JP5147999B1 - 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法 - Google Patents

給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5147999B1
JP5147999B1 JP2012028543A JP2012028543A JP5147999B1 JP 5147999 B1 JP5147999 B1 JP 5147999B1 JP 2012028543 A JP2012028543 A JP 2012028543A JP 2012028543 A JP2012028543 A JP 2012028543A JP 5147999 B1 JP5147999 B1 JP 5147999B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test data
power
data sequence
transmission
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012028543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013165614A (ja
Inventor
聡 中屋
剛 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012028543A priority Critical patent/JP5147999B1/ja
Priority to JP2012257521A priority patent/JP5958908B2/ja
Priority to PCT/JP2013/000689 priority patent/WO2013121757A1/ja
Priority to US14/378,240 priority patent/US9484988B2/en
Priority to CN201380008227.4A priority patent/CN104094499B/zh
Priority to EP13749243.5A priority patent/EP2816706B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5147999B1 publication Critical patent/JP5147999B1/ja
Publication of JP2013165614A publication Critical patent/JP2013165614A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/79
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C1/00Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]

Abstract

【課題】障害物が小さい場合においても、十分な障害物検出感度を得る給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法を提供する。
【解決手段】変調部202は、テストデータ列記憶部201から出力されたテストデータ列を振幅変調または位相変調し、電力制御部203は、判定部204からの指示により、テストデータ列の送信のたびに、テストデータ列の電力レベルを増加させる電力制御信号を生成する。判定部204は、テストデータ列記憶部201から出力されたテストデータ列と、送電側受信回路124から出力されたテストデータ列とが一致するか否かを判定する。また、判定部204は、予め障害物がない状態でテストデータ列の送受信が成功した電力レベルを記憶しており、前述した判定の結果が一致した場合の電力レベルと、記憶された電力レベルとの関係に基づいて、障害物の有無を判定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電磁誘導を利用して非接触で電力を供給する給電装置、給電装置から電力の供給を受ける受電装置、給電装置及び受電装置を含む充電システム及び障害物検出方法に関する。
従来、マイクロ波を用いて、車輌に搭載された蓄電池を充電するエネルギ供給技術が知られている。このエネルギ供給技術では、駐車場等の地面に設置された給電装置のマイクロ波電源から電力がマグネトロンに供給され、マグネトロンによりマイクロ波が生成される。各マグネトロンから発生したマイクロ波は、各送電アンテナを介して車輌の底面に配置されている受電装置へ送られる。受電装置にて受信されたマイクロ波は、電力に変換されるとともに整流され、直流電力に変換された後に、蓄電池へ供給される。
一方、このようなエネルギ供給技術では、マイクロ波の給電側と受電側との間に障害物が介在した場合、この障害物によりマイクロ波の伝送効率が低下し、さらに、障害物が人または動物等の生き物である場合、生き物がマイクロ波による影響を受けるという課題がある。
このような課題を解決する方法として、給電側と受電側との間の障害物の有無を検出する方法が特許文献1に開示されている。特許文献1には、送電部から非接触で受電部に供給された電力の伝送効率が規定値未満である場合に、送電部と受電部との間に障害物が存在する可能性があるので、送電を一時的に停止する技術が開示されている。
特開2010−119246号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示の技術では、障害物が小さい場合には、伝送効率の変化量が小さく、十分な障害物検出感度が得られないという問題がある。
本発明の目的は、障害物が小さい場合においても、十分な障害物検出感度を得る給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法を提供することである。
本発明の給電装置は、車輌に設けた受電装置へ電磁誘導を利用して非接触で給電する給電装置であって、所定のデータ系列を有する第1テストデータ列を、コイルの電磁誘導を用いて前記受電装置送信する送信手段と、送信電力レベルを増加させて前記送信手段が送信する前記第1テストデータ列を繰り返し送信させるよう制御する電力制御手段と、前記受電装置が前記第1テストデータ列を受信し、受信した前記第1テストデータ列を復調して第2テストデータ列として送信したデータ列を受信する受信手段と、前記送信手段が送信した前記第1テストデータ列と前記受信手段が受信した前記第2テストデータ列とが一致するか否かを判定し、一致した場合、前記送信手段が前記第1テストデータ列を送信した際の送信電力レベルに基づいて、前記受電装置と前記給電装置との間における障害物の有無を判定する判定手段と、を具備する構成を採る。
本発明の受電装置は、給電装置から電磁誘導を利用して非接触で給電を受け、前記給電装置と受電装置との間における障害物の有無を判定するためのデータ列を送信する、車輌に設けられた受電装置であって、コイルの電磁誘導を用いて前記給電装置から送信された第1テストデータ列を受信する受信手段と、前記受信手段により受信され前記第1テストデータ列を復調し、第2テストデータ列を生成する復調手段と、前記復調手段により生成された前記第2テストデータ列を前記給電装置送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
本発明の充電システムは、車輌に設けられた受電装置と、前記受電装置へ電磁誘導を利用して非接触で給電する給電装置とを備える充電システムであって、前記給電装置は、所定のデータ系列を有する第1テストデータ列を、コイルの電磁誘導を用いて前記受電装置送信する第1送信手段と、送信電力レベルを増加させて前記第1送信手段が送信する前記第1テストデータ列を繰り返し送信させるよう制御する電力制御手段と、前記受電装置が前記第1テストデータ列を受信し、受信した前記第1テストデータ列を復調して第2テストデータ列として送信したデータ列を受信する第1受信手段と、前記第1送信手段が送信した前記第1テストデータ列と前記第1受信手段が受信した前記第2テストデータ列とが一致するか否かを判定し、一致した場合、前記第1送信手段が前記第1テストデータ列を送信した際の送信電力レベルに基づいて、前記受電装置と前記給電装置との間における障害物の有無を判定する判定手段と、を有し、前記受電装置は、前記第1テストデータ列を前記給電装置から受信する第2受信手段と、前記第2受信手段により受信された前記第1テストデータ列を復調し、前記第2テストデータ列を生成する復調手段と、前記復調手段により生成された前記第2テストデータ列を前記給電装置送信する第2送信手段と、を有する、構成を採る。
本発明の障害物検出方法は、車輌に設けられた受電装置と、前記受電装置へ電磁誘導を利用して非接触で給電する給電装置と、の間における障害物の有無を判定する障害物検出方法であって、所定のデータ系列を有する第1テストデータ列を、コイルの電磁誘導を用いて前記受電装置送信する送信工程と、送信電力レベルを増加させて前記送信工程にて送信する前記第1テストデータ列を繰り返し送信させるよう制御する電力制御工程と、前記送信工程にて送信した前記第1テストデータ列と前記受電装置が前記第1テストデータ列を受信し、受信した前記第1テストデータ列を復調した第2テストデータ列とが一致するか否かを判定し、一致した場合、前記送信工程にて前記第1テストデータ列を送信した際の送信電力レベルに基づいて、前記受電装置と前記給電装置との間における障害物の有無を判定する判定工程と、を具備するようにした。
本発明によれば、障害物が小さい場合においても、十分な障害物検出感度を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る充電システムの構成を示すブロック図 図1に示した送電側マイコンの機能構成を示すブロック図 送電ユニット及び受電ユニット間におけるテストデータ列の送受信の様子を示す図 本発明の実施の形態1に係る送電ユニットの障害物検出手順を示すフロー図 本発明の実施の形態1に係る受電ユニットの受電準備手順を示すフロー図 本発明の実施の形態2に係る受電側マイコンの機能構成を示すブロック図 送電ユニット及び受電ユニット間におけるテストデータ列の送受信の様子を示す図 本発明の実施の形態2に係る送電ユニットの障害物検出手順を示すフロー図 本発明の実施の形態2に係る受電ユニットの受電準備手順を示すフロー図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る充電システム100の構成を示すブロック図である。充電システム100は、送電ユニット120と、受電ユニット150とを有する。
送電ユニット120は、電源回路121、送電インバータ122、送電側マイコン123、送電側受信回路124、送電コイル125を有する。
電源回路121は、家庭用電源から直流を発生させる電源であり、例えば100〜240V程度の交流の電気エネルギから直流電源を生成して送電インバータ122に出力し、送電インバータ122は、電源回路121から出力された直流の電気エネルギを、送電側マイコン123の制御に従って、さらに高周波交流の電気エネルギを生成して、送電コイル125に供給する。
送電側マイコン123は、予め所定のテストデータ列(例えば、8ビットのビット列)を記憶しており、受電ユニット150への給電開始前にテストデータ列を低い電力で送信するように、送電インバータ122を制御する。なお、テストデータ列は、振幅変調または位相変調によって変調して送信するものとする。また、送電側マイコン123は、送電側受信回路124から正しいテストデータ列を受信するまで、テストデータ列の送信のたびに、テストデータ列の送信電力レベル(以下、単に「電力レベル」という)を増加させる。さらに、送電側マイコン123は、送電側受信回路124から正しいテストデータ列を受信した場合、そのときの電力レベルに基づいて、障害物の有無を判定する。
送電側受信回路124は、受電ユニット150から送信されたテストデータ列を受信し、受信したテストデータ列を送電側マイコン123に出力する。
送電コイル125は、送電インバータ122から供給された電気エネルギによって電磁誘導が生じ、受電ユニット150の受電コイル151に電力を供給する。
受電ユニット150は、受電コイル151、受電側受信回路/インバータ152、受電側マイコン153、電源回路154、スイッチ155、整流器156、フィルタ回路157、負荷158を有する。
受電コイル151は、送電ユニット120の送電コイル125から供給された電力を受電側受信回路/インバータ152及び整流器156に供給する。
受電側受信回路/インバータ152は、受電コイル151から供給された電力に含まれるテストデータ列を復調し、復調したテストデータ列を受電側マイコン153に出力する。
受電側マイコン153は、電源回路154を用いて、受電側受信回路/インバータ152から出力されたテストデータ列を振幅変調し、振幅変調したテストデータ列を送電ユニット120が受信可能な電力レベルで送電ユニット120に送信するよう受電側受信回路/インバータ152を制御する。このように、送電ユニット120と受電ユニット150とは、コイルの電磁誘導を用いて、互いにテストデータ列の送受信を行い、受電ユニット150は、送電ユニット120から送信されたテストデータ列を復調した結果をそのまま振幅変調して、送電ユニット120に返送する。すなわち、復調したテストデータ列に誤りがあった場合でも、誤りを含んだままテストデータ列が返送される。
電源回路154は蓄電池などであり、送電開始後に充電される。
スイッチ155は、図示せぬ制御部等により制御され、送電ユニット120から受電を開始する前にテストデータ列を送受信する間はOFFとなり、送電ユニット120から受電を開始する場合はONとなることで、負荷158を切り離してテストデータ列の送受信への影響を避けることができる。
整流器156は、受電コイル151から供給された電流を整流し、フィルタ回路157は、整流器156によって整流された電流をフィルタ処理し、負荷158に出力する。負荷158は、本充電システムで充電するバッテリであり、フィルタ回路157から出力された電流が充電される。
図2は、図1に示した送電側マイコン123の機能構成を示すブロック図である。図2において、テストデータ列記憶部201は、所定のデータ系列を有するテストデータ列(例えば、8ビットのビット列)を記憶し、判定部204からの指示によってテストデータ列を変調部202及び判定部204に出力する。
変調部202は、テストデータ列記憶部201から出力されたテストデータ列を振幅変調または位相変調し、変調したテストデータ列を送電インバータ122に出力する。
電力制御部203は、判定部204からの指示により、テストデータ列の送信のたびに、テストデータ列の電力レベルを増加させる電力制御信号を生成し、生成した電力制御信号を送電インバータ122に出力する。
判定部204は、テストデータ列記憶部201から出力されたテストデータ列と、送電側受信回路124から出力された、受電側インバータからのテストデータ列とが一致するか否かを判定する。また、判定部204は、予め障害物がない状態でテストデータ列の送受信が成功した電力レベルを記憶しており、前述した判定の結果が一致した場合の電力レベルが、記憶された電力レベルであれば、障害物が存在しないと判定し、前述した判定の結果が一致した場合の電力レベルが、記憶された電力レベルを超えていれば、障害物が存在すると判定する。
図3は、送電ユニット120及び受電ユニット150間におけるテストデータ列の送受信の様子を示す図である。ここでは、送電ユニット120と受電ユニット150との位置ずれはないものとする。図3では、送電ユニット120は、最小電力である電力レベル1にてテストデータ列「01100100」を送信する。このとき、受電ユニット150は、電力レベル1では受信できず、テストデータ列を返送することができない。
送電ユニット120は、電力レベル1で送信したテストデータ列が所定の受信タイミングで受信できなかったため、電力レベル2に増加してテストデータ列「01100100」を送信する。受電ユニット150は、電力レベル2でも受信できず、テストデータ列を返送することができない。
送電ユニット120は、電力レベル2で送信したテストデータ列が所定の受信タイミングで受信できなかったため、電力レベル3に増加してテストデータ列「01100100」を送信する。受電ユニット150は、テストデータ列を受信できたものの、電力レベルが低いため、テストデータ列に受信誤りが生じ、テストデータ列を「01000010」として、送電ユニット120が受信可能な電力レベルで送電ユニット120に返送する。
送電ユニット120は、電力レベル3で送信したテストデータ列が受電ユニット150にて誤って受信されたことを認識し、電力レベル4に増加してテストデータ列「01100100」を送信する。受電ユニット150は、テストデータ列を受信できたものの、依然として電力レベルが低いため、テストデータ列に受信誤りが生じ、テストデータ列を「01000100」として送電ユニット120に返送する。
送電ユニット120は、電力レベル4で送信したテストデータ列が受電ユニット150にて誤って受信されたことを認識し、電力レベル5に増加してテストデータ列「01100100」を送信する。受電ユニット150は、テストデータ列を正しく受信できたため、テストデータ列「01100100」を送電ユニット120に返送する。ここで、予め送電ユニット120と受電ユニット150との間に障害物がない状態で両者間のテストデータ列の送受信が電力レベル5で成功していれば、送電ユニット120は受電ユニット150との間に障害物がないものと判定する。なお、ここで、送受信の成功とは、送電ユニット120が送信したテストデータ列と、送電ユニット120が受電ユニット150から受信したテストデータ列とが一致することをいう。
参考までに、送電ユニット120が電力レベル6でテストデータ列「01100100」を送信した場合には、受電ユニット150はテストデータ列を正しく受信し、テストデータ列「01100100」を送電ユニット120に返送する。
このように、送電コイル125と受電コイル151との間でコイル間通信を行って、送電ユニット120が、送信したテストデータ列と一致するテストデータ列を受電ユニット150から受信するまで、繰り返しテストデータ列を送信するたびに電力レベルを段階的に増加し、送電ユニット120がテストデータ列を正しく受信できた際に送信した電力レベルが、予め障害物がない状態でテストデータ列の送受信が成功した電力レベルであれば、障害物が存在しないと判定し、障害物がない状態で送受信が成功した電力レベルを超えていれば、障害物が存在すると判定する。これにより、小さな障害物でも検知することができ、障害物検出感度を向上させることができる。
図4は、本発明の実施の形態1に係る送電ユニット120の障害物検出手順を示すフロー図である。図4において、ステップ(以下、「ST」と省略する)301では、電力レベル1に設定し、ST302では、テストデータ列の送信が一定回数以上行われたか否かを判定し、一定回数以上行われていれば、障害物検出手順を終了し、一定回数未満であればST303に移行する。
ST303では、設定された電力レベルでテストデータ列を送信し、ST304では、受電ユニット150から返送されるテストデータ列の受信待ちを行う。
ST305では、受電ユニット150から返送されるテストデータ列を受信したか否かを判定し、受信していればST306に移行し、受信していなければ、ST307にて電力レベルを増加して、ST302に戻る。
ST306では、受電ユニット150から返送されたテストデータ列が正常か否かを判定し、正常であればST308に移行し、誤っていれば、ST307にて電力レベルを増加して、ST302に戻る。
ST308では、正常に受信できたテストデータ列を送信した際の電力レベルが、障害物のない状態でテストデータ列の受信が成功した電力レベルか否かを判定し、この条件に該当する場合には、ST309に移行し、この条件に該当しなければ、ST312に移行する。
ST309では、障害物が存在せず、送電可能と判断し、ST310では、送電開始信号を受電ユニットに送信する。ST311では、送電を開始し、障害物検出手順を終了する。
ST312では、障害物が存在し、送電不可と判断し、障害物検出手順を終了する。
図5は、本発明の実施の形態1に係る受電ユニット150の受電準備手順を示すフロー図である。図5において、ST401では、スイッチ155をOFFにし、ST402では、送電ユニット120から送信されるテストデータ列の受信待ちを行う。
ST403では、テストデータ列の受信待ちから一定時間が経過したか否かを判定し、一定時間経過していれば、受電準備手順を終了し、一定時間経過していなければ、ST404に移行する。
ST404では、テストデータ列を受信したか否かが判定され、受信していれば、ST405に移行し、受信していなければ、ST402に戻る。
ST405では、受信したテストデータ列を送電ユニット120に送信し、ST406では、送電開始信号を受信したか否かを判定し、受信していれば、ST407に移行し、受信していなければ、ST402に戻る。
ST407では、スイッチ155をONにし、ST408では、送電ユニット120から供給される電力の受電を開始する。
このように、実施の形態1によれば、送電ユニットが、送信したテストデータ列と一致するテストデータ列を受電ユニットから受信するまで、繰り返しテストデータ列を送信するたびに電力レベルを段階的に増加し、送電ユニットがテストデータ列を正しく受信できた際に送信した電力レベルに基づいて、障害物の有無を検知することにより、障害物が小さい場合においても、十分な障害物検出感度を得ることができる。
なお、本実施の形態では、受電ユニットからコイル間通信によってテストデータ列を送信するものとして説明したが、本発明はこれに限らず、他の通信手段、例えば、無線通信または赤外線通信等によって受電ユニットから送電ユニットへテストデータ列を送信するようにしてもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る充電システムは、実施の形態1の図1に示した構成と同様であり、送電側マイコン及び受電側マイコンの機能が異なるのみなので、図1及び図2を援用し、異なる機能について説明する。
図2を援用するに、テストデータ列記憶部201は、段階的に可変の電力レベルのそれぞれに予め対応付けられたテストデータ列を記憶している。例えば、8ビットのテストデータ列のうち、5ビット目〜7ビット目までの3ビット000〜111を電力レベル1〜8に対応付けておく。テストデータ列記憶部201は、判定部204からの指示によってテストデータ列を変調部202及び判定部204に出力する。これにより、電力制御部203による電力レベルの制御と対応するテストデータ列を送信することができる。
図6は、本発明の実施の形態2に係る受電側マイコンの機能構成を示すブロック図である。図6において、変調部501は、受電側受信回路/インバータ152から出力された復調後のテストデータ列を振幅変調または位相変調し、変調したテストデータ列を受電側受信回路/インバータ152に出力する。
電力制御部502は、受電側受信回路/インバータ152から出力された復調後のテストデータ列が示す電力レベルを指示する電力制御信号を生成し、生成した電力制御信号を受電側受信回路/インバータ152に出力する。
図7は、送電ユニット120及び受電ユニット150間におけるテストデータ列の送受信の様子を示す図である。ここでは、送電ユニット120と受電ユニット150との位置ずれはないものとする。図7では、送電ユニット120は、最小電力である電力レベル1にて、電力レベル1を示すテストデータ列「10100001」を送信する。このとき、受電ユニット150は、電力レベル1では受信できず、テストデータ列を返送することができない。
送電ユニット120は、電力レベル1で送信したテストデータ列が所定の受信タイミングで受信できなかったため、電力レベル2に増加して、電力レベル2を示すテストデータ列「10100011」を送信する。受電ユニット150は、電力レベル2でも受信できず、テストデータ列を返送することができない。
送電ユニット120は、電力レベル2で送信したテストデータ列が所定の受信タイミングで受信できなかったため、電力レベル3に増加して、電力レベル3を示すテストデータ列「10100101」を送信する。受電ユニット150は、テストデータ列を受信できたものの、電力レベルが低いため、テストデータ列に受信誤りが生じ、電力レベル1を示すテストデータ列「10100001」を電力レベル1で送電ユニット150に返送する。
送電ユニット150は、電力レベル3で送信したテストデータ列が所定の受信タイミングで受信できなかったため、電力レベル4に増加して、電力レベル4を示すテストデータ列「10100111」を送信する。受電ユニット150は、テストデータ列を受信できたものの、依然として電力レベルが低いため、テストデータ列に受信誤りが生じ、電力レベル3を示すテストデータ列「10100101」を電力レベル3で送電ユニット120に返送する。
送電ユニット120は、電力レベル4で送信したテストデータ列が受電ユニット150にて誤って受信されたことを認識し、電力レベル5に増加して、電力レベル5を示すテストデータ列「10101001」を送信する。受電ユニット150は、テストデータ列を正しく受信できたため、電力レベル5を示すテストデータ列「10101001」を電力レベル5で送電ユニット120に返送する。ここで、送電ユニット120と受電ユニット150との間に予め障害物がない状態で両者間のテストデータ列の送受信が電力レベル5で成功していれば、送電ユニット120は受電ユニット150との間に障害物がないものと判定する。
なお、参考までに、送電ユニット120が電力レベル6で、電力レベル6を示すテストデータ列「10101011」を送信した場合には、受電ユニット150は、テストデータ列を正しく受信し、電力レベル6を示すテストデータ列「10101011」を電力レベル6で送電ユニット150に返送する。
このように、送電コイル125と受電コイル151との間でコイル間通信を行って、送電ユニット120が、送信したテストデータ列と一致するテストデータ列を受電ユニット150から受信するまで、送電ユニット120及び受電ユニット150のそれぞれにおいて繰り返しテストデータ列を送信するたびに電力レベルを段階的に増加し、送電ユニット120がテストデータ列を正しく受信できた際に送信した電力レベルが、予め障害物がない状態でテストデータ列の送受信が成功した電力レベルであれば、障害物が存在しないと判定し、障害物がない状態で送受信が成功した電力レベルを超えていれば、障害物が存在すると判定する。これにより、小さな障害物でも検知することができ、障害物検出感度を向上させることができる。
また、受信側からの電力レベルを一定とする場合に対して、受信側からの電力レベルも段階的に上げていくことにより、双方向に所定の送受信感度が求められ、通信成功となる条件が厳しくなるため、障害物検出感度をさらに向上させることができる。
図8は、本発明の実施の形態2に係る送電ユニットの障害物検出手順を示すフロー図である。ただし、図8が図4と共通する部分には、図4と同一の符号を付し、重複する説明は省略する。図8において、ST601では、設定された電力レベルを示すテストデータ列を当該電力レベルで送信する。
図9は、本発明の実施の形態2に係る受電ユニットの受電準備手順を示すフロー図である。ただし、図9が図5と共通する部分には、図5と同一の符号を付し、重複する説明は省略する。図9において、ST701では、受信したテストデータ列の示す電力レベルで、受信したテストデータ列を送電ユニットに送信する。
このように、実施の形態2によれば、送電ユニットが、送信したテストデータ列と一致するテストデータ列を受電ユニットから受信するまで、送電ユニット及び受電ユニットのそれぞれにおいて繰り返しテストデータ列を送信するたびに電力レベルを段階的に増加し、送電ユニットがテストデータ列を正しく受信できた際に送信した電力レベルに基づいて、障害物の有無を検知することにより、障害物が小さい場合においても、十分な障害物検出感度を得ることができる。
なお、上記各実施の形態では、テストデータ列を8ビットとして説明したが、本発明はこれに限らず、可変とする電力レベルの段階数によって、8ビット以上のビット数を用いてもよい。また、テストデータ列にパリティビットを用いて、誤り検出を行ってもよい。
なお、上記各実施の形態では、送電ユニットと受電ユニットとの間で両者間のテストデータ列の送受信が成功した電力レベルを確定するにあたり、一旦送信電力レベルを下げて再度テストデータ列の送受信が成功するか確認すること、また、上記テストデータ列の送受信が最小の送信電力レベルで複数回成功するか確認することにより、テストデータ列の送受信が成功するために必要十分な最小の電力レベルを探索するようにしてもよい。
本発明にかかる給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法は、十分な障害物検出感度を得るのに好適である。
100 充電システム
120 送電ユニット
121、154 電源回路
122 送電インバータ
123 送電側マイコン
124 送電側受信回路
125 送電コイル
150 受電ユニット
151 受電コイル
152 受電側受信回路/インバータ
153 受電側マイコン
154 電源回路
155 スイッチ
156 整流器
157 フィルタ回路
158 負荷
201 テストデータ列記憶部
202、501 変調部
203、502 電力制御部
204 判定部

Claims (8)

  1. 車輌に設けた受電装置へ電磁誘導を利用して非接触で給電する給電装置であって、
    所定のデータ系列を有する第1テストデータ列を、コイルの電磁誘導を用いて前記受電装置送信する送信手段と、
    信電力レベルを増加させて前記送信手段が送信する前記第1テストデータ列を繰り返し送信させるよう制御する電力制御手段と、
    前記受電装置が前記第1テストデータ列を受信し、受信した前記第1テストデータ列を復調して第2テストデータ列として送信したデータ列を受信する受信手段と、
    前記送信手段が送信した前記第1テストデータ列と前記受信手段が受信した前記第2テストデータ列とが一致するか否かを判定し、一致した場合、前記送信手段が前記第1テストデータ列を送信した際の送信電力レベルに基づいて、前記受電装置と前記給電装置との間における障害物の有無を判定する判定手段と、
    を具備する給電装置。
  2. 前記判定手段は、前記送信手段が送信した前記第1テストデータ列と前記受信手段が受信した前記第2テストデータ列とが一致した場合の前記第1テストデータ列の送信電力レベルが、予め測定した障害物がない状態で前記第1テストデータ列と前記第2テストデータ列とが一致した送信電力レベルである場合には、障害物が存在しないと判定し、予め障害物がない状態で前記第1テストデータ列と前記第2テストデータ列とが一致した送信電力レベルを超えている場合には、障害物が存在すると判定する請求項1に記載の給電装置。
  3. 前記第1テストデータ列を振幅変調または位相変調を行う変調手段を具備する請求項1に記載の給電装置。
  4. 前記第1テストデータ列は、段階的に可変の前記送信電力レベルのそれぞれに対応付けられた複数のデータ系列を有する請求項1に記載の給電装置。
  5. 給電装置から電磁誘導を利用して非接触で給電を受け、前記給電装置と受電装置との間における障害物の有無を判定するためのデータ列を送信する、車輌に設けられた受電装置であって、
    コイルの電磁誘導を用いて前記給電装置から送信された第1テストデータ列を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記第1テストデータ列を復調し、第2テストデータ列を生成する復調手段と、
    記復調手段により生成された前記第2テストデータ列を前記給電装置送信する送信手段と、
    を具備する受電装置。
  6. 前記送信手段が送信する前記第2テストデータ列の送信電力レベルを、前記第2テストデータ列を送信するたびに段階的に増加させるよう制御する電力制御手段
    さらに具備する請求項5に記載の受電装置。
  7. 車輌に設けられた受電装置と、前記受電装置へ電磁誘導を利用して非接触で給電する給電装置とを備える充電システムであって、
    前記給電装置は、
    所定のデータ系列を有する第1テストデータ列を、コイルの電磁誘導を用いて前記受電装置送信する第1送信手段と、
    信電力レベルを増加させて前記第1送信手段が送信する前記第1テストデータ列を繰り返し送信させるよう制御する電力制御手段と、
    前記受電装置が前記第1テストデータ列を受信し、受信した前記第1テストデータ列を復調して第2テストデータ列として送信したデータ列を受信する第1受信手段と、
    前記第1送信手段が送信した前記第1テストデータ列と前記第1受信手段が受信した前記第2テストデータ列とが一致するか否かを判定し、一致した場合、前記第1送信手段が前記第1テストデータ列を送信した際の送信電力レベルに基づいて、前記受電装置と前記給電装置との間における障害物の有無を判定する判定手段と、
    を有し、
    前記受電装置は、
    前記第1テストデータ列を前記給電装置から受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段により受信された前記第1テストデータ列を復調し、前記第2テストデータ列を生成する復調手段と、
    前記復調手段により生成された前記第2テストデータ列を前記給電装置送信する第2送信手段と、
    を有する、
    充電システム。
  8. 車輌に設けられた受電装置と、前記受電装置へ電磁誘導を利用して非接触で給電する給電装置と、の間における障害物の有無を判定する障害物検出方法であって、
    所定のデータ系列を有する第1テストデータ列を、コイルの電磁誘導を用いて前記受電装置送信する送信工程と、
    信電力レベルを増加させて前記送信工程にて送信する前記第1テストデータ列を繰り返し送信させるよう制御する電力制御工程と、
    前記送信工程にて送信した前記第1テストデータ列と前記受電装置が前記第1テストデータ列を受信し、受信した前記第1テストデータ列を復調した第2テストデータ列とが一致するか否かを判定し、一致した場合、前記送信工程にて前記第1テストデータ列を送信した際の送信電力レベルに基づいて、前記受電装置と前記給電装置との間における障害物の有無を判定する判定工程と、
    を具備する障害物検出方法。
JP2012028543A 2012-02-13 2012-02-13 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法 Active JP5147999B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028543A JP5147999B1 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法
JP2012257521A JP5958908B2 (ja) 2012-02-13 2012-11-26 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法
PCT/JP2013/000689 WO2013121757A1 (ja) 2012-02-13 2013-02-08 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法
US14/378,240 US9484988B2 (en) 2012-02-13 2013-02-08 Power supply device, power receiving device, charging system, and obstacle detection method
CN201380008227.4A CN104094499B (zh) 2012-02-13 2013-02-08 供电装置、受电装置、充电系统以及障碍物检测方法
EP13749243.5A EP2816706B1 (en) 2012-02-13 2013-02-08 Power supply device, power receiving device, charging system, and obstacle detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028543A JP5147999B1 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257521A Division JP5958908B2 (ja) 2012-02-13 2012-11-26 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5147999B1 true JP5147999B1 (ja) 2013-02-20
JP2013165614A JP2013165614A (ja) 2013-08-22

Family

ID=47890545

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028543A Active JP5147999B1 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法
JP2012257521A Expired - Fee Related JP5958908B2 (ja) 2012-02-13 2012-11-26 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257521A Expired - Fee Related JP5958908B2 (ja) 2012-02-13 2012-11-26 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9484988B2 (ja)
EP (1) EP2816706B1 (ja)
JP (2) JP5147999B1 (ja)
CN (1) CN104094499B (ja)
WO (1) WO2013121757A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2779363A3 (en) * 2013-03-08 2014-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmitter and method for controlling same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2884622A1 (en) * 2013-11-20 2015-06-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Non-contact power supply device and non-contact power supply method
CN103763720B (zh) * 2014-01-03 2017-02-22 北京智谷睿拓技术服务有限公司 无线能量传输的障碍事由检测方法和系统
US9931954B2 (en) * 2014-02-04 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Vertical wireless power transfer system for charging electric vehicles
JP6555010B2 (ja) * 2015-08-25 2019-08-07 船井電機株式会社 給電装置
US10059213B2 (en) 2015-11-13 2018-08-28 Nio Usa, Inc. Charging devices within wheel portions
US10336194B2 (en) 2015-11-13 2019-07-02 Nio Usa, Inc. Electric vehicle charging device alignment and method of use
US10124690B2 (en) 2015-11-13 2018-11-13 Nio Usa, Inc. Electric vehicle charging device positioning and method of use
US9944192B2 (en) 2015-11-13 2018-04-17 Nio Usa, Inc. Electric vehicle charging station system and method of use
US10093195B2 (en) 2015-11-13 2018-10-09 Nio Usa, Inc. Integrated vehicle charging panel system and method of use
JP6796024B2 (ja) * 2017-05-19 2020-12-02 ミネベアミツミ株式会社 ワイヤレス電力伝送システム、およびワイヤレス電力伝送システムの通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073149A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Casio Comput Co Ltd 無線通信装置及び無線通信システム
JP2009268310A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Sony Corp 送電装置、受電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
JP2011010384A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Seiko Epson Corp 検出回路、送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システムおよび電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8307922B2 (en) 2005-05-24 2012-11-13 Rearden, Llc System and method for powering an aircraft using radio frequency signals and feedback
KR100836634B1 (ko) * 2006-10-24 2008-06-10 주식회사 한림포스텍 무선 데이타 통신과 전력 전송이 가능한 무접점 충전장치,충전용 배터리팩 및 무접점 충전장치를 이용한 휴대용단말기
KR100819753B1 (ko) * 2007-07-13 2008-04-08 주식회사 한림포스텍 배터리팩 솔루션을 위한 무접점충전시스템 및 그 제어방법
JP4600462B2 (ja) 2007-11-16 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
US8965461B2 (en) * 2008-05-13 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Reverse link signaling via receive antenna impedance modulation
JP4725664B2 (ja) * 2008-06-25 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器、送電制御方法、及び受電制御方法
JP2010028934A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Seiko Epson Corp 受電制御装置、受電装置および無接点電力伝送システム
JP5258521B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 給電システム
JP5552751B2 (ja) 2009-04-07 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 受電装置、電子機器および無接点電力伝送システム
JP2011205867A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触送電装置及び非接触充電システム
JP2011211760A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触給電装置及び非接触充電システム
US8791665B2 (en) * 2010-04-08 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Energy storage device security
JP2011229265A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送装置
US9178369B2 (en) * 2011-01-18 2015-11-03 Mojo Mobility, Inc. Systems and methods for providing positioning freedom, and support of different voltages, protocols, and power levels in a wireless power system
KR101267076B1 (ko) * 2011-03-24 2013-05-24 주식회사 한림포스텍 무선 전력 전송 어셈블리에서의 전력 제어 방법 및 무선 전력 전송 어셈블리

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073149A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Casio Comput Co Ltd 無線通信装置及び無線通信システム
JP2009268310A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Sony Corp 送電装置、受電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
JP2011010384A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Seiko Epson Corp 検出回路、送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システムおよび電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2779363A3 (en) * 2013-03-08 2014-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmitter and method for controlling same
CN105009412A (zh) * 2013-03-08 2015-10-28 三星电子株式会社 无线电力发送器及其控制方法
CN105009412B (zh) * 2013-03-08 2018-07-31 三星电子株式会社 无线电力发送器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104094499B (zh) 2017-05-31
CN104094499A (zh) 2014-10-08
WO2013121757A1 (ja) 2013-08-22
US9484988B2 (en) 2016-11-01
JP2013165614A (ja) 2013-08-22
EP2816706A1 (en) 2014-12-24
EP2816706A4 (en) 2015-09-09
JP5958908B2 (ja) 2016-08-02
JP2013165634A (ja) 2013-08-22
EP2816706B1 (en) 2018-12-12
US20150002090A1 (en) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147999B1 (ja) 給電装置、受電装置、充電システム及び障害物検出方法
US10892648B2 (en) Wireless power transfer method, apparatus and system for low and medium power
EP3364516A1 (en) Multi-coil wireless charging method and device and system therefor
US10608472B2 (en) Wireless power transmission device, wireless power reception device, and wireless charging system
JP6352342B2 (ja) 無線電力送信のための装置、方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US20180301933A1 (en) Multi-coil wireless charging method, and apparatus and system therefor
US10498163B2 (en) Multi-coil wireless charging method and device and system therefor
CN103997131B (zh) 无线电力传输系统的异物感应装置及方法
KR101579713B1 (ko) 비접촉 급전 시스템
US9853482B2 (en) Method and apparatus for transmitting power wirelessly
JP6901491B2 (ja) 複数の送信コイルを備えた無線電力器機及びその駆動方法
WO2012142184A2 (en) Systems and methods of detecting a change in object presence in a magnetic field
CN107078554A (zh) 无线感应功率传输
KR101753032B1 (ko) 무선전력전송방법, 무선전력수신방법, 무선전력전송장치 및 무선전력수신장치
JP2023537623A (ja) 動的デジタルPing強度
JP2015008554A (ja) 無接点給電方法
JP2023545008A (ja) デジタルpingクランプランプ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3