JP4267446B2 - セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた中性化抑制方法 - Google Patents

セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた中性化抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4267446B2
JP4267446B2 JP2003521164A JP2003521164A JP4267446B2 JP 4267446 B2 JP4267446 B2 JP 4267446B2 JP 2003521164 A JP2003521164 A JP 2003521164A JP 2003521164 A JP2003521164 A JP 2003521164A JP 4267446 B2 JP4267446 B2 JP 4267446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
sio
admixture
content
2cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003521164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003016234A1 (ja
Inventor
実 盛岡
隆行 樋口
寛之 大橋
康宏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Publication of JPWO2003016234A1 publication Critical patent/JPWO2003016234A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267446B2 publication Critical patent/JP4267446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/042Magnesium silicates, e.g. talc, sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/043Alkaline-earth metal silicates, e.g. wollastonite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • C04B28/082Steelmaking slags; Converter slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1062Halogen free or very low halogen-content materials
    • C04B2111/1068Halogens other than chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/22Carbonation resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、主に、土木・建築業界において使用されるセメント混和材、セメント組成物及びそれを用いた中性化の抑制方法に関する。
なお、本発明における部や%は特に規定しない限り質量基準で示す。また、本発明で言うコンクリートとは、セメントペースト、モルタル、コンクリートを総称するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄鋼産業の副産物である各種のスラグの有効利用に関して大きな関心が寄せられている。鉄鋼産業において、種々のプロセスや設備によって、また、溶製する鋼種によって様々な組成や性状を有するスラグを副生する。
【0003】
例えば、銑鉄を調製するプロセスで用いる高炉からは高炉スラグが、銑鉄から製鋼するプロセスで用いる溶銑予備処理設備、転炉並びに電気炉からは、それぞれ、溶銑予備処理スラグ、転炉スラグ並びに電気炉スラグが副生する。
【0004】
さらに、高炉スラグには水砕スラグと徐冷スラグがあり、溶銑予備処理スラグには、脱珪スラグ、脱リンスラグ、脱硫スラグ、及び脱炭スラグがあり、電気炉スラグにも酸化期スラグと還元期スラグが存在する。
また、鋼種の違いで言えば、普通炭素鋼、極低炭素鋼、特殊合金鋼、及びステンレス鋼等がある。
【0005】
上記スラグのうち、高炉より副生する高炉水砕スラグはコンクリート混和材及び路盤材等として利用されており、転炉スラグは脱鉄等の程度の処理を施せば路盤材として利用できることも報告されている。
【0006】
しかし高炉水砕スラグ以外は、未だに有効な利用方法が見出されていないものが多い。また、用途を見出されているスラグについても、メーカー及びロットにより組成、物性が大きく異なるために再利用の用途拡大が難しいこと、路盤材用途だけでは需要が少ないことから、現状では充分に再利用されているとは言えない状況にある。
また、製鋼プロセスから発生する製鋼スラグは有効利用法がなく、ほとんど産業廃棄物として処分されているのが現状である。本発明でいう製鋼スラグとは、具体的には電気炉還元期スラグ、溶銑予備処理スラグ、ステンレススラグ、及び転炉スラグを意味するものであり、高炉水砕スラグ及び高炉徐冷スラグは含まない。
【0007】
これらのスラグにはβ−2CaO・SiO相を含むものとγ−2CaO・SiO相を含むものがあり、β−2CaO・SiO相を含むものは水硬性を示すためにセメント混和材用途等への利用が検討されているが、γ−2CaO・SiO相を含むものは有効な用途がなかった。
【0008】
その原因として、ダスティング現象がある。製鋼スラグはダイカルシウムシリケート(2CaO・SiO)を主要化合物としており、スラグの冷却過程で、2CaO・SiOが高温相のα相からβ相へ転移し、さらに低温相のγ相へと転移する。2CaO・SiOがβ相から低温相のγ相へ転移する際に密度が大きく変化して膨張し、粉化する現象をダスティングと呼ぶ。
【0009】
上記ダスティング現象のため、製鋼スラグは他のスラグと異なり、塊状や粒状として得られないため、路盤材や骨材としての利用ができないことになる。
【0010】
従来より、2CaO・SiOに起因するダスティングを防止する方法として、ホウ素化合物などの結晶安定化剤を添加してβ相として安定化させる方法等が提案された(特開昭62−162657号公報)。しかしながら、ホウ素化合物自体が高価なものであり、また、設備改善や工程改善が必要となりコスト高であった。
【0011】
一方、結晶安定化剤を添加せずに電気炉還元期スラグを粉末化し、これにカルシウムアルミネート12CaO・7Al及びセッコウを配合した特殊セメント(特公昭62−47827号公報)、カルシウムアルミネート12CaO・7Al及びCaFの固溶体にセッコウを配合した特殊セメント(特公昭62−50428号公報等)が知られている。
【0012】
これは、電気炉還元期スラグが水硬性を持たないγ−2CaO・SiOを主成分としながらも、水和活性の高い12CaO・7Alも多く含有することに着目した発明であり、セッコウを添加することでエトリンガイトを生成させ、所要の強度を発現する硬化体を得ようとするものであった。
【0013】
しかしながら、上記の特殊セメントから得られる硬化体は、空気中の炭酸ガスによる中性化に対する抵抗性が乏しく、ポルトランドセメントの硬化体ほどの耐久性が期待できず、凝結遅延剤を併用しなければ流動性確保及び可使時間の確保が困難なものであった。また上記発明では、電気炉還元期スラグをポルトランドセメント及びその主成分であるトライカルシウムシリケート3CaO・SiOに混和することについて、また、それによって、中性化抑制効果等の機能性を付与できることについては何ら言及していない。
【0014】
本発明者らは上記のγ−2CaO・SiOを主成分とするスラグに着目し、セメント混和材としての用途を検討した。ヨーロッパ規格(EN規格)を基本とした新しい国際規格への対応、セメントの水和発熱抑制、及び中性化防止という課題への適用を検討した。
現在、海外ではヨーロッパ規格(EN規格)を基本的な思想とし、強度クラスに大別されたセメント材料群を目的に応じて選択できる、新しい国際規格の検討が進められている。
【0015】
ヨーロッパ規格(EN規格)では、圧縮強度が32.5N/mmクラス、42.5N/mmクラス、及び52.5N/mmクラスに大別されている(後藤孝治、羽原俊祐、セメント規格の国際化−欧州規格の概要と方向性−、セメント・コンクリート、No.631、pp1〜8、1999)。
一方、日本では、JIS規格に基づいてセメントの品質が設計されてきた。その結果、画一的な仕様の下で強度発現性が良好なセメントが良いセメントとして評価されてきた。
【0016】
その結果、日本のセメントはEN規格で分類すると、圧縮強度が42.5N/mmクラスあるいは52.5N/mmクラスのセメントに相当するものしか存在しない状態になっている。そのため、設計強度があまり高くないコンクリートを配合設計しようとしても、多くの場合に過剰強度となる傾向にあるのが現状である。
【0017】
過剰強度の防止は、それに伴う過剰な水和発熱を防止する観点から、また、硬化前後の収縮率をできる限り小さくし、硬化後のヒビ割れを防止する観点から重要である。
一方、強度発現性に優れるセメントを用いて、単位セメント量を少なくすることにより、設計強度があまり高くないコンクリートを配合設計することも考えられる。しかし、この場合には、極度に単位セメント量が少なくなってしまい、材料分離しやすく、ブリーディング率の大きいコンクリート、いわゆる材料分離したコンクリートになるという問題点を有していた。
【0018】
そして、このようなコンクリートを用いてコンクリート構造物を構築すると、巨視的な欠陥が発生しやすく、耐久性のあるコンクリート構造物を構築することが困難になるという課題を有していた。
このように、EN規格は、設計強度があまり高くないコンクリートを配合設計しやすい圧縮強度が32.5N/mmクラスのセメントが準備されているのが特徴である。
【0019】
現在、このEN規格準拠セメントの主流は石灰石混合セメントである。石灰石混合セメントは、ポルトランドセメントに多量の石灰石微粉末を混合したもので、過剰強度の防止と材料分離抵抗性の向上の両立を実現できるセメントである。
石灰石微粉末は強度発現性の面からは不活性な粉末とみなすことができ、材料分離抵抗性のみを与えて余計な強度や水和熱を生じないという利点を有するものである。このような背景を受けて、日本でも石灰石混合セメントの研究が盛んに行われるようになった。
【0020】
しかしながら、石灰石は多くの産業において重要な原料である。資源の少ない我が国にとって石灰石は貴重な天然資源であり、単にコンクリートに混和するだけの利用は資源の枯渇につながることから、工業原料としてもっと有効に利用することが切望されている。さらに、石灰石混合セメントは中性化されやすいという弱点を有するものである。
【0021】
【発明の開示】
本発明者は、石灰石混合セメントが抱える前記課題を解決すべく、鋭意検討した結果、これまでにセメント混和材として利用価値が見いだされずにいたγ−2CaO・SiO、α−CaO・SiO、及び3CaO・MgO・2SiO (メルヴィナイト)であるカルシウムマグネシウムシリケート等の特定の非水硬性化合物、並びに、これら特定の非水硬性化合物を含有する物質が、石灰石微粉末と同等の強度発現性や材料分離抵抗性を示し、しかも石灰石微粉末にはない中性化抑制効果を有することを知見した。
【0022】
これらの特定の非水硬性化合物を含有してなるセメント混和材は、ポルトランドセメントの中性化を抑制するばかりでなく、水和発熱をも低減する効果も得られることを知見した。すなわち、ポルトランドセメントの水和時の発熱を抑制することにより、硬化後の熱収縮を抑制し、硬化体のヒビ割れ発生を抑制することができる。
【0023】
コンクリートを構成する材料、すなわち、セメント、細骨材、粗骨材、水のうち、最も環境負荷の大きい材料はセメントである。これは、セメント製造時に主原料の石灰石の脱炭酸より二酸化炭素の排出を伴うこと、また、燃料の燃焼に伴う二酸化炭素の排出を伴うことが大きく影響している。したがって、セメントクリンカの配合量が少なく、混合材が混合されている高炉セメントや石灰石混合セメントは環境負荷の小さいセメントと言える。
【0024】
さらに、本発明者は、産業副産物であってγ−2CaO・SiO、α−CaO・SiO、及び3CaO・MgO・2SiO (メルヴィナイト)であるカルシウムマグネシウムシリケート等の特定の非水硬性化合物を含有する製鋼スラグに着目し、セメント混和材としての用途を検討した。
【0025】
本発明のセメント混和材と石灰石微粉末混和材をそれぞれ使用した硬化体を比較すると、混和材量が同じであれば圧縮強度は石灰石微粉末混和品とほぼ同等で、かつ水和時の発熱量が少なく、石灰石微粉末混和材を使用した硬化体よりも中性化抑制効果が良好であることを知見した。
【0026】
また、これまで有効な活用方法が見出されていない製鋼スラグ、すなわち電気炉還元期スラグ、ステンレススラグ、溶銑予備処理スラグ、及び転炉スラグ等の有効利用にも繋がる。さらに、これらのスラグを活用することによりセメントクリンカ配合量を低減できるために低環境負荷型のセメント組成物となり得ることを知見し、本発明を完成するに至った。
【0027】
