JP5144849B2 - セメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法 - Google Patents

セメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5144849B2
JP5144849B2 JP2007040278A JP2007040278A JP5144849B2 JP 5144849 B2 JP5144849 B2 JP 5144849B2 JP 2007040278 A JP2007040278 A JP 2007040278A JP 2007040278 A JP2007040278 A JP 2007040278A JP 5144849 B2 JP5144849 B2 JP 5144849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
parts
cao
sio
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007040278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008201628A (ja
Inventor
隆行 樋口
茂 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2007040278A priority Critical patent/JP5144849B2/ja
Publication of JP2008201628A publication Critical patent/JP2008201628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144849B2 publication Critical patent/JP5144849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • C04B2111/343Crack resistant materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、主に土木・建築分野で使用されるセメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法に関する。
鉄筋コンクリート構造物は、硫酸イオンや塩化物イオンが外部から浸透すると劣化するため、硫酸イオンとの反応性が低く、塩化物イオンが浸透しづらいアルミナセメントやスラグを含むモルタル、コンクリートが検討されている(特許文献1参照)。
特開2006−62946号公報
しかしながら、アルミナセメントやスラグを用いても、コンクリートにひび割れが生じると塩化物イオンや硫酸イオンがコンクリート中に浸透し、鉄筋やコンクリートを劣化させるため、本発明は、流動性が良好で、ひび割れ抵抗性の高いセメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法を提供する。
すなわち、本発明は、(1)アルミナセメントとCaOが35〜55部、Alが10〜30部、SiOが20〜40部であるブレーン比表面積1000〜6000cm/g、ガラス化率50%以上のCaO−Al−SiO化合物とクエン酸又はクエン酸ナトリウムである遅延剤からなり、アルミナセメントとCaO−Al−SiO化合物の合計100部アルミナセメントが40〜80部であり、遅延剤がアルミナセメントとCaO−Al −SiO 化合物の合計100部に対して0.05〜1部である、セメント組成物、又は、さらに、砂である骨材を含有してなる前記セメント組成物に、水を水/(アルミナセメント+CaO−Al −SiO 化合物)比で30〜50%加え混練後、35〜80℃で加温養生する材齢1日の拘束膨張量が407μ以上であるセメントコンクリート硬化体の製造方法、である。
本発明のセメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法は、流動性が良好で、セメントコンクリート硬化体に膨張性を付与し乾燥収縮等によるひび割れを低減しひび割れ抵抗性を向上させるなどの効果を奏する。
本発明で使用する部や%は、特に規定のない限り質量基準である。
また、本発明で云うセメントコンクリートとは、セメントペースト、モルタル、及びコンクリートを総称するものである。
本発明に使用するアルミナセメントは、特に限定されるものではなく、CaO、Alを主成分とするものであれば良く、例えば、市販品を使用することができる。市販品では電気化学工業株式会社製の「アルミナセメント1号」、「アルミナセメント2号」、「ハイアルミナセメント」、ラファージュ社製「セカール71」、「セカール80」等を使用することができる。
本発明に使用するCaO−Al−SiO化合物とは、化学成分としてCaO、Al、SiOを主成分とするものである。
CaO−Al−SiO化合物は、CaO原料として生石灰(CaO)、消石灰(Ca(OH))、石灰石(CaCO)、Al原料としてアルミナ、ボーキサイト、ダイアスポア、長石、粘土、SiO原料としてケイ石、ケイ砂、石英、ケイ藻土等を使用し、これら原料を所定の割合で配合した後、ロータリーキルンや電気炉、高周波炉で溶融し、急冷却してガラス化することによって製造される。経済性の面から、CaO−Al−SiO化合物として高炉水砕スラグを使用することも可能であり、高炉水砕スラグや高炉徐冷スラグ、二次精錬スラグ等の成分を調整して製造することも可能である。
各成分の配合割合は、CaOが35〜55部、Alが10〜30部、SiOが20〜40部を含有することが好ましい。この範囲外ではセメントコンクリート硬化体に充分に膨張性を付与できない場合がある。また、原料中にはMgO、Fe、TiO、ZrO等の不純物が含有される場合があるが、本発明の効果を阻害しない範囲であれば構わない。
ガラス化率は50%以上が好ましい。ガラス化率が50%未満ではセメントコンクリート硬化体に充分な膨張性を付与できない場合がある。ガラス化率の測定方法は、下記に示すX線回折リートベルト法によって行った。粉砕した試料に酸化アルミニウムや酸化マグネシウムなどの内部標準物質を所定量添加し、めのう乳鉢で充分混合したのち、粉末X線回折測定を実施する。測定結果を定量ソフトで解析し、ガラス化率を求める。定量ソフトには、Sietronics社製の「SIROQUANT」などを用いることができる。
本発明に使用するアルミナセメントやCaO−Al−SiO化合物の粉末度は、ブレーン比表面積で1000〜6000cm/gが好ましく、2000〜5000cm/gがより好ましい。1000cm/g未満では水和活性が不充分で強度や膨張が不足する場合があり、6000cm/g以上では粉砕動力がかかりすぎて不経済になる場合がある。
本発明において、アルミナセメントとCaO−Al−SiO化合物の配合割合は、特に限定されるものではないが、アルミナセメントとCaO−Al−SiO化合物の合計100部に対して、アルミナセメントは40部〜80部が好ましい。この範囲外ではセメントコンクリート硬化体に充分に膨張性を付与できない場合がある。
本発明に使用する遅延剤としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム等のアルカリ金属炭酸塩や、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、グルコン酸、及びコハク酸等のオキシカルボン酸、また、それらのナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、及びアルミニウム等の塩等が挙げられる。本発明ではこれらのうちの少なくとも1種を用いる必要がある。特に、アルカリ金属炭酸塩とオキシカルボン酸の併用や、オキシカルボン酸の金属塩の使用など、遅延剤中に金属塩を含ませることが好ましい。金属塩を含まないと膨張性や硬化性状に影響する場合がある。
遅延剤の使用量は、特に限定されるものではないが、通常、セメント組成物100部に対して、0.05〜1部が好ましく、0.3〜0.5部がより好ましい。0.05部未満では流動性の保持時間が充分でない場合や、加温養生を行うタイミングが遅れた場合に膨張性が充分でない場合があり、1部を超えると強度発現性が充分でない場合がある。
本発明では、次のような条件で加温養生することによって、セメントコンクリート硬化体に充分に膨張性を付与できる。加温養生方法は蒸気養生でも良いしオートクレーブ養生でも良い。養生温度は35℃以上が好ましく、35〜80℃がより好ましく、50〜65℃がさらに好ましい。養生温度が前記範囲外では膨張量が小さくなるため好ましくない。
本発明のセメント組成物に使用する水の量は、特に限定されるものではなく、練り混ぜできる範囲で調整することができる。通常、水/セメント組成物比で15〜60%が好ましく、30〜50%がより好ましい。15%未満では流動性を確保することが難しい場合があり、60%を超えると材料分離を生じる場合がある。
本発明のセメント組成物に、減水剤、高性能減水剤、AE減水剤、流動化剤、消泡剤、増粘剤、防錆剤、防凍剤、ポリマ−、収縮低減剤、ベントナイト等の粘土鉱物及びハイドロタルサイト等のアニオン交換体、ビニロン繊維、アクリル繊維、炭素繊維等の繊維状物質のうちの少なくとも1種を本発明の目的を阻害しない範囲で使用することができる。
本発明における各材料の混合方法は、特に限定されるものではなく、それぞれの材料を施工時に混合しても良いし、あらかじめその一部あるいは全部を混合しておいても差し支えない。混合装置としては、既存のいかなる装置も使用可能であり、例えば傾胴ミキサ、オムニミキサ、ヘンシェルミキサ、V型ミキサ、ナウターミキサ等が挙げられる。
以下、実施例で詳細に説明する。
「実施例1」
アルミナセメント50部とCaO−Al−SiO化合物50部の合計100部に対し、遅延剤を0.5部配合し、水/(アルミナセメント+CaO−Al−SiO化合物)を40%としたペースト組成物を20℃環境下で練り混ぜた。このペースト組成物をJIS A 6202に準じて膨張量測定用の供試体として成型し、表1に示す前置時間を確保した後、昇温速度15℃/hr、最高温度65℃、最高温度での保持時間5hrの条件で蒸気養生した硬化体について、材齢1日で脱型して測定した拘束膨張量の結果を表1に示す。なお、遅延剤を加えないものを比較例とした。ここで、前置時間とはペースト組成物を練り混ぜた時間から蒸気養生を始めるまでの時間を云う。
「使用材料」
アルミナセメント:デンカアルミナセメント1号(電気化学工業社製)、密度3.00g/cm
CaO−Al−SiO化合物:高炉水砕スラグ(新日鉄高炉セメント社製)、CaO:40.6%、Al:14.8%、SiO:33.1%、MgO:6.7%、Fe:1.0%、ガラス化率95%、ブレーン比表面積4,500cm/g、密度2.91g/cm
遅延剤イ:炭酸カリウム70部、クエン酸25部、酒石酸5部の混合物
水:水道水
「測定方法」
拘束膨張量:JIS A 6202に準拠した。
Figure 0005144849
表1から、本発明のセメント組成物は、遅延剤を添加することにより、良好な膨張性を付与できることが分かる。
「実施例2」
アルミナセメント50部とCaO−Al−SiO化合物50部の合計100部に対し、遅延剤0.5部、砂150部を配合し、水/(アルミナセメント+CaO−Al−SiO化合物)比を40%としたモルタル組成物を20℃環境下で練り混ぜた。このモルタル組成物の流動性を評価した結果を表2に示す。また、このモルタル組成物について、前置時間を10hr確保した後、昇温速度15℃/hr、最高温度65℃、最高温度での保持時間5hrの条件で蒸気養生し、実施例1と同様の方法で膨張量測定用の供試体を作製した。材齢1日で脱型して拘束膨張量を測定した後、20℃、60%RH室内で養生したときの拘束膨張量を測定した結果を表2に示す。
「使用材料」
砂:8号珪砂、市販品
「測定方法」
流動性:JIS R 5201フロー試験に準拠、フローコーンを引き上げた時の静置フローを測定。
Figure 0005144849
表2より、本発明のセメント組成物は、遅延剤を添加することでより長い時間、流動性を確保できることが分かる。また、遅延剤を添加することで乾燥に伴う収縮を抑制できることが分かる。
「実施例3」
前置時間を8時間とし、遅延剤の種類を変えたこと以外は実施例1と同様に行なった。結果を表3に示す。なお、遅延剤ハを0.5部添加した場合、前置き時間8hrでは硬化(凝結)しなかった。
「使用材料」
遅延剤ロ:クエン酸ナトリウム、市販品
遅延剤ハ:クエン酸、市販品
Figure 0005144849
表3から、本発明のセメント組成物は、良好な膨張性を付与することができることが分かる。
本発明のセメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法は、流動性が良好で、セメントコンクリート硬化体に膨張性を付与し乾燥収縮等によるひび割れを低減しひび割れ抵抗性を向上させるなどの効果を奏するので、土木・建築分野で幅広く適用できる。

Claims (1)

  1. アルミナセメントとCaOが35〜55部、Alが10〜30部、SiOが20〜40部であるブレーン比表面積1000〜6000cm/g、ガラス化率50%以上のCaO−Al−SiO化合物とクエン酸又はクエン酸ナトリウムである遅延剤からなり、アルミナセメントとCaO−Al−SiO化合物の合計100部アルミナセメントが40〜80部であり、遅延剤がアルミナセメントとCaO−Al −SiO 化合物の合計100部に対して0.05〜1部である、セメント組成物、又は、さらに、砂である骨材を含有してなる前記セメント組成物に、水を水/(アルミナセメント+CaO−Al −SiO 化合物)比で30〜50%加え混練後、35〜80℃で加温養生する材齢1日の拘束膨張量が407μ以上であるセメントコンクリート硬化体の製造方法。
JP2007040278A 2007-02-21 2007-02-21 セメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法 Active JP5144849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040278A JP5144849B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 セメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040278A JP5144849B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 セメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201628A JP2008201628A (ja) 2008-09-04
JP5144849B2 true JP5144849B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=39779520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040278A Active JP5144849B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 セメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5144849B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7037878B2 (ja) * 2016-06-30 2022-03-17 宇部興産株式会社 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
CN115403293B (zh) * 2022-05-30 2023-05-30 湖北工业大学 一种湿磨钾长石尾矿制备混凝土增稠剂并对其应用的方法
CN115368074B (zh) * 2022-08-09 2023-05-26 福州大学 一种轻质减缩抗裂型超高性能混凝土及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137955A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP4180949B2 (ja) * 2003-03-27 2008-11-12 日本下水道事業団 耐酸性セメント組成物
JP2004331450A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Fujita Corp 耐爆裂性セメントモルタル、これを用いたコンクリート用補修材および補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008201628A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267446B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた中性化抑制方法
JP2004051426A (ja) セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いてなるモルタルまたはコンクリート
JP4616113B2 (ja) 急硬性クリンカ及びセメント組成物
EP3875444B1 (en) Cement admixture, expansion material, and cement composition
CN103874671A (zh) 快速脱模剂以及混凝土制品的制造方法
JP7037879B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
JP6983963B1 (ja) セメント組成物
JP5144849B2 (ja) セメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法
JP6568291B1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP4201265B2 (ja) 超速硬・高流動モルタル組成物および超速硬・高流動モルタル
JP4117215B2 (ja) 高炉徐冷スラグの品質管理方法
JP2018083719A (ja) 急硬材及びそれを用いた急硬性セメント組成物
JP4115767B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4115802B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6956502B2 (ja) セメント用混和材並びにセメント組成物および水硬性組成物
JP3950641B2 (ja) 急硬性セメント用急結剤の製造方法、および急硬性セメント組成物の製造方法
JP3897689B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP7181355B1 (ja) セメント混和材、セメント混和材の製造方法及びセメント組成物
JP4459786B2 (ja) 水硬性セメント組成物およびセメントコンクリート硬化体
JP6071483B2 (ja) 速硬剤および速硬性混和材
JP6207992B2 (ja) セメント混和材およびセメント組成物それを用いたセメント硬化体
JP4338884B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4317736B2 (ja) 注入材
JP7037878B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
JP5177963B2 (ja) セメントコンクリート硬化体に膨張性を付与する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5144849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250