JP5144904B2 - ドキュメント照射装置 - Google Patents

ドキュメント照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5144904B2
JP5144904B2 JP2006176772A JP2006176772A JP5144904B2 JP 5144904 B2 JP5144904 B2 JP 5144904B2 JP 2006176772 A JP2006176772 A JP 2006176772A JP 2006176772 A JP2006176772 A JP 2006176772A JP 5144904 B2 JP5144904 B2 JP 5144904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
document
aperture
light guide
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006176772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007011353A (ja
Inventor
ピー.ハーロスキ ロバート
イー.プロクター ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2007011353A publication Critical patent/JP2007011353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144904B2 publication Critical patent/JP5144904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

光透過性素子において発光ダイオードを用いるドキュメント照射器を開示する。
ドキュメントを走査のために照射するのに用いられるドキュメント照射システム若しくは装置は、典型的には、タングステンランプ又は蛍光ランプのような光源と、対向反射器とを備える。通常、光源は、プラテン若しくは定速搬送(CVT:constant velocity transport)システム下におけるスキャナの光中心線の片側に配置され、一方、反射器は、このプラテン若しくはCVTシステム下におけるスキャナの光中心線の反対側に配置される。光源は、対向反射器と共にこのスキャナによって走査されるドキュメント又はオブジェクトを照射する。
図1は、独立型スキャナとして或いはコピー機において使用され得る、ドキュメント照射システムの構成要素を示している。特許文献1に述べられているように、このシステムは、光レンズ走査システムにおいて用いられてもよいし、デジタル(画像入力端末)走査システム(プラテン若しくはCVT)において用いられてもよく、ドキュメントを、複写、表示、及び/又は、電子メモリ、磁気媒体、若しくは光ディスクへの記憶のために照射する。図1の照射システムは、ドキュメント10が載置されるプラテン20を含む。ドキュメントは、ドキュメント・ハンドラ25によって、このプラテン上に送給されてもよい。ドキュメント10は、活性光源となるドキュメントの照射領域を照射する光源50によって照射される。典型的には、この光源は、直線型蛍光ランプ(ランプ内面上のコーティング60にアパーチャー65を備えていても備えていなくてもよい)又は直線型タングステンランプから成る。上記のように、光源50は、光中心線40の片側に置かれる。画像形成システム(図示せず)によって、この光中心線40のすぐ周囲にあるドキュメントの部分の画像が、電荷結合素子(CCD:charge coupled device)のような感光装置上に投影される。当該分野では周知のように、この画像がCCDセンサ又は全幅アレイセンサに導かれる場合、光中心線40周囲のドキュメントから反射された光は、このドキュメントを電子的に表す画像データを形成する電子信号に変換され、このデータは、コンピュータ内部の記憶装置のような記録装置に記憶されてもよい。
光中心線40の反対側には、対向反射器30が置かれる。この対向反射器30は、本来ならドキュメントを照射しない光(プラテン20に対して平行な又は実質的に平行な光路で光源を離れる光)を、ドキュメントの照射領域に戻るように方向転換させることによって、走査されるドキュメントを間接的に照射する。この反射器30は、散乱光57を、光源50によって直接的に発せられた光55の角度とは反対の角度をなして、ドキュメント10に戻るように(35)反射させる。このような反射によって、非平面特性を備えたドキュメント上における陰影が抑制される。
照射システムはスキャナに対し適切な照射を行うが、従来の照射システムには様々な問題が付随する。このような問題の1つは、ランプと反射器とを組み合わせた大きさであり、空間が割増しされるということである。もう1つの問題は、このような比較的大型の照射システムの修理及びメンテナンスである。
さらに、デジタル入力スキャナにおけるドキュメント照射器の大部分は、直径の小さい(2mm以下)蛍光水銀(Hg)ランプを用いる直線蛍光ランプ(例えば、冷陰極蛍光ランプ(CCFL:cold-cathode fluorescent lamp))から成る。高速高性能スキャナに対しては、直径のより大きな直線蛍光水銀ランプよりも、直径のより大きな(8〜10mm)直線蛍光キセノン(Xe)ランプが用いられる。しかしながら、水銀ランプは高電圧を必要とし温度感度が高いと共に、製品における水銀量を減らすことが望まれているため、機械的な問題が少なく、必要なエネルギーが少なく、効率が高く、必要なメンテナンス及びコストが少ない、高性能レベルで機能し得るその他の発光技術(例えば、発光ダイオード(LED:light emitting diode))を開発することが望ましい。このようなサイド発光装置については、ロバート S.ウェスト(Robert S. West)による特許文献2に説明されている。異なるタイプの点状光源が、ホスト グレイナー(Host Grainer)による特許文献3に示されている。さらに別の線形照射装置が、トミヒサ サイトウ(Tomihisa Saito)らによる特許文献4に教示されている。
米国特許第6,236,470号明細書 米国特許第6,598,998号明細書 米国特許出願公開第2002/0097578号明細書 米国特許第6,017,130号明細書
本開示は、添付の図2に示された異なる光透過性素子(LTE:light-transmissive element)100に小型の光源を備えて、コンパクトなドキュメント照射器を提供する。
本明細書中に開示された態様は、楕円形ノッチ又は複数のV字ノッチを有する光透過性素子と、前記光透過性素子に形成されたキャビティ(空洞部)と、前記キャビティ内に配置された発光ダイオードと、前記発光ダイオードから発せられた光を受容する前記光透過性素子に形成されたアパーチャー(光放出領域)とを備える装置であって、前記光が前記アパーチャーを通ってドキュメントを照射する装置を含む。また、本明細書中に開示された態様は、アパーチャーと内部に埋め込まれた発光ダイオードとを有する光透過性素子であって、前記発光ダイオードから発せられた光を前記アパーチャーへ向けて内部反射してドキュメントを照射する光透過性素子と、前記ドキュメントの反射画像を受容して、該反射画像を電子信号に変換するためにアレイセンサ上に投影するように構成されたレンズと、変換された電子信号をデジタルデータとして記録するための記憶装置とを備える装置を含む。
実施形態では、線形光透過性素子に備わるサイドエミッティングLEDを用いてドキュメントを照射するドキュメント走査装置を例示する。
この光透過性素子(LTE)は、図1のプラテン20及びドキュメント10と連動する図2に示された光ガイド100から成る一方で、前述のようなランプ/反射器構造及びそれに付随する問題を持たない。図2に示されているように、光ガイド100は、光源領域110を備え、この光源領域110は、光線120として光ガイドから導かれてプラテン20上のドキュメント10を照射する光を発する。画像形成システム43(例えば、レンズ)によって、この光の中心線40のすぐ周囲にあるドキュメントの部分の画像が、感光装置45(例えば、線型配列された光センサ(全幅アレイセンサ)、CCDセンサ、又は受光体(図示せず))上に投影される。この光中心線40周囲のドキュメントから反射された光は、感光装置45によって、このドキュメントを電子的に表す画像データを形成する電子信号に変換され、このデータは、コンピュータ内部の記憶装置のような記録装置に記憶されてもよい。
図3及び図4はそれぞれ、光ガイド100の正面図と側面図を示している。この光ガイドは、レター及びリーガルサイズからA3及びA4サイズのページ幅ドキュメントを照射することができるが、これに限定されず、36インチ及び6インチの照射器に適用可能であり、図3に示された長さlは、320mm以上であり得る。幅wは、約2mm〜約6mmの範囲で様々であってよいが、これに限定されず、高さhは、約20mm〜約25mmの範囲で様々であってよい。この光ガイド100に形成されたキャビティ(空洞部)140に、LED130が嵌め込まれている。このLED内部の光源150から発する光は、キャビティの壁部を通って光ガイドへ入射する。光ガイドには面取りアパーチャー160が形成されており、この面取りアパーチャー160は、光を、以下にさらに説明するようにLEDから直接的に或いは反射させてから受容し、このアパーチャーの付近のドキュメント(図示せず)を照射するように方向転換させる。
光ガイド100は透明なアクリル樹脂材料から成るが、その他の同様な材料を用いてもよい。キャビティ140は光ガイドの中心に配置されているが、当然のことながら、光ガイドにおけるその他の非中心位置を用いてもよい。このキャビティは、光を照射器の内外へ導く所望の方法によって、図4に示された光ガイドの幅wを突き抜ける貫通穴であってもよいし、幅全体には及ばない止まり穴であってもよい。LED130は、いくつかの方法でキャビティの内部に保持することができ、例えば、図3及び図4に示されているように、LEDを回路基板上に取り付けてもよく、これにより、LEDを光ガイド100の側壁に対して支持する肩部支持体135が形成される。この回路基板は、LED130の光源150を制御する電子システム(図示せず)の構成要素であってもよい。キャビティの壁部を磨くことによって、光がLED130から光ガイド100のその他の部分へよりスムーズに伝播されるようになる。
通常、LED130によって発せられた光線151(実線の矢印で示す)は、キャビティ140から全方向に放射状に広がり、そのうちのいくらかは、屈折して(153)周囲環境へ抜け、他のいくらかは、光ガイドの内部へ戻るように反射して(155)(点線の矢印で示す)、あちらこちらに跳ね返ってから、完全に光ガイドを離れる。光線155はいわゆる再帰反射し、光線155’が初めの光線151に対して平行に反射される。いくらかの光線は、アパーチャー160の領域内へ直接的に進み、その周囲の領域(例えば、照射対象のドキュメント)上へ投影される(163)。アパーチャー160の面取りされた面に当たる156のような光線は、周囲環境媒体へ図3に示された方向156’に屈折する、ということに注意されたい。
光は、第1媒体から第2媒体へ進む場合、一直線には進み続けず、隣接したこれらの媒体間の境界を横切るときに、この境界の面に引いた法線に対し離れるような又は近づくような角度をなして屈折する即ち曲がる、ということが科学分野において知られている。第1媒体における入射光線がこの法線に対してなす角度を入射角θi1と呼び、第2媒体における透過光線がこの法線に対してなす角度を屈折角θr2と呼ぶ。これら2つの角度間の関係は、これら2つの媒体のそれぞれの屈折率ηによって決まり、周知のスネルの法則:Sin θi1/Sin θr2=ηr2/ηi1(下付き文字は、各媒体(第1又は第2)の角度のタイプ(入射i又は屈折r)を示す)に基づく。光は、密度の低い材料におけるほど、速く進み、屈折率が高い。真空の場合、可能な最小屈折率は1.0000である。従って、光線は、より速く進む材料からより遅く進む材料へ境界を横切って通過する場合には、法線に対して近づくように曲がり、逆の場合も同様である、ということを示すことができる。また、透過光線が法線に対して90°に即ち境界面に対して平行に屈折し得る入射角(臨界角θcrと呼ばれる)がある、ということも示すことができる。入射角がθcrよりも大きい第1媒体における光線の場合、光線は全く第1媒体から第2媒体へ抜けず、従って、屈折光が第2媒体へ透過することなく、境界から第1媒体へ戻る全反射が生じる。θcrにおいて生じるこの現象は、全反射(TIR:Total Internal Reflection)と呼ばれる。
一例として、図5に示されているような、透明なアクリル(acrylic)における光源から周囲空気(air)媒体に入射する光線の臨界角θcrは、ηacrylicが約1.4〜約1.7でηairが1.0003である場合、約36.0°〜約45.6°である。TIRは、光が入射する媒体よりも屈折率の高い第1媒体から進む場合にのみ生じる、ということに注意されたい。さらに、屈折角θrは0°から90°の範囲で様々であり、全反射の場合には反射で光パワーは全く失われない。図5は、一般的な光線の入射角θiと、屈折角θrが法線Nに対し90°をなしてTIRをもたらす場合の臨界角θcrとを示している。法線Nと媒体1及び媒体2間の境界面とによって形成される交点Oに臨界角θcrをなして到達する光線152’は、90°の屈折成分152”と、反射成分152”’とを有する。屈折成分152”は、境界面に対して平行に且つ媒体1の内部にとどまる。θcrよりも大きい入射角θiをなすあらゆるその他の光線154は、154’として示された方向に全反射する。一実施形態では、キャビティ140を媒体1内の異なる場所に設けて光パワー及び光プロファイルを最大化すると同時に、キャビティ壁の内側を不透明なライニング141で覆って入射角を所望の角度にしてもよい。
本明細書中の実施形態では、埋め込みLEDを有して全反射をもたらす光ガイドをさらに開示する。この全反射は、様々な断面を有するキャビティ140を形成することによりもたらされてもよく、断面の例としては、円形、正方形、長方形、及び多角形が挙げられるが、これらに限定されない。また、キャビティの特定部分の内側を、図6及び図7に示されているような、不透明な鏡面ライニング若しくは遮光部143及び143’で覆うことによって、光線151を光ガイドの壁部から全反射する(155)ようにLED130における光源150から直接的に放射させると同時に、入射角が適切でないゆえに全反射しない光線を遮断してもよい。TIR光線は、面取りアパーチャー160に受容され、さらに伝送されて、図示されていないドキュメントを照射する。
別の実施形態では、図6及び図7に示されているように、アパーチャー160の後壁に不透明な拡散反射ライニング170をさらに設けることにより、アパーチャー160に集まる直接光線151’及び/又は反射光線155はさらに拡散され(167)、光パワー及び光プロファイルが高まる。キャビティの壁部に形成された不透明な鏡面ライニング(143、143’)及びアパーチャーの壁部における拡散反射散乱体(170)は、連続的であっても非連続的であってもよく、様々な形状をしていてもよい。形状の例としては、正方形、長方形、三角形、多角形、並びに、これらの及びその他の形状を引き伸ばしたものが挙げられるが、これらに限定されない。
アパーチャー160から射出する光の強度及び形状は、LEDから発せられた光がどの程度このアパーチャーに導かれるかによって決まる。上述したように、図3及び図4に示されたようなキャビティ内の光源から発する光は全方向に放射され、この光の一部だけが通常は散乱した形で且つ弱い光パワーで面取りアパーチャー160から射出し、この光の残りの部分は光ガイドの全表面から抜けてしまう(153)。一方、不透明な鏡面ライニングである遮光部143及び143’を賢明に配置することにより、LED130から射出する光は、光ガイドのアクリル−空気境界面からアパーチャー160へ向けて反射を促すように導かれると共に、このアパーチャーに設けた更なるパッチ170から拡散散乱させることにより、さらに強化され、これにより、部材を付加していない図3及び図4の光ガイドよりも高い出力強度及び出力プロファイルで、光線がアパーチャーから射出する。図6及び図7に示された不透明な遮光部143及び143’は、キャビティの壁部に沿っておよそ60°に広がる扇形及びその他の様々な角度の扇形を形成し、この角度によって、LEDから射出する光線の鏡面性を「微調整」してTIRを高めてもよい。キャビティとアパーチャーとの両方における不透明なライニングの反射率はおよそ90%であるため、LEDから射出する光は、比較的高い強度且つ均一な光プロファイルで、走査ドキュメントへ矢印167によって示されている方向に伝送される。
別の実施形態は、図8に示されているように、図6の光ガイドの下辺に形成された光V字ノッチ180を備える。このノッチが光ガイドの平らな底面とは異なる傾斜面をもたらすことにより、このノッチがなければ周囲媒体へ抜けてしまう光線が、光ガイドの内部で内側へ反射され、最終的にはアパーチャーから拡散するため、光ガイドから結果として生じる光が増える。従って、図8の光線157、157’、157”、157”’によって示されているように、このノッチはTIRを高める。
図8に示されているこの実施形態は、この図8に示されたV字ノッチの代わりに複合カーブ190(点線で示す)を設けることにより、さらに向上させてもよい。この複合カーブ190は、カーブに入射する光線の全反射をより一層高めるように計算されている。この計算は、光ガイドの全体寸法及び光ガイド内におけるLEDの配置を考慮に入れる。図8に示されているこの実施形態の一態様では、1つ以上の光ノッチを光ガイド100に設けてもよい。
さらに別の実施形態では、図10及び図11に示されているように、光ガイド100の裏面に一連の白い拡散パッチ(171、173、175、177、及び171’、173’、175’、177’)でパターンを形成してもよく、これらの拡散パッチは、TIRを減衰させ、内部反射光が散乱後に最小の光パワー損失且つ最大の均一光プロファイルで面取りアパーチャー160を通って光ガイドから射出するようにする。一態様では、これらのパッチの大きさ及び位置を変えることによって、アパーチャーにおける光の形状を注文に合わせることができる。別の態様では、これらの白い拡散パッチに少しずつ変化を付ける、つまり、長さを光源に近づくほど短く且つ光源から離れるほど長くすることによって、一端からもう一端までの光プロファイルのばらつきを最小限に抑えることができ、その結果、アパーチャーの全長に沿って出力レベルが充分である均一なプロファイルが得られる。このアパーチャー自体を様々な形状に成型して、光プロファイルを形成すると共に露光効率を高めてもよい。
図12及び図13に示された別の実施形態では、反射率が約60%〜約90%である不透明な白いプラスチックの囲い200に光ガイド100全体を入れてもよく、この囲い200には、光ガイドから射出した光線を再反射させて光ガイド内に戻す効果があるため、効率が高まる。
光V字ノッチ180(又は複合カーブ190)に話を戻すと、図14は、第1のV字ノッチ181及び第2のV字ノッチ182を含む光二重V字ノッチを備えた、一実施形態を示している。図14に示されているように、これらの光ノッチ181及び182は、光ガイド100の平らな底面から異なる角度に傾斜した面を有する。光ノッチ181及び182のそれぞれの傾斜角度は、全反射を高めるように、光ガイド100の全体構造に基づいて調整されてもよい。
図14では、二重V字ノッチ181及び182の右側半分だけが示されている。この二重ノッチの左側半分は、全反射を高めるように、光ガイド100の全体構造(例えば、光ガイド100におけるLED130の位置)に応じて、右側半分と対称的であっても非対称的であってもよい。
図15は、一連のV字ノッチを備えた、別の実施形態を示している。図15に示されているように、図8の光V字ノッチ180が、V字ノッチ183、184、185、186、及び187を含んでいる。これらのV字ノッチ183〜187の傾斜面によって、光ガイド100の平らな底面から連続的に角度が大きくなっている。これらのV字ノッチ183〜187のそれぞれの面の傾斜は、全反射を高めるように、光ガイド100の全体構造に応じて調整されてもよい。これらのV字ノッチ183〜187の左側半分(図示せず)は、図15に示された右側半分と対称的であっても非対称的であってもよい。
図15には5つのV字ノッチ183〜187だけが示されているが、全反射を高めるように、光ガイド100の全体構造に応じて、より少ない又はより多いV字ノッチを用いてもよい、ということは当業者には理解される。
図16は、楕円形ノッチを備えた、一実施形態を示している。図16に示されているように、図8の複合カーブ190が、楕円形カーブ191を含んでいる。この楕円形カーブ191の曲率は、全反射を高めるように、光ガイド100の全体構造に応じて調整されてもよい。また、このノッチの左側半分(図示せず)は、(図16に示された)右側半分と対称的であっても非対称的であってもよい。
図17は、図14の二重V字ノッチ181及び182を有する光ガイド100における、光線151の光路を示している。図17に示されているように、二重V字ノッチ181及び182は、内部反射する光線151bの量を増加させ、抜けていく光線151aの量を減少させる。図17のこれらの二重V字ノッチ181及び182は、適切に構成されていれば、図8に示された単一V字ノッチ180に比べて、全反射を高める。
図18は、図16の楕円形ノッチ191を有する光ガイド100における、光線151の光路を示している。図18に示されているように、楕円形ノッチ191は、内部反射する光線151bの量を増加させ、抜けていく光線151aの量を減少させる。この楕円形ノッチ191は、適切に構成されていれば、図17の二重V字ノッチ181及び182に比べて、光ガイド100における全反射を高める。
走査されるドキュメントに対するランプ及び反射器の関係を示す、従来技術によるドキュメント照射システムの図である。 図1のドキュメント照射システムのランプ及び反射器を、開示した光透過性素子(LTE)と置き換えて示す、一実施形態の図である。 内部に形成されたキャビティにLEDが嵌め込まれた光透過性素子を示す、一実施形態の正面図である。 内部に形成されたキャビティにLEDが嵌め込まれた光透過性素子を示す、一実施形態の側面図である。 図3及び図4の光透過性素子の異なる位置にLEDを配置した図であり、光線の入射角θiが臨界角θcrよりも大きくなるようにLEDを配置することにより、光線の全反射(TIR)がどのように得られるかを示している。 キャビティの壁部に不透明な鏡面ライニングを用い、アパーチャーの後壁に拡散散乱体を用いた、別の実施形態の正面図である。 キャビティの壁部に不透明な鏡面ライニングを用い、アパーチャーの後壁に散漫散乱体を用いた、別の実施形態の側面図である。 TIRを得るために光V字ノッチを用いた、さらに別の実施形態の正面図である。 TIRを得るために光V字ノッチを用いた、さらに別の実施形態の側面図である。 光線が図6及び図7のアパーチャーに集まって最大の光パワー及び均一光プロファイルでドキュメントを照射するように促すために、少しずつ変化を付けた光散乱体を用いた、さらに別の実施形態の正面図である。 光線が図6及び図7のアパーチャーに集まって最大の光パワー及び均一光プロファイルでドキュメントを照射するように促すために、少しずつ変化を付けた光散乱体を用いた、さらに別の実施形態の側面図である。 光透過性素子のあらゆる面から抜け得る光を捕らえることにより、ドキュメントを照射するのに用いられる光出力を増加させると共に光プロファイルを改良するために、白い囲いに入れた開示光透過性素子を示す、一実施形態の正面図である。 光透過性素子のあらゆる面から抜け得る光を捕らえることにより、ドキュメントを照射するのに用いられる光出力を増加させると共に光プロファイルを改良するために、白い囲いに入れた開示光透過性素子を示す、一実施形態の側面図である。 二重V字ノッチを示す、一実施形態の図である。 一連のV字ノッチを示す、一実施形態の図である。 楕円形ノッチを示す、一実施形態の図である。 図14の二重V字ノッチの作用を受けた光線の光路を示す図である。 図16に示された楕円形ノッチの作用を受けた光線の光路を示す図である。
符号の説明
10 ドキュメント
20 プラテン
25 ドキュメント・ハンドラ
30 対向反射器
35、55、57、120、151、151’、151a、151b、152、152’、152”、152”’、153、154、154’、155、155’、156、156’、157、157’、157”、157”’、163、167 光線
40 光中心線
43 画像形成システム
45 感光装置
50、150 光源
60 コーティング
65 アパーチャー
100 光ガイド
110 光源領域
130 LED
135 肩支持体
140 キャビティ
141 ライニング
143、143’ 鏡面ライニング
160 面取りアパーチャー
170 拡散反射ライニング
171、171’、173、173’、175、175’、177、177’ 拡散パッチ
180〜187 V字ノッチ
190 複合カーブ
191 楕円形ノッチ
200 囲い

Claims (1)

  1. 楕円形ノッチ又は複数のV字ノッチを有する光透過性素子と、
    前記光透過性素子の内部に形成されたキャビティと、
    前記キャビティ内に配置された発光ダイオードと、
    前記発光ダイオードから発せられた光を受容する前記光透過性素子に形成されたアパー
    チャーと、
    を備えるドキュメント照射装置であって、
    前記光が、前記アパーチャーを通ってドキュメントを照射
    前記楕円形ノッチ又は複数のV字ノッチは、キャビティ内に配置された前記発光ダイオードに対し前記光透過性素子のアパーチャーとは反対側の面に形成される、
    ドキュメント照射装置
JP2006176772A 2005-06-30 2006-06-27 ドキュメント照射装置 Expired - Fee Related JP5144904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/169,717 US7755811B2 (en) 2005-06-30 2005-06-30 Document illuminator
US11/169717 2005-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007011353A JP2007011353A (ja) 2007-01-18
JP5144904B2 true JP5144904B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=37087740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006176772A Expired - Fee Related JP5144904B2 (ja) 2005-06-30 2006-06-27 ドキュメント照射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7755811B2 (ja)
EP (1) EP1739946B1 (ja)
JP (1) JP5144904B2 (ja)
TW (1) TWI451747B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715063B2 (en) * 2005-03-31 2010-05-11 Xerox Corporation CVT integrated illuminator
US7593143B2 (en) 2005-03-31 2009-09-22 Xerox Corporation Compound curved concentrator based illuminator
JP4668867B2 (ja) * 2006-08-09 2011-04-13 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
US7864381B2 (en) * 2007-03-20 2011-01-04 Xerox Corporation Document illuminator with LED-driven phosphor
JP2009246462A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP5288880B2 (ja) * 2008-05-21 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5264338B2 (ja) * 2008-07-17 2013-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5232683B2 (ja) * 2009-02-20 2013-07-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
FR2943118B1 (fr) * 2009-03-12 2012-07-20 Valeo Vision Sas Dispositif optique, notamment pour vehicule automobile, tel qu'un dispositif d'eclairage ou de signalisation
US8902507B2 (en) * 2011-07-29 2014-12-02 Kuang-Chi Innovative Technology Ltd. Man-made composite material and man-made composite material antenna
JP5836723B2 (ja) * 2011-09-16 2015-12-24 キヤノン株式会社 導光体および照明装置並びに画像読取装置
CN102854561B (zh) * 2012-09-14 2015-02-11 京东方科技集团股份有限公司 导光板及其制备和应用
DE102016115750A1 (de) 2016-08-25 2018-03-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Beleuchtungselement und Lautsprecher für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453849A (en) * 1994-02-07 1995-09-26 Unisys Corporation Integrating cylinder for object illumination
US6268600B1 (en) * 1994-08-01 2001-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Linear illumination device
US6236470B1 (en) * 1994-12-19 2001-05-22 Xerox Corporation Reflector and light source registration device for a document illuminator
ES2138802T3 (es) * 1995-09-26 2000-01-16 Fiat Ricerche Sistema de iluminacion con un microtelescopio incorporado en una placa transparente.
JP2999431B2 (ja) * 1996-08-30 2000-01-17 日本板硝子株式会社 ライン照明装置
US6473554B1 (en) 1996-12-12 2002-10-29 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus having low profile
JP3936437B2 (ja) * 1997-07-31 2007-06-27 ローム株式会社 イメージセンサ
JPH11185516A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Canon Inc 画像照明装置とこれを用いる画像読取装置
US6224237B1 (en) * 1998-04-16 2001-05-01 Honeywell International Inc. Structure for achieving a linear light source geometry
JP3176346B2 (ja) * 1998-12-24 2001-06-18 キヤノン株式会社 導光体及び照明装置及び密着型イメージセンサ及び画像読取システム
US6333779B1 (en) * 1998-12-24 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus using light guide
JP2001005122A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Canon Inc 照明装置及びそれを備えるイメージセンサ、原稿読取装置、情報処理システム
US6565248B2 (en) * 1999-12-17 2003-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Light guide, line illumination apparatus, and image acquisition system
US6464366B1 (en) * 2000-08-03 2002-10-15 Bright View Electronics Co., Ltd Illumination device providing longitudinal illumination
TW527817B (en) * 2000-08-11 2003-04-11 Canon Kk Image sensor and image reading apparatus
DE10102586A1 (de) * 2001-01-20 2002-07-25 Philips Corp Intellectual Pty Beleuchtungseinrichtung mit punktförmigen Lichtquellen
US6598998B2 (en) * 2001-05-04 2003-07-29 Lumileds Lighting, U.S., Llc Side emitting light emitting device
TW575722B (en) * 2002-09-02 2004-02-11 Hannstar Display Corp Planar light source device and liquid crystal display
JP4087681B2 (ja) * 2002-10-29 2008-05-21 株式会社日立製作所 照明装置及びそれを用いた表示装置
US20040223312A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Veutron Corporation Light source mechanism of scanner
TWI249257B (en) * 2004-09-24 2006-02-11 Epistar Corp Illumination apparatus
JP3917165B2 (ja) * 2006-03-10 2007-05-23 三菱電機株式会社 画像読み取り装置照明光学系

Also Published As

Publication number Publication date
EP1739946A1 (en) 2007-01-03
EP1739946B1 (en) 2017-11-15
TWI451747B (zh) 2014-09-01
JP2007011353A (ja) 2007-01-18
US20070002567A1 (en) 2007-01-04
TW200714021A (en) 2007-04-01
US7755811B2 (en) 2010-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144904B2 (ja) ドキュメント照射装置
US7593143B2 (en) Compound curved concentrator based illuminator
TW460716B (en) Light guide, line illumination apparatus, and image acquisition system
JP5336880B2 (ja) 発光装置
JPH11284803A (ja) 線状光源ユニット
US7591576B2 (en) Illuminator and image reader employing it
JP4908828B2 (ja) 文書照明装置
WO2004079258A1 (ja) 導光板、面光源装置及び画像表示装置
TW201139939A (en) Linear light source
JP2005114894A (ja) 線状照明装置
JP5360646B2 (ja) ライン照明装置
JP6016524B2 (ja) 照明装置および画像読取装置
TW201430480A (zh) 原稿照明裝置、密著型影像感測器模組及圖像讀取裝置
US20060152777A1 (en) Image processing method and apparatus capable of effectively reading an image using a light diffuser
US8867109B2 (en) Light guide, illumination device, and image reading apparatus
US7715063B2 (en) CVT integrated illuminator
JP2009032535A (ja) 線状光源装置
JP5889956B2 (ja) 照明構造および携帯式コンピュータ
JP2004064146A (ja) 導光体、ライン照明装置及び画像入力装置
JP2003114337A (ja) 照明装置
TWI345621B (en) Light guiding member and light emitting device using same
JPH10112782A (ja) 線状照明体
JP6500270B2 (ja) 導光体、照明装置および画像読取装置
JP6183237B2 (ja) 読取装置用線状光源装置
JPH0630194A (ja) 走査装置用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees