JP5158209B2 - 鉄道車両用ブレーキディスク - Google Patents

鉄道車両用ブレーキディスク Download PDF

Info

Publication number
JP5158209B2
JP5158209B2 JP2010542998A JP2010542998A JP5158209B2 JP 5158209 B2 JP5158209 B2 JP 5158209B2 JP 2010542998 A JP2010542998 A JP 2010542998A JP 2010542998 A JP2010542998 A JP 2010542998A JP 5158209 B2 JP5158209 B2 JP 5158209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
wheel
brake disc
plate portion
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010542998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010071169A1 (ja
Inventor
隆裕 藤本
和孝 阿佐部
孝憲 加藤
裕 野上
浩俊 川部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42268839&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5158209(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010542998A priority Critical patent/JP5158209B2/ja
Publication of JPWO2010071169A1 publication Critical patent/JPWO2010071169A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158209B2 publication Critical patent/JP5158209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H1/00Applications or arrangements of brakes with a braking member or members co-operating with the periphery of the wheel rim, a drum, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H5/00Applications or arrangements of brakes with substantially radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/123Discs; Drums for disc brakes comprising an annular disc secured to a hub member; Discs characterised by means for mounting
    • F16D65/124Discs; Drums for disc brakes comprising an annular disc secured to a hub member; Discs characterised by means for mounting adapted for mounting on the wheel of a railway vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1332Structure external ribs, e.g. for cooling or reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/138Connection to wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1392Connection elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/128Discs; Drums for disc brakes characterised by means for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • F16D65/84Features relating to cooling for disc brakes
    • F16D65/847Features relating to cooling for disc brakes with open cooling system, e.g. cooled by air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、摺動面となる板部を車輪と締結する鉄道車両用ブレーキディスクに関し、特に、制動中の摩擦熱によって発生するブレーキディスクの変形を低減することが可能な鉄道車両用ブレーキディスクに関する。
鉄道車両に代表される陸上輸送車両の制動装置には、ブロックブレーキ、ドラムブレーキ、ディスクブレーキなどがある。近年、車両の高速化や大型化に伴い、そのうちのディスクブレーキの使用が増加してきている。
