JP5162458B2 - 測定装置付眼科手術用顕微鏡 - Google Patents

測定装置付眼科手術用顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5162458B2
JP5162458B2 JP2008529523A JP2008529523A JP5162458B2 JP 5162458 B2 JP5162458 B2 JP 5162458B2 JP 2008529523 A JP2008529523 A JP 2008529523A JP 2008529523 A JP2008529523 A JP 2008529523A JP 5162458 B2 JP5162458 B2 JP 5162458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
patient
surgical microscope
measuring device
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008529523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009517092A5 (ja
JP2009517092A (ja
Inventor
ガイダ ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss Surgical GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss Surgical GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss Surgical GmbH filed Critical Carl Zeiss Surgical GmbH
Publication of JP2009517092A publication Critical patent/JP2009517092A/ja
Publication of JP2009517092A5 publication Critical patent/JP2009517092A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162458B2 publication Critical patent/JP5162458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、患者の眼の少なくとも1つの光学特性量の測定用の測定装置付眼科手術用顕微鏡に関する。
患者の眼の光学特性量とは、ここでは、屈折率の急激な変化又は僅かでない勾配が生じるか、又は、眼で、光の吸収が行われる、眼の光学的に作用する各面間の幾何学的長さのことである。各面の局所的な半径、即ち、各面のガウス状湾曲(Gauss'sche Kruemmungen)は、何れにせよ同様に患者の眼の「光学的特性量」として、この意味に含むことができる。患者の眼の光学的特性量には、光学的に作用する成分の屈折率又は屈折度も含む。
冒頭に記載した形式の手術用顕微鏡は、ヨーロッパ登録特許公開第0697166号公報から公知である。そこには、OCT(光コヒーレンストモグラフィ)測定装置の形のコヒーレント干渉計を備えた手術用顕微鏡が記載されている。このOCT測定装置は、患者の眼の角膜の厚みを特定し、角膜の前側面と後ろ側面の精確な形状を測定するために、患者の眼の角膜上を横方向に走査することができるOCT走査ビームを形成する。
ドイツ連邦共和国特許公開第10202509号公報からは、眼科手術用顕微鏡が組み込まれた屈折計が公知である。屈折計を用いて、手術中に、白内障手術(Kateraktoperation)の際に使用される人工眼レンズの光学特性を監視することができ、その結果、この人工眼レンズを必要に応じて補正することができる。
米国特許第5828439号明細書には、手術中、被検眼の屈折力を測定することができる屈折計が開示されている。この屈折計には、眼内圧の形式で、眼の非光学特性量を検出するための測定装置が組み込まれている。この眼内圧は、測定された屈折力を補正するために利用される。
ドイツ連邦共和国特許公開第4310561号公報には、眼の手術中屈折及び視力を測定するための装置が開示されている。この装置は、患者の眼の網膜上に、光源を用いて照射された、眼の結像鮮鋭度の測定に適したテストカードを結像するように構成されている。医師が、この装置を用いて患者の眼の網膜上にシャープなテストカード結像を認知した場合、この装置の装置パラメータから、検査される眼用の屈折値を絶対的に測定することができる。この装置は、手術用顕微鏡と組み合わせられ、医師が患者の眼を視る場合に、連続した手術作動中、屈折を測定することができる。
欧州特許庁登録特許第0247260号には、人間の眼の屈折度の解析及び補正用の装置が記載されている。この装置は、データメモリを有しており、このデータメモリには、種々異なる軸方向の眼の長さ、患者の年齢、性別に対する理想化された患者の眼のデータの他に、眼内圧に対する各値も記憶されている。この装置内には、実際の角膜トポグラフィの測定用手段が設けられている。装置は、更にレーザユニットを有しており、このレーザユニットを用いて、人間の眼の角膜を定められた通り切除(abgetragen)することができる。その際、理想化された患者の眼の所望のトポグラフィが形成されるように、切除が調整される。白内障外科では、角膜の屈折外科に伴って益々微細さを要求される(immer schonenderen)手術技術が発展することにより、白内障手術後、患者の眼の光学特性にかけられる要求が高くなっていく。視力補正用眼鏡を用いずに、完全な視力を達成することが要求されている。
更に、眼科外科では、人間の眼の瞳孔幅が2mmよりも大きい場合、人間の眼の視力減弱を補正することが試みられている。この視力減弱の原因は、生まれつき、眼の幾何光学補正が不十分であることにある。ここでは、平均的又は平均を下回っている視力の患者の眼の光学特性に干渉(Eingriffe)することによって、平均を上回っている視力、即ち、視力(Visus)>1(人間では、極めて例外的にしか見つけられない)を達成することが試みられている。
結局、眼科外科では、人間の老人の眼の遠近調節能力の弱まり、所謂老視を回復する試みがなされている。遠近調節の効果器は、所謂毛様体筋であるので、老人の目の遠近調節能力を改善する方法は、眼の老齢化した自然のレンズを人工的なレンズに交換することにある。
この背景を前にして、眼科外科にとって所望且つ必要な点は、手術後の患者の眼の屈折状態特に眼の内部の状態及び眼のレンズの状態をできる限り正確に予測することにある。そのような予測のために、精確な光学測定方法が知られており、例えば、カールツァイスメディテック株式会社(Carl Zeiss Meditec AG)のIOLマスタ(IOL(Phakic Intraocular Lens) Master)を用いて、当該の領域内で、眼の手術前特徴測定(praeoperative Charakterisierung)を実施することができる。
しかし、白内障外科の現在の状況では、単に、手術前データに基づいてのみ選び出した眼内レンズが装着される。それから、眼の傷が治癒する迄待つ必要があるが、その間、光学特性量、例えば、眼の屈折成分が変わることが屡々ある。傷が治癒し終わった後初めて、眼の光学特性は安定化する。
この背景を前にして所望されるのは、眼の光学特性を、手術中もコントロールして、装着前の状態との不所望な偏差を迅速に検知することができることである。つまり、その際、手術を変更することができる。更に、この間、手術技術、例えば、手術中眼の光学特性を補償する必要がある挿入可能な眼内レンズが用いられる。これまで、従来技術では、単に、眼の単一の光学量、例えば、眼の屈折力を手術中に測定することが公知である。しかし、単一の光学特徴量に基づいては、眼の光学状態は高い信頼度で測定することはできない。即ち、眼に外科的な干渉(Eingriff)を施した後、治癒過程の経過中、光学的に作用する唯一の量だけが変化するのではなく、眼の複数の光学特徴量が変化され、この各光学特徴量の光学作用はできる限り部分的に強まるが、相互には弱める。
人間の眼は、一般的に完全な状態からはかなり隔たっている光学系である。正常視(emmetropisch)の眼と呼ばれる完全な眼では、対象領域内の1つの点に起因する光ビームは、眼の内部の、眼の網膜上に位置している点で集束する。しかし、実際には、この状態は生じない。一方では、この理由は、限定された開口を有する光学系は、光の回折に基づいて、直径が厳密にゼロである数学的な点を有しているが、実際には、この点は、直径がゼロよりも大きな点上に結像する故である。他方では、眼の光学的な各コンポーネント、つまり、角膜及びレンズは、完全な状態からかなり隔たっている故である。角膜の湾曲が大きすぎるか、又は、眼が長すぎる場合、対象のイメージは、網膜の前に位置している面内に位置している。これにより、対象は、眼でぼやけて知覚されるようになる。相応の視障害は、「近視"Myopie"」と呼ばれる。逆に、角膜が平坦過ぎるか、又は、眼が近すぎる場合、眼内に結像されるイメージは、網膜の面の後ろ側に位置している。この場合でも、観測される対象は、ぼやけて見える。この視障害は、「遠視"Hyperopie"」と呼ばれる。最後に、「乱視"Astigmatismus"」と呼ばれ、従って、眼内の光学面が少し伸び縮みする弾性を(Elastizitaet)有する視障害がある。この弾性の結果、厳密に言って、人間の眼は、一般的に1つの点を精確に1つの点として結像することは不可能である。寧ろ、眼内に形成することができる1つの点のできる限り最良のイメージは、楕円として見える。
眼科医及び眼鏡屋は、上述の視障害を検知する。眼科医及び眼鏡屋は、この視障害を、眼鏡及びコンタクトレンズを用いて補正することができる。「視障害補正」を、眼に外科的に干渉することによって、例えば、眼内にフェイキック(水晶体)(phakisch)眼内レンズ(Intraokularlinsen)を装着することによって、又は、所謂角膜表層切開術photo-refraktive Keratomileusis(PRK)によって行うこともできる。
視障害の手術による補正の手段を簡単にするために、眼に外科的な干渉をする際に、手術中及び手術後に、眼の状態を迅速に検出することが望ましい。これまで、即ち、例えば、白内障手術の際に、患者に眼内レンズが装着され、その形状は、手術前に得られた患者のデータに基づいて特定されている。手術中、これまで、手術されている眼の光学特性を監視することはできなかった。これは問題である。つまり、手術の経過中、及び、傷が治癒する迄の間、眼の光学的特徴量、例えば、各屈折要素の間隔が代わることがあるからである。
眼の光学特性を手術中もコントロールすることができる場合、場合によっては生じる不所望な、移植前の状態との偏差を検出して、手術による干渉の際に迅速に適合化乃至変更することができる。挿入可能な眼内レンズを用いて、遠近調節を回復するための手術の際に、眼内レンズの光学特性と患者の眼の光学特性とを補償する必要がある。
本発明の課題は、手術を行っている際に、いわばリアルタイムで、丁度手術している患者の眼の光学状態を高い信頼度で包括的に求めることができる手術用顕微鏡を提供することにある。
この課題は、冒頭に記載したような手術用顕微鏡において、測定装置は、コンピュータユニットと接続されており、該コンピュータユニットは、測定された光学特性量に基づいて患者の眼用のモデルを計算し、患者の眼の計算されたモデルを表示するため、又は、計算された前記モデルから導出された、患者の眼の特性量、殊に、1つ、2つ、又は4つの特性量を表示するための表示装置が設けられていることにより解決される。
その際、患者眼のモデルとは、網膜をシミュレートする、結像面の前の光学的に作用する面及び媒体の配置のことであり、その際、そこに形成される結像ビーム路は、少なくとも近似的に人間の眼の自然の状況に相応している。そのような患者眼のモデルは、例えば、「ABC der Optik(光学のABC)」、出版社Verlag Werner Dausien, Hanau/Main 1961年、 83頁 - 85頁に記載されている、例えば、"Durchschnittsauge von Gullstrad"(「ガルシュトラットの平均的な眼」)に基づいている。ここでは、「精確な眼モデル"exaktes Augenmodell"」と「簡単な眼モデル"vereinfachtes Augenmodell"」に対して、光学的に作用する各面、当該各面の湾曲及び「各光学要素"optischen Elementen"」の間隔並びに屈折率(Brechzahl)が示され、そのために、結像ビーム路は、良好な近似で、正視者の眼を持った、平均的な健常な人間の自然な状況に相応する。ガルシュトラット(Gullstrad)の「精確な眼モデル"exaktes Augenmodell"」又は「簡単な眼モデル"vereinfachtes Augenmodell"」では、間隔又は湾曲は、予め設定されたものとして理解されてはおらず、特定の患者眼に適合可能な自由なパラメータとして理解されているので、そのようなモデルを用いて、実際の患者の眼を記述することができる。
計算されたモデルから導出され特徴量は、この背景状況を基にして、例えば、相応のモデルでのガラス体の寸法、眼の長さ、モデルでの眼のレンズの直径であり、患者の眼の全屈折度でもある。
オブチックデザインの領域では、規定配列(Anordnung)及び予め設定された各要件の所定の各光学要素の予め設定された各パラメータで、例えば、結像面の長さ、「自由な」即ち各要素の始めから決められていないパラメータを、コンピュータプログラムを用いて計算することが知られている。これに基づいて、例えば、"American Journal of Ophthalmology, Bnd. 116, 63頁 - 66頁 (1993年)"において、Jack T. Holidayにより、患者の有水晶体眼の眼内レンズの屈折度を特定することが提案されている。
この計算の根拠が、患者の眼の2つ又はそれ以上の個数の各特徴量である場合、患者の眼用の特に良好なモデルを計算することができる。有利には、患者の眼の、このようにして測定された光学的特徴量は、手術中及び当該手術に続く治癒過程中強く変わるような特徴量である。測定装置は、当該測定装置が、眼の光学面の完全な特徴付け用のデータ、殊に、非球面の面の形状及び偏心を検出することができるように構成されているので、患者の眼に手術により干渉することにより、視力を正常視力以上に充分に改善することができるようになる。
本発明の実施例では、測定装置は、コヒーレンス干渉計、例えば、OCT(光コヒーレンストモグラフィ)システムを有している。しかし、この測定装置は、波面センサとして構成してもよい。同様に、屈折計としての測定装置を、有利には、屈折計として、検影器として、又は、角膜計として構成してもよい。経過時間測定用の測定装置又は光切断方法(Lichtschnittverfahren)を実施するための手段を有する測定装置も、手術用顕微鏡内の測定装置として適している。複数の測定装置を手術用顕微鏡に設けてもよい。例えば、手術用顕微鏡では、波面測定装置を検影器及び屈折計と組み合わせてもよい。手術用顕微鏡では、患者の眼の非光学的な特徴量の測定用の付加的な手段、例えば、眼内圧の測定用手段が設けられているので、特に高い信頼度の眼のモデルにより計算が可能である。
以下、本発明について、図示の実施例を用いて詳細に説明する。
図面
図1は、患者の眼の光学特性量の測定用の眼科用の手術用顕微鏡を示す図、
図2は、患者の眼のモデルを示す図である。
図1の眼科手術用顕微鏡100は、立体視の観測光路101,102を有しており、この立体視の観測光路101,102により、患者の眼104を顕微鏡の主対物レンズ103を通して検査することができる。眼科手術用顕微鏡100は、ズーム系105及び接眼レンズビュー106を有している。眼科手術用顕微鏡100は、照明装置107を有しており、この照明装置107は、顕微鏡の主対物レンズ103を通して患者の眼104用の照明光を形成する。
患者の眼104の光学特性量の測定用の測定装置として、眼科手術用顕微鏡100は、OCT(光コヒーレンストモグラフィ)システム110をコヒーレンス干渉計として有している。OCT(光コヒーレンストモグラフィ)システム110は、短コヒーレント光の走査光ビーム111を形成し、この走査光ビーム111は、調整可能なスキャンミラー112,113とビームスプリッタ114及び115を介して、顕微鏡の主対物レンズ103を通して患者の眼104に案内される。患者の眼のところで散乱された、走査光ビーム111の光は、少なくとも部分的に同じ光路でOCTシステム110に戻ってくる。その際、OCTシステム110では、走査光の経路が基準区間と比較される。従って、患者の眼の中の精確な位置、殊に、光学的に作用する面の位置は、走査光ビーム111内の短コヒーレント光のコヒーレント長に相応する精度で検出することができる。
OCTシステム110には、コンピュータユニット120が対応して設けられている。OCTシステム110によって与えられる患者の眼104の光学的特性量から、コンピュータユニット120は、患者の眼104のモデルを計算する。コンピュータ120は、モニタ130と操作顕微鏡100用のデータミラーリング装置140と接続されている。コンピュータ120のキーボード125を介して、得られたモデルのディスプレイの形式を、モニタ130上、又は、データミラーリング装置140を用いて選択することができる。モデルの表示を、グラフィックの形式で選択するか、又は、数字又は記号のセットとして、又は、モデルから導出した選択的な1個,2個,3個,4個又はそれ以上の特徴量をモニタ130上にディスプレイしてもよい。
図2を用いて、患者の眼のモデル200について説明する。このモデル200は、以下のような簡素化した仮定に基づいている。つまり、患者の眼の中には、3つの光学的に作用する面しかな、即ち、角膜の外側の表面201、角膜に面する眼のレンズ203の面202、及び、眼のガラス体204に面する眼のレンズ203の面205を有しているという仮定である。
図1のOCTシステム110を用いて、この面の個々固有の(diskrete)各位置の基準面206に関する精確な形状を特定することができる。これにより、例えば、位置の光学量及び角膜の外側表面201の精確な形状の光学量、及び、角膜201の方に面する眼のレンズの面202を測定して求めることができる。
このモデルは、無限に適合化される眼であるという仮定に基づいている。つまり、健常視の眼の場合、眼に入射した平行光ビームが、眼底206に焦点が合わされる。この必然的条件から、角膜の外側面201及び角膜に面する眼のレンズ203の面202の所定の形状で、ガラス体204の方に面する眼のレンズの面205が有する必要がある形状が得られる。
この情報は、図1に示された眼科手術用顕微鏡を用いて、手術を行っている際に術者がアクセスすることができる。従って、術者は、眼に装着する眼内レンズを相応に適合化させることができる。
OCTシステムの代わり、又は、OCTシステムに対して付加的に、手術用顕微鏡内に、屈折計、検影器又は角膜計を統合してもよい。同様に、波面センサ又は経過時間測定用装置を設けてもよい。相応の波面センサ及び適切な照射ビームを用いて、例えば、眼の屈折度を位置解像して特定することができ、即ち、眼の瞳孔に亘って分布して測定することができる。有利には、そのような位置解像した屈折度測定を、手術用顕微鏡内の観測ビーム路及び照射部分ビーム路を介して行うことができる。眼内の光学的に作用する各面の間隔を測定するために、ビーム路、即ち、殊に、屈折度測定が行われるビーム路を利用することができる。更に、手術用顕微鏡に、眼の非光学的特徴量の測定用装置を設けてもよく、例えば、眼内圧の測定用装置を設けてもよい。
患者の眼の光学特性量の測定用の眼科用の手術用顕微鏡を示す図 患者の眼のモデルを示す図

Claims (11)

  1. 患者の眼の少なくとも1つの光学特性量の測定用の測定装置(110)付眼科外科手術用顕微鏡(100)において、
    測定装置(110)は、コンピュータユニット(120)と接続されており、該コンピュータユニット(120)は、測定された少なくとも1つの光学特性量に基づいて患者の眼(104)モデル(200)を計算し、ここで、前記モデルは、網膜をシミュレートする、結像面の前の光学的に作用する面および媒体の配置を表し、
    患者の眼(104)の計算されたモデル(200)を表示するため、又は、計算された前記モデル(200)から導出された、前記患者の眼(104)の少なくとも1つの特性量を、前記患者の眼の長さ、前記患者の眼のレンズの直径、角膜の位置、角膜の外側表面の形状、眼のレンズに対する角膜の外側表面の形状、角膜に対する眼のレンズの形状およびガラス体に対する眼のレンズの面の形状の少なくともいずれか1つの形で表示するための表示装置(130,140)が設けられていることを特徴とする手術用顕微鏡。
  2. 測定装置は、コヒーレンス干渉計(110)を有している請求項1記載の手術用顕微鏡。
  3. 測定装置は、波面センサを有している請求項1又は2記載の手術用顕微鏡。
  4. 測定装置は、屈折計を有している請求項1から3迄の何れか1記載の手術用顕微鏡。
  5. 測定装置は、検影器を有している請求項1から4迄の何れか1記載の手術用顕微鏡。
  6. 測定装置は、角膜計を有している請求項1から5迄の何れか1記載の手術用顕微鏡。
  7. 測定装置は、経過時間測定用手段を有している請求項1から6迄の何れか1記載の手術用顕微鏡。
  8. 測定装置は、光切断方法(Lichtschnittverfahren)を実行するための手段を有している請求項1から7迄の何れか1記載の手術用顕微鏡。
  9. 患者の眼の非光学特性量を測定するための手段設けられている請求項1から8迄の何れか1記載の手術用顕微鏡。
  10. 眼内圧を測定するための手段が設けられている請求項1から8迄の何れか1記載の手術用顕微鏡。
  11. 患者の眼(104)の少なくとも1つの光学特性量を測定し、
    前記患者の眼(104)の測定された少なくとも1つの前記光学特性量をコンピュータユニット(120)に供給し、該コンピュータユニットは、前記光学特性量に基づいて、前記患者の眼(104)モデル(200)を計算し、ここで、前記モデルは、網膜をシミュレートする、結像面の前の光学的に作用する面および媒体の配置を表し、
    表示装置(130,140)を用いて、前記患者の眼(104)の計算された前記モデル(200)をグラフ表示又は数値として表示し、又は、前記表示装置(130,140)を用いて、前記患者の眼(104)の計算された前記モデル(200)から導出された特性量を前記患者の眼の長さ、前記患者の眼のレンズの直径、角膜の位置、角膜の外側表面の形状、眼のレンズに対する角膜の外側表面の形状、角膜に対する眼のレンズの形状およびガラス体に対する眼のレンズの面の形状の少なくともいずれか1つの形で、グラフ表示又は数値として表示することを特徴とする求項1から10迄の何れか1記載の手術用顕微鏡の作動方法。
JP2008529523A 2005-09-07 2006-09-05 測定装置付眼科手術用顕微鏡 Active JP5162458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005042436.8 2005-09-07
DE102005042436A DE102005042436C5 (de) 2005-09-07 2005-09-07 Ophthalmo-Operationsmikroskop mit Messeinrichtung
PCT/EP2006/008616 WO2007028564A1 (de) 2005-09-07 2006-09-05 Ophthalmo-operationsmikroskop mit messeinrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009517092A JP2009517092A (ja) 2009-04-30
JP2009517092A5 JP2009517092A5 (ja) 2012-02-02
JP5162458B2 true JP5162458B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=37451140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529523A Active JP5162458B2 (ja) 2005-09-07 2006-09-05 測定装置付眼科手術用顕微鏡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7699468B2 (ja)
EP (1) EP1933693B1 (ja)
JP (1) JP5162458B2 (ja)
DE (1) DE102005042436C5 (ja)
ES (1) ES2489565T3 (ja)
WO (1) WO2007028564A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365856B2 (en) 2005-01-21 2008-04-29 Carl Zeiss Meditec, Inc. Method of motion correction in optical coherence tomography imaging
DE102007055919B4 (de) * 2007-12-21 2023-08-10 Carl Zeiss Meditec Ag Augen-Betrachtungssystem und Verfahren hierzu
US8662667B2 (en) 2007-12-21 2014-03-04 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologic visualization system
EP3479753B1 (en) * 2008-03-19 2020-05-13 Carl Zeiss Meditec AG Surgical microscopy system having an optical coherence tomography facility
DE102008041284B4 (de) * 2008-05-07 2010-05-27 Carl Zeiss Surgical Gmbh Ophthalmo-Operationsmikroskopsystem mit OCT-Messeinrichtung
DE102009021087B4 (de) * 2009-05-13 2015-03-05 Carl Zeiss Meditec Ag Stereo-Mikroskopiesystem und optischer Aufbau zur Verwendung in einem solchen Stereo-Mikroskopiesystem
US8308298B2 (en) * 2009-06-24 2012-11-13 Carl Zeiss Meditec Ag Microscopy system for eye surgery
DE102010008146B4 (de) * 2010-02-12 2022-03-31 Carl Zeiss Meditec Ag Messsystem und Verfahren zum Ermitteln des Innendrucks eines Auges sowie Verfahren und System zum Einstellen des Augeninnendrucks
DE102010016623A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Beleuchtungseinrichtung für ein ophthalmologisches Operationsmikroskop
US8425037B2 (en) 2010-07-30 2013-04-23 Adventus Technologies, Inc. Intraoperative imaging system and apparatus
US9050027B2 (en) 2010-07-30 2015-06-09 Adventus Technologies, Inc. Intraoperative imaging system and apparatus
EP2443991B1 (de) * 2010-10-20 2016-08-17 Möller-Wedel GmbH & Co. KG Operationsmikroskop mit Vorrichtung zur intraoperativen Refraktionsmessung
DE102010051281A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur modellbasierten Bestimmung der Biometrie von Augen
JP2012152469A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Nidek Co Ltd 眼科用手術顕微鏡
US9033510B2 (en) 2011-03-30 2015-05-19 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for efficiently obtaining measurements of the human eye using tracking
DE102011114251A1 (de) 2011-09-23 2013-03-28 Vossamed Gmbh & Co. Kg Optikanordnung und Verfahren zum Ermitteln der Ausrichtung einer künstlichen Linse
EP3597100A1 (en) 2011-12-05 2020-01-22 Bioptigen, Inc. Optical imaging systems having input beam shape control and path length control
DE102011088038B4 (de) * 2011-12-08 2019-10-10 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Operationsmikroskopsystem für die Ophthalmologie und zugehörige Detektionseinheit
US9101294B2 (en) * 2012-01-19 2015-08-11 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for enhanced accuracy in OCT imaging of the cornea
US8777412B2 (en) 2012-04-05 2014-07-15 Bioptigen, Inc. Surgical microscopes using optical coherence tomography and related methods
US9955865B2 (en) * 2013-04-11 2018-05-01 Novartis Ag Method and system to detect ophthalmic tissue structure and pathologies
CN105473055B (zh) 2013-06-04 2018-04-06 拜尔普泰戈恩公司 包括可移动透镜的光学相干断层成像系统和激光扫描系统
US10456030B2 (en) 2013-07-29 2019-10-29 Bioptigen, Inc. Procedural optical coherence tomography (OCT) for surgery and related methods
JP6192827B2 (ja) * 2013-08-28 2017-09-06 バイオプティジェン, インコーポレイテッドBioptigen, Inc. 光干渉断層撮影機能が組み込まれた手術用顕微鏡用のヘッドアップディスプレイ
US9538911B2 (en) * 2013-09-19 2017-01-10 Novartis Ag Integrated OCT-refractometer system for ocular biometry
DE102014010350A1 (de) 2014-07-10 2016-01-14 Carl Zeiss Meditec Ag Augenchirurgiesystem
JP6696977B2 (ja) 2014-09-19 2020-05-20 カール・ツアイス・メディテック・アーゲー ズーム可能なケプラーシステムを備える光学コヒーレンストモグラフィのシステム
JP6456711B2 (ja) * 2015-02-16 2019-01-23 株式会社トプコン 眼科手術用顕微鏡および眼科手術用アタッチメント
JP2020518795A (ja) 2017-05-02 2020-06-25 ノバルティス アーゲー 再構成可能な光干渉断層撮影(oct)システム
JP6638050B2 (ja) * 2018-10-23 2020-01-29 株式会社トプコン 眼科手術用顕微鏡および眼科手術用アタッチメント
