JP5158291B2 - 太陽電池を用いて電力を発生させる方法 - Google Patents

太陽電池を用いて電力を発生させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5158291B2
JP5158291B2 JP2012534456A JP2012534456A JP5158291B2 JP 5158291 B2 JP5158291 B2 JP 5158291B2 JP 2012534456 A JP2012534456 A JP 2012534456A JP 2012534456 A JP2012534456 A JP 2012534456A JP 5158291 B2 JP5158291 B2 JP 5158291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
solar cell
type gaas
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012534456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012127545A1 (ja
Inventor
明生 松下
彰宏 伊藤
徹 中川
秀俊 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012534456A priority Critical patent/JP5158291B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158291B2 publication Critical patent/JP5158291B2/ja
Publication of JPWO2012127545A1 publication Critical patent/JPWO2012127545A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0693Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells the devices including, apart from doping material or other impurities, only AIIIBV compounds, e.g. GaAs or InP solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は太陽電池に関する。
図7は、特許文献1に開示された太陽電池を示す。当該従来の太陽電池は、太陽電池素子11およびレンズLを具備する。太陽電池素子11は、複数の光電変換層13から構成され、光電変換層13は、p型GaAsバッファ層13a、p型InGaP−BSF層13b、p型GaAsベース層13c、n型GaAsエミッタ層13d、n型InGaP窓層13e、および反射防止層15を具備する。これらの層13a〜15は、半導体基板12上にこの順で積層されている。太陽電池素子11は、更に、光電変換層13を分離する分離溝16、光電変換層13の受光面の周囲にコンタクト層14、コンタクト層14の外周部に再結合防止層17、受光面電極18、裏面電極19を備える。
太陽光はレンズLおよび反射防止膜15を通過し、n型InGaP窓層13eに照射される。この太陽光の照射が、電力を生じさせる。
特開2008−124381号公報
Jenny Nelson著、The Physics of Solar Cells、World Scientific Pub Co Inc.
従来の太陽電池は、おおよそ20%の変換効率を有する。
本発明の目的は、より高い変換効率を有する太陽電池を提供することである。
本発明は太陽電池を用いて電力を発生させる方法であって、以下の工程(a)、と工程(b)を具備する。
工程(a)は、集光レンズおよび太陽電池素子を具備する太陽電池を用意する。ここで、太陽電池素子は、n型GaAs層、p型GaAs層、p型窓層、n側電極、およびp側電極を具備し、Z方向はp型GaAs層の法線方向であり、X方向はZ方向に直交する方向である。
n型GaAs層、p型GaAs層、およびp型窓層はZ方向に沿って積層されており、p型GaAs層は、Z方向に沿って、n型GaAs層およびp型窓層の間に挟まれており、p側電極は、p型GaAs層に電気的に接続されており、n側電極は、n型GaAs層に電気的に接続されている。
n型GaAs層は、中央部、第1の周辺部、および第2の周辺部に分割されており、中央部は、X方向に沿って、第1の周辺部および第2の周辺部の間に挟まれている。
第1の周辺部および第2の周辺部は層の形状を有しており、以下の不等式のセット(I)が充足され、
d2<d1、d3<d1、1ナノメートル≦d2≦4ナノメートル、1ナノメートル≦d3≦4ナノメートル、100ナノメートル≦w2、および100ナノメートル≦w3 ・・・ (I)
d1はZ方向に沿った中央部の厚みを表し、d2はZ方向に沿った第1の周辺部の厚みを表し、d3はZ方向に沿った第2の周辺部の厚みを表し、w2はX方向に沿った第1の周辺部の幅を表し、w3はX方向に沿った第2の周辺部の幅を表す。
工程(b)は、以下の不等式(II)を充足するように集光レンズを介してp型窓層の表面に含まれる領域Sに光を照射して、n側電極およびp側電極の間に電位差を生じさせる。
w4≦w1・・・(II)
ここで、w1は、X方向に沿った、中央部の幅を表し、w4は、Z方向を含む断面視において、領域SのX方向に沿った幅を表し、Z方向から見たときに、中央部(104)は領域Sに重なる。
本発明の太陽電池は、より高い変換効率を有する。
図1Aは、実施の形態1による太陽電池の断面図である。 図1Bは、実施の形態1による太陽電池素子の断面図である。 図2は、実施の形態1における太陽電池素子の断面拡大図である。 図3Aは、実施の形態1による太陽電池素子の製造工程を示す図である。 図3Bは、実施の形態1による太陽電池素子の製造工程を示す図である。 図3Cは、実施の形態1による太陽電池素子の製造工程を示す図である。 図3Dは、実施の形態1による太陽電池素子の製造工程を示す図である。 図3Eは、実施の形態1による太陽電池素子の製造工程を示す図である。 図3Fは、実施の形態1による太陽電池素子の製造工程を示す図である。 図3Gは、実施の形態1による太陽電池素子の製造工程を示す図である。 図4は、実施の形態1による太陽電池素子の断面図である。 図5は、比較例1による太陽電池素子の断面図である。 図6Aは、比較例4による太陽電池素子の断面図である。 図6Bは、比較例5による太陽電池素子の断面図である。 図7は、従来の太陽電池の断面図である。
図面を参照しながら、以下、本発明の実施の形態を説明する。
(実施の形態1)
(工程(a))
工程(a)では、太陽電池を用意する。
図1Aは、実施の形態1による太陽電池の断面図を示す。図1Aに示されるように、太陽電池は、集光レンズ101および太陽電池素子102を具備する。
図1Bに示されるように、太陽電池素子102は、n型GaAs層104、p型GaAs層103、p型窓層105、n側電極110、およびp側電極109を具備する。n型GaAs層104、p型GaAs層103、およびp型窓層105は積層されている。Z方向は積層方向である。Z方向に沿って、p型GaAs層103は、n型GaAs層104およびp型窓層105の間に挟まれている。
p側電極109は、p型GaAs層103に電気的に接続されている。n側電極110は、n型GaAs層104に電気的に接続されている。
Z方向に沿って、n型バリア層106およびn型コンタクト層108が、n型GaAs層104およびn側電極110の間に挟まれていることが好ましい。Z方向に沿って、n型バリア層106は、n型GaAs層104およびn型コンタクト層108の間に挟まれる。Z方向に沿って、n型コンタクト層108は、n型バリア層106およびn側電極110の間に挟まれる。
Z方向に沿って、p型コンタクト層107がp型窓層105およびp側電極109の間に挟まれていることが好ましい。p側電極109、p型コンタクト層107、p型窓層105、p型GaAs層103、n型GaAs層104、n型バリア層106、n型コンタクト層108、およびn側電極110は、この順で電気的に直列に接続される。
図1Bに示されるように、n型GaAs層104は、中央部104a、第1の周辺部104b、および第2の周辺部104cに分割されている。中央部104aは、X方向に沿って、第1の周辺部104bおよび第2の周辺部104cの間に挟まれる。X方向は、Z方向に直交する。
図2に示されるように、中央部104aの厚みd1は、第1の周辺部104bの厚みd2および第2の周辺部104cの厚みd3よりも大きい。厚みd1が厚みd2および厚みd3と同じである場合、より高い変換効率が達成されない(後述される比較例1、3を参照)。
実施の形態1では、厚みd2は1ナノメートル以上4ナノメートル以下である。厚みd2が1ナノメートル未満である場合、より高い変換効率が達成されない(後述される比較例10を参照)。厚みd2が4ナノメートルを超えると、より高い変換効率が達成されない(後述される比較例7〜9を参照)。同様に、厚みd3も1ナノメートル以上4ナノメートル以下である。
第1の周辺部104bは層の形状を有している。図6Aおよび図6Bに示されるように、第1の周辺部104bはテーパーの形状を有していてはならない。なぜなら、より高い変換効率が達成されないからである(後述される比較例4〜5を参照)。同様に、第2の周辺部104bも、層の形状を有している。
図2に示されるように、中央部104aは幅w1を有する。第1の周辺部104bは幅w2を有する。第2の周辺部104cは幅w3を有する。
w2の値は、0.1マイクロメートル以上である。w2の値が0.1マイクロメートルより小さい場合、変換効率が低下する。同様な理由により、w3の値は、0.1マイクロメートル以上である。後述される実施例4〜5および比較例10を参照せよ。
従って、実施の形態1では、以下の不等式(I)が充足されることが必要である。
d2<d1、d3<d1、1ナノメートル≦d2≦4ナノメートル、1ナノメートル≦d3≦4ナノメートル、100ナノメートル≦w2、および100ナノメートル≦w3 ・・・ (I)
上述の通り、値d1はZ方向に沿った中央部104aの厚みを表す。値d2はZ方向に沿った第1の周辺部104bの厚みを表す。値d3はZ方向に沿った第2の周辺部104cの厚みを表す。値w2はX方向に沿った第1の周辺部104bの幅を表す。値w3はX方向に沿った第2の周辺部104cの幅を表す。
集光レンズ101の表側の面には、光が照射される。このことについては、後に記述する工程(b)において詳細に説明する。太陽光が好ましい。
集光レンズ101の裏面は、太陽電池素子102に接することが好ましい。集光レンズ101により、p型窓層105に光が集束する。
集光レンズ101は、およそ2ミリメートル〜10ミリメートルの直径、1ミリメートル〜5ミリメートルの厚み、およそ1.1〜2.0の屈折率を有することが好ましい。
集光レンズ101の材料は特に限定されない。集光レンズ101の材料の例は、ガラスまたは樹脂である。
p型窓層105は、GaAsと近い格子定数を持ち、かつGaAsよりも大きいバンドギャップを有するp型化合物半導体からなる。p型窓層105の材料の例は、p型InGaPまたはp型AlGaAsである。
n型バリア層106は、GaAsと近い格子定数を持ち、かつGaAsよりも大きいバンドギャップを有するn型化合物半導体からなる。n型バリア層106の材料の例は、n型InGaPまたはn型AlGaAsである。
p型コンタクト層107の材料は、p型窓層105との界面およびp側電極109との界面においてオーミック接合が形成される限り、限定されない。p型コンタクト層107の材料の例は、p型GaAsである。
n型コンタクト層108の材料は、n型バリア層106との界面およびn側電極110との界面においてオーミック接合が形成される限り、限定されない。n型コンタクト層108の材料の例は、n型GaAsである。
図1に示されるように、層103〜108の側面は絶縁膜111によって被覆されることが好ましい。絶縁膜111の材料の例は、ノンドープのInGaP、二酸化シリコン、または窒化シリコンである。
絶縁膜111が用いられる場合、図4に示されるように、絶縁膜111が金属膜118によって被覆され得る。金属膜118は、太陽電池素子102の放熱特性を向上させる。
金属膜118がp側電極109に電気的に接続され、かつ一面(図4では下面)に金属膜118およびn側電極110が露出することが好ましい。
(太陽電池素子102を製造する方法)
以下、図3A〜図3Gを参照しながら太陽電池素子102を製造する方法を説明する。
まず、図3Aに示されるように、GaAs基板113の表面に、犠牲層114、p型コンタクト層107、p型窓層105、p型GaAs層103、n型GaAs層104、n型バリア層106、およびn型コンタクト層108を順次、分子線エピタキシー法または有機金属化学気相成長法(以下、「MOCVD法」という)のような一般的な半導体成長方法により成長させる。犠牲層114は、GaAsと近い格子定数を有する。犠牲層114は、かつGaAsに対して選択的にエッチングされるための層である。犠牲層114の材料の例は、AlAsまたはInGaPである。
次に、図3Bに示されるように、n型コンタクト層108上に第一のマスク115を形成する。第一のマスク115を用いて、n型コンタクト層108、n型バリア層106、n型GaAs層104、p型GaAs層103、p型窓層105、およびp型コンタクト層107を、ドライエッチングによりエッチングする。第一のマスク115は、図2における(w1+w2+w3)と同じ幅を有する。ドライエッチングにおいては、BClおよびSFの混合ガスが用いられ得る。
図3Cに示されるように、n型コンタクト層108上に第二のマスク116を形成する。第二のマスク116は、第一のマスク115よりも小さい幅を有する。第二のマスク116のこの幅は、図2に示すw1の幅と同一である。第二のマスク116を用いて、n型コンタクト層108およびn型バリア層106をエッチングする。さらにn型GaAs層104の周囲の上部をエッチングする。n型GaAs層104のエッチング深さは、図2に示されるd1〜d3の厚みと同じである。
図3Dに示されるように、第二のマスク116を除去する。n側電極110および絶縁膜111を形成する。n側電極110を形成する手法の例は、スパッタ法または電子ビーム蒸着法である。絶縁膜111を形成する手法の例は、化学気相成長法である。
図3Eに示されるように、n側電極110に下地基板117を固定する。GaAs基板113および犠牲層114をエッチングにより除去する。下地基板117の例は、シリコン基板またはガラス基板である。必要に応じて、n側電極110および下地基板117の間にはワックスまたは粘着シートが挟まれ得る。
図3Fに示されるように、p型コンタクト層107上にp側電極109を形成する。さらにp型コンタクト層107のp側電極109に接していない部分をエッチングにより除去する。p側電極109を形成する手法の例は、スパッタ法または電子ビーム蒸着法である。
最後に、図3Gに示されるように、下地基板117を除去する。このようにして、太陽電池素子102が得られる。得られた太陽電池素子102は、図1Aに示されるように、集光レンズ101に取り付けられる。このようにして、太陽電池が得られる。
(工程(b))
工程(b)においては、集光レンズ101を介してp型窓層105に光を照射して、n側電極110およびp側電極109の間に電位差を発生させる。図2に示されるように、p型窓層105の領域Sに光が照射される。
本発明者らは、工程(b)では、以下の不等式(II)が充足されることが必要であることを見出している。
w4≦w1・・・(II)
上述したように、w1の値は、X方向に沿った中央部104aの幅を表す。
w4の値は、領域SのX方向に沿った幅を表す。
Z方向に沿って見たときに、中央部104aは領域Sに重なる。
不等式(II)が充足されない場合、より高い変換効率が達成されない(比較例4を参照)。
図2に示すように、n型GaAs層104が、p型窓層105と同一の幅を有する場合、幅w1は幅w4と等しいか、それよりも大きいことが好ましい。すなわち、等式(w1+w2+w3)=(w4+w5+w6)が充足される場合、幅w5は幅w2と等しいか、それよりも大きく、かつ幅w6は幅w3と等しいか、それよりも大きい。w5およびw6は、いずれも、光が照射されない部分に対応する。
(実施例)
以下の実施例により、本発明をより詳細に説明する。
(実施例1)
実施例1では、図2に示される太陽電池素子102を、図3A〜図3Gに示される方法によって作成した。
表1は、実施例1による太陽電池素子102における各層の組成および膜厚を示す。
Figure 0005158291
実施例1における、値d1〜値d3および幅w1〜幅w3は以下の通りである。
d1:2.5マイクロメートル
d2:4ナノメートル
d3:4ナノメートル
w1:90マイクロメートル
w2:5マイクロメートル
w3:5マイクロメートル
実施例1における集光レンズ101は4ミリメートル四方であり、3mmの厚みを有していた。集光レンズ101は、80マイクロメートル四方の焦点スポットを有していた。
実施例1による太陽電池は、以下のように作製された。
まず、図3Aに示されるように、ノンドープのGaAs基板上113上に、表1に示す層104〜114を、MOCVD法により成長させた。
次に、図3Bに示されるように、n型コンタクト層108上に、フォトリソグラフィにより100μm四方を有する正方形のレジスト膜115を形成した。このレジスト膜115を第一のマスクとして用いて、BClおよびSFの混合ガスを用いたICPプラズマエッチングにより、n型コンタクト層108、n型バリア層106、n型GaAs層104、p型GaAs層103、p型窓層105、およびp型コンタクト層107を除去した。このようにして、100μm四方のパターンを形成した。
エッチング後、剥離液を用いて第一のマスクを除去した。除去後、n型コンタクト層108上に一辺90μmの正方形のレジスト膜116を形成した。レジスト膜116の中心は、レジスト膜115の中心と一致した。
このレジスト膜116を第二のマスクとして用いて、n型コンタクト層108およびn型バリア層106をエッチングした。さらに、図3Cに示されるように、わずかにn型GaAs層104の周囲部分が残るように、ほとんど全てのn型GaAs層104の周囲部分をエッチングした。n型コンタクト層108およびn型GaAs層104のエッチングには、リン酸および過酸化水素の混合液を用いた。n型バリア層106のエッチングには、塩酸を用いた。
エッチング後、n型GaAs層104の残っている周辺部分の厚みを透過型電子顕微鏡により測定した。厚みは4nmであった。
剥離液を用いて第二のマスクを除去した。除去後、図3Dに示されるように、電子ビーム蒸着装置を用いて、50ナノメートルの厚みを有するチタン膜および250ナノメートルの厚みを有する金膜をn型コンタクト層108上に積層し、n側電極110を形成した。
次に、図3Dに示されるように、400ナノメートルの厚みを有するSiNからなる絶縁膜111を、プラズマ化学気相成長装置を用いて形成した。
次に、n側電極110が形成された面に、ワックスをスピンコーターにより塗布した。ワックスが乾燥された後、図3Eに示されるように、n側電極110をガラス製の下地基板117に固定した。
固定後、クエン酸および過酸化水素の混合液を用いて、GaAs基板113を除去した。続いて、バッファードフッ酸を用いて犠牲層114を除去して、p型コンタクト層107を露出させた。このようにして、図3Eに示される構造を得た。
図3Fに示されるように、電子ビーム蒸着装置を用いて、50ナノメートルの厚みを有するチタン膜、150ナノメートルの厚みを有する白金膜、および250nmの厚みを有する金膜をp型コンタクト層107上に順次成膜し、p側電極109を形成した。
p側電極109を形成後、イソプロパノールを用いてワックスを溶かし、下地基板117を除去した。このようにして、図3Gに示される太陽電池素子102を得た。
集光レンズ101の焦点位置の中心が、太陽電池素子102の中心と一致するように、得られた太陽電池素子102を集光レンズ101に貼り付けた。このようにして、実施例1による太陽電池を得た。
実施例1による太陽電池に、w4=90マイクロメートルおよびw5=w6=5マイクロメートルの条件下で太陽光を照射した。実施例1による太陽電池の電圧−電流特性を測定し、変換効率を算出した。
変換効率は、以下の等式(I)に従って算出した。
変換効率=太陽電池からの最大出力値/太陽光のエネルギー・・・(等式I)