ディスクブレーキは、ブレーキディスクとブレーキライニングとの摩擦により制動力を得る装置である。通常、ディスクブレーキは、ボルトによって車軸または車輪に取り付けたドーナツ形円盤状のブレーキディスクの摺動面に、ブレーキライニングを押し付けることで制動力を発生させ、これにより車軸または車輪の回転を制動して車両の速度を制御する。
ところで、新幹線などの高速鉄道車両は、さらなる高速化が推進されており、時速300kmを超える速度での運転が求められている。鉄道車両の高速化には、車両の重量低減が必要とされ、摺動面となる板部を直接車輪と締結するブレーキディスクが適合する。この摺動面締結型ブレーキディスクは、従来の内周締結型ブレーキディスクに比べ、締結のためだけに機能する部分がないので、重量の低減が可能になるからである。
従来、摺動面締結型ブレーキディスクでは、制動中の摩擦熱によって発生するそりなどの変形を低減する目的で、被締結部材(車輪など)に設けた凸部と嵌合する凹部をブレーキディスクの締結面に設ける構造としていた(特許文献1)。また、従来の摺動面締結型ブレーキディスクには、締結部と非締結部の合計体積の比を規定するものもあった(特許文献2)。
これらの従来の摺動面締結型ブレーキディスクでは、時速300kmを超えるような高速走行状態において、従来は考慮されていない、騒音が大きくなるという問題が顕在化してきた。
ブレーキディスクは、車輪とともに高速回転している。この回転によりブレーキディスク周辺の空気は内周側から吸い込まれ、外周側に放出される。このため、ブレーキディスクの裏面側には高速な空気の流れが生じることになる。
この空気の流れは、ブレーキディスクの冷却のために重要な役割を果たしているが、時速300kmを超えるような速度域では、ブレーキディスクの冷却だけでなく、高速な空気の流れに伴って騒音が発生する。この高速な空気の流れに伴って発生する騒音は、「空力音」と称される。
この空力音を低減するためには、ブレーキディスクの板部の裏面、および板部裏面に設けたフィン部と、車輪の板部との間における空気の流れを抑制することが効果的である。
出願人は、図10に示すように、ブレーキディスク1を構成する板部1aの裏面およびフィン部1bと車輪2の板部2aとの間に形成される空間に、円周方向に連続するリブ1cを設け、開口面積の円周方向の総和を極力小さくしたブレーキディスク1を提案した(特許文献3)。なお、図10中、符号「1d」はリブ1cを設けることにより形成されるリブ1cの先端と車輪2の板部2aとの隙間、符号「2b」は車輪2のリム部、符号「2c」は車輪2のボス部、符号「3a」はブレーキディスク1の締結用ボルト、符号「3b」はブレーキディスク1の締結用ナットを示す。
特開2001−311441号公報 特開2005−321091号公報 特開2007−205428号公報
しかしながら、前記特許文献3に提案されるブレーキディスクでは、ブレーキディスクの板部裏面およびフィン部と、車輪の板部との間に形成される空間に設けるリブの形状によっては、制動中の摩擦熱によって発生するブレーキディスクの変形が問題になる場合がある。
本発明の目的は、ブレーキディスクの板部裏面およびフィン部と、車輪の板部との間に形成される空間にリブを設ける場合に、制動中の摩擦熱によるブレーキディスクの変形を低減できる摺動面締結型の鉄道車両用ブレーキディスクを提供することである。
前記特許文献3に開示されるように、空力音の低減には、ブレーキディスクの裏面側に形成される開口面積の総和を小さくすることが有効である。本発明者らは、前記知見に加えて、摺動面締結型ブレーキディスクを装着した車輪を対象とし、時速300kmを超える高速走行状態を想定して種々の実験および解析を重ねた。
その結果、ブレーキディスクの板部裏面およびフィン部と車輪の板部との間に形成される空間に設けるリブの形状は、開口面積の総和が同じであれば空力音の低減効果に影響しないことを確認できた。そして、そのリブの形状を適正に規定することにより、摩擦熱によるブレーキディスクの変形を低減可能であることを見出した。
図3は、本発明者らが行った実験および解析の結果の一例であり、リブを設けることによって空間に形成される開口の面積の総和と、実験で得られた空力音レベルとの関係、および解析で得られた通気量との関係を示している。
なお、開口面積とは、ブレーキディスクを車輪と締結した状態で、ブレーキディスクの板部裏面、裏面側に形成したフィン部、およびリブと、車輪の板部とで形成される空間を、ブレーキディスクの内周側から見た場合に、開口している面積をいい、開口面積の総和とは、各空間内で開口している面積のそれぞれを円周方向に加えた総和をいう。
図3から、開口面積の総和が小さいほど空力音を低減できること、すなわち開口面積の総和が10000mm以下、7000mm以下、5000mm以下となるほど空力音をより低減できこと、および開口面積の総和が3000mm以下では空力音の低減量はほとんど変化していないことが分かる。さらに、開口面積の総和が小さいほど、空力音の低減量と同様、通気量も小さくなっていることが分かる。この結果より、流体解析によって通気量を計算することにより、空力音の低減量を評価できることが分かる。
ちなみに、図3に示した結果は、図4に示す転動音試験機を用い、後述する図1に示すブレーキディスク1を装着した車輪2(車輪の直径:860mm)をその転動音試験機に設置して試験した結果である。
転動音試験機は、図4に示すように、試験対象の車輪2を軸受4によって回転が自在なように支持し、その車輪2を油圧ジャッキ5により軌条輪6に押し付けた後、軌条輪6をモータ7で回転させることにより、車輪2を回転させるものである。
この転動音試験機において、速度は軌条輪6の周速で表現し、モータ7の回転数と軌条輪6の直径(本実施例では910mm)から求められ、モータ7の回転数がおよそ1750rpmのときに周速は300km/hとなる。
測定に際し、車輪2から300mm離した位置に精密騒音計8を設置し、車輪2の回転中に車輪2から発生する騒音を測定した。なお、精密騒音計8の補正はFLAT(聴感補正を加えない状態)とし、動特性はFASTとした。また、ブレーキディスク付き車輪の騒音レベルから、開口を完全に塞いだ場合の騒音レベルを差し引き、差し引いたものを空力音レベルとした。
試験速度は、軌条輪6の周速で200km/h〜360km/hの間を10km/h間隔に設定した。精密騒音計8による測定後、周波数分析器9で高速フーリエ変換により周波数分析を行い、A特性補正(図5参照)を加えた後、1/3オクターブバンド処理を行い、周波数特性およびオーバーオール値を評価した。
本発明の鉄道車両用ブレーキディスクは、前記の知見に基づいて成されたもので、
摺動面締結型の鉄道車両用ブレーキディスクにおいて、摩擦熱によって発生するブレーキディスクの変形を抑制するために、
表面側を摺動面とするドーナツ形円盤状の板部との、この板部の裏面に放射状に突設された複数のフィン部と、を備え、前記板部が車輪に締結される鉄道車両用ブレーキディスクであって、
隣り合う前記フィン部の間にリブを設け、
当該リブの円周方向の中間部に、当該リブの車輪側端部から前記板部の裏面に向かう方向のスリットを設けたことを特徴としている。
本発明では、ブレーキディスクの裏面側に形成するリブにおける円周方向の中間部に、当該リブの車輪側端部から前記板部の裏面に向かう方向のスリットを設けるので、摺動面締結型ブレーキディスクにおいても、摩擦熱により発生する変形を効果的に抑制することができる。
図1は、リブに設けたスリットの深さ比(L1/L2)が1の場合の本発明の鉄道車両用ブレーキディスクの要部を示す図であり、図1(a)は1/4円部分の平面図、図1(b)は半円部分の断面図、図1(c)は図1(a)のA−A断面図である。 図2は、リブに設けたスリットの深さ比(L1/L2)が1未満の場合の本発明の鉄道車両用ブレーキディスクの要部を示す図であり、図2(a)は1/4円部分の平面図、図2(b)は半円部分の断面図、図2(c)は図2(a)のA−A断面図である。 図3は、空間に形成される開口の面積の総和と、実験で得られた空力音レベルとの関係、および解析で得られた通気量との関係を示す図である。 図4は、転動音試験機の概要を説明する図である。 図5は、A特性補正曲線を示す図である。 図6は、時速360kmの走行時における中心周波数と騒音レベルの関係を示す図である。 図7は、流体解析手法を用いて導出した、リブに設けたスリットの深さ比(L1/L2)と通気量との関係を示す図である。 図8は、有限要素法解析を用いて導出した、ブレーキディスクの変形量の評価結果を示す図である。 図9は、ブレーキディスクのブレーキ鳴きの評価結果を示す図である。 図10は、特許文献3に開示される鉄道車両用ブレーキディスクを示す図であり、図10(a)は1/4円部分の平面図、図10(b)は半円部分の断面図、図10(c)は図10(a)のA−A断面図である。
以下、本発明の鉄道車両用ブレーキディスクの実施形態について、図1および図2を用いて説明する。
図1および図2は、車輪2の板部2aに締結用ボルト3aと締結用ナット3bによって取り付けた本発明の鉄道車両用ブレーキディスク1の要部を示す図である。図1および図2に示すように、ブレーキディスク1は、表面側を摺動面とするドーナツ形円盤状の板部1aを備える。この板部1aの裏面には、放射状に複数のフィン部1bが突設されている。一対のブレーキディスク1は、車輪2の板部2aを挟み込むように配置され、フィン部1bの先端が車輪2の板部2aと接触した状態で、締結用ボルト3aと締結用ナット3bによって板部1aが車輪2に締結される。これにより、ブレーキディスク1の板部1aの裏面、この裏面に形成された複数のフィン部1b、および車輪2の板部2aで囲まれた台形状の空間が存在するようになる。
本発明のブレーキディスク1は、隣り合うフィン部1bの間における、ブレーキディスク1の板部1aの裏面と車輪2の板部2aによって形成される空間に、円周方向に沿って台形状のリブ1cが突設されている。図1および図2に示すリブ1cは、ブレーキディスク1の半径方向の中間位置に配置されている。
このリブ1cには、円周方向の中間部に、当該リブ1cの車輪2側端部から前記板部1aの裏面に向かう方向の台形状のスリット1dが設けられている。スリット1dを設けることで、摩擦熱によってブレーキディスク1に発生する変形を抑制することができる。
本発明者らの実験および解析の結果によれば、ブレーキディスク1を車輪2と締結した状態で、ブレーキディスク1の板部1a、フィン部1bおよびリブ1cと、車輪2の板部2aとの間に形成される空間をブレーキディスク1の内周側から見た場合に開口している面積、すなわち、図1(c)および図2(c)に示すように、リブ1cを円周方向に縦断する断面において開口しているスリット1dの面積について、各スリット1dの面積の総和が7000mm以下となるようにすることが望ましい。
その理由は、図6に示すように、時速360kmでの走行時における、1/3オクターブバンド処理を行った中心周波数と騒音レベルとの関係において、スリット1dによる開口面積の総和が7000mmの場合に、中心周波数が800Hz〜1250Hzの周波数帯域の空力音を顕著に低減できることによる。
騒音の低減効果を確認するため、時速360kmの走行を想定し、車輪2の直径(860mm)から求めた回転数2220rpmで車輪2を回転させたときにブレーキディスク1の裏面を流れる空気の通気量を、下記表1に示す実施例ごとに流体解析により評価した。さらに、走行速度が360km/hの状態から非常ブレーキを3回かけた場合に相当する条件で有限要素解析を実施し、ブレーキディスク1の変形量を評価した。
対象としたブレーキディスクは新幹線用の鍛鋼ディスクであり、内径が444mm、外径が720mm、摺動面から車輪接触部までの長さが47.5mmである。また、ブレーキディスクは、直径が580mmの円周上に中心が位置するよう配置された12個のボルト締結孔を有し、12本のボルトによって周方向に等間隔に締結されるものである。
比較のため、リブを設けていないブレーキディスク(比較例1)、およびリブの円周方向の中間部にスリットを設けていない前記図10に示す形状のブレーキディスク(比較例2)についても、流体解析および有限要素解析を行った。図1または図2に示す形状のリブを有する本発明の実施例1〜7の効果を確認した。
Figure 0005158209
図7は、前記流体解析手法を用いて導出した、リブに設けたスリットの深さ比((スリット1dにおけるリブ1cの車輪側端部から板部1aの裏面に向かう方向の深さL1)/(リブ1cの車輪側端部から板部1aの裏面までの高さL2))と通気量との関係を示す図である。
この図7から、スリットによる開口面積の総和が同一の実施例1〜5では、リブに設けたスリットの深さ比(L1/L2)に関係なく通気量はほぼ一定になることが分かる。前記図3に示すように、通気量は空力音の低減量と明確な対応関係があるので、図7に示す関係から、空力音のレベルもほぼ同じであることは明らかである。
図8は、有限要素法解析を用いて導出した、ブレーキディスクの変形量の評価結果を示す図である。この図8から、リブを設けた場合に開口面積の総和が同一であっても、リブの中間部に当該リブの車輪側端部から板部の裏面に向かう方向にスリットを設けた実施例1〜5のほうが、比較例2に比べてブレーキディスクの変形が小さくなることが分かる。
また、開口面積の総和が同一の場合は、リブに設けたスリットの深さ比(L1/L2)が1の実施例5では、前記深さ比(L1/L2)が0.5以下の実施例1〜4に比べて、ブレーキディスクの変形量が特に小さくなっている。このことから、本発明の場合、スリットの深さL1をリブの全高さL2の1/2以上とすることが望ましいことが分かる。また、スリットの深さL1をリブの全高さL2の0.8倍以上とすることがより望ましいことが分かる。
さらに、実施例6と実施例7の結果より、スリットによる開口面積の総和が異なっても、リブの中間部に当該リブの車輪側端部から板部の裏面に向かう方向にスリットを設けることにより、ブレーキディスクの変形を小さくできることが分かる。
なお、前記図3に示すように、空力音は開口面積の総和が3000mm以下ではほとんど変化しないので、図7および図8の解析では、主として最小断面積を3000mmとしてリブの形状を変化させて評価した。
ブレーキディスクの変形量は、実施例6、7に示すように、開口面積の総和を増加させても、実施例1〜5と同様に、比較例2と比べ低く抑えられている。つまり、目標とする空力音の低減量によって、開口面積の総和を変更しても、同様の変形量に抑えることが可能であることが分かる。
ところで、高速鉄道車両においては、走行中に生じる空力音の他に、制動時にブレーキディスクとブレーキライニングとの摩擦によって生じるブレーキ鳴きが問題となる。このブレーキ鳴きは、制動時の摩擦に伴って、自励振動と呼ばれる不安定な振動がブレーキディスクに発生することに起因する。
そこで、上記の解析に加え、スリットの深さ比(L1/L2)を種々変更したブレーキディスクに相当する解析モデルを作成し、有限要素法を用いて各解析モデルの振動モード解析を行い、ブレーキ鳴きに対しても評価した。評価に際しては、各解析モデルで発生する自励振動の減衰比を、リブを設けていない解析モデルで発生する自励振動の減衰比に対する比率で表し、この比率(鳴き指数)を指標として評価を行った。この鳴き指数が小さいほど、ブレーキ鳴きが抑制されることを意味する。
図9は、ブレーキディスクのブレーキ鳴きの評価結果を示す図である。同図に示す結果から、スリットの有無を問わず、リブを設けることにより、ブレーキ鳴きが抑制されることが分かる。さらに、リブに設けたスリットの深さ比(L1/L2)が0.8〜1の範囲では、リブにスリットを設けない場合(L1/L2=0)よりも、ブレーキ鳴きが抑制されることが分かる。
以上のことから、摩擦熱によって発生するブレーキディスクの変形を抑制すると同時に、ブレーキ鳴きを抑制するには、スリットの深さL1をリブの全高さL2の0.8倍以上とすることが望ましい。
本発明は上記の例に限らず、各請求項に記載された技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
例えば、図1および図2に示す例では、リブ1cをブレーキディスク1の半径方向のほぼ中央位置に設けているが、前記特許文献3で開示されるように、リブを設置する半径方向の位置は空力音の低減に影響せず、ブレーキディスクの変形量に与える影響も少ない。従って、本発明においても、リブを設置する半径方向の位置を、図1および図2に示す位置と異なり、半径方向の中央よりも内周側または外周側の位置としても良い。
また、図1および図2に示す例では、リブ1cの先端が、スリット1d以外で車輪2と接しているが、必ずしもスリット1d以外の全てで車輪2と接していなくてもよい。リブ1cの先端が車輪2と接しておらず、当該部分に隙間を有する場合、開口面積の総和は、その隙間を含めて規定すればよい。
さらに、図1および図2に示す例では、リブ1cの円周方向の中間部に設ける台形状のスリット1dは、平行でない対辺がリブ1cの当該対辺と平行であるが、必ずしも平行でなくて良い。また、スリット1dは台形状に限らず、例えば矩形であっても良い。
本発明は、鉄道車両用のブレーキディスクに限らず、自動車や自動二輪車等のブレーキディスクとしても適用できる。
1:ブレーキディスク、 1a:板部、 1b:フィン部、
1c:リブ、 1d:スリット、
2:車輪、 2a:板部、 2b:リム部、 2c:ボス部、
3a:締結用ボルト、 3b:締結用ナット

Claims (3)

  1. 表面側を摺動面とするドーナツ形円盤状の板部と、この板部の裏面に放射状に突設された複数のフィン部と、を備え、前記板部が車輪に締結される鉄道車両用ブレーキディスクであって、
    隣り合う前記フィン部の間にリブを設け、
    当該リブの円周方向の中間部に、当該リブの車輪側端部から前記板部の裏面に向かう方向のスリットを設けたことを特徴とする鉄道車両用ブレーキディスク。
  2. 前記スリットにおける前記リブの車輪側端部から前記板部の裏面に向かう方向の深さL1と、前記リブの車輪側端部から前記板部の裏面までの高さL2との比(L1/L2)が、0.5〜1であることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用ブレーキディスク。
  3. 車輪と締結した状態で、前記リブを円周方向に縦断する断面における前記各スリットによる開口面積の総和が7000mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の鉄道車両用ブレーキディスク。
JP2010542998A 2008-12-19 2009-12-17 鉄道車両用ブレーキディスク Active JP5158209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010542998A JP5158209B2 (ja) 2008-12-19 2009-12-17 鉄道車両用ブレーキディスク

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324195 2008-12-19
JP2008324195 2008-12-19
JP2010542998A JP5158209B2 (ja) 2008-12-19 2009-12-17 鉄道車両用ブレーキディスク
PCT/JP2009/071032 WO2010071169A1 (ja) 2008-12-19 2009-12-17 鉄道車両用ブレーキディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010071169A1 JPWO2010071169A1 (ja) 2012-05-31
JP5158209B2 true JP5158209B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=42268839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542998A Active JP5158209B2 (ja) 2008-12-19 2009-12-17 鉄道車両用ブレーキディスク

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8794398B2 (ja)
EP (1) EP2360386B2 (ja)
JP (1) JP5158209B2 (ja)
KR (1) KR101326926B1 (ja)
CN (1) CN102245923B (ja)
BR (1) BRPI0921368B1 (ja)
ES (1) ES2433696T5 (ja)
TW (1) TWI392609B (ja)
WO (1) WO2010071169A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9970161B2 (en) 2013-07-10 2018-05-15 Qingdao Create Environment Control Technology Co., Ltd. Rail vibration absorber

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2951684B1 (fr) * 2009-10-28 2011-12-09 Afe Metal Disque de frein ferroviaire
FR2974555B1 (fr) * 2011-04-27 2014-03-28 Afe Metal Disque de frein ferroviaire
JP5775756B2 (ja) * 2011-06-30 2015-09-09 公益財団法人鉄道総合技術研究所 ブレーキディスク及び制動装置
JP5858806B2 (ja) * 2012-01-27 2016-02-10 新日鐵住金株式会社 ブレーキディスク付き鉄道車輪の組立て装置
JP5924413B2 (ja) * 2012-09-07 2016-05-25 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用ブレーキディスク
JP5863754B2 (ja) * 2013-11-20 2016-02-17 三菱重工業株式会社 冷却装置、及びこれを備えた走行台車、車両
EP3084255B1 (de) * 2013-12-20 2018-02-07 Siemens AG Österreich Bremsscheibe mit kühlelementen
US9371875B2 (en) * 2014-06-09 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc Ventilated brake rotors
US10259475B2 (en) 2014-02-12 2019-04-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Railway wheel with brake disc
CN105960543A (zh) * 2014-02-14 2016-09-21 新日铁住金株式会社 带制动盘的铁道车轮
JP6311554B2 (ja) * 2014-09-26 2018-04-18 新日鐵住金株式会社 ブレーキディスク付き鉄道車輪
US9574629B2 (en) * 2015-04-08 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Brake rotors with inclined posts
WO2017069140A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用ブレーキライニングおよびそれを備えたディスクブレーキ
JP6814159B2 (ja) * 2015-12-08 2021-01-13 東日本旅客鉄道株式会社 鉄道車両用ブレーキディスク
DE102016117779A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsscheibe für eine Scheibenbremse und Scheibenbremse
WO2019189487A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 日本製鉄株式会社 ブレーキディスク
WO2019194203A1 (ja) * 2018-04-03 2019-10-10 日本製鉄株式会社 空力音低減部材、鉄道車両用ブレーキディスクユニット、鉄道車両用ディスクブレーキ、鉄道車両用車輪および鉄道車両
JP7156384B2 (ja) * 2018-10-03 2022-10-19 日本製鉄株式会社 鉄道車両用のブレーキディスクの取付構造、及びこれを用いたブレーキディスクユニット
JP7373910B2 (ja) * 2019-03-28 2023-11-06 株式会社栗本鐵工所 ブレーキディスク
JP7201097B2 (ja) * 2019-09-30 2023-01-10 日本製鉄株式会社 鉄道車両用ブレーキディスクユニット
JP7348508B2 (ja) 2019-11-21 2023-09-21 日本製鉄株式会社 鉄道車両用ディスクブレーキ装置
JP2022152986A (ja) 2021-03-29 2022-10-12 日本製鉄株式会社 鉄道車両用ブレーキディスク
JP2022153021A (ja) 2021-03-29 2022-10-12 日本製鉄株式会社 鉄道車両用ブレーキディスク

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267127U (ja) * 1988-11-09 1990-05-21
JPH0267128U (ja) * 1988-11-09 1990-05-21
JP2001311441A (ja) * 2000-02-23 2001-11-09 Sumitomo Metal Ind Ltd ブレーキディスク
JP2005321091A (ja) * 2004-04-06 2005-11-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用ブレーキディスク
JP2007205428A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用ブレーキディスク
JP2008261443A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Akebono Brake Ind Co Ltd 鉄道車両用ブレーキディスク付車輪

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2024328A (en) * 1930-04-09 1935-12-17 Kelsey Hayes Wheel Co Vehicle wheel brake
US2775322A (en) 1953-03-10 1956-12-25 American Steel Foundries Brake rotor
GB1478696A (en) * 1973-10-15 1977-07-06 Pont A Mousson Assembly comprising a wheel and a disc brake disc in particular for a railway vehicle
US4132294A (en) * 1976-07-23 1979-01-02 Poli Off Mecc Spa Braking disc with replaceable linings, for brake-discs
JPS56164237A (en) 1980-05-21 1981-12-17 Nissan Motor Co Ltd Disc brake rotor
FR2615259B1 (fr) 1987-05-13 1989-12-08 Carbone Ind Disque perfectionne pour frein a disque
US5184663A (en) * 1988-06-14 1993-02-09 Aisin Takaoka Co., Ltd. Ventilated disk and process for making same
US5004078A (en) * 1988-11-09 1991-04-02 Aisin Takaoka Co., Ltd. Ventilated disk and process for making same
JP2577065B2 (ja) 1988-08-31 1997-01-29 株式会社アイジー技術研究所 防火パネル
JP2577066B2 (ja) 1988-08-31 1997-01-29 株式会社アイジー技術研究所 耐火パネル
DE3935635A1 (de) * 1989-10-26 1991-05-02 Knorr Bremse Ag Bremsscheibenanordnung fuer schienenfahrzeugraeder
US5101940A (en) * 1989-11-07 1992-04-07 Sab Sabco (Holdings) B.V. Vehicle braking disc secured with an assembly of pine and blocks
DE4125694A1 (de) * 1991-08-02 1993-02-04 Knorr Bremse Ag Schienenfahrzeugrad mit einer bremsscheibe
JPH05288231A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Hino Motors Ltd ディスクブレーキロータ
DE4445226A1 (de) * 1994-12-17 1996-06-20 Porsche Ag Bremsscheiben für Scheibenbremsen
JP2000310263A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Tokico Ltd ディスクロータ
US7234572B2 (en) * 2001-05-28 2007-06-26 Freni Brembo S.P.A. Braking band for a brake disk
TWI274114B (en) * 2003-04-11 2007-02-21 Warren Lin Reinforced brake rotor
US20080067018A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Alcon Components Limited Brake disk

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267127U (ja) * 1988-11-09 1990-05-21
JPH0267128U (ja) * 1988-11-09 1990-05-21
JP2001311441A (ja) * 2000-02-23 2001-11-09 Sumitomo Metal Ind Ltd ブレーキディスク
JP2005321091A (ja) * 2004-04-06 2005-11-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用ブレーキディスク
JP2007205428A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用ブレーキディスク
JP2008261443A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Akebono Brake Ind Co Ltd 鉄道車両用ブレーキディスク付車輪

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9970161B2 (en) 2013-07-10 2018-05-15 Qingdao Create Environment Control Technology Co., Ltd. Rail vibration absorber

Also Published As

Publication number Publication date
KR101326926B1 (ko) 2013-11-11
ES2433696T3 (es) 2013-12-12
CN102245923B (zh) 2015-05-13
JPWO2010071169A1 (ja) 2012-05-31
EP2360386A1 (en) 2011-08-24
ES2433696T5 (es) 2017-11-02
WO2010071169A1 (ja) 2010-06-24
US20140238790A1 (en) 2014-08-28
BRPI0921368A2 (ja) 2018-03-20
US8794398B2 (en) 2014-08-05
TW201033055A (en) 2010-09-16
EP2360386A4 (en) 2012-07-18
US9169886B2 (en) 2015-10-27
US20110214950A1 (en) 2011-09-08
KR20110097912A (ko) 2011-08-31
EP2360386B2 (en) 2017-06-14
CN102245923A (zh) 2011-11-16
EP2360386B1 (en) 2013-09-04
BRPI0921368B1 (pt) 2020-06-09
TWI392609B (zh) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158209B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスク
JP4600306B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスク
TWI535947B (zh) 鐵道車輛用煞車盤
TWI572790B (zh) 帶制動盤的鐵道車輪
JP6311554B2 (ja) ブレーキディスク付き鉄道車輪
WO2021065392A1 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスクユニット
JP6269687B2 (ja) ブレーキディスク付き鉄道車輪
JP3485817B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスク
JP7410389B2 (ja) 防音車輪及び車輪ユニット
JP2014118997A (ja) 通風型ディスクロータ
JP2020172134A (ja) ブレーキダスト付着防止具
TW201827724A (zh) 碟式煞車系統
JP2001227571A (ja) ディスクブレーキ用ディスクロータ
JP2006123869A (ja) ディスクホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5158209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350