JP2021121829A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 株式会社トプコン 手術用顕微鏡、及び眼科システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1955859C3 (de) * 1969-11-06 1982-04-08 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Ermittlung des Refraktionszustandes eines Auges
US4669466A (en) * 1985-01-16 1987-06-02 Lri L.P. Method and apparatus for analysis and correction of abnormal refractive errors of the eye
DE4207630C2 (de) 1992-03-11 1995-08-24 Kappa Messtechnik Gmbh Verwendung eines Stereomikroskops
DE4310561A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Klaus Prof Dipl Phys Dietrich Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung von Sehschärfe, Refraktion und zur Beobachtung der Augenoberfläche
EP0697611B9 (en) * 1994-08-18 2003-01-22 Carl Zeiss Optical coherence tomography assisted surgical apparatus
US5493109A (en) * 1994-08-18 1996-02-20 Carl Zeiss, Inc. Optical coherence tomography assisted ophthalmologic surgical microscope
JPH09135811A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Nikon Corp 眼科装置
JP3499093B2 (ja) * 1996-07-25 2004-02-23 株式会社ニデック 前眼部断面解析装置
JP3964035B2 (ja) * 1998-03-12 2007-08-22 興和株式会社 眼科装置
US7303281B2 (en) * 1998-10-07 2007-12-04 Tracey Technologies, Llc Method and device for determining refractive components and visual function of the eye for vision correction
US20020115988A1 (en) * 1999-10-05 2002-08-22 Holladay Jack T. Keratometric to apical radius conversion
WO2001048528A2 (de) * 1999-12-25 2001-07-05 Leica Microsystems Ag Kombination einer vergrösserungseinrichtung, insbesondere eines mikroskops mit einer messeinrichtung
US6550917B1 (en) * 2000-02-11 2003-04-22 Wavefront Sciences, Inc. Dynamic range extension techniques for a wavefront sensor including use in ophthalmic measurement
US7111938B2 (en) * 2001-04-27 2006-09-26 Novartis Ag Automatic lens design and manufacturing system
WO2003030763A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-17 Boston Innovative Optics, Inc. A system and method of providing visual documentation during surgery
DE10202509A1 (de) * 2002-01-23 2003-07-31 Leica Microsystems Ophthalmo-Operationsmikroskop
US7133137B2 (en) * 2002-06-27 2006-11-07 Visx, Incorporated Integrated scanning and ocular tomography system and method
CA2529813C (en) * 2003-06-20 2015-11-17 Visx, Incorporated Systems and methods for prediction of objective visual acuity based on wavefront measurements
US7175278B2 (en) * 2003-06-20 2007-02-13 Visx, Inc. Wavefront reconstruction using fourier transformation and direct integration
WO2005077256A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Optovue, Inc. Optical apparatus and methods for performing eye examinations

Also Published As

Publication number Publication date
EP1933693B1 (de) 2014-05-28
DE102005042436A1 (de) 2007-04-26
WO2007028564A1 (de) 2007-03-15
ES2489565T3 (es) 2014-09-02
US7699468B2 (en) 2010-04-20
JP2009517092A (ja) 2009-04-30
US20080198329A1 (en) 2008-08-21
DE102005042436C5 (de) 2010-05-27
EP1933693A1 (de) 2008-06-25
DE102005042436B4 (de) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162458B2 (ja) 測定装置付眼科手術用顕微鏡
JP2009517092A5 (ja)
US11622681B2 (en) Procedural optical coherence tomography (OCT) for surgery and related methods
US9445890B2 (en) Intraoperative estimation of intraocular lens power
JP5142712B2 (ja) 適応光学部材、波面センサー眼球アライメント及び光シールドを使った老眼の矯正及び関連方法
JP5572161B2 (ja) 眼科手術システムならびに眼科手術システムの作動方法
Reuland et al. Corneal radii and anterior chamber depth measurements using the IOLmaster versus the Pentacam
JP2005506123A (ja) 調節域の決定法
JP2005516641A (ja) 眼内レンズ誘導システム
JP2015536191A (ja) 眼の電子的マーキング/登録
JP2007505716A (ja) 眼内レンズを決定する方法
EP3609448B1 (en) System for corneal laser ablation
US10182719B2 (en) Method for determining corneal astigmatism using optical coherence tomography
US10456026B2 (en) Apparatus, system, and method for intraocular lens power calculation using a regression formula incorporating corneal spherical aberration
JP2018538046A (ja) 以前の手術から導出されたベクトル関数を使用する、眼科測定及び白内障手術の計画のための方法及びシステム
AU2017248672B2 (en) Apparatus, system, and method for intraocular lens power calculation using a regression formula incorporating corneal spherical aberration
Alpins et al. Assessing total keratometry astigmatism, simulated keratometry, and total corneal topographic astigmatism against manifest refractive cylinder
Pan et al. Corneal power measurement with a new aberrometer/corneal topographer in eyes after small incision lenticule extraction for myopia
Hengerer et al. Progress in modern cataract surgery: new steps and algorithms for precise measuring and intraocular-lens calculations
WO2024079628A1 (en) Methods and systems for in-situ intraocular lens tilt measurement
Benjamin Optical and anatomical assessment of the cornea
JP2021504036A (ja) 光コヒーレンストモグラフィにおける虹彩縁検出
Eshbaugh et al. The optics of LASIK in the new millennium
Díaz Corneal Ablation and Contact Lens Fitting: Physical, Optical and Visual Implicatios

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250