上記等式において記述された最大出力値は、非特許文献1の図1.8に「パワー密度」として示されるように、以下の等式(II)で定義される出力値の最大値である。
出力値=太陽電池から得られる電流密度・太陽電池から得られるバイアス電力・・・(等式II)
詳しくは、非特許文献1に開示された11頁〜13頁を参照せよ。
表2は、後述される実施例2〜9および比較例1〜15のデータと共に、これらを示す。
Figure 0005158291
(実施例2)
d2=2ナノメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(実施例3)
d2=1ナノメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(実施例4)
w1=99.8マイクロメートルおよびw2=w3=0.1マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(実施例5)
w1=99マイクロメートルおよびw2=w3=0.5マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(実施例6)
w4=86マイクロメートルおよびw5=w6=7マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(実施例7)
w1=80マイクロメートル、w2=w3=10マイクロメートル、w4=80マイクロメートル、およびw5=w6=10マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(実施例8)
w1=80マイクロメートル、w2=w3=10マイクロメートル、w4=76マイクロメートル、およびw5=w6=12マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例1)
d2=d3=2.5マイクロメートル、およびw4=100マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例2)
d2=d3=2.5マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例3)
w4=100マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例4)
ドライエッチングであるICPプラズマエッチングに代えて、p型GaAs層103をウェットエッチング技術により形成して、図6Aに示される太陽電池を得たこと以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例5)
p型GaAs層103およびn型GaAs層104をウェットエッチング技術により形成して、図6Bに示される太陽電池を得たこと以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例6)
d2=d3=0.1マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例7)
d2=d3=0.01マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例8)
d2=d3=0.005マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例9)
d2=d3=0マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例10)
w1=99.9マイクロメートルおよびw2=w3=0.05マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例11)
w4=98マイクロメートルおよびw5=w6=1マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例12)
w4=94マイクロメートルおよびw5=w6=3マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例13)
w1=80マイクロメートル、w2=w3=10マイクロメートル、w4=88マイクロメートルおよびw5=w6=6マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
(比較例14)
w1=80マイクロメートル、w2=w3=10マイクロメートル、w4=84マイクロメートル、およびw5=w6=8マイクロメートルであること以外は、実施例1と同様の実験を行った。
表2から明らかなように、以下の不等式のセット:d2<d1、d3<d1、1ナノメートル≦d2≦4ナノメートル、1ナノメートル≦d3≦4ナノメートル、100ナノメートル≦w2、100ナノメートル≦w3、およびw4≦w1が充足されるときに、24%以上の高い変換効率が達成される。
実施例1〜8および比較例1〜2は、以下の不等式のセット:d2<d1およびd3<d1が充足されることが必要であることを示す。
実施例1〜3および比較例6〜9は、以下の不等式のセット:1ナノメートル≦d2≦4ナノメートルおよび1ナノメートル≦d3≦4ナノメートルが充足されることが必要であることを示す。
実施例4〜5および比較例10は、以下の不等式のセット:100ナノメートル≦w2および100ナノメートル≦w3が充足されることが必要であることを示す。
実施例1、6〜8および比較例11〜14は、以下の不等式:w4≦w1が充足されることが必要であることを示す。
本発明は、より高い変換効率を有する太陽電池を提供する。
101 レンズ
102 太陽電池素子
103 p型GaAs層
104 n型GaAs層
104a 中央部
104b 第1の周辺部
104c 第2の周辺部
105 p型窓層
106 n型バリア層
107 p型コンタクト層
108 n型コンタクト層
109 p側電極
110 n側電極
111 絶縁膜
112 太陽光
113 基板
114 犠牲層
115 第一のマスク
116 第二のマスク
117 下地基板
118 金属膜

Claims (6)

  1. 太陽電池を用いて電力を発生させる方法であって、
    集光レンズおよび太陽電池素子を具備する前記太陽電池を用意する工程(a)と、
    前記太陽電池素子は、n型GaAs層、p型GaAs層、p型窓層、n側電極、およびp側電極を具備し、
    Z方向は前記p型GaAs層の法線方向であり、
    X方向は前記Z方向に直交する方向であり、
    前記n型GaAs層、前記p型GaAs層、および前記p型窓層はZ方向に沿って積層されており、
    前記p型GaAs層は、前記Z方向に沿って、前記n型GaAs層および前記p型窓層の間に挟まれており、
    前記p側電極は、前記p型GaAs層に電気的に接続されており、
    前記n側電極は、前記n型GaAs層に電気的に接続されており、
    前記n型GaAs層は、中央部、第1の周辺部、および第2の周辺部に分割されており、
    前記中央部は、前記X方向に沿って、前記第1の周辺部および前記第2の周辺部の間に挟まれており、
    前記第1の周辺部および前記第2の周辺部は層の形状を有しており、
    以下の不等式のセット(I)が充足され、
    d2<d1、d3<d1、1ナノメートル≦d2≦4ナノメートル、1ナノメートル≦d3≦4ナノメートル、100ナノメートル≦w2、および100ナノメートル≦w3 ・・・ (I)
    d1は前記Z方向に沿った前記中央部の厚みを表し、
    d2は前記Z方向に沿った前記第1の周辺部の厚みを表し、
    d3は前記Z方向に沿った前記第2の周辺部の厚みを表し、
    w2は前記X方向に沿った前記第1の周辺部の幅を表し、
    w3は前記X方向に沿った前記第2の周辺部の幅を表し、
    以下の不等式(II)を充足するように前記集光レンズを介して前記p型窓層の表面に含まれる領域Sに光を照射して、前記n側電極および前記p側電極の間に電位差を生じさせる工程(b)とを包含し、
    w4≦w1・・・(II)
    w1は、前記X方向に沿った、前記中央部の幅を表し、
    w4は、前記Z方向を含む断面視において、前記領域Sの前記X方向に沿った幅を表し、
    前記Z方向から見たときに、前記中央部は前記領域Sに重なる、
    電力を発生させる方法。
  2. 前記n型GaAs層の幅は、前記p型窓層の幅と等しい、請求項1に記載の方法。
  3. 前記太陽電池素子は、前記n側電極および前記中央部の間に挟まれているn型バリア層をさらに備えている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記太陽電池素子は、前記n側電極および前記中央部の間に挟まれているn型コンタクト層をさらに備えている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記太陽電池素子は、前記p側電極および前記p型GaAs層の間に挟まれているp型コンタクト層をさらに備えている、請求項1に記載の方法。
  6. 前記n型GaAs層、p型GaAs層、およびp型窓層の側面は、絶縁層によって被覆されている、請求項1に記載の方法。
JP2012534456A 2011-03-24 2011-10-20 太陽電池を用いて電力を発生させる方法 Expired - Fee Related JP5158291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012534456A JP5158291B2 (ja) 2011-03-24 2011-10-20 太陽電池を用いて電力を発生させる方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065556 2011-03-24
JP2011065556 2011-03-24
PCT/JP2011/005870 WO2012127545A1 (ja) 2011-03-24 2011-10-20 太陽電池を用いて電力を発生させる方法
JP2012534456A JP5158291B2 (ja) 2011-03-24 2011-10-20 太陽電池を用いて電力を発生させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5158291B2 true JP5158291B2 (ja) 2013-03-06
JPWO2012127545A1 JPWO2012127545A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46878747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534456A Expired - Fee Related JP5158291B2 (ja) 2011-03-24 2011-10-20 太陽電池を用いて電力を発生させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8604338B2 (ja)
JP (1) JP5158291B2 (ja)
CN (1) CN103155167A (ja)
WO (1) WO2012127545A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150380576A1 (en) 2010-10-13 2015-12-31 Alta Devices, Inc. Optoelectronic device with dielectric layer and method of manufacture
US9502594B2 (en) 2012-01-19 2016-11-22 Alta Devices, Inc. Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from template layer and etching
US20170141256A1 (en) 2009-10-23 2017-05-18 Alta Devices, Inc. Multi-junction optoelectronic device with group iv semiconductor as a bottom junction
US20130270589A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Alta Devices, Inc. Optoelectronic device with non-continuous back contacts
US11271128B2 (en) 2009-10-23 2022-03-08 Utica Leaseco, Llc Multi-junction optoelectronic device
US11038080B2 (en) 2012-01-19 2021-06-15 Utica Leaseco, Llc Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from etching

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540560U (ja) * 1978-09-05 1980-03-15
JPH0194677A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Daido Steel Co Ltd 半導体素子
US4834805A (en) * 1987-09-24 1989-05-30 Wattsun, Inc. Photovoltaic power modules and methods for making same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540560A (en) 1978-09-19 1980-03-22 Kogyo Gijutsuin Artificial heart pump
JPS5868988A (ja) 1981-10-19 1983-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 集光式太陽電池パネル
US20030015700A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Motorola, Inc. Suitable semiconductor structure for forming multijunction solar cell and method for forming the same
JP2008124381A (ja) 2006-11-15 2008-05-29 Sharp Corp 太陽電池
JP5203397B2 (ja) * 2008-02-21 2013-06-05 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法
US8138002B2 (en) * 2008-08-21 2012-03-20 Sony Corporation Semiconductor light-emitting element, fabrication method thereof, convex part formed on backing, and convex part formation method for backing
US20100089440A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Emcore Corporation Dual Junction InGaP/GaAs Solar Cell
US8193078B2 (en) * 2008-10-28 2012-06-05 Athenaeum, Llc Method of integrating epitaxial film onto assembly substrate
US8609984B2 (en) * 2009-06-24 2013-12-17 Florida State University Research Foundation, Inc. High efficiency photovoltaic cell for solar energy harvesting
US10505062B2 (en) * 2009-07-09 2019-12-10 Faquir Chand Jain High efficiency tandem solar cells and a method for fabricating same
CN103168368A (zh) * 2011-04-27 2013-06-19 松下电器产业株式会社 利用太阳能电池产生电力的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540560U (ja) * 1978-09-05 1980-03-15
US4834805A (en) * 1987-09-24 1989-05-30 Wattsun, Inc. Photovoltaic power modules and methods for making same
JPH0194677A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Daido Steel Co Ltd 半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN103155167A (zh) 2013-06-12
US8604338B2 (en) 2013-12-10
US20120247555A1 (en) 2012-10-04
JPWO2012127545A1 (ja) 2014-07-24
WO2012127545A1 (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158291B2 (ja) 太陽電池を用いて電力を発生させる方法
JP5136730B2 (ja) 太陽電池を用いて電力を発生させる方法
JP6950101B2 (ja) フレキシブル二重接合太陽電池
JP2016509376A (ja) 効率を改善するように構成された低バンドギャップ活性層を有する光活性デバイス及び関連する方法
US9929302B2 (en) Method for making solar cells
JP5567096B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2015521365A (ja) エピタキシャル成長に基づく半導体メソッドデバイスの製造方法
JP5404979B1 (ja) 太陽電池、及び、太陽電池を用いて電力を発生させる方法
CN106025798A (zh) 一种异质结半导体激光器及其制备方法
JP2010098033A (ja) 光起電力発生装置及びその製造方法
CN208272357U (zh) 一种半导体激光器芯片
CN108512035A (zh) 一种半导体激光器芯片及其制作方法
JP5333703B1 (ja) 太陽電池素子
US20130260506A1 (en) Method for making solar cells
JP5360818B2 (ja) タンデム太陽電池及びその生産方法
US20150034155A1 (en) Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
TW201349545A (zh) 多接面光伏電池及其製造方法
JP5327859B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
JP5866492B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
TWI395340B (zh) 多接面太陽能電池
JP2013004886A (ja) 太陽電池
WO2012132932A1 (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2012256711A (ja) 集光型太陽電池およびその製造方法
JP5587690B2 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
WO2016072005A1 (ja) 太陽電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5158291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees