JP5157461B2 - 分周回路及び分周方法 - Google Patents

分周回路及び分周方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5157461B2
JP5157461B2 JP2008003009A JP2008003009A JP5157461B2 JP 5157461 B2 JP5157461 B2 JP 5157461B2 JP 2008003009 A JP2008003009 A JP 2008003009A JP 2008003009 A JP2008003009 A JP 2008003009A JP 5157461 B2 JP5157461 B2 JP 5157461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
circuit
data holding
signal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008003009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009165064A (ja
Inventor
貴司 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008003009A priority Critical patent/JP5157461B2/ja
Publication of JP2009165064A publication Critical patent/JP2009165064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157461B2 publication Critical patent/JP5157461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、分周回路及び分周方法に関し、特に複数段の1/2分周器により分周された各信号において、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力することが可能な分周回路及び分周方法に関する。
クロック信号f0をもとにして、分周信号f0/2、f0/4、f0/8、f0/16等の複数の分周信号を得る回路としては、図11に示すように複数段接続した構成が一般的である。
図11は、本発明に関連する分周器のブロック図の一例である。
同図に示す分周器は、1/2分周器101、1/2分周器102、1/2分周器103、1/2分周器104で構成されている。1/2分周器101は、クロック信号f0を分周してf0/2を出力する。1/2分周器102は、分周信号f0/2を分周してf0/4を出力する。1/2分周器103は、分周信号f0/4を分周してf0/8を出力する。1/2分周器104は、分周信号f0/8を分周してf0/16を出力する。
しかしながら、これらの各1/2分周器101〜104は、分周器自身が遅延を有することに加え、駆動する負荷がそれぞれ異なるためクロック信号f0に対して各々異なる量の遅延が発生する。また、動作周波数や負荷の論理状態によっても遅延量は変化する。これらの遅延量は、クロック信号f0や分周信号f0/2〜f0/16を用いて論理回路を構成する場合に問題となる。
このような問題を解決するため、遅延型フリップフロップを用いて複数段の1/2分周器により得られた分周信号を、クロック信号に同期させる方法が考えられる。
図12は、クロック信号に同期した分周信号を得るための一般的な分周器の構成例を示す図である。
図12に示す分周器は、1/2分周器101〜104、遅延型フリップフロップ111〜114、及び遅延回路110で構成されている。
図12に示す構成では、周波数のクロック信号f0から、4段の1/2分周器101〜104により得られた分周信号f0/2、f0/4、f0/8、f0/16の各々を遅延型フリップフロップ111〜114の端子Dに入力し、クロック信号に同期して出力することで、クロック信号に同期した分周信号を得ている。また、図12に示す構成では、クロック信号の出力に遅延型フリップフロップ111〜114のゲート遅延分を調整するための遅延回路110が挿入されている。
また、図13は、クロック信号に同期した分周信号を得るための分周器の他の構成例である。
図13に示す分周器は、1/2分周器101〜104、遅延型フリップフロップ111〜114、及び遅延回路110で構成されている。
図13には、特許文献1に開示された構成が示されている。図13の構成では、各分周器101〜104から出力される分周信号は遅延型フリップフロップ111〜114に入力され、クロック信号に同期して出力される。各遅延型フリップフロップ111〜114の出力はクロック信号に同期した分周信号として取り出されると同時に、次段の分周器の入力信号となる。また、図13の構成でも、クロック信号の出力に遅延型フリップフロップのゲート遅延分を調整するための遅延回路110が挿入されている。
特許文献1に関連する発明が特許文献2,3に記載されている。
特許文献2のPLL装置は、「位相が互いに異なる複数の基準信号を発生する発生手段と、電圧制御発振器の出力信号を分周比N1で分周する主分周器と、主分周器の出力を分周比N2で分周する副分周器と、副分周器の出力を複数の帰還信号に分配する分配回路と、各基準信号と各帰還信号を比較し、誤差信号を出力する位相比較器とを備え、主分周器および副分周器を、可変分周器又はカウンタから構成する事を特徴とするPLL装置。」で構成されており、以下のように動作する。
位相が異なる複数の基準信号と各帰還信号を比較する事により、基準信号の1周期の間に位相比較を複数回行なうので、ロックアップ時間が早くなる。
特許文献3の同期式半導体メモリ装置に記入されるデータを受信する回路において、外部ストローブ信号に基づいてS(n)個の内部ストローブを発生するためのフリップフロップ及び多数個の論理ゲートを具備するストローブ発生回路と、S(n)番目内部ストローブによってクロックされるラッチを具備する少なくとも一つのセットと前記一つのセットから出力される出力信号を受信するためのラッチを具備する他のセットとを含むnビットデータを受信する多数個のラッチと、他のセットのラッチの出力信号を受信し、外部クロックのクロッキング制御下で同期式半導体メモリ装置のメモリセルでnビットデータをドライビングするデータ記入ドライバとを具備し、S(n)個の内部ストローブの各々は外部ストローブ信号に応答して順次発生するラッチ−トリガリング−遷移を有し、他のセットのラッチは外部クロック信号より長い周期を有する内部クロック信号によってクロックされ、以下のように動作する。
データ入力回路及びデータ入力方法は、tDQSSのタイミングマージンを増加させるのでシステム設計が容易である。
特開2000−224026号公報 特開2001−053602号公報 特開2002−352583号公報
図12に示した構成において、比較的高速なクロック信号を用いるような場合、寄生成分による波形なまりや分周器入出力の遅延に起因して図14に示すように各分周信号に遅延が生じ、分周信号f0/2、f0/4、f0/8、f0/16のクロック信号f0に対する遅延がクロック信号の1周期より大きくなる場合がある。
図14は、図12に示した分周回路のタイムチャートの一例である。
このような場合、各遅延型フリップフロップの出力信号のクロックエッジに対する同期位置がずれてしまうため、分周信号同士の位相がそろわず、全ての分周信号同士のエッジを同一のクロックエッジにそろえることができない。このような問題を回避するには各1/2分周器の出力に適宜バッファを挿入するなどして、フリップフロップに分周信号が入力されるまでに、各信号の遅延を調整する方法が考えられるが、遅延量が大きくなるほど挿入されるバッファの数も増え、かつ消費電力が増大してしまうといった課題が挙げられる。さらに、各バッファの遅延量は回路のばらつきの影響を受けやすいため、遅延量を精度よく調整するのが困難となる。
また図13に示した構成の場合、図15に示すように、フリップフロップでクロックに同期された分周信号は順次1クロックずつ位相が遅れていくため、結果として全分周信号同士のエッジを同一のクロックエッジに同期させることができない。
さらに、特許文献2に記載の発明は、多数の遅延回路を用いているので、前述したばらつきの影響の問題があり、特許文献3に記載の発明は、多数のラッチ回路を用いているものの、遅延を調整することについては考慮されていない。
そこで、本発明の目的は、複数段の1/2分周器により分周された各信号において、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力することが可能な分周回路及び分周方法を提供することにある。
第1の回路の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、前記第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられ、分周器群からの各分周信号を入力とし、その出力が第1の同期回路群のデータ保持回路の各入力端子に接続されたN段のデータ保持回路からなり、第1段目から第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にはクロック信号が入力され、クロック信号に同期した信号を出力し、第(M+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第M段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、M段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を出力する第2の同期回路群を有することを特徴とする。
第2の回路の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられ、第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路の出力信号を入力するデータ保持回路を、第M’段目までとし(M’はMより大きく、Nより小さい自然数)、第(M’+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には、第M’段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第M’段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を出力する第2の同期回路群を有することを特徴とする。
第3の回路の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、記分周器群と第1の同期回路群との間に設けられ、第2段目から第(N−1)段目まで順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を出力する第2の同期回路群を有することを特徴とする。
第4の回路の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられ、第2段目から第(N−1)段目まで順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を出力する第2の同期回路群と、第2の同期回路群からの出力信号を入力とし、出力信号が第1の同期回路群に入力された、N段のデータ保持回路からなり、第1段目から第L段目(Lは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にはクロック信号が入力され、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号を出力し、第(L+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第L段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、L段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を出力する第3の同期回路群と、を有することを特徴とする。
第5の回路の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられ、第2段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第1段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を出力する第2の同期回路群と、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第K(Kは3以上N以下の自然数)の同期回路群であって、前記第Kの同期回路群を第K段目の同期回路群とし、第K段目の同期回路群が、N段のデータ保持回路からなり、第(K−1)段目の同期回路群の出力を入力とし、その出力は第(K+1)の同期回路群に入力され、第Kの同期回路群の第1段目から第JK 段目(JK はJK-1 より大きくNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にはクロック信号が入力され、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号出力し、第JK+1 段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第JK 段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第JK 段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を出力する第3から第Kの同期回路群とを有し、第K段目の同期回路群が最終段目の場合は、第K段目の同期回路群の出力は第1の同期回路群に入力されることを特徴とする。
第1の方法の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第2の同期回路群は、第1段目から第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子に前記クロック信号を入力し、前記クロック信号に同期した信号を前記第1の同期回路群に出力し、第(M+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第M段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、M段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を前記第1の同期回路群に出力することを特徴とする。
第2の方法の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第2の同期回路群は、第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路の出力信号を入力するデータ保持回路を、第M’段目 までとし(M’はMより大きく、Nより小さい自然数)、第(M’+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には、第M’段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第M’段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を第1の同期回路群に出力することを特徴とする。
第2の方法の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第2の同期回路群は、第2段目から第(N−1)段目まで順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を第1の同期回路群に出力することを特徴とする。
第3の方法の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第2、第3の同期回路群のうち第2の同期回路群は、第2段目から第(N−1)段目まで順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を第3の同期回路群に出力し、第3の同期回路群は、第2の同期回路群からの出力信号を入力とし、出力信号が第1の同期回路群に入力された、N段のデータ保持回路からなり、第3の同期回路群の第1段目から第L段目(Lは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にはクロック信号を入力し、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号を第1の同期回路群に出力し、第(L+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第L段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、L段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を第1の同期回路群に出力することを特徴とする。
第4の方法の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第2、第3、…、第K(Kは4以上N以下の自然数)の同期回路群のうち第2の同期回路群は、第2段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第1段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を第3の同期回路群に出力し、第4から第Kの同期回路群は、第3の同期回路群からの出力信号を入力とし、出力信号が第1の同期回路群に入力された、N段のデータ保持回路からなり、第K段目の同期回路群は第(K−1)段目の同期回路群の出力を入力とし、その出力を第1の同期回路群に入力し、第Kの同期回路群の第1段目から第JK 段目(JK はJK-1 より大きくNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にクロック信号を入力し、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号を出力し、第JK+1 段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子に第JK 段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第JK 段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を第1の同期回路群に出力することを特徴とする。
