JP5156680B2 - 曲げセンサ - Google Patents

曲げセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5156680B2
JP5156680B2 JP2009102234A JP2009102234A JP5156680B2 JP 5156680 B2 JP5156680 B2 JP 5156680B2 JP 2009102234 A JP2009102234 A JP 2009102234A JP 2009102234 A JP2009102234 A JP 2009102234A JP 5156680 B2 JP5156680 B2 JP 5156680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
film
wiring
bending sensor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009102234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010249782A (ja
Inventor
道伯 稲森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2009102234A priority Critical patent/JP5156680B2/ja
Publication of JP2010249782A publication Critical patent/JP2010249782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156680B2 publication Critical patent/JP5156680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、検出対象の曲げ変位を検出する曲げセンサに関する。
従来、屈曲可能なフィルム状部材の表面および裏面に設けた抵抗体からなるひずみゲージを備え、検出対象の曲げ変位にともなってこのひずみゲージが変形し、このひずみゲージの変形に応じた抵抗値の変化に基づき検出対象の曲げ変位を検出する曲げセンサが知られている。
特許文献1には、このような曲げセンサの基本構成が開示されている。図5は、特許文献1に記載の曲げセンサのひずみゲージ部の端部の構成を示す平面図である。また、図6は、特許文献1に記載の曲げセンサと信号処理部とを接続する構成を示す斜視図である。
この特許文献1に開示されるひずみゲージ部1は、フィルムの表面に抵抗体Rt1およびRt2を設け、フィルムの裏面に抵抗体Rb1およびRb2を設けており、これらの所定の端部同士をフィルムに設けたスルーホールを介して接続し、ブリッジ回路を構成し、このブリッジ回路によって抵抗体の抵抗値の変動を検出するようにしている。
特許文献1の記載によると、図5に示す平面図において、ひずみゲージ部1の抵抗体Rt1、Rt2、Rb1、Rb2の各端子T11〜T42は、ひずみゲージ部1の表裏面で相対向するもの同士が互いにずれた配置になるようパターン形成される。すなわち、抵抗体Rt1と抵抗体Rb1とが表裏面で相対向しているとき、抵抗体Rt1の端子T11、T12と抵抗体Rb1の端子T21、T22とがそれぞれ図示のようにずれた配置になる。そして、これら端子T11〜T42が配置されたひずみゲージ部1の端部は、カバーレイ1c1、1c2を剥離し、さらにこの剥離した部分を抵抗体の端子部分E11〜E42を除いてレジストで被覆する。そして、後の半田処理のために端子部分E11〜E42にフラックスを塗布しておく。次に、図6に示すように、上記ひずみゲージ部1の端部と、その端子位置が一致するよう回路パターンが形成された信号処理部2とを重ね合わせ、信号処理部2の端子位置に設けたスルーホール(図示省略)とひずみゲージ部1の端子にコネクタCnの各ピンPn1〜Pn6を挿通することによって互いに結合し、一体構造とする。
特開平6−123604号公報
ところで、特許文献1に記載の従来の曲げセンサでは、図5および図6に示すように、各抵抗体Rt1、Rt2、Rb1およびRb2の接続のためにピンPn1、Pn2、Pn3、Pn4、Pn5およびPn6の6本のピンを用いることになり、その接続箇所の小型化の障害になっていた。
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、端子数を減らし、接続箇所を小型化することができる曲げセンサを提供することを目的とする。
本発明の曲げセンサは上記の目的を達成するために、フィルムの表面に第1の抵抗体および第2の抵抗体を形成し、前記フィルムの裏面に第3の抵抗体および第4の抵抗体を形成し、前記フィルムを貫通する第1のスルーホールを介して前記第1の抵抗体の一端と前記第3の抵抗体の一端とを接続し、前記フィルムを貫通する第2のスルーホールを介して前記第1の抵抗体の他端と前記第4の抵抗体の一端とを接続し、前記フィルムを貫通する第3のスルーホールを介して前記第2の抵抗体の一端と前記第3の抵抗体の他端とを接続し、前記フィルムを貫通する第4のスルーホールを介して前記第2の抵抗体の他端と前記第4の抵抗体の他端とを接続してなり、前記第1の抵抗体、前記第2の抵抗体、前記第3の抵抗体および前記第4の抵抗体によってブリッジ回路を形成し、前記フィルムは、表面の配線パターンと裏面の配線パターンとが同一のものを180度回転させて貼り合わせたものである、ことを特徴とする。
