JP5162145B2 - 紫外線防御剤 - Google Patents

紫外線防御剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5162145B2
JP5162145B2 JP2007062895A JP2007062895A JP5162145B2 JP 5162145 B2 JP5162145 B2 JP 5162145B2 JP 2007062895 A JP2007062895 A JP 2007062895A JP 2007062895 A JP2007062895 A JP 2007062895A JP 5162145 B2 JP5162145 B2 JP 5162145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
extract
ultraviolet
uvb
protection agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007062895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008222633A (ja
Inventor
忠道 園田
英樹 上池
睦行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Food Research Co Ltd
Original Assignee
Ikeda Food Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Food Research Co Ltd filed Critical Ikeda Food Research Co Ltd
Priority to JP2007062895A priority Critical patent/JP5162145B2/ja
Publication of JP2008222633A publication Critical patent/JP2008222633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162145B2 publication Critical patent/JP5162145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、紫外線暴露によって誘導される皮膚障害を予防・軽減する紫外線防御剤に関する。
太陽光線に含まれる紫外線は、ヒトの皮膚組織、例えば表皮層、真皮層にまで到達し、これら組織を構成する基底細胞(角化細胞)やメラニン細胞、線維芽細胞に刺激を与えたり、細胞を破壊する事により、皮膚に紅斑を生じさせ、色素沈着や時に炎症、皮膚がんをも発生させる事がある(非特許文献1参照)。それゆえ、紫外線暴露の影響を抑制するために、紫外線吸収あるいは紫外線散乱作用を有するサンスクリーン剤や、紫外線暴露より発生するフリーラジカルを捕捉する抗酸化剤、紫外線暴露による皮膚組織のダメージを防止あるいは修復する皮膚損傷防止剤/修復剤等の開発が行われてきた。しかしながら、サンスクリーン剤は、皮膚刺激や光毒性の問題、あるいは効果が強いゆえに、人によっては接触性皮膚炎を誘発する場合もある。これらサンスクリーン剤は合成によって得られる高分子化合物や金属化合物であり、それゆえ、より安全性の高い、天然物から得られる紫外線防御剤が求められている。
天然物由来の紫外線防御剤としてはケルセチン配糖体(特許文献1)、アカハギンナンソウ抽出物(特許文献2)、マンゴスチン(特許文献3)、キク科植物抽出物(特許文献4)やモクレン科オガタマノキ属植物からの抽出物(特許文献5)が知られている。特許文献1は培養細胞に紫外線を照射することにより紫外線防御作用を証明したものであり、その他の特許文献2〜5はUVA、UVBの吸収波長領域を持つことから紫外線防御作用を示している。
オオウメガサソウエキスは、ラジカル消去作用、エラスターゼ及びヒアルロニダーゼ活性に対する阻害作用に基づく皮膚老化防止効果(特許文献6、7)が知られているが、紫外線防御作用については全く知られていない。
特許第2909522号公報 特許第2700601号公報 特開平9−87155号公報 特2002−128630号公報 特開2005−68075号公報 特開2004−149729号公報 特開2005−29556号公報 宮地良樹、長沼雅子編著「化粧品・外用薬研究者のための皮膚科学」文光堂(2005)P.45〜48
紫外線暴露によって誘導される皮膚障害を防止する有効な方法は、サンスクリーン剤を用いるのが一般的である。しかしながら、これらサンスクリーン剤は合成によって得られる高分子化合物や金属化合物であり、効果が強いゆえに、特に紫外線吸収剤は人によっては接触性皮膚炎を誘発する場合もある。また、光毒性を示す場合も多々あり、その改善方法についても種々検討されている。それゆえ、より安全性の高い、天然物から得られる紫外線防御剤が求められている。
本発明の課題は、より安全性の高い紫外線防御剤を、天然物である植物又はその抽出物から得ることにある。
ハーブや薬用植物は、又はハーブや薬用植物から溶媒で抽出して得られる植物抽出物は、安全性が高いために、数多くの化粧料に使用されている。本発明者らは、紫外線暴露により誘導される皮膚障害の抑制を指標に、各種植物をスクリーニングした結果、イチヤクソウ科ウメガサソウ属(Chimaphila Pursh)に属する植物又はその抽出物が紫外線暴露による皮膚障害を有意に防止することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、イチヤクソウ科ウメガサソウ属(Chimaphila Pursh)に属する植物又はその抽出物を有効成分とする紫外線防御剤を提供するものである。
本発明のメガサソウ属植物又はその抽出物を有効成分とする紫外線防御剤は植物由来のものであり、安全性が高く、紫外線暴露によって誘導される皮膚障害を予防・軽減する効果を有する。本発明のメガサソウ属植物又はその抽出物を有効成分とする紫外線防御剤は、皮膚障害の予防又は軽減を目的とする化粧品、医薬部外品等の皮膚外用剤として有用である。
本発明で用いられるウメガサソウ属植物としては、ウメガサソウ、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata(L.)W.Barton)等が挙げられ、このうちオオウメガサソウが特に好ましい。
本発明の紫外線防御剤は、ウメガサソウ属植物の茎、葉、そのままの形態でも利用可能であるが、乾燥を行い、さらに粉砕後、粉末、ペーストの形で、あるいは溶媒を用いて抽出し、抽出物として利用できる。
抽出溶媒は、水、エタノール、含水エタノール、1,3―ブチレングリコール、含水1,3−ブチレングリコール等を単独で、もしくはこれら溶媒の2つ以上の組合せ、好ましくは水とエチルアルコールの1対1混合物等が使用できる。抽出条件としては、約20〜75℃で0.01〜5時間抽出し、ろ過を行い、得られたろ液を80〜95℃で加熱処理を行い冷却することが好ましい。
さらに、スプレードライヤー、ドラムドライヤー、フリーズドライヤー等を用いて乾燥し、粉末化、顆粒化を行うことで、ウメガサソウ属植物抽出物末を得ることができる。また、必要に応じて凍結乾燥、風乾などの方法により乾燥しても利用することもできる。
これらのウメガサソウ属植物又はその抽出物は、後記の実施例に示すように、紫外線、特にUVB(320〜290nm)を強く吸収する作用を有する。また、ウメガサソウ属植物又はその抽出物は、紫外線照射による皮膚障害を強力に防止する作用を有する。さらに、ウメガサソウ属植物又はその抽出物は、皮膚に塗布した場合に、何ら刺激等を生じないため、安全である。
従って、ウメガサソウ属植物又はその抽出物は、紫外線防御剤として有用であり、特に皮膚外用剤の形態で使用するのが好適である。
本発明の紫外線防御剤は、その形態に制限は無く、ウメガサソウ属植物の茎、葉、好ましくは乾燥葉そのもの、又は抽出したろ液をそのまま、又は抽出したろ液の濃縮物でも使用できるが、抽出物を乾燥して粉末としても使用できる。さらに、抽出物をペースト状、クリーム状、ゲル状、又は乳化状等いずれの製剤形態にしたものであっても使用できる。
本発明の皮膚外用剤へのウメガサソウ属植物又はその抽出物の配合量は、乾燥重量換算で0.0001〜20重量%、特に0.01〜10重量%が好ましい。
本発明の皮膚外用剤には、ウメガサソウ属植物又はその抽出物のほか、化粧料、医薬部外品、医薬品に通常使用される各種成分、例えば水、アルコール、界面活性剤、増粘剤、キレート剤、美白剤、保湿剤、防腐剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、香料等を目的に応じて使用することができる。
本発明の皮膚外用剤としては、化粧料、医薬部外品、医薬品等が挙げられる。また、その剤形は、水性、油性、粉末、乳化液等いずれでも可能である。具体的には、化粧水、乳液、クリーム、美容液、ファンデーション、パウダー、リップクリーム等とすることができる。
本発明を以下の実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1(抽出物の製造法)
オオウメガサソウ葉100gに50%エチルアルコール水溶液(1000mL)を加え、室温で4時間浸漬した後、ろ過し、オオウメガサソウ抽出物920mLを得た。さらに、これを濃縮乾固後、50%1,3−ブチレングリコール水溶液(2000mL)に溶解し、オオウメガサソウ抽出物を得た。
実施例2(紫外線吸収作用)
実施例1で得られたオオウメガサソウ抽出物を分光光度計にて評価したところ、波長320nmにおいて吸光度0.264、波長300nmにおいて吸光度0.445、波長290nmにおいて吸光度0.700であった。
オオウメガサソウ抽出物は、以上のように紫外線波長である320〜290nmに吸収が存在し、紫外線防御効果を示した。
太陽光線に含まれる紫外線はその波長により、UVA(400〜320nm)、UVB(320〜290nm)、UVC(290〜200nm)に分類される。このうち、UVCはオゾン層で遮断され、地上には届かないが、UVAはUVBに比較し、エネルギー量は少ないが、皮膚の深部の真皮下層迄到着するため、真皮を構成し、肌に張りを与えているコラーゲンや弾力繊維(エラスチン)を変異させ破壊し、光老化をもたらす。
一方、UVBは表皮までしか届かないがエネルギー量が大きいため、細胞の遺伝子に直接影響を与え、表皮が炎症を起こし、続いて肌が赤くなる紅斑現象を起こし、紫外線から細胞の核を守るために作られるメラニン色素を増加させ、肌が黒くなって、日焼けを引起す。従って、320〜290nmに吸収を示すオオウメガサソウ抽出物は紫外線防御効果を有す。
実施例3(ヘアレスマウスを用いた紫外線照射に対する抗ストレス試験)
(1)実施方法
Hos/HR−1へアレスマウス(♀、5週齢、n=15)を三協ラボサービスより購入し、1週間予備飼育の後、3群(溶媒塗布UVB照射群、オオウメガサソウ抽出物塗布UVB照射群、UVB未照射群)に分けた。試験期間中は、市販の固形試料を与え、試料、飲料水共に自由摂取とした。溶媒塗布UVB照射群には5%1,3−ブチレングリコール水溶液を、オオウメガサソウ抽出物塗布UVB照射群には実施例1で得られたオオウメガサソウ抽出物を水で10倍に希釈した溶液を用いた。刷毛にてマウスの体幹部背部全体に塗布し、乾燥後UVB(FL20SE−30/DMR 東芝医療用品株式会社製)を照射した。照射は週5回行った。最初の1週目より12週目まで合計で5400mJ/cm2を照射した。13週目に、1200mJ/cm2/回を照射し、その2日後に解剖を行った。
(2)評価方法
以下の方法で評価を行った。
i)目視評価
ii)皮膚の組織学的観察
光学顕微鏡による皮膚の組織学的観察を実施した。解剖した組織をホルマリン固定、パラフィン包埋、切片化を順次行った後、HE染色及びエラスチカ−ワンギーソン染色を行い、表皮の状態を顕微鏡観察した。
(3)評価結果
i)目視評価(図1)
今回の実験条件では、12週間照射後及び1200mJ/cm2/回照射後のいずれにおいてもオオウメガサソウ抽出物塗布群では皮膚障害は見られなかった。一方、溶媒塗布群では1200mJ/cm2/回照射後に明らかに皮膚障害は認められた。
ii)光学顕微鏡による組織評価(図2、3)
溶媒塗布UVB照射群では、表皮層基底細胞の異形成発現、真皮層へのマクロファージ、リンパ球の浸潤と細胞外マトリックス構造の乱れがあるとの皮膚組織の解剖所見が得られた。一方、オオウメガサソウ抽出物塗布UVB照射群では、表皮の皮膚障害も、皮膚組織の変化も見られなかった。
以上の結果から、オオウメガサソウ抽出物は、UVB照射による皮膚障害を著しく抑制することが判明した。
紫外線照射により誘導される皮膚障害は、まず皮膚表皮層の基底細胞、真皮層の線維芽細胞が障害を受け、次いで障害を受けた細胞を処理するために、血管よりマクロファージやリンパ球が障害組織に浸潤し、障害細胞を捕食後、以下液性免疫反応のメカニズムに従って起こるとされている。
今回の結果から、本発明の紫外線防御剤は、紫外線を吸収又は紫外線暴露により発生する表皮の皮膚障害も、皮膚組織の変化も見られず、皮膚障害を防止するものである。
実施例4
以下に上述の抽出物を用いた配合例を示すが、各々の配合例は各製品の製造における常法により製造したもので、配合量のみを記した。また、単位は%(重量/重量)で記す。
実験後のヘアレスマウス背部写真である。 ヘアレスマウス皮膚のヘマトキシリン・エオジン染色(×200)結果である。 ヘアレスマウス皮膚のエラスチカワンギーソン染色(×200)結果である。

Claims (3)

  1. オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata(L.)W.Barton)の葉の抽出物を有効成分とする紫外線防御剤。
  2. 紫外線暴露に起因する皮膚障害を防止するものである請求項記載の紫外線防御剤。
  3. 形態が皮膚外用剤である請求項1又は2記載の紫外線防御剤。
JP2007062895A 2007-03-13 2007-03-13 紫外線防御剤 Active JP5162145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062895A JP5162145B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 紫外線防御剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062895A JP5162145B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 紫外線防御剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008222633A JP2008222633A (ja) 2008-09-25
JP5162145B2 true JP5162145B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39841659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062895A Active JP5162145B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 紫外線防御剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5162145B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102329208B (zh) * 2011-05-31 2013-09-04 苏州派腾生物医药科技有限公司 一种从独丽花中提取梅笠草素的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778663B1 (fr) * 1998-05-15 2001-05-18 Coletica Nouveaux esters de flavonoides,leur utilisation en cosmetique, dermopharmacie, en pharmacie et en agro-alimentaire
JP2001200238A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Pokka Corp 紫外線吸収剤及びそれを含有した皮膚外用剤
JP4247091B2 (ja) * 2002-10-31 2009-04-02 池田食研株式会社 皮膚老化防止剤
JP2004305027A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Ezaki Glico Co Ltd 可溶性フラボノイド類の製造方法
JP4035481B2 (ja) * 2003-06-18 2008-01-23 池田食研株式会社 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008222633A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110559197B (zh) 一种防晒乳及其制备方法
JP2020529420A (ja) ネフェリウム・ラパセウム(Nephelium lappaceum)抽出物の新規な美容的使用
EP1888019A2 (de) Kosmetisches verfahren zur körpermodellierung mit sonnenschutz und modellierungs-set
JP2007505056A (ja) 皮膚の老化に対するリコカルコンaおよびリコカルコンaを含むラディクス・グリュキュルリザエ・インフラタエからの抽出物の使用
DE10356164A1 (de) Wirkstoffkombinationen aus Licochalcon A oder einem Extrakt aus Radix Clycyrrhizae inflatae, enthaltend Licochalcon A, Phenoxyethanol und gewünschtenfalls Glycerin
KR102164246B1 (ko) 식물 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 항산화 및 자외선에 대한 피부 보호용 화장료 조성물
EP1406585A2 (de) Verwendung von hopfen- bzw. hopfen-malz-extrakten in kosmetischen oder dermatologischen zubereitungen
JP4953216B2 (ja) 美白用の組成物
DE102005035864A1 (de) Verwendung von Xanthohumol und/oder Isoxanthohumol zur Herstellung von kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen zur Behandlung und/oder Prophylaxe der Symptome der intrinsischen und/oder extrinsischen Hautalterung sowie zur Behandlung und Prophylaxe der schädlichen Auswirkungen ultravioletter Strahlung auf die Haut
DE10357451A1 (de) Wirkstoffkombinationen aus 2,3-Dibenzylbutyrolactonen und Licochalcon A oder einem wässrigen Extrakt aus Radix Glycyrrhizae inflatae, enthaltend Licochalcon A
JPH08175957A (ja) 皮膚外用剤
FR2803200A1 (fr) Composition cosmetique photoprotectrice contenant un extrait d'algue marine
DE10356187A1 (de) Wirkstoffkombinationen aus Phytosterolen und/oder Cholesterin und Licochalcon A oder einem wäßrigen Extrakt aus Radix Glycyrrhizae inflatae, enthaltend Licochalcon A
JP5162145B2 (ja) 紫外線防御剤
CN107550847B (zh) 一种活性护肤组合物及其应用
KR20090092898A (ko) 미백, 항산화 및 항염 효과가 우수한 칠향팔백산을함유하는 화장료 조성물
KR102199858B1 (ko) 한방 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
JP4757157B2 (ja) 皮膚外用剤
CN114129461A (zh) 一种含复合钛白粉的防晒护肤品及其制备方法
KR102333132B1 (ko) 프랜지패니 오일 또는 프랜지패니 오일의 발효물을 포함하는 화장료 조성물
EP3658112B1 (de) Wirkstoffkombinationen aus n-(4-amino-2-methylchinolin-6-yl)-2-((4-ethylphenoxy)methyl)benzamid und einem oder mehreren kosmetisch oder dermatologisch unbedenklichen konservierungsmitteln und/oder konservierungshelfern
JP4103727B2 (ja) 紫外線防御剤
Kaur et al. Photoprotective herbal extract loaded nanovesicular creams inhibiting ultraviolet radiations induced photoaging
CN115154339B (zh) 一种羟基酸护肤组合物及其应用
JP7169501B2 (ja) 細胞内酸化ストレス抑制剤及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250