第5の方法の発明は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第K(Kは3以上N以下の自然数)の同期回路群のうち第2の同期回路群は、第2段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第1段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を第3の同期回路群に出力し、第4から第Kの同期回路群は、第3の同期回路群からの出力信号を入力とし、出力信号が第1の同期回路群に入力された、N段のデータ保持回路からなり、第K段目の同期回路群は第(K−1)段目の同期回路群の出力を入力とし、その出力を第1の同期回路群に入力し、第Kの同期回路群の第1段目から第JK段目(JK はJK-1 より大きくNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にクロック信号を入力し、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号を出力し、第JK+1段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子に第JK 段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第JK 段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を第1の同期回路群に出力することを特徴とする。
本発明によれば、分周器群と第1の同期回路群との間に、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力するための同期回路群を設けたので、クロック信号を元に、複数段の1/2分周器を用いて複数の分周信号を得る分周回路において、分周信号間の位相差がクロックの1周期よりも大きくなった場合、各分周信号のエッジを全てクロック信号の同一のエッジに同期して出力することが可能な分周回路及び分周方法を提供することが可能となる。
本発明に係る分周回路の一実施の形態は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられ、分周器群からの各分周信号を入力とし、その出力が第1の同期回路群のデータ保持回路の各入力端子に接続されたN段のデータ保持回路からなり、第1段目から第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にはクロック信号が入力され、クロック信号に同期した信号を出力し、第(M+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第M段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、M段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を出力する第2の同期回路群を有することを特徴とする。
上記構成によれば、第M+1段目の分周器の遅延がクロック信号の1周期を超える場合、第2の同期回路群の第M段目までのデータ保持回路の出力信号はクロック信号に同期するため、その出力の立ち上がりエッジは、全て、クロック信号の、同一の立ち上がりエッジに所定時間だけ遅れて一致する。更に、第M+1段目から第N段目までのデータ保持回路の出力信号は第M段目のデータ保持回路の出力信号に同期するため、その出力信号の立ち上がりエッジは、全て、第M段目のデータ保持回路の出力信号の、同一のエッジに、所定時間だけ遅れて一致する。
このようにして得られた第2の同期回路群の出力信号は、第1の同期回路群にて、クロック信号に対して所定時間だけ遅延して同期し、分周信号同士の位相が同期する。クロック信号は遅延回路により所定時間だけ遅延して出力されるため、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力することが可能となる。
本発明に係る分周回路の他の実施の形態は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、同期回路群において、第M段目のデータ保持回路の出力を接続するデータ保持回路を、第M’段目(ただし、M’はMより大きく、Nより小さい自然数)までとし、第(M’+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には、第M’段目のデータ保持回路の出力信号を入力する構成としてもよい。
上記構成によれば、更に第M’+1段目の分周回路の遅延がクロック信号のM’周期を超えるような場合でも、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周回路を出力することが可能となる。
本発明に係る分周回路の他の実施の形態は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられ、第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路の出力信号を入力するデータ保持回路を、第M’段目(M’はMより大きく、Nより小さい自然数)までとし、第(M’+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には、第M’段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第M’段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を出力する第2の同期回路群を有することを特徴とする。
上記構成によれば、第2の同期回路群の第M段目のデータ保持回路の出力信号は、第(M−1)段目のデータ保持回路の出力信号の立ち上がりエッジのみで変化し、立下りエッジでは変化しない。そのため、第M段目のデータ保持回路の出力の立ち上がりエッジは、第(M−1)段目の立ち上がりエッジに、所定時間の遅延を持って一致する。すなわち、第1段目から第N段目のデータ保持回路の出力信号同士は、順次、所定時間だけ遅延した状態で同期することとなる。
このようにして得られた第2の同期回路群の出力信号は、第1の同期回路群にて、クロック信号に対して所定時間だけ遅延して同期し、分周信号同士の位相が同期する。クロック信号は遅延回路により所定時間だけ遅延して出力されるため、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力することが可能となる。
さらに、上記実施の形態は、第2の同期回路群の第M段目のデータ保持回路はクロック信号の2M-1 倍の周期でしか動作しないため、第1の実施の形態よりも消費電力を低減することが可能となる。
本発明に係る分周回路の他の実施の形態は、第2の同期回路群からの信号を入力とし、出力が第1の同期回路群に接続された、N段のデータ保持回路からなる第3の同期回路群を有し、第3の同期回路群の第1段目から第L段目(Lは2以上でNより小さい自然数)のラッチ回路のクロック入力端子にはクロック信号が入力され、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号出力し、第L+1段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第L段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、L段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を出力する同期回路群を有する。
上記構成によれば、第2の同期回路群の出力信号間の遅延が、第(L+1)段目のデータ保持回路出力において、クロック信号の1周期を越えるような場合でも、第3の同期回路群では、第1の実施の形態における第2の同期回路群と同様の動作が行われるため、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力することが可能となる。
なお、分周回路の第3の同期回路群において、第L段目のデータ保持回路の出力を接続するデータ保持回路を、第L’段目(L’はMより大きく、Nより小さい自然数)までとし、第(L’+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には、第L’段目のデータ保持回路の出力信号を入力する構成としてもよいことは明らかである。
本発明に係る分周回路の他の実施の形態は、第3の同期回路群からの信号を入力とし、出力が第1の同期回路群に接続された、N段のデータ保持回路からなる第4から第K(Kは4以上N以下の自然数)の同期回路群を有する。第K段目の同期回路群は第(K−1)段目の同期回路群の出力を入力とし、その出力は第1の同期回路群に入力される。さらに、第Kの同期回路群の第1段目から第JK 段目(JK はJK-1 より大きくNより小さい自然数)のラッチ回路のクロック入力端子にはクロック信号が入力され、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号出力し、第JK+1 段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第JK 段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第JK 段目のラッチ回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を出力する同期回路群を有する。
すなわち、上記実施の形態は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられ、第2段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第1段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第3段目のラッチ回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を出力する第2の同期回路群と、第3の同期回路群からの出力信号を入力とし、出力信号が第1の同期回路群に入力された、N段のデータ保持回路からなり、第K段目の同期回路群は第(K−1)段目の同期回路群の出力を入力とし、その出力は第1の同期回路群に入力され、第Kの同期回路群の第1段目から第JK段目(JK はJK-1 より大きくNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にはクロック信号が入力され、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号出力し、第JK+1 段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第JK 段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第JK 段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を出力する第4から第K(Kは4以上N以下の自然数)の同期回路群とを有することを特徴とする。
上記構成によれば、第(K−1)段目の同期回路群の出力信号間の遅延が、クロック信号の1周期を越えるような場合でも、第Kの同期回路群では、第1の実施の形態における第2の同期回路群と同様の動作が行われるため、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力することが可能となる。
本発明に係る分周回路の他の実施の形態は、上記構成に加え、1/2分周器が、出力の反転信号を入力にフィードバックした遅延型フリップフロップで構成されることを特徴とする。
本発明に係る分周回路の他の実施の形態は、上記構成に加え、1/2分周器が、入力信号に基づき出力が反転するトグル型フリップフロップで構成されることを特徴とする。
本発明に係る分周回路の他の実施の形態は、上記構成に加え、データ保持回路が、遅延型フリップフロップ回路で構成されることを特徴とする。
本発明に係る分周方法の一実施の形態は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第2の同期回路群は、第1段目から第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にクロック信号を入力し、クロック信号に同期した信号を第1の同期回路群に出力し、第(M+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第M段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、M段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を第1の同期回路群に出力することを特徴とする。
上記構成によれば、第M+1段目の分周器の遅延がクロック信号の1周期を超える場合、第2の同期回路群の第M段目までのラッチ回路の出力信号はクロック信号に同期するため、その出力の立ち上がりエッジは、全て、クロック信号の、同一の立ち上がりエッジに所定時間だけ遅れて一致する。更に、第M+1段目から第N段目までのデータ保持回路の出力信号は第M段目のデータ保持回路の出力信号に同期するため、その出力信号の立ち上がりエッジは、全て、第M段目のラッチ回路の出力信号の、同一のエッジに、所定時間だけ遅れて一致する。
このようにして得られた第2の同期回路群の出力信号は、第1の同期回路群にて、クロック信号に対して所定時間だけ遅延して同期し、分周信号同士の位相が同期する。クロック信号は遅延回路により所定時間だけ遅延して出力されるため、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力することが可能となる。
本発明に係る分周方法の他の実施の形態は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第2の同期回路群は、第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路の出力信号を入力するデータ保持回路を、第M’段目(M’はMより大きく、Nより小さい自然数)までとし、第(M’+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には、第M’段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第M’段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を第1の同期回路群に出力することを特徴とする。
上記構成によれば、更に第M’+1段目の分周回路の遅延がクロック信号のM’周期を超えるような場合でも、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周回路を出力することが可能となる。
このようにして得られた第2の同期回路群の出力信号は、第1の同期回路群にて、クロック信号に対して所定時間だけ遅延して同期し、分周信号同士の位相が同期する。クロック信号は遅延回路により所定時間だけ遅延して出力されるため、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力することが可能となる。
さらに、上記実施の形態は、第2の同期回路群の第M段目のデータ保持回路はクロック信号の2M-1 倍の周期でしか動作しないため、第1の実施の形態よりも消費電力を低減することが可能となる。
本発明に係る分周方法の他の実施の形態は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第2の同期回路群は、第2段目から第(N−1)段目まで順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を第1の同期回路群に出力することを特徴とする。
上記構成によれば、第2の同期回路群の第M段目のデータ保持回路の出力信号は、第(M−1)段目のデータ保持回路の出力信号の立ち上がりエッジのみで変化し、立下りエッジでは変化しない。そのため、第M段目のデータ保持回路の出力の立ち上がりエッジは、第(M−1)段目の立ち上がりエッジに、所定時間の遅延を持って一致する。すなわち、第1段目から第N段目のデータ保持回路の出力信号同士は、順次、所定時間だけ遅延した状態で同期することとなる。
本発明に係る分周方法の他の実施の形態は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第2、第3の同期回路群のうち第2の同期回路群は、第2段目から第(N−1)段目まで順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を第3の同期回路群に出力し、第3の同期回路群は、第2の同期回路群からの出力信号を入力とし、出力信号が第1の同期回路群に入力された、N段のデータ保持回路からなり、第3の同期回路群の第1段目から第L段目(Lは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にはクロック信号を入力し、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号を第1の同期回路群に出力し、第(L+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第L段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、L段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を第1の同期回路群に出力することを特徴とする。
上記構成によれば、第2の同期回路群の出力信号間の遅延が、第(L+1)段目のデータ保持回路出力において、クロック信号の1周期を越えるような場合でも、第3の同期回路群では、第1の実施の形態における第2の同期回路群と同様の動作が行われるため、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力することが可能となる。
なお、分周回路の第3の同期回路群において、第L段目のラッチ回路の出力を接続するデータ保持回路を、第L’段目(L’はMより大きく、Nより小さい自然数)までとし、第(L’+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には、第L’段目のデータ保持回路の出力信号を入力する構成としてもよいことは明らかである。
本発明に係る分周方法の他の実施の形態は、N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路でクロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、分周器群と第1の同期回路群との間に設けられた第2、第3、…、第K(Kは4以上N以下の自然数)の同期回路群のうち第2の同期回路群は、第2段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第1段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を第3の同期回路群に出力し、第4から第Kの同期回路群は、第3の同期回路群からの出力信号を入力とし、出力信号が第1の同期回路群に入力された、N段のデータ保持回路からなり、第K段目の同期回路群は第(K−1)段目の同期回路群の出力を入力とし、その出力を第1の同期回路群に入力し、第Kの同期回路群の第1段目から第JK 段目(JK はJK-1 より大きくNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にクロック信号を入力し、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号を出力し、第JK+1 段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子に第JK 段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第JK 段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を第1の同期回路群に出力することを特徴とする。

上記構成によれば、第(K−1)段目の同期回路群の出力信号間の遅延が、クロック信号の1周期を越えるような場合でも、第Kの同期回路群では、第1の実施の形態における第2の同期回路群と同様の動作が行われるため、全ての分周信号同士が同期し、かつクロック信号の同一のエッジに同期した分周信号を出力することが可能となる。
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
次に、本発明の実施例1について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る分周回方法を適用した分周回路の実施例1の構成を示すブロック図である。なお、ここでは、N=4、M=2として説明する。
図1を参照すると、本分周回路は、1/2分周器1a〜1dからなる分周器群1と、遅延回路2及び遅延型フリップフロップ回路(以下、Dフリップフロップと称す。)11〜14からなる第1の同期回路群10と、Dフリップフロップ21〜24からなる第2の同期回路群20とを備える。
1/2分周器1a〜1dは、出力を入力にフィードバックしたDフリップフロップで構成してもよく、入力信号に基づき出力が反転するトグル型フリップフロップ(以下、Tフリップフロップとする。)で構成してもよい。
クロック信号f0をもとに、分周器群1で得られた分周信号f0/2、f0/4、f0/8、f0/16は、第2の同期回路群20の、各々Dフリップフロップ21〜24の入力Dに入力される。Dフリップフロップ21、22のクロック入力Cにはクロック信号f0が入力され、出力Qからはクロック信号に同期した分周信号f2/2、f2/4が出力される。Dフリップフロップ23、24のクロック入力CにはDフリップフロップ22の分周信号f2/4が入力され、その出力された分周信号f2/8、f2/16はf2/4に同期したものとなる。
第2の同期回路群20より得られた分周信号f2/2、f2/4、f2/8、f2/16は、それぞれ第1の同期回路群10のDフリップフロップ11〜14の入力Dに入力される。Dフリップフロップ11〜14のクロック入力Cには、クロック信号f0が入力されているため、第1の同期回路群10からは、クロック信号に同期した分周信号f/2、f/4、f/8、f/16が得られる。
遅延回路2では、クロック信号f0をフリップフロップ群10のDフリップフロップのゲート遅延分だけ遅延させた信号fを出力する。
次に、以上のように図1に示した分周回路の動作について、図2を用いて説明する。
図2は、図1に示した分周回路のタイムチャートの一例である。
1/2分周器1a〜1dで分周された分周信号f0/2、f0/4、f0/8、f0/16は、負荷や寄生性分の影響により、クロック信号f0に対し、それぞれ時間d1、d2、d3、d4だけ遅れて出力される。ここでは、時間d1、d2はクロック信号の1周期TCより小さい遅延であり、時間d3、d4はクロック信号の1周期TCに対してTC以上2TC未満の遅延となっている。
第2の同期回路群20の第1段目および第2段目のDフリップフロップ21、22では、入力Dに入力されたクロック信号の1周期TCを超えない時間d1、d2を持つ分周信号f0/2、f0/4が、クロック信号f0に同期して、時間dだけ遅れた上で出力される。このとき、Dフリップフロップ21、22から出力される分周信号f2/2、f2/4は、クロック信号f0の立ち上がりエッジでのみ変化し、立下りエッジでは変化しない。したがって、分周信号f2/2、f2/4の立ち上がりエッジは、常にクロック信号f0の立ち上がりエッジと時間dとの位相差を持って一致する。
第3段目および第4段目のDフリップフロップ23、24では、各出力f2/8、f2/16は、クロック入力Cに入力された分周信号f2/4に同期して、時間dだけ遅れて出力される。このとき、Dフリップフロップ23、24から出力された分周信号f2/8、f2/16は、Dフリップフロップ22から出力された分周信号f2/4の立ち上がりエッジでのみ変化し、立下りエッジでは変化しない。したがって、分周信号f2/8、f2/16の立ち上がりエッジは、常に分周信号f2/4の立ち上がりエッジと時間dとの位相差を持って一致する。
以上により、第2の同期回路群20の各Dフリップフロップから出力された分周信号f2/2、f2/4、f2/8、f2/16は、Dフリップフロップのゲート遅延2段分の遅れ2dの位相差の範囲内で、クロック信号f0の同一のエッジに同期した状態で、第1の同期回路群10に入力される。
第1の同期回路群10の各Dフリップフロップ11〜14は、全てクロック信号に同期した分周信号を出力するため、Dフリップフロップ11〜14のゲート遅延差を持って入力される分周信号f2/2、f2/4、f2/8、f2/16は全てクロック信号に同期して出力される。また、遅延回路2の出力はクロック信号f0を、Dフリップフロップ11〜14のゲート遅延時間d分だけ遅延したものであるため、出力信号として、遅延されたクロック信号fの同一のエッジに同期した分周信号f/2、f/4、f/8、f/16が得られる。
ただし、クロック信号f0からf2/16までの位相差2dがクロック信号f0の1周期TCよりも小さい必要がある。
次に、本発明の実施例2について図面を参照して説明する
図3は、本発明に係る分周方法を適用した分周回路の実施例2の構成を示すブロック図である。なお、ここでは、N=4、M=2、M’=3として説明する。
図3を参照すると、本実施例の分周回路は、1/2分周器1a〜1dからなる分周器群1と、遅延回路2及びDフリップフロップ11〜14からなる第1のフリップフロップ群10と、Dフリップフロップ21〜24からなる第2のフリップフロップ群20とを備え、図3に示した分周回路と図1に示した分周回路とはほぼ同一の構成となっている。
図3に示した分周回路と図1に示した分周回路との相違点としては、第2のフリップフロップ群20において、Dフリップフロップ24のクロック入力Cに、Dフリップフロップ23の出力信号f2/8が入力される点が挙げられる。
次に、以上のように構成された分周回路の動作について、図4を用いて説明する。
フリップフロップ群20の4段目Dフリップフロップ24では、入力Dに入力されたf0/16が、Dフリップフロップ22で、クロック信号f0に時間2dだけ遅延して同期した分周信号f2/8に同期する。このとき、Dフリップフロップ24の出力f2/16は、分周信号f2/8の立ち上がりエッジでのみ変化し、立下りエッジでは変化しない。したがって、信号f2/16の立ち上がりエッジは、常に信号f2/8の立ち上がりエッジとは時間dの位相差を持って一致する。
以上により、フリップフロップ群20の各Dフリップフロップの出力信号f2/2、f2/4、f2/8、f2/16は、ゲート遅延3段分の遅れ3dの位相差の範囲内で、クロック信号f0の同一のエッジに同期した状態で、フリップフロップ群10に入力される。
このような構成を用いることで、クロック信号f0からf2/16までの位相差3dがクロック信号f0の1周期TCよりも小さい場合、遅延されたクロック信号fの同一のエッジに同期した分周信号f/2、f/4、f/8、f/16が得られる。
また、本構成により、Dフリップフロップ24は、図1に示した分周回路のクロック信号f0に対して2倍の周期で動作するため、低消費電力化が可能となる。
次に、本発明の実施例3について図面を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明に係る分周方法を適用した分周回路の実施例3の構成を示すブロック図である。なお、ここでは、N=4の場合で説明する。
図5を参照すると、本分周回路は、1/2分周器1a〜1dからなる分周器群1と、遅延回路2及びDフリップフロップ11〜14からなる第1の同期回路群10と、Dフリップフロップ21〜24からなる第2の同期回路群20’’とを備え、図1に示した分周回路とほぼ同一の構成となっている。
図5に示した分周回路と図1に示した分周回路との相違点として、第2の同期回路群20’’において、Dフリップフロップ22〜24のクロック入力Cに、それぞれDフリップフロップ21〜23から出力された分周信号f2/2、f2/4、f2/8が入力され、それぞれ1段前のDフリップフロップの出力に同期した分周信号を得る構成となっている。
次に、図5に示した分周回路の動作について、図6を用いて説明する。
図6は、図5に示した分周回路のタイムチャートの一例である。
第2の同期回路群20’’の第2段目のDフリップフロップ22では、入力Dに入力されたf0/4が、Dフリップフロップ21で、クロック信号f0に時間dだけ遅延して同期した分周信号f2/2に同期する。このとき、Dフリップフロップ22の出力f2/4は、分周信号f2/2の立ち上がりエッジでのみ変化し、立下りエッジでは変化しない。したがって、信号f2/4の立ち上がりエッジは、常に信号f2/2の立ち上がりエッジと時間dの位相差を持って一致する。また、信号f1/2はクロック信号f0に同期した信号であるため、f2/4、f2/2、クロック信号f0の立ち上がりエッジは、それぞれDフリップフロップのゲート遅延分の時間dだけ位相差を持って、常に同期する。
同様にDフリップフロップ23、24でも、出力された分周信号f2/8、f2/16の立ち上がりエッジは、各々f2/4、f2/8の立ち上がりエッジに、時間dだけ位相差を持って一致する。
以上により、第2の同期回路群20’’の各Dフリップフロップから出力された分周信号f2/2、f2/4、f2/8、f2/16は、ゲート遅延4段分の遅れ4dの位相差の範囲内で、クロック信号f0の同一のエッジに同期した状態で、第1の同期回路群10に入力される。
このような構成を用いることで、分周器群1から出力される分周信号f0/2、f0/4、f0/8、f0/16の遅延時間d1、d2、d3、d4が大きく、N段目(Nは2以上の自然数)の遅延時間dNがdN>(N−1)TCとなるような場合でも、dN<2N−1TCであれば、遅延されたクロック信号fの同一のエッジに同期した分周信号f/2、f/4、f/8、f/16が得られる。
また、本構成により第2の同期回路群20’’のDフリップフロップ22、24は、図1に示した分周回路のそれに対して2倍の周期で動作するため、低消費電力化が可能となる。ただし、クロック信号f0からf2/16までの位相差4dがクロック信号f0の1周期TCよりも小さい必要がある。
次に、本発明の実施例4について図面を参照して詳細に説明する。
図7は、本発明に係る分周方法を適用した分周回路の実施例4の構成を示すブロック図である。なお、ここでは、N=4、L=3の場合で説明する。
図7を参照すると、本分周回路は、1/2分周器1a〜1dからなる分周器群1と、遅延回路2及びDフリップフロップ11〜14からなる第1の同期回路群10と、Dフリップフロップ21〜24からなる第2の同期回路群20’’と、Dフリップフロップ31〜34からなる第3の同期回路群30とを備える構成となっている。
第3の同期回路群30は、第2の同期回路群20’’の出力を入力とし、その出力は第1の同期回路群10に入力される。また、第3の同期回路群30の各Dフリップフロップの接続は、図1に示した分周回路における、第2の同期回路群と同様の構成となっている。すなわち、第2の同期回路群20’’より得られた分周信号f2/2、f2/4、f2/8、f2/16が各Dフリップフロップ31〜34の入力Dに入力され、Dフリップフロップ31、32のクロック入力Cにはクロック信号f0が入力され、出力Qからはクロック信号に同期した分周信号f3/2、f3/4が出力される。Dフリップフロップ33、34のクロック入力CにはDフリップフロップ32から出力された分周信号f3/4が入力され、その出力された分周信号f3/8、f3/16はf3/4に同期したものとなる。
第3の同期回路群30より得られた分周信号f3/2、f3/4、f3/8、f3/16は、それぞれフリップフロップ群10の、クロック入力Cにクロック信号f0が入力されたDフリップフロップ11〜14の入力Dに入力される。これにより、フリップフロップ群10からは、クロック信号に同期した分周信号f/2、f/4、f/8、f/16が得られる。
次に、図7に示した分周回路の動作について、図8を用いて説明する。
図8は、図7に示した分周回路のタイムチャートの一例である。
第2の同期回路群20’’においては、実施例3に示した分周回路と同様の動作となり、分周信号f2/2、f2/4、f2/8、f2/16は、ゲート遅延4段分の遅延時間4dの位相差を持って、クロック信号f0の同一のエッジに同期した状態で、第3の同期回路群10に入力される。
このとき、Dフリップフロップのゲート遅延時間dとクロック信号の周期TCとの関係が、2d<TC<3dである場合、第3の同期回路群の動作は図1に示した分周回路の第2の同期回路群20と同様となるため、その分周信号f3/2、f3/4、f3/8、f3/16は、Dフリップフロップのゲート遅延2段分の遅延時間2dの位相差の範囲内で、クロック信号f0の同一のエッジに同期した状態で、第1の同期回路群10に入力される。
このような構成を用いることで、分周器群1から出力される分周信号f0/2、f0/4、f0/8、f0/16の遅延時間d1、d2、d3、d4が大きく、N段目(Nは2以上の自然数)の遅延dNがdN>(N−1)TCとなり、更にDフリップフロップの遅延dが比較的大きく2d<TC<3dとなるような場合でも、遅延されたクロック信号fの同一のエッジに同期した分周信号f/2、f/4、f/8、f/16が得られる。
また、Dフリップフロップの遅延時間dがクロックの周期TCに対して、3d<TC<4dとなるような場合には、第3の同期回路群の各Dフリップフロップの接続を、図3に示した分周回路の第2の同期回路群20’と同様の構成としても、同様の結果が得られることは明らかである。
次に、本発明の実施例5について図面を参照して詳細に説明する。
図9は、本発明に係る分周方法を適用した分周回路の実施例5の構成を示すブロック図である。なお、ここでは、N=4、K=4、JK=3として説明する。
図4を参照すると、本実施形態の分周回路は、1/2分周器1a〜1dからなる分周器群1と、遅延回路2及びDフリップフロップ11〜14からなる第1のフリップフロップ群10と、Dフリップフロップ21〜24からなる第2のフリップフロップ群20’’と、Dフリップフロップ31〜34からなる第3のフリップフロップ群30とを備える。本実施例の分周回路は、実施例4に示した分周回路に、さらにDフリップフロップ41〜44からなる第4のDフリップフロップ群40を備えた構成となっている。
第4のフリップフロップ群40は、第3のフリップフロップ群30の出力を入力とし、その出力は第1のフリップフロップ群10に入力される。また、第4のフリップフロップ群30における各Dフリップフロップの接続は、実施例2における、第2のフリップフロップ群と同様の構成となっている。
すなわち、本実施例の分周回路は、フリップフロップ群30より得られた分周信号出力f3/2、f3/4、f3/8、f3/16が各Dフリップフロップ41〜44の入力Dに接続され、Dフリップフロップ31、32、33のクロック入力Cにはクロック信号f0が入力され、出力Qからはクロック信号に同期した信号f4/2、f4/4、f4/8が出力される。Dフリップフロップ44のクロック入力CにはDフリップフロップ43の出力信号f4/8が入力され、その出力、f4/16はf3/8に同期したものとなる。
フリップフロップ群40より得られた分周信号出力f4/2、f4/4、f4/8、f4/16は、それぞれフリップフロップ群10の、クロック入力Cにクロック信号f0が入力されたDフリップフロップ11〜14の入力Dに入力される。これにより、フリップフロップ群10からは、クロック信号に同期した分周信号f/2、f/4、f/8、f/16が得られる。
次に、以上のように構成された分周回路の動作について、図10を用いて説明する。
図10は、図9に示した分周回路のタイムチャートの一例である。
第2のフリップフロップ群20’’においては、実施例3の分周回路と同様の動作となり、出力信号f2/2、f2/4、f2/8、f2/16は、ゲート遅延4段分の遅れ4dの位相差を持って、クロック信号f0の同一のエッジに同期した状態で、第3のフリップフロップ群10に入力される。
このとき、Dフリップフロップのゲート遅延dとクロック信号の周期TCとの関係が、2d<TC<3dである場合、第3のDフリップフロップ群の動作は実施例1の第2のフリップフロップ群20と同様であり、第4のDフリップフロップ群は実施2のDフリップフロップ群と同様であるため、その出力f4/2、f4/4、f4/8、f4/16は、Dフリップフロップのゲート遅延2段分の遅れ2dの位相差の範囲内で、クロック信号f0の同一のエッジに同期した状態で、フリップフロップ群10に入力される。
このような構成を用いても、遅延されたクロック信号fの同一のエッジに同期した分周信号f/2、f/4、f/8、f/16が得られることは明らかである。
本発明に係る分周回方法を適用した分周回路の実施例1の構成を示すブロック図である。 図1に示した分周回路のタイムチャートの一例である。 本発明に係る分周方法を適用した分周回路の実施例2の構成を示すブロック図である。 図3に示した分周回路のタイムチャートの一例である。 本発明に係る分周方法を適用した分周回路の実施例3の構成を示すブロック図である。 図5に示した分周回路のタイムチャートの一例である。 本発明に係る分周方法を適用した分周回路の実施例4の構成を示すブロック図である。 図7に示した分周回路のタイムチャートの一例である。 本発明に係る分周方法を適用した分周回路の実施例5の構成を示すブロック図である。 図9に示した分周回路のタイムチャートの一例である。 本発明に関連する分周器のブロック図の一例である。 クロック信号に同期した分周信号を得るための一般的な分周器の構成例を示す図である。 クロック信号に同期した分周信号を得るための分周器の他の構成例である。 図12に示した分周回路のタイムチャートの一例である。 図13に示した分周回路のタイムチャートの一例である。
符号の説明
1 分周器群
1a、1b、1c、1d、101、102、103、104 1/2分周器
2、110 遅延素子
10 第1の同期回路群
20、20'、20'' 第2の同期回路群
30 第3の同期回路群
11、12、13、14、21、22、23、24、31、32、33、34、111、112、113、114 Dフリップフロップ

Claims (13)

  1. N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、
    前記第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられ、前記分周器群からの各分周信号を入力とし、その出力が前記第1の同期回路群のデータ保持回路の各入力端子に接続されたN段のデータ保持回路からなり、第1段目から第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子には前記クロック信号が入力され、前記クロック信号に同期した信号を出力し、第(M+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第M段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、M段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を出力する第2の同期回路群を有することを特徴とする分周回路。
  2. N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、
    前記第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられ、第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路の出力信号を入力するデータ保持回路を、第M’段目までとし(M’はMより大きく、Nより小さい自然数)、第(M’+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には、第M’段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第M’段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を出力する第2の同期回路群を有することを特徴とする分周回路。
  3. N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、
    前記第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられ、第2段目から第(N−1)段目まで順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を出力する第2の同期回路群を有することを特徴とする分周回路。
  4. N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、
    前記第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられ、第2段目から第(N−1)段目まで順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を出力する第2の同期回路群と、
    前記第2の同期回路群からの出力信号を入力とし、出力信号が前記第1の同期回路群に入力された、N段のデータ保持回路からなり、第1段目から第L段目(Lは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にはクロック信号が入力され、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号を出力し、第(L+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第L段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、L段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を出力する第3の同期回路群と、を有することを特徴とする分周回路。
  5. N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなり、クロック信号を分周する分周器群と、前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する第1の同期回路群とを有する分周回路であって、
    前記第1の同期回路群は、クロック信号に同期した信号を出力するN段のデータ保持回路からなり、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられ、第2段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第1段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を出力する第2の同期回路群と、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられた第K(Kは3以上N以下の自然数)の同期回路群であって、前記第Kの同期回路群を第K段目の同期回路群とし、
    前記第K段目の同期回路群が、N段のデータ保持回路からなり、第(K−1)段目の同期回路群の出力を入力とし、その出力は第(K+1)の同期回路群に入力され、前記第Kの同期回路群の第1段目から第JK 段目(JK はJK-1 より大きくNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にはクロック信号が入力され、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号出力し、第JK+1 段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第JK 段目のデータ保持回路の出力信号が入力され、第JK 段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を出力する第3から第Kの同期回路群とを有し、
    前記第K段目の同期回路群が最終段目の場合は、前記第K段目の同期回路群の出力は前記第1の同期回路群に入力されることを特徴とする分周回路。
  6. 前記1/2分周器が、出力の反転信号を入力にフィードバックした遅延型フリップフロップで構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の分周回路。
  7. 前記1/2分周器が、入力信号に基づき出力が反転するトグル型フリップフロップで構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の分周回路。
  8. 前記データ保持回路が、遅延型フリップフロップ回路で構成されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の分周回路。
  9. N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路で前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられた第2の同期回路群は、第1段目から第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子に前記クロック信号を入力し、前記クロック信号に同期した信号を前記第1の同期回路群に出力し、第(M+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第M段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、M段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を前記第1の同期回路群に出力することを特徴とする分周方法。
  10. N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路で前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられた第2の同期回路群は、第M段目(Mは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路の出力信号を入力するデータ保持回路を、第M’段目までとし(M’はMより大きく、Nより小さい自然数)、第(M’+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には、第M’段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第M’段目のデータ保持回路の出力に同期した信号を前記第1の同期回路群に出力することを特徴とする分周方法。
  11. N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路で前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられた第2の同期回路群は、第2段目から第(N−1)段目まで順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を前記第1の同期回路群に出力することを特徴とする分周方法。
  12. N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路で前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられた第2、第3の同期回路群のうち第2の同期回路群は、第2段目から第(N−1)段目まで順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を前記第3の同期回路群に出力し、
    前記第3の同期回路群は、前記第2の同期回路群からの出力信号を入力とし、出力信号が前記第1の同期回路群に入力された、N段のデータ保持回路からなり、前記第3の同期回路群の第1段目から第L段目(Lは2以上でNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にはクロック信号を入力し、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号を前記第1の同期回路群に出力し、第(L+1)段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子には第L段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、L段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を前記第1の同期回路群に出力することを特徴とする分周方法。
  13. N段(Nは2以上の自然数)の1/2分周器からなる分周器群でクロック信号を分周し、第1の同期回路群及び遅延回路で前記クロック信号を所定時間だけ遅延させて出力する分周方法であって、
    前記分周器群と前記第1の同期回路群との間に設けられた第K(Kは3以上N以下の自然数)の同期回路群のうち第2の同期回路群は、第2段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第1段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第3段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第2段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、順次第N段目のデータ保持回路のクロック入力端子に第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、それぞれ第1段目から第(N−1)段目のデータ保持回路の出力信号に同期して入力端子に入力された信号を第3の同期回路群に出力し、
    前記第4から第Kの同期回路群は、前記第3の同期回路群からの出力信号を入力とし、出力信号が前記第1の同期回路群に入力された、N段のデータ保持回路からなり、第K段目の同期回路群は第(K−1)段目の同期回路群の出力を入力とし、その出力を前記第1の同期回路群に入力し、前記第Kの同期回路群の第1段目から第JK 段目(JK はJK-1 より大きくNより小さい自然数)のデータ保持回路のクロック入力端子にクロック信号を入力し、クロック信号に同期して入力端子に入力された信号を出力し、第JK+1 段目から第N段目までのデータ保持回路のクロック入力端子に第JK 段目のデータ保持回路の出力信号を入力し、第JK段目のデータ保持回路の出力に同期して入力端子に入力された信号を前記第1の同期回路群に出力することを特徴とする分周方法。
JP2008003009A 2008-01-10 2008-01-10 分周回路及び分周方法 Active JP5157461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003009A JP5157461B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 分周回路及び分周方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003009A JP5157461B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 分周回路及び分周方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009165064A JP2009165064A (ja) 2009-07-23
JP5157461B2 true JP5157461B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40967107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003009A Active JP5157461B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 分周回路及び分周方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157461B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605472B2 (ja) * 2013-07-24 2014-10-15 富士通株式会社 パラレル−シリアル変換回路
KR101650012B1 (ko) * 2015-06-22 2016-08-22 (주)엘센 센서 장치 및 센싱 방법
KR102287515B1 (ko) * 2015-07-31 2021-08-06 엘지전자 주식회사 주파수 분주 회로
CN107124161B (zh) * 2017-03-17 2020-04-24 东南大学 一种基于单分子和二分子化学反应网络实现m/n占空比时钟信号的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258519A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 分周器
JPH03290719A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lsiの駆動方法
JP3238439B2 (ja) * 1991-09-30 2001-12-17 沖電気工業株式会社 同期式カウンタ
JP2000224026A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp 分周回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009165064A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445231B1 (en) Digital dual-loop DLL design using coarse and fine loops
US6750692B2 (en) Circuit and method for generating internal clock signal
JP4397933B2 (ja) 位相同期回路
US7710171B2 (en) Delayed locked loop circuit
KR101046227B1 (ko) Dll 회로
JP2010200090A (ja) 位相補償用クロック同期回路
US8816734B2 (en) Clock generation circuit and semiconductor apparatus including the same
US20050264337A1 (en) Method and apparatus for generating a multiphase clock
US6815985B2 (en) Clock divider and method for dividing a clock signal in a DLL circuit
US20050264338A1 (en) Method and apparatus for generating and controlling a multiphase clock
KR100838365B1 (ko) 데이터 정렬회로 및 정렬방법.
US7737744B2 (en) Register controlled delay locked loop circuit
KR20160042496A (ko) 듀티 사이클 에러 검출 장치 및 이를 포함하는 듀티 사이클 보정 장치
US7135899B1 (en) System and method for reducing skew in complementary signals that can be used to synchronously clock a double data rate output
JP5157461B2 (ja) 分周回路及び分周方法
US7212055B2 (en) Open-loop digital duty cycle correction circuit without DLL
US7605624B2 (en) Delay locked loop (DLL) circuit for generating clock signal for memory device
US7884661B2 (en) Clock generator circuit, method of clock generating, and data output circuit using the clock generating circuit and method
US7952413B2 (en) Clock generating circuit and clock generating method thereof
US10243545B2 (en) Shift register utilizing latches controlled by dual non-overlapping clocks
US9467152B2 (en) Output circuit
JP2005086242A (ja) 集積回路
US8295121B2 (en) Clock buffer and a semiconductor memory apparatus using the same
US20080094115A1 (en) DLL circuit
US9647650B2 (en) Clock generating device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5157461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3