また本発明は、前記第1の抵抗体と対向する位置に前記第3の抵抗体を設け、前記第2の抵抗体と対向する位置に前記第4の抵抗体を設けたことを特徴とする。
また本発明は、前記第1の抵抗体の一端と前記第3の抵抗体の一端との接続点、前記第1の抵抗体の他端と前記第4の抵抗体の一端との接続点、前記第2の抵抗体の一端と前記第3の抵抗体の他端との接続点、および前記第2の抵抗体の他端と前記第4の抵抗体の他端との接続点を、信号処理部と接続する4つの端子とすることを特徴とする。
本発明によれば、端子数を減らし、接続箇所を小型化することができる曲げセンサを提供することができる。
すなわち、本実施形態の曲げセンサ1は、フィルムを貫通するスルーホールを4つで構成することができ、信号処理部との接続端子も4つで構成することができ、配置スペースの点で効果的である。
本発明による曲げセンサの一実施の形態を示す平面図である。 図1に示した曲げセンサ10のタブ部16を拡大して示す平面図であり、(a)はタブ部16の表面を示す図であり、(b)はタブ部16の裏面を示す図である。 図1に示した曲げセンサ10の回路図である。 図1に示した曲げセンサとは別の実施形態の曲げセンサのタブ部116を拡大して示す平面図であり、(a)はタブ部116の表面を示す図であり、(b)はタブ部116の裏面を示す図である。 特許文献1に記載の曲げセンサのひずみゲージ部の端部の構成を示す平面図である。 特許文献1に記載の曲げセンサと信号処理部とを接続する構成を示す斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明による曲げセンサの一実施の形態を示す平面図である。なお、フィルム11は表面パターンと裏面パターンとを貼り合わせたものであり、図1においては、フィルム11が透けて、表面の配線パターンとともに裏面の配線パターンも見えている状態を示している。
本実施形態の曲げセンサ10は、フィルム11の表面に抵抗体12および13を形成し、さらにフィルム11の裏面に抵抗体14および15を形成して構成される。本実施形態では、抵抗体12と対向する位置に抵抗体14を設け、抵抗体13と対向する位置に抵抗体15を設けている。抵抗体12、13、14および15それぞれの両端は、後述するようにタブ部16において所定の組み合わせで接続される。
フィルム11は、ポリイミド樹脂材料をシート状にしたフレキシブル基板が用いられるが、可撓性があり表面に抵抗体を形成する材料であれば、材料の種類は問わない。
図2は、図1に示した曲げセンサ10のタブ部16を拡大して示す平面図であり、(a)はタブ部16の表面を示す図であり、(b)はタブ部16の裏面を示す図である。なお、図2(a)および図2(b)においてはフィルム11が透けていない状態で示している。
図2(a)において、配線12aはフィルム11の表面に形成された抵抗体12の一端の端部に接続され、配線12bはフィルム11の表面に形成された抵抗体12の他端の端部に接続されている。また、配線13aはフィルム11の表面に形成された抵抗体13の一端の端部に接続され、配線13bはフィルム11の表面に形成された抵抗体13の他端の端部に接続されている。
図2(b)において、配線14aはフィルム11の裏面に形成された抵抗体14の一端の端部に接続され、配線14bはフィルム11の裏面に形成された抵抗体14の他端の端部に接続されている。また、配線15aはフィルム11の裏面に形成された抵抗体15の一端の端部に接続され、配線15bはフィルム11の裏面に形成された抵抗体15の他端の端部に接続されている。
配線12aはタブ部16の端子21に接続され、配線12bはタブ部16の端子22に接続され、配線13aはタブ部16の端子23に接続され、配線13bはタブ部16の端子24に接続され、配線14aはタブ部16の端子25に接続され、配線14bはタブ部16の端子26に接続され、配線15aはタブ部16の端子27に接続され、配線15bはタブ部16の端子28に接続されている。
配線12aと配線14aとはフィルム11を貫通するスルーホール17を介して接続され、配線12bと配線15aとはフィルム11を貫通するスルーホール18を介して接続され、配線13aと配線14bとはフィルム11を貫通するスルーホール19を介して接続され、配線13bと配線15bとはフィルム11を貫通するスルーホール20を介して接続されている。
図2(a)および図2(b)を参照して分かるように、本実施形態の曲げセンサ10における配線パターンは、表面と裏面とで、同じパターンを180度回転させて貼り合わせたものとなっている。このためパターン作成も1つのパターンに対してだけ行えばよく、作成が容易であるという効果もある。
図3は、図1に示した曲げセンサ10の回路図である。
本実施形態の曲げセンサ1によれば、図2(a)および図2(b)を参照して説明したように抵抗体12、13、14および15を接続したので、図3に示すように、抵抗体12、13、14および15によるブリッジ回路30を形成することができる。したがって、本実施形態の曲げセンサ1は、このブリッジ回路30によって抵抗体12、13、14および15の抵抗値の変動を検出し、検出対象の曲げ変位を検出することができる。
また、本実施形態の曲げセンサ1は、図2(a)および図2(b)を参照して説明したように、フィルム11を貫通するスルーホールは4つで構成することができる。また、図示しない信号処理部との接続端子は、端子21または25、端子22または26、端子23または27、および端子24または28の4つで構成することができるので、配置スペースの点で効果的である。
次に本発明の別の実施形態について説明する。
図4は、図1に示した曲げセンサとは別の実施形態の曲げセンサのタブ部116を拡大して示す平面図であり、(a)はタブ部116の表面を示す図であり、(b)はタブ部116の裏面を示す図である。なお、図4(a)および図4(b)においてはフィルム111が透けていない状態で示している。また、本実施形態において、抵抗体は図1の実施形態と同様であるので、以下において同じ参照番号で参照する。
図4(a)において、配線112aはフィルム111の表面に形成された抵抗体12の一端の端部に接続され、配線112bはフィルム111の表面に形成された抵抗体12の他端の端部に接続されている。また、配線113aはフィルム111の表面に形成された抵抗体13の一端の端部に接続され、配線113bはフィルム111の表面に形成された抵抗体13の他端の端部に接続されている。
図4(b)において、配線114aはフィルム111の裏面に形成された抵抗体14の一端の端部に接続され、配線114bはフィルム111の裏面に形成された抵抗体14の他端の端部に接続されている。また、配線115aはフィルム111の裏面に形成された抵抗体15の一端の端部に接続され、配線115bはフィルム111の裏面に形成された抵抗体15の他端の端部に接続されている。
配線112bはタブ部116の端子122に接続され、配線113aはタブ部116の端子123に接続され、配線113bはタブ部116の端子124に接続され、配線114aはタブ部116の端子125に接続され、配線114bはタブ部116の端子126に接続され、配線115aはタブ部116の端子127に接続されている。
配線112aと配線114aとはフィルム111を貫通するスルーホール117を介して接続され、配線112bと配線115aとはフィルム111を貫通するスルーホール118を介して接続され、配線113aと配線114bとはフィルム111を貫通するスルーホール119を介して接続され、配線113bと配線115bとはフィルム111を貫通するスルーホール120を介して接続されている。
図4(a)および図4(b)を参照して分かるように、本実施形態の曲げセンサにおける配線パターンは、表面と裏面とで、同じパターンを180度回転させて貼り合わせたものとなっている。このためパターン作成も1つのパターンに対してだけ行えばよく、作成が容易であるという効果もある。
なお、図1の実施形態では片面側の端子数を4つにしていたが、本実施形態によれば、表面および裏面の端子を用いて信号処理部と接続することにより、片側の端子数を3つにすることができる。このように3つの端子の2箇所を信号処理部と接続して、両面より合計4箇所接続することにより端子接続のバランスを良くすることもできる。
なお、端子のレイアウトについては、設計の範疇であるため、図4と異なるレイアウトでもよい。
10 曲げセンサ
11 フィルム
12、13、14、15 抵抗体
16 タブ部
17、18、19、20 スルーホール
21、22、23、24、25、26、27、28 端子
30 ブリッジ回路

Claims (3)

  1. フィルムの表面に第1の抵抗体および第2の抵抗体を形成し、前記フィルムの裏面に第3の抵抗体および第4の抵抗体を形成し、前記フィルムを貫通する第1のスルーホールを介して前記第1の抵抗体の一端と前記第3の抵抗体の一端とを接続し、前記フィルムを貫通する第2のスルーホールを介して前記第1の抵抗体の他端と前記第4の抵抗体の一端とを接続し、前記フィルムを貫通する第3のスルーホールを介して前記第2の抵抗体の一端と前記第3の抵抗体の他端とを接続し、前記フィルムを貫通する第4のスルーホールを介して前記第2の抵抗体の他端と前記第4の抵抗体の他端とを接続してなり、
    前記第1の抵抗体、前記第2の抵抗体、前記第3の抵抗体および前記第4の抵抗体によってブリッジ回路を形成し、
    前記フィルムは、表面の配線パターンと裏面の配線パターンとが同一のものを180度回転させて貼り合わせたものである、
    ことを特徴とする曲げセンサ。
  2. 前記第1の抵抗体と対向する位置に前記第3の抵抗体を設け、前記第2の抵抗体と対向する位置に前記第4の抵抗体を設けたことを特徴とする請求項1に記載の曲げセンサ。
  3. 前記第1の抵抗体の一端と前記第3の抵抗体の一端との接続点、前記第1の抵抗体の他端と前記第4の抵抗体の一端との接続点、前記第2の抵抗体の一端と前記第3の抵抗体の他端との接続点、および前記第2の抵抗体の他端と前記第4の抵抗体の他端との接続点を、信号処理部と接続する4つの端子とすることを特徴とする請求項1または2に記載の曲げセンサ。
JP2009102234A 2009-04-20 2009-04-20 曲げセンサ Active JP5156680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102234A JP5156680B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 曲げセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102234A JP5156680B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 曲げセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010249782A JP2010249782A (ja) 2010-11-04
JP5156680B2 true JP5156680B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=43312271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102234A Active JP5156680B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 曲げセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5156680B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102052700B1 (ko) * 2018-03-28 2019-12-05 영산대학교산학협력단 굴곡변화 감지용 웨어러블 장치
KR102154511B1 (ko) * 2019-05-08 2020-09-10 영산대학교산학협력단 인체 굴곡변화 감지용 센서를 이용한 센서 모듈장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3640511A1 (de) * 1986-03-10 1987-09-24 Knaebel Horst Verfahren und vorrichtung zur ueberpruefung und/oder erfassung der masse, massaenderungen, positionen oder positionsaenderungen von werkstuecken, stellgliedern oder dgl.
JPH0450521Y2 (ja) * 1987-05-18 1992-11-27
JPH02223836A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Delphi Co Ltd 厚膜型荷重計
JPH0666631U (ja) * 1992-05-20 1994-09-20 和夫 土屋 生体変形量検出ゲージ
JP3036262B2 (ja) * 1992-08-31 2000-04-24 ヤマハ株式会社 曲げセンサ
JP3579380B2 (ja) * 2001-08-13 2004-10-20 株式会社山岸エーアイシー 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010249782A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10575399B2 (en) Multilayer substrate
JP4758271B2 (ja) 大ひずみ測定用ひずみゲージ
JP5091719B2 (ja) 配線回路基板
JP2004525360A (ja) 電子感圧変換器装置及びその製造方法
TWI396477B (zh) A composite circuit board with easy breakage
CN103140021A (zh) 印刷布线板
JP5156680B2 (ja) 曲げセンサ
US9560746B1 (en) Stress relief for rigid components on flexible circuits
JPH06123604A (ja) 曲げセンサ
JP2008117884A (ja) Fpc基板
EP3715810B1 (en) Three dimensional strain gage
CN105722319B (zh) 定子槽温度传感器及其制造方法
JP2018050036A (ja) プリント回路基板
JP2009141129A (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP2008166496A (ja) フレキシブル配線基板
JP2010287658A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2010165094A (ja) 静電容量式タッチセンサ
JP2005317912A5 (ja)
JP5879663B2 (ja) ハードディスク装置用プリント配線板及びハードディスク装置
JP6131702B2 (ja) フレキシブル配線板
JP5107024B2 (ja) 両面フレキシブルプリント基板
JP6617505B2 (ja) フラットケーブル接続構造体
JP2012094681A (ja) プリント配線基板
JP2024011166A (ja) 歪みゲージ用配線基板
JP2007242716A (ja) 屈曲式リジットプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5156680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350