JP5159984B1 - 変圧器およびそれを含む変圧装置 - Google Patents

変圧器およびそれを含む変圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5159984B1
JP5159984B1 JP2012520619A JP2012520619A JP5159984B1 JP 5159984 B1 JP5159984 B1 JP 5159984B1 JP 2012520619 A JP2012520619 A JP 2012520619A JP 2012520619 A JP2012520619 A JP 2012520619A JP 5159984 B1 JP5159984 B1 JP 5159984B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
transformer
differential
iron core
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012520619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013080298A1 (ja
Inventor
敏広 野田
伸匡 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5159984B1 publication Critical patent/JP5159984B1/ja
Publication of JPWO2013080298A1 publication Critical patent/JPWO2013080298A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/38Auxiliary core members; Auxiliary coils or windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • B60L9/28Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines polyphase motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/02Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with tappings on coil or winding; with provision for rearrangement or interconnection of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

変圧器(50)は、鉄心(10)と、鉄心(10)に巻回された1次側巻線(3)と、1次側巻線(3)と並んで鉄心(10)に巻回された2次側巻線(4)と、鉄心(10)に巻回されて2次側巻線(4)と直列に接続される差動巻線(5)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、変圧器およびそれを含む変圧装置に関し、特に、電動車両に搭載される変圧器およびそれを含む変圧装置に関する。
鉄道車両およびその路線においては、様々な周波数帯の信号が使用されている。また、鉄道車両に搭載されている変圧装置からは、変圧器の定格周波数より高い周波数を有する高調波電流ノイズが発生する。高調波電流ノイズは、変圧器を介して帰線に流出する。そのため、高調波電流ノイズにより、各種の信号に誘導障害を引き起こさないようにする考慮が必要である。
誘導障害の発生を抑制するパラメータとして、変圧器のリアクタンス値が重要である。変圧装置に含まれるコンバータおよびインバータなどで発生する高調波電流ノイズは変圧器を介して帰線に流出するため、高調波電流ノイズの大きさは変圧器のリアクタンス値に依存する。また、変圧器のリアクタンス値は、変圧装置の安定制御の面からも非常に重要なファクターである。
高調波成分の周波数帯において高いリアクタンス値を得られる変圧器を開示した先行文献として、特開2009−182115号公報(特許文献1)がある。特許文献1に記載された変圧器は、集電装置から電力供給を受ける1次側巻線と、2次側巻線と、2次側巻線に並列に接続された補助巻線とを備えている。
特開2009−182115号公報
様々な周波数帯の信号に対する誘導障害を抑制するために、変圧器の定格周波数において高いリアクタンス値が求められる場合がある。また、変圧器には小型化の要請がある。特許文献1に記載の変圧器においては、小型化を図ることは可能であるが、変圧器の定格周波数において高いリアクタンス値を得ることができない。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、誘導障害の発生を抑制できる小型の変圧器およびそれを含む変圧装置を提供することを目的とする。
本発明に基づく変圧器は、鉄心と、鉄心に巻回された1次側巻線と、1次側巻線と並んで鉄心に巻回された2次側巻線と、鉄心に巻回されて2次側巻線と直列に接続される差動巻線とを備える。
本発明によれば、誘導障害の発生を抑制しつつ変圧器および変圧装置の小型化を図れる。
本発明の一実施形態に係る変圧装置を搭載した鉄道車両の構成を示す回路図である。 同実施形態に係る変圧器の外観を示す斜視図である。 差動巻線を閉回路に含めていない状態で変圧器に発生する電流および磁束を示す、図2のIII−III線矢印方向から見た断面図である。 (A)は、差動巻線を閉回路に含めていない状態で変圧器に発生する電流および磁束を示す、鉄心の一方の窓部を見た断面図であり、(B)は、差動巻線を閉回路に含めていない状態で鉄心内に発生する漏れ磁束を示すグラフである。 差動巻線を閉回路に含めた状態で変圧器に発生する電流および磁束を示す、図3と同じ方向から見た断面図である。 (A)は、差動巻線を閉回路に含めた状態で変圧器に発生する電流および磁束を示す、鉄心の一方の窓部を見た断面図であり、(B)は、差動巻線を閉回路に含めた状態で鉄心内に発生する漏れ磁束を示すグラフである。 本実施形態に係る差動巻線の構成を示す模式図である。 (A)は、閉回路に含まれる差動巻線の巻数を段階的に変化させた場合の変圧器に発生する電流および磁束を示す、鉄心の一方の窓部を見た断面図であり、(B)は、閉回路に含まれる差動巻線の巻数を段階的に変化させた場合の鉄心内に発生する漏れ磁束を示すグラフである。
以下、本発明の一実施形態に係る変圧器およびそれを含む変圧装置について図面を参照して説明する。以下の実施形態の説明においては、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
図1は、本発明の一実施形態に係る変圧装置を搭載した鉄道車両の構成を示す回路図である。図2は、本実施形態に係る変圧器の外観を示す斜視図である。図3は、差動巻線を閉回路に含めていない状態で変圧器に発生する電流および磁束を示す、図2のIII−III線矢印方向から見た断面図である。
図1〜3に示すように、電動車両である鉄道車両200は、パンタグラフ2と、変圧装置100と、モータ9とを備える。変圧装置100は、変圧器50と、コンバータ7と、インバータ8と、開閉器6とを含む。変圧器50は、1次側巻線3と、2次側巻線4と、差動巻線5と、鉄心10とを含む。
パンタグラフ2は、架線1に接続されている。1次側巻線3は、パンタグラフ2に接続された第1の端子と、この第1の端子の反対側に設けられ、接地電圧が供給される接地ノードに接続される第2の端子とを有する。1次側巻線3は、鉄心10に巻回されている。鉄心10は、2つの窓部を有している。
2次側巻線4は、1次側巻線3と磁気結合されている。具体的には、2次側巻線4は、1次側巻線3と並んで鉄心10に巻回されている。2次側巻線4は、2次側巻線4の一方端側に設けられた端子6aと、2次側巻線4の他方端側に設けられた端子6bとを有する。端子6aは、コンバータ7の第1入力端子と接続されている。
差動巻線5は、1次側巻線3と磁気結合される。具体的には、差動巻線5は、1次側巻線3との間に2次側巻線4を挟んで鉄心10に巻回され、2次側巻線4と直列に接続される。ただし、差動巻線5の位置は上記に限られず、1次側巻線3および2次側巻線4のいずれの外側に位置してもよい。
また、差動巻線5は、互いに逆向きに同じ巻数だけ鉄心10に巻回されて各々巻始め部および巻終り部を有する2つの巻線5S,5Tを含む。本実施形態においては、巻線5Sは、複数本の導体5a,5c,5e,5gにより構成されている。巻線5Tは、複数本の導体5b,5d,5f,5hにより構成されている。ただし、巻線5S,5Tにそれぞれ含まれる導体の数は互いに等しければよく、1本以上であればよい。
差動巻線5は、開閉器6により択一的に接続される、差動巻線5の一方端側に設けられた端子6bと、中間に設けられた端子6c,6d,6eと、差動巻線5の他方端側に設けられた端子6fとを有する。すなわち、端子6bは、2次側巻線4と差動巻線5とにより共有される。
開閉器6は、2次側巻線4を含む閉回路に差動巻線5を選択的に包含させる。すなわち、開閉器6が、コンバータ7の第2入力端子に接続された端子6zと端子6b,6c,6d,6e,6fのいずれかとを択一的に接続することにより、差動巻線5が2次側巻線4を含む閉回路に包含されている状態または包含されていない状態に切り替える。
図1に示すように開閉器6により端子6bと端子6zとが接続されている場合には、図3に示すように巻線5S,5Tには交流電流が流れない。この状態が、差動巻線5が2次側巻線4を含む閉回路に包含されていない状態である。
架線1から供給される単相交流電圧は、パンタグラフ2を介して1次側巻線3に供給される。1次側巻線3に供給される交流電圧により、図3に示すように、1次側巻線3を交流電流3aが流れる。それにより、鉄心10内に主磁束10bが発生する。
2次側巻線4には、鉄心10内に発生した主磁束10bにより、1次側巻線3の巻数と2次側巻線4の巻数との比に応じた交流電圧が誘起されて、交流電流4aが流れる。
上述の通り、差動巻線5は、互いに逆向きに同じ巻数だけ鉄心10に巻回された2つの巻線5S,5Tから構成されている。そのため、鉄心10内に発生した主磁束10bにより巻線5Sと巻線5Tとに誘起された交流電圧同士が打ち消しあって、差動巻線5の端子6bと各端子6c,6d,6e,6fとの間には電圧が発生しない。
コンバータ7は、2次側巻線4に誘起された交流電圧を直流電圧に変換する。インバータ8は、コンバータ7から受けた直流電圧を三相交流電圧に変換し、モータ9へ出力する。モータ9は、インバータ8から受けた三相交流電圧によって駆動される。
以下、本実施形態に係る変圧器50のリアクタンスについて説明する。
図4(A)は、差動巻線を閉回路に含めていない状態で変圧器に発生する電流および磁束を示す、鉄心の一方の窓部を見た断面図である。図4(B)は、差動巻線を閉回路に含めていない状態で鉄心内に発生する漏れ磁束を示すグラフである。図4(B)においては、縦軸に漏れ磁束Fの大きさ示し、横軸は図4(A)に示す鉄心上の位置に対応している。
図4(A)に示すように、1次側巻線3に交流電流3aが流れることにより、漏れ磁束3bが発生する。2次側巻線4に交流電流4aが流れることにより、漏れ磁束4bが発生する。その結果、図4(B)に示すような漏れ磁束Fが鉄心10内に発生することにより、リアクタンスを得ることができる。
このリアクタンスにより、変圧装置100に含まれるコンバータ7またはインバータ8などから発生する高調波電流ノイズを減衰させることができる。
ただし、リアクタンス値が適正な値でない場合、高調波電流ノイズを効果的に減衰させることができない。また、鉄道車両200が、周波数帯の異なる信号が用いられている路線に移行した場合には、規制されるべき高調波電流ノイズの周波数が変化する。これらの場合には、変圧器50のリアクタンス値を変更する必要性が生ずる。
そこで、開閉器6を切り替えて差動巻線5を閉回路に含めることにより、変圧器50のリアクタンス値を変更する。具体的には、開閉器6により端子6c,6d,6e,6fのいずれかと端子6zとを接続する。
図5は、差動巻線を閉回路に含めた状態で変圧器に発生する電流および磁束を示す、図3と同じ方向から見た断面図である。図5に示すように、差動巻線5の巻線5Sには、鉄心10内に発生した主磁束10bにより、1次側巻線3の巻数と巻線5Sの巻数との比に応じた交流電圧が誘起されて、交流電流5pが流れる。
同様に、差動巻線5の巻線5Tには、鉄心10内に発生した主磁束10bにより、1次側巻線3の巻数と巻線5Tの巻数との比に応じた交流電圧が誘起されて、交流電流5qが流れる。
上述の通り、巻線5Sと巻線5Tとは、互いに逆向きに同じ巻数だけ鉄心10に巻回されているため、交流電流5pと交流電流5qとは、互いに逆向きに流れ、同じ電流値である。よって、交流電流5pと交流電流5qとは、差動巻線5内において打ち消される。その結果、差動巻線5の両端間には電圧が発生せず、差動巻線5は2次側巻線4に誘起される交流電圧に影響を与えない。
図6(A)は、差動巻線を閉回路に含めた状態で変圧器に発生する電流および磁束を示す、鉄心の一方の窓部を見た断面図である。図6(B)は、差動巻線を閉回路に含めた状態で鉄心内に発生する漏れ磁束を示すグラフである。図6(B)においては、縦軸に漏れ磁束Fの大きさ示し、横軸は図6(A)に示す鉄心上の位置に対応している。
図6(A)に示すように、巻線5Sに交流電流5pが流れることにより、漏れ磁束5xが発生する。巻線5Tに交流電流5qが流れることにより、漏れ磁束5yが発生する。その結果、図6(B)に示すような漏れ磁束Fが鉄心10内に発生することにより、差動巻線5を閉回路に含めていない状態と比較して、高いリアクタンス値を得ることができる。
変圧器50のリアクタンス値を変更する従来の方法として、2次側巻線4の巻数を変化させる方法があるが、この方法の場合、2次側巻線4に誘起される交流電圧も変化するため、コンバータ7への印加電圧が変化して、コンバータ7における絶縁破壊の発生および制御の困難化などの問題が生ずる。
具体的には、1次側巻線3に供給される交流電圧をV1、2次側巻線4に誘起される交流電圧をV2、1次側巻線3の巻数をN1、2次側巻線4の巻数をN2とすると、V2=N21/N1の関係を満たす。2次側巻線4の巻数をαだけ増やすと、V2がαV1/N1だけ増加することになる。従来の方法では、この2次側巻線4に誘起される交流電圧の増加により種々の問題が発生することがあった。
本実施形態に係る変圧器50においては、2次側巻線4に誘起される交流電圧を変化させることなく変圧器50のリアクタンスを変更することができる。そのため、変圧装置100を安定して制御することができる。
また、変圧器50においては、2次側巻線4と差動巻線5とが直列に接続されているため、変圧器50における巻線抵抗を増加させて、定格周波数における変圧器50のリアクタンス値を高くすることができる。
上記のように、本実施形態に係る変圧装置100においては、変圧器50が2次側巻線4と直列に接続される差動巻線5を有することにより、リアクトル装置を変圧器50とは別に単体で配置する必要がないため小型化を図ることができる。
さらに、本実施形態の変圧器50においては、差動巻線5が開閉器6と選択的に接続される端子6b,6c,6d,6e,6fを有しているため、開閉器6を切り替えることにより、変圧器50のリアクタンス値を段階的に変更することができる。
以下、本実施形態に係る差動巻線5の構成について詳細に説明する。
図7は、本実施形態に係る差動巻線の構成を示す模式図である。図7に示すように、差動巻線5を構成する巻線5Sは、互いに並行に位置する複数本の導体5a,5c,5e,5gが巻始め部の周囲に同一平面内で所定ターン連続的に巻回されることにより構成されている。
同様に、差動巻線5を構成する巻線5Tは、互いに並行に位置する複数本の導体5b,5d,5f,5hが巻始め部の周囲に同一平面内で所定ターン連続的に巻回されることにより構成されている。巻線5Tは、巻線5Sとは逆向きに巻回されている。
巻線5Sの巻始め部と巻線5Tの巻始め部とにおいて、導体5aと導体5b、導体5cと導体5d、導体5eと導体5f、導体5gと導体5hとが接続されている。
巻線5Sの巻終り部と巻線5Tの巻終り部とにおいて、導体5bと導体5c、導体5dと導体5e、導体5fと導体5gとが接続されている。導体5bと導体5cとの接続部から端子6cが引き出されている。導体5dと導体5eとの接続部から端子6dが引き出されている。導体5fと導体5gとの接続部から端子6eが引き出されている。導体5hの末端に端子6fが接続されている。
このように端子6c,6d,6eを各導体5b,5c,5d,5e,5f,5gの外周側に位置する巻終わり部から引き出すことにより、端子の引き出し部分の構造が単純になるため、差動巻線5の構造を簡略化して変圧器50の小型化を図ることができる。ただし、差動巻線5の構成は上記に限られず、たとえば、巻線の枚数を増やし、増やした各巻線から端子を引出すようにしてもよい。
本実施形態に係る変圧器50においては、上記の端子6c,6d,6e,6fのいずれかと端子6zとを開閉器6を切り替えて択一的に接続することができる。
図8(A)は、閉回路に含まれる差動巻線の巻数を段階的に変化させた場合の変圧器に発生する電流および磁束を示す、鉄心の一方の窓部を見た断面図である。図8(B)は、閉回路に含まれる差動巻線の巻数を段階的に変化させた場合の鉄心内に発生する漏れ磁束を示すグラフである。図8(B)においては、縦軸に漏れ磁束Fの大きさ示し、横軸は図8(A)に示す鉄心上の位置に対応している。
閉回路に含まれる差動巻線5の巻数を段階的に増加させるように、順次、端子6cと端子6zとを接続、端子6dと端子6zとを接続、端子6eと端子6zとを接続、端子6fと端子6zとを接続する。
すると、図8(A)に示すように、巻線5Sに交流電流5pが流れることにより、漏れ磁束5xが発生する。巻線5Tに交流電流5qが流れることにより、漏れ磁束5yが発生する。
図8(B)に示すように、閉回路に含まれる差動巻線5の巻数が増加するに従って、鉄心10内に発生する漏れ磁束Fが大きくなる。その結果、変圧器50のリアクタンス値が高くなる。よって、端子6c,6d,6e,6fのいずれかと端子6zとを開閉器6を切り替えて択一的に接続することにより、変圧器50のリアクタンスを容易に変化させることができる。
なお、本実施形態においては、差動巻線5の巻数を変更可能なように差動巻線5から複数の端子6c,6d,6e,6fを引き出したが、少なくとも差動巻線5が直列に2次側巻線4に接続されていれば、誘導障害の発生を抑制しつつ変圧装置100の小型化を図れる。よって、変圧装置100は、必ずしも開閉器6を備えなくてもよい。
なお、今回開示した上記実施形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1 架線、2 パンタグラフ、3 1次側巻線、4 2次側巻線、3a,4a,5p,5q 交流電流、3b,4b,5x,5y 漏れ磁束、5 差動巻線、5S,5T 巻線、5a,5b,5c,5d,5e,5f,5g,5h 導体、6 開閉器、6a,6b,6c,6d,6e,6f,6z 端子、7 コンバータ、8 インバータ、9 モータ、10 鉄心、10b 主磁束、50 変圧器、100 変圧装置、200 鉄道車両。

Claims (7)

  1. 鉄心と、
    前記鉄心に巻回された1次側巻線と、
    前記1次側巻線と並んで前記鉄心に巻回された2次側巻線と、
    前記2次側巻線の他方端に一方端が接続され、前記2次側巻線に直列に接続可能な差動巻線と
    を備え、
    前記差動巻線は、該差動巻線の前記一方端と該差動巻線の他方端との両端間に誘起電圧が発生しないように、互いに逆向きに同じ巻数だけ前記鉄心に巻回された2つの巻線から構成されている、変圧器。
  2. 前記差動巻線の前記一方端または前記差動巻線の前記他方端に選択的に接続する開閉器をさらに備える、請求項1に記載の変圧器。
  3. 前記差動巻線は、前記差動巻線の前記他方端となりうる複数の端子を有し、
    前記開閉器は、前記差動巻線の前記一方端、および、前記差動巻線の前記他方端となりうる前記複数の端子の中から、択一的に1つの端子に接続する、請求項2に記載の変圧器。
  4. 前記差動巻線は、互いに逆向きに同じ巻数だけ前記鉄心に巻回されて各々巻始め部および巻終り部を有する2つの巻線を含み、
    前記2つの巻線の各々は、互いに並行に位置する複数本の導体が前記巻始め部の周囲に同一平面内で所定ターン連続的に巻回されることにより構成され、
    前記2つの巻線の前記巻始め部同士および前記巻終り部同士において、前記2つの巻線の各々の前記複数本の導体がそれぞれ接続され、
    互いに接続された前記2つの巻線のうちの一方の巻線の末端が、前記差動巻線の前記一方端となり、
    互いに接続された前記2つの巻線のうちの他方の巻線の末端が、前記差動巻線の前記他方端となりうる前記複数の端子のうちの末端端子となり、
    前記巻終り部同士における前記複数本の導体の接続部のうちの所定の接続部から、前記差動巻線の前記他方端となりうる前記複数の端子のうちの前記末端端子以外の端子が引き出されている、請求項3に記載の変圧器。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の変圧器と、
    前記2次側巻線に現れた交流電圧を直流電圧に変換するコンバータとを備える、変圧装置。
  6. 前記コンバータにより変換された直流電圧を3相交流電圧に変換するインバータをさらに備える、請求項5に記載の変圧装置。
  7. 電動車両に搭載される、請求項5または6に記載の変圧装置。
JP2012520619A 2011-11-29 2011-11-29 変圧器およびそれを含む変圧装置 Active JP5159984B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/077532 WO2013080298A1 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 変圧器およびそれを含む変圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5159984B1 true JP5159984B1 (ja) 2013-03-13
JPWO2013080298A1 JPWO2013080298A1 (ja) 2015-04-27

Family

ID=48013570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520619A Active JP5159984B1 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 変圧器およびそれを含む変圧装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2787516B1 (ja)
JP (1) JP5159984B1 (ja)
IN (1) IN2014CN03637A (ja)
WO (1) WO2013080298A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015192515A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社日立製作所 駆動システム
US10262789B2 (en) 2016-07-05 2019-04-16 Tamura Corporation Transformer and switched-mode power supply apparatus
US10249430B2 (en) 2016-07-05 2019-04-02 Tamura Corporation Transformer and switched-mode power supply apparatus
EP3267444A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-10 Tamura Corporation Transformer and switched-mode power supply apparatus
EP3267445B1 (en) * 2016-07-06 2020-06-03 Tamura Corporation Transformer and switched-mode power supply apparatus
WO2022123699A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 三菱電機株式会社 車両用変圧器およびそれを備える車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182115A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp 変圧器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE261180T1 (de) * 2001-11-14 2004-03-15 Abb Secheron Sa Transformator und einspeiseschaltung für mehrsystem-triebfahrzeuge
JP2007258106A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fdk Corp 放電管点灯用インバータ回路
JP2009212157A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Masakazu Ushijima 変圧器、電気回路、電流検出方法および出力制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182115A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp 変圧器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013080298A1 (ja) 2015-04-27
EP2787516A1 (en) 2014-10-08
EP2787516B1 (en) 2019-01-09
WO2013080298A1 (ja) 2013-06-06
EP2787516A4 (en) 2015-06-24
IN2014CN03637A (ja) 2015-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159984B1 (ja) 変圧器およびそれを含む変圧装置
TWI390560B (zh) 變壓裝置
US20130308352A1 (en) Method for improving performance of filter and power conversion apparatus
CN106104723A (zh) 变压器和使用该变压器的电力转换装置
JP2009135271A (ja) リアクトルおよびノイズフィルタ
JP2009182115A (ja) 変圧器
JP2014535172A (ja) 誘導部品及び使用方法
US8648684B2 (en) Voltage transforming apparatus
JP6063647B2 (ja) 変圧器及びこれを用いた配電系統
US9859713B2 (en) Parallel inverters connected to one inductor
US9583252B2 (en) Transformer
CN106504869B (zh) 中频变压器以及带有中频变压器的半导体变换器
CN111433867A (zh) 用于能电运行的机动车的共模-差模扼流圈
CN112955986B (zh) 电气部件
US9406431B2 (en) Transformer and voltage transforming apparatus comprising the same
JP6903253B1 (ja) 車両用変圧器およびそれを備える車両
WO2015045560A1 (ja) カップリングコイルの構造及び変圧器
JP2011139039A (ja) 変圧装置
JP5950655B2 (ja) フライバックトランス
US20220102068A1 (en) Arc suppression coil and method for grounding
CN116895444A (zh) 用于连接到功率转换器的dc侧的共模扼流圈、滤波器装置和功率转换器
WO2013179475A1 (ja) 変圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250