JP5160104B2 - 表示素子の検査方法 - Google Patents

表示素子の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5160104B2
JP5160104B2 JP2007043874A JP2007043874A JP5160104B2 JP 5160104 B2 JP5160104 B2 JP 5160104B2 JP 2007043874 A JP2007043874 A JP 2007043874A JP 2007043874 A JP2007043874 A JP 2007043874A JP 5160104 B2 JP5160104 B2 JP 5160104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
inspection
display
switching element
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007043874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008209479A (ja
Inventor
哲生 森田
龍二 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Japan Display Central Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Central Inc filed Critical Japan Display Central Inc
Priority to JP2007043874A priority Critical patent/JP5160104B2/ja
Publication of JP2008209479A publication Critical patent/JP2008209479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160104B2 publication Critical patent/JP5160104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、第1配線と第2配線との間の電位差に対する電流値を測定することで第1スイッチング素子の良否を判定可能な検査領域を備えた表示素子の検査方法に関する。
従来、表示素子としての液晶パネルは、アレイ基板と対向基板とを対向配置し、これら基板間に液晶層を介在して構成されている。
このような液晶パネルのアレイ基板上には、複数の画素に対応する画素電極が積層されているとともに、この画素電極を駆動する第1スイッチング素子としての表示用薄膜トランジスタ(TFT)が各画素に対応して形成された表示領域が形成されている。
そして、この表示領域の表示用TFTの良否の検査用の検査回路を備えた検査領域を一体に有する液晶パネルが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このような液晶パネルにおいては、例えば表示用TFTのゲート電極およびソース電極にそれぞれ電気的に接続された第1配線および第2配線が、表示領域から検査領域に亘って連続形成され、これら第1配線と第2配線とには、検査領域の検査回路を構成する第2スイッチング素子としての検査用薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極およびソース電極が電気的に接続されている。そして、検査回路においては、第1配線と第2配線との間に十数Vの電位差を加え、第1配線と第2配線との間で電流値を検査することで、表示用TFTの良否を判定している。
特開2004−45601号公報
しかしながら、上述の液晶パネルでは、第1配線と第2配線との間に表示用TFTと検査用TFTとがともに電気的に接続されているため、検査回路での測定電流値が表示用TFTに流れる電流値だけでなく、良否判定対象ではない検査用TFTに流れる電流値をも測定しているので、測定電流値が異常を示した際に、表示用TFTと検査用TFTとのいずれに異常があるかを区別することができないという問題点を有している。
すなわち、検査用TFTに異常があった場合でも、それは検査領域の異常に過ぎず、表示領域の異常ではないにも拘らず、上述の液晶パネルでは、検査用TFTに異常があった場合に、表示用TFTに異常があった場合と同様の電流値が検出され、表示用TFTの不良であると誤判定してしまうおそれがある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、第1スイッチング素子の不良誤判定を防止できる表示素子の検査方法を提供することを目的とする。
本発明は、複数の画素、および、これら画素を駆動する第1スイッチング素子を備えた表示領域と、第2スイッチング素子を備え検査終了後に前記表示領域側から分割される検査領域と、前記表示領域から前記検査領域に引き回された第1配線および第2配線と、前記検査領域に設けられた第3配線とを具備し、前記第1スイッチング素子前記第1配線と前記第2配線とに電気的に接続され、前記第2スイッチング素子前記第2配線と前記第3配線とに電気的に接続されて前記検査領域に配置された表示素子の検査方法であって、前記第1配線と前記第2配線との間に所定の電位差を加えるとともに、前記第2スイッチング素子をオンさせた状態で前記第1スイッチング素子をオンオフさせて、前記検査領域にて前記第2配線と前記第3配線との間で電流値を測定することにより、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子との良否を判定するものである。
そして、第1スイッチング素子が電気的に接続された第1配線と第2配線との他に、第3配線を検査領域に設け、第2配線と第3配線との間に第2スイッチング素子を電気的に接続して、第1配線と第2配線との間に所定の電位差を加えるとともに、第2スイッチング素子をオンさせた状態で第1スイッチング素子をオンオフさせて、検査領域にて第2配線と第3配線との間で電流値を測定することにより、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子の良否を判定する。
本発明によれば、検査領域で測定する電流値を第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とで区別し、第1スイッチング素子の不良誤判定を防止できる。
以下、本発明の実施の形態の表示素子の構成を図1および図2を参照して説明する。
図1および図2に表示素子としての平面表示素子である液晶表示素子すなわち液晶パネル1を示し、この液晶パネル1は、透光性基板としての図示しないアレイ基板と対向基板とを対向配置し、これら基板間に液晶層を介在して構成され、平面視で四角形状の表示領域5と、この表示領域5に隣接する検査領域6とを有している。
表示領域5には、画素Gがマトリクス状に形成され、これら画素Gに対応して透明電極である画素電極が設けられているとともに、これら画素電極を駆動する第1スイッチング素子としての薄膜トランジスタ(TFT)すなわち表示用TFT11がそれぞれアレイ基板上に設けられている。
一方、検査領域6には、第2スイッチング素子としての薄膜トランジスタ(TFT)すなわち検査用TFT12がそれぞれアレイ基板上に設けられている。
表示用TFT11は、表示領域5から検査領域6に亘って連続した短絡配線としての第1信号線である第1配線15にソース電極S1が電気的に接続され、表示領域5から検査領域6に亘って連続した短絡配線である第2配線16にドレイン電極D1が電気的に接続され、かつ、表示領域5から検査領域6に亘って連続した短絡配線としての第1ゲート線である第1トリガ線17にゲート電極G1が電気的に接続されている。
また、検査用TFT12は、第2配線16にソース電極S2が電気的に接続され、検査領域6にのみ設けられた短絡配線である第3配線18にドレイン電極D2が電気的に接続され、かつ、検査領域6にのみ設けられた第2ゲート線としての第2トリガ線19にゲート電極G2が電気的に接続されている。
次に、上記各TFT11,12の製造方法について説明する。
まず、アレイ基板を構成する透光性絶縁性基板としての高歪点ガラス基板、あるいは石英基板などの上に、例えばCVD法などにより非晶質半導体としてのアモルファスシリコンなどの半導体層を例えば50nm程度被着し、450℃で1時間炉アニールをした後、塩化キセノン(XeCl)エキシマレーザを照射し、半導体層を多結晶化し、さらに、この多結晶化したシリコンをフォトエッチング法により島状にパターニングして、チャネル層21を形成する。
次いで、CVD法などにより、透光性絶縁性基板の全面に第1絶縁層であるシリコン酸化膜(SiOx)23を、例えば100nm程度被着した後、このシリコン酸化膜23上全面に、例えばタンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、あるいは銅(Cu)などの単体、あるいはその積層膜(合金膜)を第1導体層として400nm程度被着し、フォトエッチング法により所定の形状にパターニングしてゲート電極G1,G2を形成する。このとき、第1配線15、第2配線16、第1トリガ線17、第3配線18および第2トリガ線19の一部も同時に形成される。
さらに、積層膜上に第2絶縁層であるシリコン酸化膜25を被着し、フォトエッチング法により、コンタクトホール26,27を形成した後、例えばタンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、あるいは銅(Cu)などの単体、あるいはその積層膜(合金膜)を第2導体層として500nm程度被着し、フォトエッチング法により所定の形状にパターニングすることで、ソース電極S1,S2、ドレイン電極D1,D2、および、各線15,16,17,18,19のそれぞれの他部が形成され、液晶パネル1の表示領域5および検査領域6が完成する。
次に、上記実施の形態の液晶パネル1の検査方法を説明する。
まず、検査領域6側にて第1配線15と第2配線16との間に所定の電位差、例えば十数Vの電位差を加えるとともに、第2トリガ線19に電圧を加えて検査用TFT12をオンさせた状態で、第1トリガ線17に加える電圧を変化させて表示用TFT11をオンオフさせる。
そして、検査領域6において第2配線16と第3配線18との間で電流値を測定すると、各TFT11,12がともに正常であれば、表示用TFT11がオンのとき正常な電流値が測定され、表示用TFT11がオフのとき電流が測定されない。
一方、表示用TFT11が異常である場合には、表示用TFT11のオフの際にも電流値が測定されるなど、測定した電流値が異常となる。
また、検査用TFT12が異常である場合には、表示用TFT11のオンの際に電流が測定されない。
なお、検査が終了すると、検査領域6は、表示領域5との境界線Lを境にして表示領域5と物理的に分割されて破棄される。
上述したように、上記実施の形態では、表示用TFT11が電気的に接続された第1配線15と第2配線16との他に、第3配線18を検査領域6に設け、第2配線16と第3配線18との間に検査用TFT12を電気的に接続して、第1配線15と第2配線16との間の電位差に対する第2配線16と第3配線18との間の電流値を検査領域6で測定して表示用TFT11の良否を判定することで、検査領域6で測定する電流値を、表示用TFT11に流れる電流値と検査用TFT12に流れる電流値とに区別する。
すなわち、第1配線と第2配線とに表示用TFTと検査用TFTとの双方のソース電極とドレイン電極とがそれぞれ電気的に接続された従来の場合では、第1配線と第2配線との間に所定の電位差を加えて第1配線と第2配線との間に流れる電流値を測定すると、表示用TFTと検査用TFTとの双方に流れる電流値を測定することとなり、いずれのTFTに異常があるかを判定できなかったのに対して、本実施の形態では、表示用TFT11に流れる電流値と検査用TFT12に流れる電流値とを区別することで、検査用TFT12に異常があった場合でも、測定した電流値の結果は異常になることがないので、表示用TFT11の不良誤判定を防止できる。
また、表示用TFT11の不良を正確に判定できるため、従来の場合には再検査などを必要としていた検査用TFT側の不良の場合などでも、検査の作業性を向上できる。
なお、上記実施の形態において、図3に示す一参考技術のように、表示用TFT11に代えて、第1スイッチング素子としての薄膜ダイオード(TFD)である表示用TFD31のアノードA1を第1配線15に、カソードC1を第2配線16に、それぞれ電気的に接続するとともに、検査用TFT12に代えて、第2スイッチング素子としての薄膜ダイオード(TFD)である検査用TFD32のアノードA2を第2配線16に、カソードC2を第3配線17に、それぞれ電気的に接続する構成としても、上記実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
また、表示素子としては、液晶パネル1以外でも、例えば有機ELパネルなど、他の様々なものに適用できる。
本発明の実施の形態の表示素子の要部を示す説明回路図である。 同上表示素子の要部を示す説明断面図である。 本発明の一参考技術の表示素子の要部を示す説明回路図である。
符号の説明
1 表示素子としての液晶パネル
5 表示領域
6 検査領域
11 第1スイッチング素子としての表示用TFT
12 第2スイッチング素子としての検査用TFT
15 第1配線
16 第2配線
18 第3配
G 画素

Claims (1)

  1. 複数の画素、および、これら画素を駆動する第1スイッチング素子を備えた表示領域と、第2スイッチング素子を備え検査終了後に前記表示領域側から分割される検査領域と、前記表示領域から前記検査領域に引き回された第1配線および第2配線と、前記検査領域に設けられた第3配線とを具備し、前記第1スイッチング素子前記第1配線と前記第2配線とに電気的に接続され、前記第2スイッチング素子前記第2配線と前記第3配線とに電気的に接続されて前記検査領域に配置された表示素子の検査方法であって、
    記第1配線と前記第2配線との間に所定の電位差を加えるとともに、前記第2スイッチング素子をオンさせた状態で前記第1スイッチング素子をオンオフさせて、前記検査領域にて前記第2配線と前記第3配線との間で電流値を測定することにより、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子との良否を判定する
    ことを特徴とした表示素子の検査方法。
JP2007043874A 2007-02-23 2007-02-23 表示素子の検査方法 Expired - Fee Related JP5160104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043874A JP5160104B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 表示素子の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043874A JP5160104B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 表示素子の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008209479A JP2008209479A (ja) 2008-09-11
JP5160104B2 true JP5160104B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39785860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043874A Expired - Fee Related JP5160104B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 表示素子の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5160104B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029296A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Toshiba Corp アレイ基板及びその検査方法並びに液晶表示装置
JP2003271067A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008209479A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2878990B1 (en) Display panel for display device
US4930874A (en) Liquid crystal display device
TWI388912B (zh) 製造陣列基板之方法
US20070284578A1 (en) Array substrate for liquid crystal display and method of testing
US9176352B2 (en) TFT-LCD array substrate, manufacturing method, detecting method and driving method
KR101542205B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판
KR101157973B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
US20170139296A1 (en) Display device and method for manufacturing same
US7489370B2 (en) Liquid crystal display device and method for making the same and method for repairing defective pixel using the same
JP6196387B2 (ja) アクティブマトリクス基板
US8351015B2 (en) Liquid crystal display panel and method for testing the same
JPWO2014208013A1 (ja) 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法、画像表示装置及び表示方法
JP5160104B2 (ja) 表示素子の検査方法
KR101219037B1 (ko) 박막 표시판 및 그 제조 방법
KR101233356B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 리페어 방법
JP6451054B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法及び画像表示装置
KR20080008569A (ko) 액정 표시 장치, 그 제조 방법 및 트리밍 방법
KR101298341B1 (ko) 액정표시장치의 어레이 기판 및 그 제조 방법, 그리고액정표시장치의 배선 검사 방법
US20170139260A1 (en) Display device and method for manufacturing same
KR20080017732A (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
US20190377232A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing the same
KR101187206B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20060131244A (ko) 액정표시장치
KR20050060293A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20070109716A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 검사 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees