JP5146544B2 - 内燃機関の燃料劣化検出装置 - Google Patents

内燃機関の燃料劣化検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5146544B2
JP5146544B2 JP2010544102A JP2010544102A JP5146544B2 JP 5146544 B2 JP5146544 B2 JP 5146544B2 JP 2010544102 A JP2010544102 A JP 2010544102A JP 2010544102 A JP2010544102 A JP 2010544102A JP 5146544 B2 JP5146544 B2 JP 5146544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
deterioration
internal combustion
combustion engine
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010544102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011052052A1 (ja
Inventor
聡 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5146544B2 publication Critical patent/JP5146544B2/ja
Publication of JPWO2011052052A1 publication Critical patent/JPWO2011052052A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2835Specific substances contained in the oils or fuels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の燃料劣化検出装置に関する。より詳細には、バイオマス燃料の酸価劣化度合いを検出可能な内燃機関の燃料劣化検出装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、サトウキビ、とうもろこし、パーム椰子、なたね、ココナッツ、大豆等の植物資源からなるバイオマス燃料の酸化による劣化度合いを検出する検出手段と、検出した劣化度合いが閾値を超えた場合に、運転者に対して警告する警告手段とを備えた燃料劣化検出装置が開示されている。脂肪酸エステル系のバイオマス燃料は、空気中の酸素と反応して酸を遊離することがある。この遊離した酸は、車両のエンジン部品の金属腐食等の発生要因となる。このため、特許文献1の装置では、燃料タンク内の酸価を測定し、測定した酸価が閾値を超えた場合に、警告灯を点灯させる。これにより、エンジン部品の金属腐食等が発生する前に、何らかの対策を講ずべきことを運転者に知らせることができる。
日本特開2008−281486号公報 日本特開2009−167853号公報 日本特開2009−079978号公報
ところで、遊離酸は、バイオマス燃料中にイオンの状態で存在すると考えられる。このため、上記特許文献1のように、遊離酸のイオン量を監視すれば、金属腐食等の発生を防止できる。しかしながら、この遊離酸が、金属イオンと結合した場合、金属塩に変化することが考えられる。金属塩に変化した場合、フィルターといった燃料供給系の目詰まりや、デポジット等の発生要因となる可能性がある。この問題は、遊離酸が金属塩に急激に変化するような場合、一層顕著となる可能性が高い。したがって、遊離酸が金属塩に変化した場合、遊離酸のイオン量が閾値よりも低い状態であるにも関らず、燃料供給系の目詰まりや、燃費の悪化、エミッションの低下が起こる可能性があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、バイオマス燃料由来の金属塩の発生を検出可能な内燃機関の燃料劣化検出装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の燃料劣化検知装置であって、
内燃機関にバイオマス燃料を供給する燃料供給手段と、
前記燃料供給手段に蓄えられているバイオマス燃料の酸化による劣化度合いを表す劣化指数を定期的に取得する劣化指数取得手段と、
定期的に取得した前記劣化指数の予め定めた設定期間における減少率を取得する減少率取得手段と、
前記減少率が予め定めた第1の閾値よりも大きい場合に、バイオマス燃料由来の金属塩が増加していると判定する減少率判定手段と、
バイオマス燃料の劣化又は金属塩の増加と判定した場合に、運転者に対して警告を発する警告手段と、を備えることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記劣化指数が予め定めた第2の閾値よりも高い場合に、バイオマス燃料が劣化していると判定する劣化指数判定手段と、を備え、
前記減少率取得手段は、前記劣化指数が前記第2の閾値よりも低い場合に、前記減少率を取得することを特徴とする。
第1の発明によれば、減少率が予め定めた第1の閾値よりも大きい場合に、バイオマス燃料由来の金属塩が増加していると判定できる。したがって、金属塩の急激な増加に伴う燃料供給系の目詰まりや、燃費の悪化、エミッションの低下を防止できる。
第2の発明によれば、劣化指数が第2の閾値よりも低い場合に、劣化指数の設定期間における減少率を取得できる。したがって、遊離酸のイオン量が閾値よりも低い状態であるにも関らず、燃料供給系の目詰まりや、燃費の悪化、エミッションの低下に繋がるという問題を確実に解消できる。
実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。 酸イオン量の経時変化を示す図である。 誘電率と酸イオン量との関係を示したマップの例である。 実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。
10 ディーゼルエンジン
12 燃料タンク
14 燃料パイプ
18 誘電率センサ
20 レベルセンサ
22 インストルメントパネル
24 表示部
実施の形態1.
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。図1に示すシステムは、車両に搭載されるディーゼルエンジン10を備えている。ディーゼルエンジン10の燃料は、燃料タンク12に貯留されている。燃料タンク12には、軽油とバイオマス燃料との混合燃料が給油されるものとする。
燃料タンク12内の燃料は、燃料パイプ14を通ってディーゼルエンジン10側へ移送される。燃料パイプ14の途中には、燃料フィルター16が設置されている。燃料フィルター16を通過した燃料は、燃料ポンプ(図示せず)によって加圧され、高圧状態でコモンレール(図示せず)内に貯留され、このコモンレールから、各気筒の燃料噴射弁(図示せず)へ分配される。
燃料タンク12には、燃料タンク12内の遊離酸のイオン(以下、単に「酸イオン」という。)の量を検出できる誘電率センサ18が設置されている。誘電率センサ18の設置箇所は、燃料タンク12に限定されるものではなく、例えば、燃料パイプ14の途中といった燃料供給経路でもよい。燃料タンク12は、更に、燃料タンク12の液面のレベルを検知できるレベルセンサ20が配置されている。
また、ディーゼルエンジン10が搭載される車両のインストルメントパネル22には、酸イオンの量が許容値を超えたと判定された場合や、酸イオンの量が連続して低下したと判定された場合に、その状況の発生やオイル交換の必要性などを運転者に知らせるための表示部(警告灯)24が組み込まれている。
本実施形態のシステムは、更に、ECU(Electronic Control Unit)30を更に備えている。ECU30には、上述した誘電率センサ18、レベルセンサ20の他に、フューエルリッドの開閉センサ26や、ディーゼルエンジン10の運転状態を検出するための各種のセンサが接続されている。また、ECU30には、ディーゼルエンジン10の運転状態を制御するための各種のアクチュエータが接続されている。更に、ECU30には、表示部24が接続されている。
ところで、脂肪酸メチルエステルといった脂肪酸エステル系のバイオマス燃料は、二重結合を有するその構造から酸価安定性が悪いという特徴がある。したがって、バイオマス燃料を用いる場合には、酸価度合いのバロメータである酸イオンの発生を考慮する必要がある。発生したこの酸イオンのバイオマス燃料中における量について、図2(A)を用いて説明する。バイオマス燃料と酸素との反応は、一般に、時間が経つほど進行する。このため、例えば、車両が長期間稼動されなかった場合や、長期間給油されなかった場合には、燃料タンク12内にバイオマス燃料が長期間貯留される。このような場合、長期間に亘りバイオマス燃料と酸素が反応するので、図2(A)に示すように、燃料タンク12内の酸イオン量は、経時的に増加する。
酸イオンは、車両のエンジン部品の金属腐食等の発生要因となる。このため、図2(A)に示す限界値(C)を実験等により予め求めておき、燃料タンク12内の酸イオン量が図2(A)に示す限界値(C)を超えた場合に、表示部24に運転者に対する警告を表示する。これにより、酸イオンを含む燃料がディーゼルエンジン10に供給されること等を回避できるので、上記金属腐食等の発生を防止できる。
しかし、本発明者は、燃料中の酸イオン量の増加を監視するだけでは不十分であることに着目した。ディーゼルエンジン10の燃料供給系には各種の金属材料が用いられている。このため、これらの金属が何らかの要因でイオン化した場合には、酸イオンと結合することが考えられる。金属イオンと酸イオンが結合した場合、酸イオンは金属塩に変化する。金属塩は、フィルターといった燃料供給系の目詰まりや、デポジット等の発生要因となる可能性がある。したがって、酸イオンが金属塩に変化した状態で燃料中に存在する場合、燃料中の酸イオン量は低いにも関らず、燃料供給系の目詰まり等の問題が起こるおそれがあった。
上述した現象について、図2(B)を用いて詳細に説明する。長期間に亘りバイオマス燃料と酸素が反応する場合、燃料タンク12内の酸イオン量は、経時的に増加する。しかし、何らかの要因で金属イオンが生じ、酸イオンが金属塩に変化する方向に反応が進んだ場合、燃料タンク12内の酸イオン量の増加速度が緩やかになる。仮に、金属塩の生成反応が急激に進行した場合には、酸イオン量が減少に転じる場合もある。このような場合であっても、酸素イオン量が限界値(C)よりも低い場合、運転者に対する警告が表示されない。したがって、燃料中の酸イオン量の増加を監視する以外の対策を講じる必要がある。
そこで、本実施の形態では、燃料中の酸イオンの金属塩への変化を検出することとした。給油によって新たな燃料が供給されない限り、燃料中の酸イオンの減少は、金属塩への変化と考えることができる。したがって、燃料中の酸イオン量の減少を監視すれば、金属塩の発生を検出できる。これにより、金属塩の生成反応が進行することで発生する燃料供給系の目詰まり等を未然に防止できる。
燃料中の酸イオン量は、誘電率センサ18の出力により取得できる。燃料中の金属塩は、イオン状態のときに比べて電気的特性が小さくなるため、センサ出力への影響は極めて小さい。このため、誘電率センサ18の出力を取得すれば燃料中の酸イオン量を推定できる。ECU30の内部には、燃料中の酸イオン量と、誘電率センサ18の出力との関係を示した特性マップが格納されている。図3にこのような特性マップの一例を示す。特性マップは、別途実験等により作成することができる。
[実施の形態1における具体的処理]
図4は、本実施の形態においてECU30が実行するルーチンのフローチャートである。本ルーチンは、イグニッションスイッチ(IG)がONとされたタイミングに開始される。また、本ルーチンは、例えば1時間といった時間内で、繰り返し実行される。
図4に示すルーチンによれば、まず、燃料が給油されたか否かが判定される(ステップ100)。上述したように、本システムは、燃料タンク12の液面のレベルを検知できるレベルセンサ20を有する。このため、レベルセンサ20の出力により、燃料が給油されたか否かを判定できる。具体的には、車両の前回停止時における燃料の量(BF)に対応するレベルセンサ20の出力と、現在の燃料の量(NF)に対応するレベルセンサ20の出力との差(=NF−BF)が、例えば5Lを超えていれば、燃料が供給されたと判定する。
ステップ100で燃料が給油されたと判定された場合には、表示部24の警告表示をOFFにし(ステップ110)、ステップ120へ進む。一方、ステップ100で燃料が給油されていないと判定された場合には、そのままステップ120へ進む。
ステップ120では、誘電率センサ18の出力値A(n)が取得される。その後、出力値A(n)と閾値Cとの比較がされる(ステップ130)。閾値Cは、図2で説明した限界値(C)に対応する値である。出力値A(n)<閾値Cの場合には、ステップ140へ進む。一方、出力値A(n)≧閾値Cの場合には、ステップ150へ進む。
ステップ140では、誘電率センサ18の出力値が連続して前回出力値を下回るか否かが判定される。具体的には、今回の出力値A(n)が、前回の出力値A(n−1)よりも低く、同時に、前回の出力値A(n−1)が、前々回の出力値A(n−2)よりも低いか否かが判定される。誘電率センサ18の出力値が、連続して前回出力値よりも低くなる場合、燃料中の酸イオンが金属塩に変化していると判断できる。このため、誘電率センサ18の出力値が連続して前回出力値を下回る場合、表示部24の警告表示をONにする。これにより、運転者に対し、燃料の給油をすること、残燃料をなるべく早期に消費すること、残燃料を抜き取り新しい燃料に交換すること等の措置を促す。一方、誘電率センサ18の出力値が、連続して前回出力値よりも低くならない場合、ステップ120へ戻り、誘電率センサ18の出力値A(n+1)が取得される。
以上説明した通り、図4に示すルーチンによれば、酸イオンを含む燃料がディーゼルエンジン10に供給されること等を回避できるので、金属腐食等による弊害の発生を未然に防止できる。また、酸イオンの金属塩への変化を検出できるので、燃料中の酸イオン量が低いにも関らず、燃料供給系の目詰まり等の問題が発生することを未然に防止できる。
ところで、本実施の形態では、酸イオン量を誘電率センサ18により取得しているが、酸イオン量を検出可能な他のセンサ類や、滴定といった各種方法によって酸イオン量を検出してもよい。他のセンサ類として、全酸価を検出することができるセンサ、酸素量の大小により酸化が分かる光学式センサを挙げることができる。
また、本実施の形態では、誘電率センサ18の出力値が連続して2回、前回値を下回る場合に、燃料中の酸イオンが金属塩に変化していると判断したが、この判断に要する回数は2回に限定されない。例えば、判定精度を向上させるために2回よりも多くしてよいし、より早期に判定を完了させるために少なくしてもよい。また、本実施の形態は、センサ出力値の回数に基づいた判断に限られず、図4のルーチンの実行時に、燃料中の酸イオン量が低下したことを判断可能な方法について、あらゆる変形が可能である。
また、本実施の形態では、IGがONとされている場合のレベルセンサ20の出力により、燃料が給油されたか否かを判定した。しかし、本システムは、フューエルリッドの開閉センサ26をも有する。このため、IGがOFFとされている場合に、開閉センサ26の出力により、燃料が給油されたか否かを簡易的に判定してもよい。更に、開閉センサ26の出力と、レベルセンサ20の出力とを組み合わせて燃料が給油されたか否かを判定してもよい。

Claims (2)

  1. 内燃機関にバイオマス燃料を供給する燃料供給手段と、
    前記燃料供給手段に蓄えられているバイオマス燃料の酸化による劣化度合いを表す劣化指数を定期的に取得する劣化指数取得手段と、
    定期的に取得した前記劣化指数の予め定めた設定期間における減少率を取得する減少率取得手段と、
    前記減少率が予め定めた第1の閾値よりも大きい場合に、バイオマス燃料由来の金属塩が増加していると判定する減少率判定手段と、
    バイオマス燃料の劣化又は金属塩の増加と判定した場合に、運転者に対して警告を発する警告手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃料劣化検知装置。
  2. 前記劣化指数が予め定めた第2の閾値よりも高い場合に、バイオマス燃料が劣化していると判定する劣化指数判定手段と、を備え、
    前記減少率取得手段は、前記劣化指数が前記第2の閾値よりも低い場合に、前記減少率を取得することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料劣化検知装置。
JP2010544102A 2009-10-28 2009-10-28 内燃機関の燃料劣化検出装置 Expired - Fee Related JP5146544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/068496 WO2011052052A1 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 内燃機関の燃料劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5146544B2 true JP5146544B2 (ja) 2013-02-20
JPWO2011052052A1 JPWO2011052052A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=43921493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544102A Expired - Fee Related JP5146544B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 内燃機関の燃料劣化検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8471693B2 (ja)
EP (1) EP2341333B1 (ja)
JP (1) JP5146544B2 (ja)
WO (1) WO2011052052A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2882491C (en) * 2012-08-22 2021-03-09 Franklin Fueling Systems, Inc. Method and apparatus for limiting acidic corrosion in fuel delivery systems
US10018576B2 (en) 2014-04-09 2018-07-10 Texas Instruments Incorporated Material detection and analysis using a dielectric waveguide
JP6468784B2 (ja) 2014-10-07 2019-02-13 愛三工業株式会社 燃料性状センサ
EP3296729B1 (en) * 2015-05-15 2020-11-25 Atago Co., Ltd. Oil degradation meter and method for evaluating oil degradation
US11365113B2 (en) 2017-03-07 2022-06-21 Franklin Fueling Systems, Llc Method and apparatus for limiting acidic corrosion and contamination in fuel delivery systems
US11352248B2 (en) 2017-03-07 2022-06-07 Franklin Fueling Systems, Llc Method and apparatus for limiting acidic corrosion and contamination in fuel delivery systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146674A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Toyota Motor Corp エンジンオイルの劣化判定装置
JP2008281486A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料劣化検出装置および燃料劣化検出方法
JP2009002887A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油劣化度の評価方法
JP2009013884A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料劣化検出装置
JP2009079978A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料劣化検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906583B2 (ja) * 2007-05-15 2012-03-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料性状検出装置
JP2009167853A (ja) 2008-01-15 2009-07-30 Denso Corp 内燃機関の制御装置
US7981680B2 (en) * 2008-11-11 2011-07-19 GM Global Technology Operations LLC Method for analyzing petroleum-based fuels and engine oils for biodiesel contamination

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146674A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Toyota Motor Corp エンジンオイルの劣化判定装置
JP2008281486A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料劣化検出装置および燃料劣化検出方法
JP2009002887A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油劣化度の評価方法
JP2009013884A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料劣化検出装置
JP2009079978A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料劣化検出装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012055538; 谷口聡 他: 'バイオディーゼル燃料の酸化劣化が車両エミッションへ及ぼす影響' 自動車技術会学術講演会前刷集 No.85-08, 20081022, pp.7-12 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8471693B2 (en) 2013-06-25
EP2341333A1 (en) 2011-07-06
EP2341333A4 (en) 2013-03-06
US20120206253A1 (en) 2012-08-16
WO2011052052A1 (ja) 2011-05-05
EP2341333B1 (en) 2015-07-01
JPWO2011052052A1 (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7453271B2 (en) Apparatus and method for sensing water within a fuel-water separator assembly
JP5146544B2 (ja) 内燃機関の燃料劣化検出装置
US10066533B2 (en) Filter failure diagnostic device for an internal combustion engine
US8347828B2 (en) Device and method for detecting degradation of fuel for internal combustion engine
US9982622B2 (en) Control system and control method for internal combustion engine
WO2011118240A1 (ja) 燃料供給制御装置及び燃料供給システム
CN104165098A (zh) 车辆控制装置和车辆控制方法
JPWO2011101980A1 (ja) 燃料性状検出装置の異常検出装置
CN104791118A (zh) 液化石油气储罐泄漏检测系统和方法
US7966864B2 (en) Method for ascertaining an ethanol content of a fuel
JP2009013884A (ja) 内燃機関の燃料劣化検出装置
JP4900328B2 (ja) 燃料分離器の異常判定装置
JP2011149403A (ja) 内燃機関の燃料装置
JP6508157B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010059848A (ja) 内燃機関のデポジット低減装置
US9200611B2 (en) Control apparatus for a multi-fuel internal combustion engine
JP2008190394A (ja) 圧力センサ、及び圧力制御装置
JP2010248927A (ja) 内燃機関のオイル希釈率判定装置
JP2014214663A (ja) 燃料劣化判定装置
JP2009228534A (ja) 燃料性状判定装置、およびそれを備えた内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4911103B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP4475252B2 (ja) フレックス燃料機関の制御装置
JP2008215218A (ja) 車載内燃機関の燃料残量警告装置
KR101628501B1 (ko) 바이 퓨얼 차량의 인젝터 막힘 감지 방법
JP2005188469A (ja) 建設機械の燃料切れ防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5146544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees