JP5156585B2 - カーボン含有マグネシウム合金の製造方法 - Google Patents

カーボン含有マグネシウム合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5156585B2
JP5156585B2 JP2008285751A JP2008285751A JP5156585B2 JP 5156585 B2 JP5156585 B2 JP 5156585B2 JP 2008285751 A JP2008285751 A JP 2008285751A JP 2008285751 A JP2008285751 A JP 2008285751A JP 5156585 B2 JP5156585 B2 JP 5156585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
magnesium alloy
mass
containing magnesium
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008285751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009102732A (ja
Inventor
祐三 岩見
信彦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Kyocera Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Chemical Corp filed Critical Kyocera Chemical Corp
Priority to JP2008285751A priority Critical patent/JP5156585B2/ja
Publication of JP2009102732A publication Critical patent/JP2009102732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156585B2 publication Critical patent/JP5156585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

本発明はカーボン含有マグネシウム合金の製造方法に関する。さらに詳しくは、カーボンが均一に分散したマグネシウム合金の製造方法に関するものである。
マグネシウム合金は軽くて強いという特性を有しており、この特性を利用して従来より、航空機や自動車用材料などの特殊な用途に使用されてきた。最近ではノートパソコンやMDプレーヤー、携帯電話など携帯用情報電子機器のハウジング材としてマグネシウム合金が使用されている。
マグネシウム合金を使用したこれら製品の優位性はそれがプラスチックより強く、アルミニウム合金より軽いという特性を有していることに基づいている。さらに、マグネシウム合金は剛性の高さ、熱伝導性の良さ、優れた振動吸収性および電磁波シールド性、ならびにリサイクルの容易さという特性を有しているので、他の用途にも幅広く拡大しつつある。
例えば、光ディスクのピックアップベースやピックアップボディ、レンズホルダー等の光ピックアップ部品などにおいては、軽量で耐クリープ特性に優れるアルミニウム合金やマグネシウム合金が使用されるようになってきた。マグネシウム合金の中でも極精密成形品を得るために鋳造性に優れるAZ91などが用いられている。このような精密成形品においては、これまで以上の携帯容易性、熱拡散性がもとめられている。
従来のマグネシウム合金の特性改善のため、合金組成の変更や鋳造組織の細粒化、金属以外の成分の混合などが提案されている。また、カーボンを混合して鋳造組織の結晶を細粒化することにより機械特性を改善することなどが提案されている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、マグネシウム合金にカーボンを混合する場合、溶融したマグネシウム合金の上面からカーボンを投入すると、カーボンが上部に浮遊し、大気中で燃焼する危険性がある(図1)。
また、溶融してもカーボンがマグネシウム合金中で数ミリオーダーの凝集体を形成してしまい均一に混合することが難しい(図2)。さらに、マグネシウム合金のインゴットとカーボンを予め加熱容器内に装入し同時加熱した場合(図3)はマグネシウム合金が溶融する前にカーボンが燃焼してしまう危険性がある。また、カーボンなどの添加剤をマグネシウム合金に添加し、溶融した後冷却固化し、次に再溶融して均一化する方法が提案されている(例えば、特許文献2)が、工程が増加し分散も不十分である。粒径5μm以下のグラファイトを不活性ガスキャリアーに随伴させて溶融したマグネシウム合金内に吹き込む混合方法も提案されている(例えば、特許文献3)が、カーボンの含有量を多くできず、生産性に劣り、現実的ではない。
マグネシウム合金とカーボン繊維を混合した複合金属材料やその製造方法については、その他いくつかの報告(例えば、特許文献4、5、6)がなされているが、いずれもマスターバッチ方式によるものではない。
特開2004−156067号公報 特開2002−12957号公報 特開2003−41331号公報 特開2004−225765号公報 特開2004−285400号公報 特開2005−68492号公報
本発明は、このような状況下で提案されたものであって、特に製造時のカーボンの燃焼を防ぎ凝集が少なく気泡の巻き込みのない、均一にカーボンの分散したマグネシウム合金を提供することを目的とするものでる。
本発明者らは、前記のような好ましい特性を有するマグネシウム合金を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の方法でカーボンを分散させたマグネシウム合金が均一性がよく、高強度、軽量性、高剛性、高熱伝導性、振動吸収性、電磁波シールド性、リサイクル性などに優れていることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、下記
(1)マグネシウム合金100質量部に対し5〜30質量部のカーボン粉末、カーボンナノファイバーおよびカーボンナノチューブのいずれか少なくとも一種類を混合して放電プラズマ焼結法により調製されたマスターバッチを調製後、加熱溶融したマグネシウム合金中にマスターバッチを投入し、撹拌、均一化することを特徴とするカーボン含有マグネシウム合金の製造方法、
)マグネシウム合金がMg−Al系、Mg−Mn系、Mg−Zn系、Mg−Al−Zn系、Mg−Zn−Zr系、Mg−Li系、Mg−Ce−Zr系、又はMg−Al−希土類系のいずれか少なくとも一種である上記()に記載のカーボン含有マグネシウム合金の製造方法、
)Mg−Al−希土類がMg−Al−Ce、Mg−Al−La、Mg−Al−Ndのいずれか少なくとも一種である上記()に記載のカーボン含有マグネシウム合金の製造方法を提供するものである。
本発明の製造方法により、強度、軽量性、剛性、熱伝導性、振動吸収性、電磁波シールド性、リサイクル性などに優れたカーボン含有マグネシウム合金が提供される。本発明の製造方法により得られるカーボン含有マグネシウム合金は剛性が高く、かつ高い熱伝導性を有しているため、特に携帯用情報電子機器のハウジング材として好適に用いられる。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明で用いられるマグネシウム合金は鋳造用に一般的に用いられているものならいずれでも使用可能である。
大きく分類すると、Mg−Al系、Mg−Mn系、Mg−Zn系、Mg−Al−Zn系、Mg−Zn−Zr系、Mg−Li系、Mg−Ce−Zr系、Mg−Al−希土類系およびこれらにカルシウムを0.1〜10質量%程度の割合で添加したもの、あるいは前記のものにストロンチウムを0.01〜2質量%程度の割合で添加したものなどが挙げられる。
より具体的には、AZ31B(3.0質量%のアルミニウム、1.0質量%の亜鉛を含む)、AZ63(6.0質量%のアルミニウム、3.0質量%の亜鉛、0.15質量%以上のマンガンを含む)、AZ80(8.5質量%のアルミニウム、0.5質量%の亜鉛、0.12質量%以上のマンガンを含む)、AZ91(8.7質量%のアルミニウム、0.7質量%の亜鉛、0.13質量%以上のマンガンを含む)、AZ92(9.0質量%のアルミニウム、2.0質量%の亜鉛、0.1質量%以上のマンガンを含む)、AM60(6.0質量%のアルミニウム、0.13質量%のマンガンを含む)、AE42(40質量%のアルミニウム、2.7質量%の希土類、0.13質量%のマンガンを含む)、AM50A、AM100(10.0質量%のアルミニウム、0.1質量%以上のマンガンを含む)、AM20N、AS41(4.2質量%のアルミニウム、0.35質量%以上のマンガンを含む)、La141(14質量%のリチウム、1質量%のアルミニウムを含む)、Mg−Zn−Si系マグネシウム合金などである。
本発明で用いるマスターバッチは上記のようなマグネシウム合金100質量部に対し5〜30質量部のカーボン粉末、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブのいずれか少なくとも一種類を混合して調製される。
次に、本発明のマグネシウム合金の製造方法において用いられるもう一方の材料であるカーボン粉末、カーボンナノファイバーおよびカーボンナノチューブについて説明する。
カーボン粉末としては、カーボンブラック、グラファイト、黒鉛などが使用でき、特に粒径1〜100μm程度のカーボンブラックが好ましく用いられる。
カーボンナノファイバーは溶融紡糸法などで製造されており、直径が100〜500nm程度、長さが1〜1000nm程度のものが好ましく使用される。
カーボンナノチューブは化学気相成長(CVD)法などで製造されており、直径が0.4〜20nm程度、長さ数μm程度のものが好ましく用いられる。
本発明におけるマスターバッチは、上記のようなマグネシウム合金の100質量部に対し5〜30質量部のカーボン粉末、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブのいずれか少なくとも一種類を混合して製造する。本発明におけるマスターバッチは加圧焼結法により調製されるのが好ましい。
加圧焼結法としては、通常用いられている方法であればいずれでも使用可能であり、具体的には、放電プラズマ焼結法(Spark Plasma Sintering, SPS法)、雰囲気焼結法、反応焼結法、通電加熱焼結法などがある。
これらの中で放電プラズマ焼結法が好ましい。この方法は、例えば、特開平7−216409号公報や特開2001−348277号公報に記載されているように、試料に直接通電することにより、ジュール熱を発生させて加熱するもので、試料内でプラズマが発生して焼結を促進させる。一般的な加熱炉と比較して加熱に要する時間、焼結に要する時間がともに短いことに特徴がある。プラズマ焼結装置としては、住友石炭工業(株)製のSPS−1030S等がある。本装置は縦型の電極配置になっており、下部電極が機械的に駆動し、加熱中に試料を加圧することができる。
上記のようにして得られたマスターバッチに質量比で3〜20倍量のマグネシウム合金を混合して撹拌することにより均一化を行う。混合、撹拌、均一化は通常の方法(例えば、ボールミル使用、不活性ガス雰囲気下)により行うことができる。また、加熱溶融したマグネシウム合金中にマスターバッチを投入し、撹拌、均一化する方法を用いることもできる。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1
マスターバッチの製造は以下のように行った。
マグネシウム合金として、AZ91D粉末(粒径100〜200μm、大晴工業社製)100質量部とカーボンナノファイバー(直径0.2μm、長さ10μm、昭和電工社製)10質量部を混合した。混合物200gを秤量して回転式ボールミル[アサヒ理化製作所製小型ボールミルAV−2型]に投入し、アルゴン置換したグローブボックス中で上記混合物とアルミナボールをアルミナ製ポット(容量1リットル)に封入後、回転数116rpmで18時間処理した。アルミナボールは直径20mmと10mmの2種類のものの合計1kgを使用した。
ボールミルで処理した後に得られた粉末はほぼ200gであり、回収率はほぼ100%であった。この粉末を放電プラズマ焼結装置[住友石炭工業(株)製SPS−1030S、直流出力パルス12V、3000A、油圧縦方向一軸加圧5〜100kN、真空限界6Pa、最高使用温度1700℃]、円筒形ダイス[内径30mm、外径80mm、高さ80mm]、パンチ2個[ともにカーボン製、直径30mm、高さ35mm、2個のパンチの間に離型剤使用]を用いて所定の質量(25〜40g)を填入した。焼結は設定温度430℃、保持時間15分、加圧約6Pa、真空雰囲気という条件で行った。内部を真空にした後、40MPaになるように、ゆっくり一軸加圧した後、加熱を開始した。冷却後、ダイスから取り出したマスターバッチのペレットの外観は均一であった。同ペレットは直径30mm、高さ25〜30mmの円柱形であり、これらを表面研磨した後、鋳造実験に供した。次に、このマスターバッチのペレット50gを700℃に加熱溶融した450gのAZ91D中に投入し、撹拌して均一化することにより約1質量%のカーボンナノファイバーを含有するマグネシウム合金を作製した。
実施例2
実施例1で使用したものとは異なるサイズのカーボンナノファイバー(直径0.7μm、長さ1μm、昭和電工社製)を用いた以外は実施例1と同様に行い、約1質量%のカーボンナノファイバーを含有するマグネシウム合金を作製した。
実施例3
カーボンナノファイバーの替わりにカーボン粉末(粒径3μm、日本黒鉛社製)を用いた以外は実施例1と同様に行い、約1質量%のカーボン粉末を含有するマグネシウム合金を作製した。
得られた本発明のカーボン含有マグネシウム合金は、熱伝導率が70W/mK以上であり、かつ引張り強度が300MPa以上であることが好ましい。熱伝導率が70W/mK以上であれば、部品の蓄熱を抑制し、その結果、部品における熱によるひずみの発生が防止される。
また、得られた本発明のカーボン含有マグネシウム合金の引張り強度が300MPa以上であれば、十分な機械的強度を有している。
さらに、得られた本発明のカーボン含有マグネシウム合金のヤング率は55GPa以上が好ましい。ヤング率を55GPa以上とすることにより、筐体の変形を小さくすることができるので好ましい。
比較例1〜3
実施例1〜3におけるようなマスターバッチを使用せずに、加熱溶融したAZ91D中にカーボンナノファイバー(比較例1)、カーボンナノチューブ(比較例2)、カーボン粉末(比較例3)の所定量をそれぞれ投入し、約1質量%のカーボン粉末等を含有する比較用のマグネシウム合金を作製した。
参考例
カーボン類は使用せずに、AZ91D粉末のみを用い、これを溶融して比較用のマグネシウム合金を作製した。
実施例1〜3、比較例1〜3および参考例で得られた結果を表1に示す。
Figure 0005156585
表1から分かるように、本発明のカーボン含有マグネシウム合金は、比較例のものに比べてカーボン類の分散が均一であるため、外観が良好である。
なお、表1中の略号は以下の通りである。
MB:マスターバッチ
CNF:カーボンナノファイバー
CNT:カーボンナノチューブ
CP:カーボン粉末
本発明のカーボン含有マグネシウム合金はノートパソコンやMDプレーヤー、携帯電話など携帯用情報電子機器のハウジング材として好ましく使用される。
溶融したマグネシウム合金1の上部にカーボン2が浮遊した状態を示す模式図である。 溶融したマグネシウム合金1中でカーボン3が凝集した状態を示す模式図である。 マグネシウム合金1の粉末4とカーボンナノファイバー5を加熱容器に入れて溶融する前の状態を示す模式図である。 溶融したマグネシウム合金1の中にカーボンナノファイバーを含むマグネシウム合金の底部にマスターバッチが沈んでいる状態を示す模式図である。
符号の説明
1:溶融したマグネシウム合金
2:浮遊したカーボン
3:凝集したカーボン
4:マグネシウム合金の粉末
5:カーボンナノファイバー
6:マスターバッチ

Claims (3)

  1. マグネシウム合金100質量部に対し5〜30質量部のカーボン粉末、カーボンナノファイバーおよびカーボンナノチューブのいずれか少なくとも一種類を混合して放電プラズマ焼結法により調製されたマスターバッチを調製後、質量比で3〜20倍量の加熱溶融したマグネシウム合金中にマスターバッチを投入し、撹拌、均一化することを特徴とするカーボン含有マグネシウム合金の製造方法。
  2. マグネシウム合金がMg−Al系、Mg−Mn系、Mg−Zn系、Mg−Al−Zn系、Mg−Zn−Zr系、Mg−Li系、Mg−Ce−Zr系、又はMg−Al−希土類系のいずれか少なくとも一種である請求項1に記載のカーボン含有マグネシウム合金の製造方法。
  3. Mg−Al−希土類がMg−Al−Ce、Mg−Al−La、Mg−Al−Ndのいずれか少なくとも一種である請求項2に記載のカーボン含有マグネシウム合金の製造方法。
JP2008285751A 2008-11-06 2008-11-06 カーボン含有マグネシウム合金の製造方法 Expired - Fee Related JP5156585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285751A JP5156585B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 カーボン含有マグネシウム合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285751A JP5156585B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 カーボン含有マグネシウム合金の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119730A Division JP2007291438A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 カーボン含有マグネシウム合金の製造方法およびカーボン含有マグネシウム合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009102732A JP2009102732A (ja) 2009-05-14
JP5156585B2 true JP5156585B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40704708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285751A Expired - Fee Related JP5156585B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 カーボン含有マグネシウム合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5156585B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101851716B (zh) 2010-06-14 2014-07-09 清华大学 镁基复合材料及其制备方法,以及其在发声装置中的应用
CN101851717B (zh) 2010-06-14 2012-09-19 清华大学 壳体及应用该壳体的发声装置
WO2012137907A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 岡山県 マグネシウム合金チップ及びそれを用いた成形品の製造方法
CN106011568B (zh) * 2016-06-27 2018-02-06 山东建筑大学 一种氮化镁‑碳纳米管颗粒增强镁基合金材料的制备方法
CN108203783B (zh) * 2016-12-19 2020-01-10 有研工程技术研究院有限公司 一种高电磁屏蔽镁-铜复合板及其制备方法
CN111020270B (zh) * 2019-12-19 2021-04-23 陕西科技大学 一种CNTs增强镁基复合材料及其制备方法
CN113088729B (zh) * 2021-02-20 2022-05-20 南昌大学 一种改善镁基复合材料半固态组织的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4177203B2 (ja) * 2003-08-26 2008-11-05 日信工業株式会社 炭素繊維複合金属材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009102732A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007291438A (ja) カーボン含有マグネシウム合金の製造方法およびカーボン含有マグネシウム合金
JP5156585B2 (ja) カーボン含有マグネシウム合金の製造方法
KR101133775B1 (ko) 마그네슘 모합금, 이의 제조 방법, 이를 이용한 금속 합금, 및 이의 제조 방법
JP5137049B2 (ja) マグネシウム合金チップ及びそれを用いた成形品の製造方法
JP4541969B2 (ja) 中性子吸収用アルミニウム粉末合金複合材及びその製造方法並びにそれで製造されたバスケット
US8357225B2 (en) Method for making magnesium-based composite material
JPH10513225A (ja) マグネシウム合金
JP4500916B2 (ja) マグネシウム合金及びその製造方法
JP5035717B2 (ja) 粒界析出型マグネシウム合金屑からの超塑性マグネシウム合金製造方法
CN104593652A (zh) 准晶及氧化铝混合颗粒增强镁基复合材料及其制造方法
JP2000109963A (ja) 高強度難燃性マグネシウム合金の製造方法
KR101273579B1 (ko) 알루미늄 합금 압출재 및 그 제조 방법
US9121085B2 (en) Method for manufacturing composite metal alloy and method for manufacturing article from composite metal
JP4686690B2 (ja) マグネシウム基複合粉末、マグネシウム基合金素材およびそれらの製造方法
RU2567779C1 (ru) Способ получения модифицированных алюминиевых сплавов
JP2008179854A (ja) 黒鉛球状化剤及びその製造方法
CN102534311A (zh) 一种Mg-Al系镁合金用铝钙碳晶粒细化剂及其制备方法和应用
JP7274131B2 (ja) マグネシウム合金の塑性加工部材および製造方法
JP4343915B2 (ja) 複合金属合金の製造方法及び複合金属成形品の製造方法
JP2005344153A (ja) 発泡アルミニウム合金部材の製造方法
CN116083766B (zh) 一种非晶合金改性的镁铝锌合金及其制备方法
CN108277373A (zh) 一种Al-Ti-C-La合金及其制备方法
JP2004230394A (ja) レオキャスト鋳造法
JP2000144281A (ja) 金属基複合材料の製造方法
KR100983823B1 (ko) 마그네슘 합금의 주조과정에서 첨가되는 결정립 미세화제 및 이를 이용한 마그네슘 합금의 결정립 미세화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5156585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees