斗状電極21とを備えている。
混合弁15が開放されると即座に消毒薬7が上部電極20を通って流れ、上部電極から流出し、落下区間Sの後に下部の漏斗状電極21に当たり、またはこれを通過する。両方の電極20、21はこのようにして液体柱7’の形態の消毒薬7と電気的に接続されるので、制御ユニット19はこれに関連する両方の電極20、21間の電気抵抗の変化を検知し、評価する。
上部電極20の内部断面積に対応する液体柱7’の流れの断面積、および上部と下部の電極間の間隔Sに応じて、注入される消毒薬7の量が規定される。液体柱7’の形態の消毒薬7が下部電極21に当たる際に混合弁15が複数回開閉することによって、所望の量が放出される。
図2によれば、センサ16は漏斗状の内部断面を有するセンサ・ハウジング22を備え、その上端には第1の電極20が、また下端には第2の電極が備えられている。両方の電極20、21は導管部分として形成されている。
電極20、21を接触させるために、上部電極20がばね座金23によって電気接続部24に押圧され、下部電極21が適宜の方法でばね座金25を介して別の電気接続部26に押圧される。ばね座金23、25はケーシング22と電極20、21のそれぞれのフランジ27、28との間に配置され、電極20、21はハウジング22内に固定される。ケーシング22自体は電気絶縁材からなり、上端が栓29で密封されている。
消毒薬7’は上部電極20を貫流し、流出継手20.1を経て流出する。次いで消毒薬7’は自由落下でセンサ・ハウジング22を通って落下し、下部でハウジング22の漏斗状の形状を通って下部電極21内に誘導され、そこから図1に示される混合容器4へと流出する。
電極20の上端には、図1に示されている混合弁15に繋がるホース31が取り付けられている。
図3に示されている実施例では、センサ16は混合容器4用の取付け部として形成されている。第1の、上部電極20は管部分として形成され、栓29を貫いて突起している。電極20の上端には概略的にしか示されていないホース31が固定されている。電極20の電気的接触のために、これも栓29に固定された電気接続部24が設けられ、これは概略的にしか示されていない導線18を介して図1に示されている制御ユニット19と接続されている。
第2の、下部電極21も栓29内に保持されているが、この栓を貫いて突起し、第1の電極20に対して水平方向の間隔を置いて配置されており、両方の電極20、21は互いに電気的に絶縁されている。栓29の下では電極が先ず第1の電極20から流出する消毒薬7’の落下方向とほぼ平行に延び、次いでL形の部分21.1を経て第1の電極の下に突起している。第1の電極20の流出継手20.1から流出する消毒薬7’は、次いで落下区間Sを経た後、L形の部分21.1
に当たり、それによって電導性の変化を起こさせる。この変化は、液体柱7’の形態の消毒薬7を介して形成される電気的接触、およびそれに伴う両方の電極20、21間の抵抗の変化が検知されることによって、概略的にしか示されていない導線18’を経て図1に示されている制御ユニット19によって評価される。
消毒薬7’がL形の部分21.1から流出するように、電極の端部には下向きの滴下突片21.2が設けられている。
次に注入装置の機能性をより詳細に説明する。制御ユニット19(図1)によって混合弁15が開放され、消毒薬7’を解放する。消毒薬は貯蔵容器12からセンサ16を通って混合容器4内に流入する。センサ16は、長さSの空隙によって互いに分離された2つの電極20および21からなっている。消毒薬7は電極20を越えて流れ、液体柱7’の形態で電極21上に落下する。制御ユニット19によって、第1の電極20と第2の電極21との電気的接続が電気的項の変化の形態で記録される。消毒薬7の検出の直後に、混合弁15が閉鎖され、液体柱7’は第1の電極20の出口で崩壊する。混合年15と第1の電極20との間の流れ断面積はより好ましくは、消毒薬7が毛管作用によって内部に停止した状態を保ち、流出しないように選択される。
第1の電極20と第2の電極21との間隔S、および第1の電極20またはその流出継手20.1の流れ直径によって、混合容器4内の水に添加される液体容積または消毒薬容積が規定される。間隔Sは、断絶されない液体柱7’が形成されるように定められる。
混合弁15の開閉速度に応じて、貯蔵容器の充填レベルに関わりなく、すなわち場合によっては生ずる貯蔵容器12内の液体7の激しい圧力差を考慮せずに即座に遮断した場合は、確定された容積の消毒薬が放出され、確認されることができる。複数階の開閉によって、より大量の消毒薬を放出できる。
混合弁15が閉塞状態で予測しない漏れ流を生じた場合、連続する液体柱7’をもたらす量ならば、センサ16はこの漏れ流をも検出可能である。
さらに、液体の導電率を判定することによって、消毒薬7の種類を検知できる。
センサの機能にとって重要なことは、両方の電極20、21間の自由空隙である。すなわち、両方の電極20、21は、消毒薬7による測定エラーまたは接触エラーを生ずることがある湿った壁が双方の間に形成されないように、幾何形状的に互いに分離されなければならない。
本発明による歯科治療ユニットの基本図である。 本発明による注入装置の第1の実施形態の断面図である。 注入装置の第2の実施形態の斜視図である。
符号の説明
1 治療ユニット
2 消毒薬注入装置
3 注入装置
4 混合容器
5 給水接続部
6 制御弁
7 液体、消毒薬
7’液体柱、注入された液体
8 ポンプ
9 充填レベル・センサ
10 充填レベル・センサ
11 溢水管
12 貯蔵容器
13 充填レベル・センサ
14 充填管
15 混合弁
16 センサ
17 制御線
17’制御線
18 制御線
18’制御線
19 制御ユニット
19.1 表示手段
20 電極
20.1 流出継手
21 電極、インピーダンス・プローブ
21.1 領域
21.2 滴下片
22 センサ・ハウジング
23 ばね座金
24 電気接続部
25 ばね座金
26 電気接続部
27 フランジ
28 フランジ
29 栓
30 通気口
31 ホース
32 ハウジング
S 液体の落下区間、間隔

Claims (13)

  1. 制御ユニット(19)によって制御され、それを介して液体(7)を貯蔵容器(12)から注入可能である混合弁(15)を有する前記液体(7)用の注入装置(3)であって、第1の電極(20)と少なくとも1つの第2の電極(21)とを具備し、注入される液体(7)を検出するための前記液体(7)が貫流するセンサ(16)が備えられ、前記電極(20、21)が互いに重ねて配置され、互いに間隔Sを隔てられ、かつ貫流する液体(7’)を介して互いに電気的に接触し、前記電極(20、21)のうち少なくとも1つは注入される液体(7’)が貫流する導管セグメントとして形成されており、前記第1の電極(20)の貫流断面積が、前記混合弁(15)の閉鎖時に毛管力によって前記第1の電極(20)前記液体(7’)が充填されるように選択されることを特徴とする注入装置。
  2. 前記センサ(16)が、前記注入される液体(7’)によって変化する電気抵抗を検知することを特徴とする請求項1に記載の注入装置(3)。
  3. 前記電極(20、21)のうち少なくとも1つ平坦に形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の注入装置(3)。
  4. 前記電極(20、21)のうち少なくとも1つが、前記注入される液体(7’)用の漏斗状流入口を備えることを特徴とする請求項1、2、または3に記載の注入装置(3)。
  5. 前記電極(20、21)が、前記抵抗の変化を検知するために前記制御ユニット(19)と制御線(18’、18)を介して連結されることを特徴とする請求項1乃至4の一項に記載の注入装置(3)。
  6. 行われる注入の種類および/または量に関する情報を提供するための少なくとも1つの表示手段(19.1)を備えることを特徴とする請求項1乃至5の一項に記載の注入装置(3)。
  7. 前記第1の電極(20)と前記第2の電極(21)との間隔Sが、放出される液体容積を変化させるために変更可能に形成されることを特徴とする請求項1乃至6の一項に記載の注入装置(3)。
  8. 請求項1乃至の一項に記載の注入装置(3)、消毒薬(7)用の貯蔵容器(12)を有する消毒薬注入装置(2)備える注入される液体(7’)および水用の充填可能な混合容器(4)を有する治療ユニット(1)。
  9. 請求項1乃至7の一項に記載の注入装置(3)のための液体注入方法であって、
    a)前記液体(7’)前記第1の電極(20)から流出し、所定の空隙区間Sを経て前記第2の電極(21)に接触するように、前記混合弁(15)が前記制御ユニット(19)によって開放されるステップと、
    b)前記第2の電極(21)に達すると、前記混合弁(15)が前記制御ユニット(19)によって閉鎖されるステップと
    を特徴とする方法。
  10. 前記ステップa)およびb)が、所望の液体量が放出されるまで繰り返されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の電極(20)と前記第2の電極(21)との間隔Sが、放出される液体容積を変化させるために変更されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  12. 液体の導電率が判定され、そこから前記液体(7)の種類が確定されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  13. 前記電極(20、21)の両方前記液体(7’)との電気的接触から生ずる電気抵抗の変化が前記制御ユニット(19)によって検知されることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2008547968A 2005-12-30 2006-12-28 液体用注入装置 Active JP5162470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005063154A DE102005063154B4 (de) 2005-12-30 2005-12-30 Dosieranlage für eine Flüssigkeit
DE102005063154.1 2005-12-30
PCT/EP2006/070242 WO2007077190A2 (de) 2005-12-30 2006-12-28 Dosieranlage für eine flüssigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522083A JP2009522083A (ja) 2009-06-11
JP5162470B2 true JP5162470B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=38169806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547968A Active JP5162470B2 (ja) 2005-12-30 2006-12-28 液体用注入装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1969321A2 (ja)
JP (1) JP5162470B2 (ja)
DE (1) DE102005063154B4 (ja)
WO (1) WO2007077190A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713243B2 (en) 2000-03-31 2004-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photosensitive material
JP5244549B2 (ja) * 2008-11-12 2013-07-24 株式会社モリタ製作所 バキューム管路洗浄装置及びこれを用いた歯科用診療装置
MD411Z (en) * 2010-10-21 2012-03-31 Inst Tehnica Agricola Mecagro Installation for continuous metering of liquid (variants)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB582155A (en) * 1945-03-06 1946-11-06 Aluminium Plant & Vessel Co Improvements in or relating to liquid measuring or metering devices
EP0084185A1 (en) * 1982-01-15 1983-07-27 Gist-Brocades N.V. Processes for measuring quantities of gases and for delivering predetermined amounts of liquids and apparatuses to carry out these processes
DD257115A1 (de) * 1987-01-12 1988-06-01 Ingbuero F Landtechnik Stroemungssignalgeber
DE3926630A1 (de) * 1989-08-11 1991-02-21 Wolf Gmbh Richard Messeinrichtung zur durchflussmessung von koerperfluessigkeit
DE4018254A1 (de) * 1990-06-07 1991-12-12 Braun Melsungen Ag Stroemungswaechter
JPH0943038A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 液体の計量添加装置及び計量添加方法
JP2000317298A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Shibaura Mechatronics Corp 処理液の調合装置及び洗浄処理装置
FI113521B (fi) * 2000-11-08 2004-05-14 Planmeca Oy Menetelmät hammashoitokoneen vesilinjojen desinfioimiseksi ja hammashoitokoneen vesilinjojen desinfiointijärjestelyt
JP4159034B2 (ja) * 2003-01-10 2008-10-01 株式会社ニットク 飲料液提供テーブル
US6931943B1 (en) * 2004-04-30 2005-08-23 Medtronic, Inc. Permanent magnet flowmeter with noncircular sensing passage

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005063154A1 (de) 2007-07-12
JP2009522083A (ja) 2009-06-11
DE102005063154B4 (de) 2010-10-07
EP1969321A2 (de) 2008-09-17
WO2007077190A3 (de) 2007-11-01
WO2007077190A2 (de) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9144345B2 (en) Method for dispensing milk portions in drink preparation machines
CN105624985B (zh) 用于洗衣机的洗衣用剂自动投放装置及洗衣机
JP5162470B2 (ja) 液体用注入装置
KR20140089617A (ko) 정전용량 센서 조립체를 갖는 물질 분배 시스템 및 방법
IL212848A (en) A method and method for measuring the amount of milk received from an animal during its milking
CN101821615A (zh) 一种测量密封液体容器内气体含量的方法和设备
US4906165A (en) Flow meter for a positive displacement pump
US4610848A (en) Device for the dosable addition of a substance to a solvent
JP4113641B2 (ja) 流量計校正装置
US20100236337A1 (en) Apparatus for the Measurement of Liquid Flow Rates
KR101832756B1 (ko) 물확산부를 구비하는 커피추출장치
KR101832767B1 (ko) 착탈 가능한 블록형 물공급부를 구비하는 커피추출장치
US20220192567A1 (en) A method and a system for measuring instantaneous inflow rate of urine
KR100742367B1 (ko) 약액 혼합 공급장치
JPH07119643A (ja) 液体の供給及び測定装置
CN107530492B (zh) 用于静脉输液的流量计
EP2853739A1 (en) Liquid dosing device propelled by water pressure
WO2001071292A1 (en) Liquid metering
AU2001240326B2 (en) Liquid metering
SE460045B (sv) Fyllningsmaskin foer vaetskor
JPS5922113Y2 (ja) めつき液用補給液供給装置
JPH0539485Y2 (ja)
KR930005587A (ko) 물비누 공급장치
KR20170099358A (ko) 물확산부를 구비하는 커피추출장치
KR20150119696A (ko) 점도 측정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250