かくして、本発明は、以下の構成を要旨とするものである。
(1)γ−2CaO・SiO、α−CaO・SiO、及び3CaO・MgO・2SiO (メルヴィナイト)であるカルシウムマグネシウムシリケートからなる群から選ばれる少なくとも1種又は2種以上の非水硬性化合物を含有し、上記γ−2CaO・SiO 、α−CaO・SiO 、及びカルシウムマグネシウムシリケートの合計含有量が65%以上であり、かつブレーン比表面積が2000cm /g以上であることを特徴とするセメント混和材。
(2)フッ素の含有量が2.0%以下であり、かつ12CaO・7Al及び/又は11CaO・7Al・CaFの含有量が25%以下である(1)記載のセメント混和材。
(3)非水硬性化合物を含む物質が製鋼スラグである(1)又は(2)記載のセメント混和材。
)γ−2CaO・SiOの含有量が35%以上である(1)〜()のいずれか1項記載のセメント混和材。
)セメントと、(1)〜()のうちの1項記載のセメント混和材とを含有してなるセメント組成物。
)セメント混和材の含有量が、セメントとセメント混和材の合計量100部中、5〜50部である()記載のセメント組成物。
)セメントがポルトランドセメントである()又は()記載のセメント組成物。
)セメントが高炉セメントである()又は()記載のセメント組成物。
)上記(1)〜()に記載のセメント混和材又はセメント組成物を用いてなるセメント硬化体の中性化抑制方法。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で言うγ−2CaO・SiOとは、2CaO・SiOで表される化合物のうちで、低温相として知られるものであり、高温相であるα−2CaO・SiOやα’−2CaO・SiO、β−2CaO・SiOとは全く異なるものである。これらはいずれも、2CaO・SiOで表されるが、結晶構造や密度は異なっている。
【0029】
通常、ポルトランドセメント中に存在する2CaO・SiOはβ−2CaO・SiOである。β−2CaO・SiOは水硬性を示すが、本発明に係るγ−2CaO・SiOのような中性化抑制効果はない。
【0030】
本発明で言うα−CaO・SiO(α型ワラストナイト)とは、CaO・SiOで表される化合物のうちで、高温相として知られるものであり、低温相であるβ−CaO・SiOとは全く異なるものである。これらはいずれも、CaO・SiOで表されるが、結晶構造や密度は異なっている。
【0031】
天然に産出するワラストナイトは低温相のβ−CaO・SiOである。β−CaO・SiOは針状結晶を有し、ワラストナイト繊維等のような無機繊維質物質として利用されてはいるが、本発明に係るα−CaO・SiOのような中性化抑制効果はない。
【0032】
ルシムマグネシウムシリケートとは、CaO−MgO−SiO系化合物を総称するものであるが、本発明では、3CaO・MgO・2SiO(CMS)で表されるメルヴィナイト(Merwinite)を意味し、大きい中性化抑制効果が達成される。
【0033】
本発明では、γ−2CaO・SiO、α−CaO・SiO3CaO・MgO・2SiO (メルヴィナイト)であるカルシムマグネシウムシリケートからなる群から選ばれる1種又は2種以上の非水硬性化合物が使用可能である。本発明で言う非水硬性化合物とは、γ−2CaO・SiO、ワラストナイトCaO・SiO、及びカルシムマグネシウムシリケートの他に、上述した化合物のうち、ランキナイトやアノーサイトを挙げることができる。
【0034】
これらの非水硬性化合物の中でも、特にγ−2CaO・SiOは長期にわたって中性化抑制効果が大きいこと、また、γ−2CaO・SiOは高炉セメントと組み合わせた場合の中性化抑制効果が非常に大きい点で好ましい。
【0035】
本発明のγ−2CaO・SiO、α−CaO・SiO、又は3CaO・MgO・2SiO (メルヴィナイト)であるカルシムマグネシウムシリケートを合成する場合は、CaO原料、SiO原料、及びMgO原料を所定のモル比で配合して熱処理することによって得られる。CaO原料としては、例えば、石灰石などの炭酸カルシウム、消石灰などの水酸化カルシウムなどが挙げられる。SiO原料としては、例えば、ケイ石や粘土、さらには、シリカフュームやフライアッシュに代表されるような産業副産物として発生する様々なシリカ質ダストなどが挙げられる。MgO原料としては、例えば、水酸化マグネシウムや塩基性炭酸カルシウム、ドロマイトなどを挙げることができる。
【0036】
熱処理方法は特に限定されるものではないが、例えば、ロータリーキルンや電気炉などによって行うことができる。その熱処理温度は、一義的に定められるものではないが、通常、1,000〜1,800℃程度の範囲で行われ、1,200〜1,600℃程度の範囲で行われることが多い。
【0037】
本発明では、γ−2CaO・SiO、α−CaO・SiO、及び3CaO・MgO・2SiO (メルヴィナイト)であるカルシムマグネシウムシリケートから選ばれる1種又は2種以上の非水硬性化合物を含む産業副産物を用いることもできる。この際には不純物が共存する。このような産業副産物として、製鋼スラグ等が挙げられる。
【0038】
不純物の具体例としては、例えば、Al、Fe、TiO、MnO、NaO、KO、S、P、F、及びBなどが挙げられる。また、共存する化合物としては、カルシウムアルミネート、カルシウムアルミノシリケート、カルシウムフェライトやカルシウムアルミノフェライト、カルシウムフォスフェート、カルシウムボレート、マグネシウムシリケート、リューサイト(KO、NaO)・Al・SiO、スピネルMgO・Al、及びマグネタイトFeなどが挙げられる。これらの不純物に起因する共存化合物の存在は特に限定されるものではなく、本発明の目的を阻害しない範囲では特に問題とはならないが、フッ素とカルシウムアルミネートの含有量については、注意が必要である。
【0039】
本発明で使用する製鋼スラグはγ−2CaO・SiO、α−CaO・SiO、及び3CaO・MgO・2SiO (メルヴィナイト)であるカルシウムマグネシウムシリケートから選ばれる1種又は2種以上を含有しているものが利用できる。
ただし、製銅スラグの中には、急結性あるいは急硬性を示す12CaO・7Alあるいはフッ素の固溶した11CaO・7Al・CaFを多く含むものが存在する。これらの化合物の含有量が高い場合は、凝結遅延剤を併用しなければ流動性確保の観点から、また可使時間を確保する観点から好ましくない。
【0040】
すなわち、12CaO・7Al及び/又は11CaO・7Al・CaF(以下、12CaO・7Al固溶体ともいう)の総量が25%以下の製鋼スラグが好ましく、特に、15%以下がより好ましい。本発明のセメント混和材(以下、本混和材ともいう)中の12CaO・7Al及び/又は11CaO・7Al・CaFの合計が25%を超えると、中性化抑制効果が小さくなったり、流動性が悪くなったり、可使時間が確保できなくなる場合がある。
【0041】
また、製鋼スラグには、フッ素含有量が多いものも存在する。フッ素を含む製鋼スラグでは、12CaO・7Alはフッ素の固溶した11CaO・7Al・CaFの形態で存在するほか、γ−2CaO・SiOの一部はカスピディン(Cuspidine)(3CaO・2SiO・CaF)に変化する。また、CaFが共存するものもある。γ−2CaO・SiOは顕著な中性化抑制効果を有するが、11CaO・7Al・CaFやカスピディン等のフッ素を含む化合物は中性化抑制効果を持たないため、フッ素含有量の多い製鋼スラグは中性化抑制効果が顕著でない場合がある。
【0042】
また、フッ素はポルトランドセメントの凝結・硬化を阻害するために、凝結遅延や硬化不良を起こす場合がある。さらに、フッ素は、特定化学物質の環境への排出量の把握及び管理の改善の促進に関する法律(PRTR法)の対象物質であり、これを多く含むものは環境保全の観点からも好ましくない。
【0043】
本混和材の総フッ素含有量は、その存在形態にかかわらず2.0%以下が好ましく、1.5%以下がより好ましい。総フッ素含有量が2.0%を超えると、充分な中性化抑制効果が得られない場合があり、また、凝結・硬化性状が悪くなる場合もある。さらには、前述の通り、これを用いたポルトランドセメント硬化体からのフッ素の溶出が懸念され、環境問題の観点からも好ましくない。
【0044】
本混和材のγ−2CaO・SiOの含有量は、35%以上が好ましく、45%以上がより好ましい。また、γ−2CaO・SiOの含有量の上限値は特に限定されない。製鋼スラグの中では、γ−2CaO・SiO含有量が多い電気炉還元期スラグ又はステンレススラグが好ましい。
【0045】
本混和材は、非水硬性化合物であるγ−2CaO・SiO、α−CaO・SiO、及び3CaO・MgO・2SiO (メルヴィナイト)であるカルシムマグネシウムシリケートの合計量が65%以上であることが好ましく、非水硬性化合物の含有量が70%以上含有することがより好ましい。本発明において、γ−2CaO・SiO以外の水硬性の2CaO・SiOが混在していることも可能であり、最大35%まで混在可能である。
【0046】
本混和材中の非水硬性化合物を定量する方法として、粉末X線回折法により結晶相を同定した後、化学分析値から各結晶相を算出する方法、及び、粉末X線回折法によるリートベルト法等が挙げられる。
【0047】
本混和材のブレーン比表面積は特に限定されるものではないが、2,000cm/g以上が好ましく、また上限は8,000cm/g以下が好ましい。なかでも、3,000〜6,000cm/gがより好ましく、4,000〜6,000cm/gが最も好ましい。ブレーン比表面積が2,000cm/g未満では、材料分離抵抗性が得られなかったり、中性化の抑制効果が充分でない場合がある。また、8,000cm/gを超えるように粉砕するには、粉砕動力が大きくなり不経済であり、また、本混和材が風化しやすくなり、品質の経時的な劣化が大きくなる傾向がある。
【0048】
本混和材の使用量は特に限定されるものではないが、通常、セメントと本混和材の合計100部中5〜50部が好ましく、10〜40部がより好ましい。5部未満では水和熱を低くするという本発明の効果が十分に得られない場合があり、50部を越えると強度発現性が悪くなる場合がある。
【0049】
本発明において水の使用量は特に限定されるものではなく、通常の使用範囲が使用される。具体的には、セメント及び本混和材の合計100部に対して水の量は25〜60部以下が好ましい。25部未満では充分な作業性が得られない場合があり、60部を超えると強度発現性及び中性化抑制効果が不十分な場合がある。
本混和材を用いて32.5N/mm規格に対応するには、非水硬性化合物の種類によらず、本セメント組成物100部中、本混和材を20〜35部程度混和すればよく、また42.5N/mm規格品クラスに対応するには、本セメント組成物100部中、10〜20部程度を混合すればよい。
【0050】
本発明で使用するセメントとしては、特に制限されないが、ポルトランドセメントを含有するものが好ましく、たとえば普通、早強、超早強、低熱、及び中庸熱等の各種ポルトランドセメントが挙げられる。また、これらポルトランドセメントに、高炉スラグ、フライアッシュ、又はシリカを混合した各種混合セメント、都市ゴミ焼却灰や下水汚泥焼却灰などを原料として製造された廃棄物利用セメント、いわゆるエコセメント(R)、及び石灰石粉末等を混合したフィラーセメント等が挙げられ、これらのうちの1種又は2種以上が使用可能である。
【0051】
本発明では、中性化抑制が強く求められている高炉セメントやエコセメントに対して有益であり、特に高炉セメントと併用することが最も好ましい。
【0052】
本発明のセメント組成物の粒度は、使用する目的・用途に依存するため特に限定されるものではないが、通常、ブレーン比表面積値で,500〜8,000cm/gが好ましく、3,000〜6,000cm/gがより好ましい。2,500cm/g未満では強度発現性が十分に得られない場合があり、8,000cm/gを超えると作業性が悪くなる場合がある。
【0053】
本発明では、セメント、本混和材、砂や砂利などの骨材の他に、高炉水砕スラグ微粉末、高炉徐冷スラグ粉末、石灰石微粉末、フライアッシュ、及びシリカフューム等の混和材料、膨張材、急硬材、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、消泡剤、増粘剤、防錆剤、防凍剤、収縮低減剤、ポリマー、凝結調整剤、ベントナイト等の粘土鉱物、並びに、ハイドロタルサイト等のアニオン交換体等の添加剤等、通常のセメント材料に用いられる公知公用の添加剤、混和材、及び骨材を1種又は2種以上、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で使用することが可能である。
【0054】
本発明のセメント組成物はそれぞれの材料を施工時に混合してもよいし、あらかじめ一部あるいは全部を混合しておいても差し支えない。
また、本発明において、各材料及び水の混合方法も特に限定されるものではなく、それぞれの材料を施工時に混合しても良いし、あらかじめ一部を、あるいは全部を混合しておいても差し支えない。また、材料の一部を水と混合した後に残りの材料を混合しても良い。
混合装置としては、既存のいかなる装置も使用可能であり、例えば、傾胴ミキサ、オムニミキサ、ヘンシェルミキサ、V型ミキサ、及びナウタミキサ等の使用が可能である。
【0055】
【実施例】
以下、本発明の実験例に基づいてさらに説明する。
【0056】
実験例1
セメントと混和材からなるセメント組成物100部中、表1に示す量の混和材を使用して、水/セメント組成物比が50/100、セメント組成物/砂の比率が1/3のモルタルを調製し、圧縮強度測定と促進中性化試験を行った。比較のために、本混和材の代わりに石灰石微粉末を使用して同様に行った。結果を表1に併記する。
【0057】
<使用材料>
セメント:普通ポルトランドセメント(電気化学工業社製、比重3.15)
混和材A:γ−2CaO・SiO。試薬1級の炭酸カルシウムと二酸化ケイ素とをモル比2:1で混合し、1,400℃で2時間熱処理し、炉内で徐冷して合成。ブレーン比表面積4,000cm/g、フッ素含有量は検出限界以下、12CaO・7Al固溶体は含有せず。
混和材B:α−CaO・SiO。試薬1級の炭酸カルシウムと二酸化ケイ素とを1:1のモル比で混合し、1,500℃で2時間熱処理し、炉外に取り出して急冷して合成。フッ素含有量は検出限界以下、12CaO・7Al固溶体は含有せずブレーン比表面積4,000cm/g。
混和材C:メルヴィナイト3CaO・MgO・2SiO。試薬1級の炭酸カルシウムと酸化マグネシウムと二酸化ケイ素とを3:1:2のモル比で混合し、1,400℃で2時間熱処理し、炉外に取り出して急冷して合成。ブレーン比表面積4,000cm/g、フッ素含有量は検出限界以下、12CaO・7Al固溶体は含有せず。
混和材D:アケルマナイト2CaO・MgO・2SiO。試薬1級の炭酸カルシウムと酸化マグネシウムと酸化ケイ素とを2:1:2のモル比で混合し、1,400℃で2時間熱処理し、炉外に取り出して急冷して合成。ブレーン比表面積4,000cm/g、フッ素含有量は検出限界以下、12CaO・7Al固溶体は含有せず。
混和材E:石灰石微粉末。主成分炭酸カルシウム、ブレーン比表面積4,000cm/g。
水:水道水
砂:JIS標準砂
【0058】
<測定方法>
圧縮強度:4×4×16cmの成型体を作製し、JIS R 5201に準じて測定。
断熱温度上昇量:空気循環式の断熱温度上昇試験装置を用いて測定。
中性化深さ:4×4×16cmの成型体を作製し、材齢28日まで20℃水中養生を施した後、30℃・相対湿度60%・炭酸ガス濃度5%の環境で所定の期間促進中性化を行い、モルタル断面にフェノールフタレイン1%アルコール溶液を塗布して中性化深さを確認。
【0059】
実験例2
各混和材のブレーン比表面積を表2に示すように変化させ、セメント組成物100部中、25部使用したこと以外は実験例1と同様に行った。また、スラグを混和材として用いた。なお、比較のために、石灰石微粉末、天然のワラストナイト、およびβ−2CaO・SiOを用いた場合についても同様に行った。結果を表2に併記する。
【0060】
<使用材料>
混和材F:天然のワラストナイト(β−CaO・SiO)、ブレーン比表面積4,000cm/g。
混和材G:β−2CaO・SiO。試薬1級の炭酸カルシウムと二酸化ケイ素とを2:1のモル比で混合し、この混合物100部に対して、0.5部のMgOと0.5部のAl、および0.5部のホウ酸を添加し、電気炉中1,500℃で2時間熱処理し、炉外に取り出して急冷して合成。ブレーン比表面積4,000cm/g。
【0061】
実験例3
各種製鋼スラグを混和材として使用したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表3に併記する。
【0062】
<使用材料>
セメント:市販の普通ポルトランドセメント。
スラグ粉末(1):電気炉還元期スラグ、CaO含有量52%、SiO含有量27%、Al含有量11%、MgO含有量0.5%、F含有量0.7%。主な化合物相はγ−2CaO・SiO含有量45%、α−CaO・SiO含有量20%、及び12CaO・7Al固溶体含有量25%、非水硬性化合物の含有量はγ−2CaO・SiO含有量45%とα−CaO・SiO含有量20%の合計で65%である。
スラグ粉末(2):ステンレススラグ、CaO含有量52%、SiO含有量28%、MgO含有量メルヴィナイト3CaO・MgO・2SiO含有量約44%、12CaO・7Al固溶体含有量約14%、遊離マグネシア含有量約4%、非水硬性化合物の含有量はγ−2CaO・SiO含有量35%とメルヴィナイト3CaO・MgO・2SiO含有量約44%の合計量で約79%。ブレーン比表面積4,000cm/g。
スラグ粉末(3):電気炉還元期スラグ、CaO含有量53%、SiO含有量35%、Al含有量4%、MgO含有量6%、F含有量1.5%。主な化合物相はγ−2CaO・SiO含有量約40%、Cuspidine含有量約14%、メルヴィナイト3CaO・MgO・2SiO含有量約40%、非水硬性化合物の含有量はγ−2CaO・SiO含有量40%とCuspidine含有量約14%とメルヴィナイト3CaO・MgO・2SiO含有量約40%の合計量で約95%。ブレーン比表面積4,000cm/g。
スラグ粉末(4):電気炉還元期スラグ、CaO含有量53%、SiO含有量26%、Al含有量13%、MgO含有量5%、F含有量2.0%。主な化合物相はγ−2CaO・SiO含有量40%、及び12CaO・7Al固溶体含有量25%、Cuspidine含有量約12%、メルヴィナイト3CaO・MgO・2SiO含有量約18%、非水硬性化合物の含有量はγ−2CaO・SiO含有量40%とCuspidine含有量約12%、メルヴィナイト3CaO・MgO・2SiO含有量約18%の合計量で約70%。ブレーン比表面積4,000cm/g。
【0063】
実験例4
スラグ(1)とスラグ(2)のブレーン比表面積を表4に示すように変化させ、セメント組成物100部中、スラグを20部使用したこと以外は実験例3と同様に行った。結果を表4に併記する。
【0064】
実験例5
ブレーン比表面積4,000cm/gの各種混和材を、セメント組成物100部中25部使用し、高炉セメントを用いたこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表5に併記する。
<使用材料>
高炉B種セメント:市販の高炉セメントB種。
高炉C種セメント:市販の高炉セメントC種。
【0065】
【表1】
Figure 0004267446
【0066】
【表2】
Figure 0004267446
【0067】
【表3】
Figure 0004267446
【0068】
【表4】
Figure 0004267446
【0069】
【表5】
Figure 0004267446
【0070】
【産業上の利用分野】
本発明のセメント混和材を使用することにより、水和発熱量が小さく、中性化抑制効果の大きいセメント組成物が得られる。特に、高炉セメントに使用した場合に顕著な中性化抑制効果が得られる。
また、本発明では、これまで有効な用途が見出されていなかった製鋼スラグ等の有効利用にも繋がる等の効果を奏する。更に本発明はクリンカ配合量を低減できるので、低環境負荷型のセメント組成物とすることができ、また、土木・建築業界において使用されるEN規格適合セメントなどに適する。

Claims (9)

  1. γ−2CaO・SiO、α−CaO・SiO、及び3CaO・MgO・2SiO (メルヴィナイト)であるカルシウムマグネシウムシリケートからなる群から選ばれる少なくとも1種又は2種以上の非水硬性化合物を含有し、上記γ−2CaO・SiO 、α−CaO・SiO 、及びカルシウムマグネシウムシリケートの合計含有量が65%以上であり、かつブレーン比表面積が2000cm /g以上であることを特徴とするセメント混和材。
  2. フッ素の含有量が2.0%以下であり、かつ12CaO・7Al及び/又は11CaO・7Al・CaFの含有量が25%以下である請求項1記載のセメント混和材。
  3. 非水硬性化合物を含む物質が製鋼スラグである請求項1又は2記載のセメント混和材。
  4. γ−2CaO・SiOの含有量が35%以上である請求項1〜のいずれか1項記載のセメント混和材。
  5. セメントと、請求項1〜のいずれか1項記載のセメント混和材とを、含有してなるセメント組成物。
  6. セメント混和材の含有量が、セメントとセメント混和材の合計量100部中、5〜50部である請求項記載のセメント組成物。
  7. セメントがポルトランドセメントである請求項又は記載のセメント組成物。
  8. セメントが高炉セメントである請求項又は記載のセメント組成物。
  9. 請求項1〜に記載のセメント混和材又はセメント組成物を用いてなるセメント硬化体の中性化抑制方法。
JP2003521164A 2001-08-21 2002-08-20 セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた中性化抑制方法 Expired - Lifetime JP4267446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250000 2001-08-21
JP2001249999 2001-08-21
JP2001250000 2001-08-21
JP2001249999 2001-08-21
JP2001371071 2001-12-05
JP2001371071 2001-12-05
PCT/JP2002/008382 WO2003016234A1 (fr) 2001-08-21 2002-08-20 Adjuvant de ciment, composition de ciment, et procede destine a eliminer la carbonation au moyen de ceux-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003016234A1 JPWO2003016234A1 (ja) 2004-12-02
JP4267446B2 true JP4267446B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=27347352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521164A Expired - Lifetime JP4267446B2 (ja) 2001-08-21 2002-08-20 セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた中性化抑制方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7527689B2 (ja)
EP (1) EP1420000B1 (ja)
JP (1) JP4267446B2 (ja)
KR (1) KR100601066B1 (ja)
CN (1) CN1261384C (ja)
ES (1) ES2393547T3 (ja)
TW (1) TWI291942B (ja)
WO (1) WO2003016234A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143170A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 国立大学法人 新潟大学 セメント成形体の製造方法及びセメント成形体
JP2017222541A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 大成建設株式会社 水硬性組成物
JP2017222534A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 日新製鋼株式会社 セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292201A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリート用混和材及びコンクリート組成物
JP2005082440A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性セメント混和材、セメント組成物、及びモルタル組成物
FR2864074B1 (fr) * 2003-12-18 2006-05-19 Lafarge Sa Composition minerale hydraulique et son procede de fabrication, produits cimentaires et liants hydrauliques contenant une telle composition
JP4634060B2 (ja) * 2004-03-26 2011-02-16 電気化学工業株式会社 土壌の処理方法
JP4813148B2 (ja) * 2005-10-25 2011-11-09 電気化学工業株式会社 有機−無機複合型塗膜養生剤およびそれを使用したモルタルまたはコンクリートならびに処理方法
WO2009089906A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-23 Recoval Belgium Process for producing mortar or concrete
JP5504000B2 (ja) * 2010-02-18 2014-05-28 鹿島建設株式会社 Co2吸収プレキャストコンクリートおよびその製造方法
RU2460699C1 (ru) * 2010-12-29 2012-09-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И. Ползунова" (АлтГТУ) Портландцемент
JP5867929B2 (ja) * 2011-01-21 2016-02-24 デンカ株式会社 γ−2CaO・SiO2の製造方法
RU2466108C2 (ru) * 2011-01-21 2012-11-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Новосибирский государственный архитектурно-строительный университет (Сибстрин) Вяжущее
WO2012105102A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 電気化学工業株式会社 β-2CaO・SiO2の製造方法
RU2476391C2 (ru) * 2011-05-10 2013-02-27 ФГУП Центральный научно-исследовательский институт геологии нерудных полезных ископаемых Смесь портландцемента с минеральной добавкой
US9141290B2 (en) * 2012-05-13 2015-09-22 Emc Corporation Snapshot mechanism
PL3119730T3 (pl) 2014-03-21 2020-11-02 Carbicrete Inc. Sposób wytwarzania wiązanych węglanem produktów budowlanych z pozostałości z wytwarzania stali
JP6305874B2 (ja) * 2014-08-28 2018-04-04 太平洋セメント株式会社 セメント質硬化体の製造方法
WO2016105383A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Rapid setting material for improved processing and performance of carbonating metal silicate cement
KR101863964B1 (ko) * 2017-01-02 2018-06-29 (재)한국건설생활환경시험연구원 Sts 전기로 환원슬래그를 이용한 자기치유 콘크리트용 잔골재, 그의 제조방법 및 그를 이용한 자기치유 콘크리트
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
US11708303B2 (en) 2020-03-20 2023-07-25 The Regents Of The University Of Michigan Sequestering carbon dioxide into precursors of bendable engineered cementitious composites
KR102158524B1 (ko) * 2020-04-14 2020-09-22 고려에프에이(주) 연약지반용 친환경 고화재 조성물
JP6967178B1 (ja) * 2020-04-17 2021-11-17 デンカ株式会社 セメント混和材及びセメント組成物
US11084758B1 (en) 2020-06-04 2021-08-10 Saudi Arabian Oil Company Fly ash-cement for oil and gas cementing applications
CN115702127B (zh) * 2020-06-18 2024-08-02 大成建设株式会社 水硬性组合物、水硬性组合物混合材料及硬化体
JP6983963B1 (ja) * 2020-08-24 2021-12-17 デンカ株式会社 セメント組成物
CN117940373A (zh) 2021-10-13 2024-04-26 株式会社德山 含有γ-2CaO·SiO2的烧成物的制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147420A (en) * 1975-06-12 1976-12-17 Nippon Jiryoku Senko Kk Method of preventing breakdown of converter slag and electric furnace slag
JPS53221A (en) * 1976-06-23 1978-01-05 Nippon Kokan Kk Cement obtained by reforming slag from steel manufacture and method of manufacturing thereof
JPS59223261A (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 住友セメント株式会社 セメント組成物
KR850000256B1 (ko) * 1984-06-27 1985-03-14 은희권 고강도 수경성시멘트 조성물
JPS6121793A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Nippon Jiryoku Senko Kk 製鋼スラグの利用方法
JPH0450154A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Sumitomo Cement Co Ltd 多モード球状水硬性組成物および多モード球状水硬性組成物硬化体
NL9101771A (nl) * 1991-10-23 1993-05-17 Pelt & Hooykaas Poreuze gegranuleerde staalslaksamenstelling alsmede toepassing van een dergelijke staalslaksamenstelling als vulstof in bouwmaterialen, wegenbouwmaterialen en ophoogmaterialen.
EP0572076B1 (en) * 1992-05-25 1999-03-31 De Hoop Terneuzen B.V. Cement composition and method for the preparation thereof
US6491751B1 (en) * 1998-09-18 2002-12-10 Texas Industries, Inc. Method for manufacturing cement using a raw material mix including finely ground steel slag
JP3714043B2 (ja) * 1998-10-14 2005-11-09 Jfeスチール株式会社 製鋼スラグの塊成方法
GB9926898D0 (en) * 1999-11-12 2000-01-12 School Of Earth & Environmenta Calcium silicate sorbents
WO2001060758A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 Stroup Willie W Cupola slag cement mixture and methods of making and using the same
JP2001294459A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP4514074B2 (ja) * 2000-06-16 2010-07-28 電気化学工業株式会社 セメント混和材、セメント組成物、及び高流動セメントコンクリート
JP2002047052A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Nc Kk コンクリート及びその製造方法
US6869473B2 (en) * 2003-01-31 2005-03-22 Douglas Comrie Cementicious materials including stainless steel slag and geopolymer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143170A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 国立大学法人 新潟大学 セメント成形体の製造方法及びセメント成形体
JP2017222534A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 日新製鋼株式会社 セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体
JP2017222541A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 大成建設株式会社 水硬性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20080282936A1 (en) 2008-11-20
ES2393547T3 (es) 2012-12-26
JPWO2003016234A1 (ja) 2004-12-02
WO2003016234A1 (fr) 2003-02-27
EP1420000A1 (en) 2004-05-19
CN1261384C (zh) 2006-06-28
TWI291942B (ja) 2008-01-01
KR100601066B1 (ko) 2006-07-19
EP1420000A4 (en) 2009-08-05
KR20040030902A (ko) 2004-04-09
US7527689B2 (en) 2009-05-05
EP1420000B1 (en) 2012-10-24
CN1545492A (zh) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267446B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた中性化抑制方法
JP3844457B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP5080714B2 (ja) セメント組成物
JP4860279B2 (ja) 超速硬・高流動セメント組成物及びそれを用いたモルタル又はコンクリート
JP2004051426A (ja) セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いてなるモルタルまたはコンクリート
JP4860278B2 (ja) 超速硬・高流動セメント組成物及びそれを用いたモルタル又はコンクリート
JP4209381B2 (ja) セメント組成物
JP3960955B2 (ja) セメント組成物
US20040216644A1 (en) Cement admixture, cement composition, and method for suppressing carbonation using the same
JP2004292201A (ja) コンクリート用混和材及びコンクリート組成物
JP3983033B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたセメントコンクリート
JP2005162508A (ja) 超速硬・高流動モルタル組成物および超速硬・高流動モルタル
JP3725077B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP5144849B2 (ja) セメント組成物、セメントコンクリート硬化体、及びセメントコンクリート硬化体の製造方法
JP4117215B2 (ja) 高炉徐冷スラグの品質管理方法
JP4101574B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4057971B2 (ja) セメント組成物
JP2003192410A (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたセメントコンクリート
JP3810350B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4606631B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP7181355B1 (ja) セメント混和材、セメント混和材の製造方法及びセメント組成物
JP3844458B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2004051421A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2005082440A (ja) 急硬性セメント混和材、セメント組成物、及びモルタル組成物
JP2004338983A (ja) ポルトランドセメントクリンカおよびそれを用いたセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4267446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term