JP5141257B2 - 自動車用ヘッドライトエレメント - Google Patents

自動車用ヘッドライトエレメント Download PDF

Info

Publication number
JP5141257B2
JP5141257B2 JP2007545829A JP2007545829A JP5141257B2 JP 5141257 B2 JP5141257 B2 JP 5141257B2 JP 2007545829 A JP2007545829 A JP 2007545829A JP 2007545829 A JP2007545829 A JP 2007545829A JP 5141257 B2 JP5141257 B2 JP 5141257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
headlight element
light
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007545829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008524045A (ja
Inventor
ベーア ゲアハルト
ビーブル アロイス
エングル モーリッツ
ハース ハインツ
ハッケンブーフナー シュテファン
ヘルビッヒ ペーター
ヒルシュマン ギュンター
ホーフマン マルクス
フーバー ライナー
ライル ヨアヒム
ライナース トーマス
フォルマー ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH, Osram GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2008524045A publication Critical patent/JP2008524045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141257B2 publication Critical patent/JP5141257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/12Controlling the intensity of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/18Controlling the intensity of the light using temperature feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、自動車用ヘッドライトエレメントに関する。
刊行物世界知的所有権機関特許第01/01037A1号及び世界知的所有権機関特許第01/01038A1号には、自動車用ヘッドライトについて記載されている。
本発明の課題は、特に高い寿命の自動車用ヘッドライトエレメントを提供することにある。
自動車用ヘッドライトエレメントが提供される。
自動車用ヘッドライトエレメントは、例えば、光を形成するエレメントとして自動車フロントヘッドライトで機能するようにされている。その際、同じ形式の複数の自動車用ヘッドライトエレメントをフロントヘッドライト内に設けることができる。しかも、自動車用ヘッドライトエレメントに対して付加的に、別の光を形成する構成要素、例えば、ハロゲン又は気体放電ランプを自動車用ヘッドライトエレメント内に含めてもよい。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、自動車用ヘッドライトエレメントは、少なくとも1つの発光ダイオードを有している。発光ダイオードは、少なくとも1つの発光ダイオードチップを有しており、有利には、発光ダイオードは、複数の発光ダイオードチップを有している。有利には、自動車用ヘッドライトエレメントは、白色光を放射するようにされている。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、自動車用ヘッドライトエレメントは、制御装置を有している。制御装置は、測定量に依存する信号を処理するようにされている。
測定量は、例えば、温度、自動車用ヘッドライトエレメントの発光ダイオードが電磁放射を放出する強度、ヘッドライトエレメントの外側の周囲環境の明るさ、発光ダイオードを流れる電流、等である。測定量は、検出器によって検出され、電子信号に変換される。制御装置は、測定量に依存して発生された電子信号を処理して、発光ダイオード内に相応の電流を形成するようにされている。即ち、制御装置は、少なくとも1つの物理的な測定量に依存する、発光ダイオードを流れる電流を調整する。制御装置は、例えば、マイクロプロセッサを有することができる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によれば、制御装置および発光ダイオードが共通の坦体上に設けられている。たとえばこの坦体は、配線板である。即ち、坦体上に、電気接続端子が設けられ、この電気接続端子を用いて、制御装置は、外部から電気的にコンタクト接続することができる。更に、坦体は、有利には、電気導体路を有しており、この電気導体路は、接続端子と制御装置並びに制御装置と発光ダイオードを相互に電気的に接続するようにされている。有利には、坦体は、熱伝導エレメントとして使われ、作動中、発光ダイオードによって発生された熱を、例えば、坦体が取り付けられている冷却体に放出するようにされている。自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、自動車用ヘッドライトエレメントは、少なくとも1つの発光ダイオードを有している。
更に、自動車用ヘッドライトエレメントは、少なくとも1つの制御装置を有しており、該制御装置は、測定量に依存する信号を処理し、この信号に相応する電流を発光ダイオードに給電し、制御装置及び発光ダイオードは、共通の坦体上に設けられている。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、制御装置は、発光ダイオードを流れる電流を、抵抗での電圧降下に依存して求めるようにされている。
そのために、発光ダイオードには、シャント抵抗が直列接続されている。抵抗は、有利には、支持体上に設けられている。既知の抵抗での電圧降下を用いて、制御装置は、発光ダイオードを流れる電流を求めるようにされている。そのようにして求められた実際値は、制御装置によって目標電流値と比較することができる。制御装置は、発光ダイオードを流れる電流を、当該発光ダイオードを流れる電流が目標電流値に少なくとも近付くように追従制御するようにされている。
目標電流値は、例えば、自動車用ヘッドライトエレメントの外側から設定することができる。そのために、外部から、相応の信号が、制御装置内に入力結合される。例えば、信号は、制御装置が導電接続されている接続端子ピンを用いて制御装置内に入力結合される。有利には、接続端子ピンがそのために坦体上に設けられている。
目標電流値は、有利には、連続的に可変にすることができる。このようにして、例えば、目標電流値の変化を用いて、発光ダイオードを無段階に調光することができる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、このことは、発光ダイオードを流れる電流を、温度センサの信号に依存して形成するようにされている。有利には、制御装置は、更に、制御電流を温度センサの作動のために形成するようにされている。
温度センサは、発光ダイオードの温度に依存して、電気信号を発生する。発光ダイオードの温度が、例えば、所定の最大値を超過すると、制御装置は、発光ダイオードを流れる電流を低減するようにされている。更に、制御装置は、最大値が達せられるか又は最大値が超過されると、相応のエラー信号を形成するようにされている。エラー信号は、例えば、接続端子ピンを用いて外側に導出することができる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、温度センサが発光ダイオードに熱的に結合されている。即ち、作動中、発光ダイオードによって発生された熱の少なくとも一部分は、熱結合を用いて発光ダイオードから温度センサに導出される。例えば、熱結合は、熱伝導、熱放射又は対流である。温度センサは、例えば、NTC抵抗、PTC抵抗、赤外線温度センサ、ダイオードの各構成素子によって得られる。温度センサとしてダイオードを用いる場合、温度は、例えば、ダイオードの順方向電圧の温度依存性を用いて求めることができる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、温度センサが坦体上に設けられている。坦体は、配線板であるので、温度センサを、配線板の導体路を用いて制御装置と結合するとよい。一方では、このようにして、温度センサによって形成された信号を、制御装置に転送することができ、他方では、温度センサに制御装置から制御電流を給電することができる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、制御装置は、発光ダイオードを流れる電流を、光検知器の信号に依存して形成するようにされている。
有利には、制御装置は、その際、制御電流を光検知器の作動のために形成するようにされている。光検知器は、例えば、発光ダイオード又はフォトトランジスタにするとよい。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、光検知器は、実質的に、発光ダイオードから送出された電磁ビームを検出するようにされている。その際、実質的に、発光ダイオードから送出された電磁ビームとは、例えば、自動車用ヘッドライトエレメントの外部からの少ない量の散乱光も、光検知器に照射されることがあるということである。しかし、光検知器は、有利には、特に、自動車用ヘッドライトエレメントの発光ダイオードから放射された電磁ビームを検出するように配置されている。
例えば、光検知器によって測定される強度を用いて、自動車用ヘッドライトエレメントの発光ダイオードが全て機能しているかどうか特定することができる。光検知器を用いて、発光ダイオードのビーム強度が、例えば、経年変化現象によって低減しているかどうか求めることもできる。発光ダイオードを流れる電流は、その際、制御装置によって相応に高められるようにするとよい。発光ダイオードが故障するか、又は、発光ダイオードから放出される電磁ビームの強度が経年変化現象によって強く低減した場合、制御装置は、エラー信号を形成するようにされている。エラー信号は、例えば、接続端子ピンを用いて外側に導出することができる。有利には、接続端子ピンがそのために坦体上に設けられている。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、光検知器が坦体上に設けられている。坦体が配線板である場合、光検知器は、配線板の既存の導体路を介して、光検知器の信号転送用及び光検知器への制御電流の給電用に、制御装置と接続されている。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、光検知器は、実質的に、周囲環境の明るさを検出するようにされている。その際、実質的に、周囲環境の明るさとは、光検知器が、特に、ヘッドライトエレメントの外側からの光を検知するようにされている。自動車用ヘッドライトエレメントの散乱光の高々一部分が、光検知器に入射する。例えば、そのような外部の光検知器によると、発光ダイオードを流れる電流を、外部の光の状況に依存して形成することができるようになる。例えば、周囲環境の明るさが低減した場合、例えば、トンネルを走行する場合、発光ダイオードを流れる電流強度は高められる。周囲環境の明るさが増大すると、電流強度は、再び低減される。
光検知器によって形成された信号は、例えば、接続端子ピンを用いて制御装置に供給することができる。有利には、接続端子ピンがそのために坦体上に設けられている。坦体は、配線板であるので、接続端子ピンを、配線板の導体路を用いて制御装置と接続するとよい。
有利には、自動車用ヘッドライトエレメントは、周囲環境の明るさを検知するために、ヘッドライトの外側に光検知器を有しており、発光ダイオードから放射された電磁ビームの強度を測定するために内部光検知器も有している。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、ヘッドライトの外側の外部光検知器は、例えば、自動車の車体に設けられている。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、少なくとも1つのバリスタが坦体上に設けられている。バリスタは、例えば、自動車ヘッドライトエレメントの構成要素を過電圧に対して保護するのに使われる。例えば、バリスタは、ESD(静電放電)電圧パルスに対する保護部を構成する。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、少なくとも1つのバリスタが発光ダイオードに並列に接続されている。バリスタは、その際、遮断方向での発光ダイオードのESD(静電放電)保護部として使われる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、少なくとも1つのΠフィルタが坦体上に設けられている。このΠフィルタは、例えば、火花放電による障害を除去するのに使われる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、パルス幅変調回路が坦体上に設けられている。有利には、パルス幅変調回路は、発光ダイオードを調光するようにされている。 パルス幅変調回路は、例えば、所定の時間間隔Tの間、所定強度の電流Iを形成する。所定の時間間隔Tの間、発光ダイオードには電流が流れない(I=0)。例えば、パルス幅変調回路は、そのために矩形波電気信号を形成する。 デューティ比T/(T+T)が大きくなればなる程、時間間隔T+Tの間に発光ダイオードを流れる電流は一層長くなり、発光ダイオードは人間であるユーザには一層明るく見える。
パルス幅変調回路の周波数1/(T+T)は、有利には、少なくとも100Hzであり、その結果、人間の観測者には、光学信号処理の慣性によって、人間には、発光ダイオードは、連続して発光しているように見える。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、制御装置は、パルス幅変調回路のデューティ比を調整するようにされている。例えば、その際、制御装置に供給される外部信号により、制御装置によって所定のデューティ比がパルス幅変調回路に設定される。このようにして、発光ダイオードは、無段階に調光することができる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、電流調整による電圧給電部が坦体上に設けられている。例えば、電圧給電部は、ハイセット/ローセット調整器(Hochsetz−/Tiefsetz−Steller)とすることができる。そのようなDC−DCコンバータは、有利には、外部入力電圧を、発光ダイオードの作動に適した電圧に変換するようにされている。例えば、入力電圧は、6〜16Vである。
発光ダイオードは、例えば、発光ダイオードチップ毎に1〜5Vの電圧で作動することができる。有利には、発光ダイオードは、発光ダイオードチップ毎に約3.3Vの電圧で作動される。その際、例えば、相互に直列接続された5個の発光ダイオードチップを有する発光ダイオードでは、約17Vの電圧が発光ダイオードに印加される。
択一的に、又は、ハイセット/ローセット調整器に対して付加的に、フライバックコンバータ(Sperrwandler)を坦体上に設けてもよい。
少なくとも1つの実施例によると、制御装置は、DC−DCコンバータのデューティ比を調整するようにされている。例えば、従って、制御装置に供給される外部信号に依存して、発光ダイオードを無段階に調光することができる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、少なくとも1つの接続端子ピンが坦体上に設けられている。坦体は、配線板であるので、接続端子ピンを、配線板の導体路を用いて制御装置と接続するとよい。
少なくとも1つの実施例によると、少なくとも1つの接続端子ピンを用いて、外部電気信号が制御装置に入力結合される。
例えば、接続端子ピンを用いて、発光ダイオードを流れる電流強度用の目標電流値を設定する信号が制御装置に入力結合される。
更に、接続端子ピンを用いて、外部検知器によって、例えば、光検知器によって形成される信号が制御装置に入力結合される。
更に、接続端子ピンを介して、切換信号を制御装置に入力結合してもよい。この切換信号を用いて、ヘッドライトエレメントの発光ダイオードは、制御装置を介してスイッチングオン/オフされ、即ち、切換信号に依存して、発光ダイオードは、制御装置によって通電され、又は、通電されない。
更に、自動車用ヘッドライトエレメントの作動用の給電電圧が印加されている、少なくとも1つの接続端子ピンを坦体上に設けるとよい。その際、直流電圧又は交流電圧を用いることができる。接続端子ピンに、交流電圧が印加されている場合、坦体上には、有利には、交流電圧を発光ダイオード及び制御装置の作動中適切な直流電圧に変換する整流素子が設けられている。
有利には、入力される信号用の少なくとも1つの接続端子ピンは、TTLコンパチブルである。
更に、制御装置によって形成された信号を外部に導出する接続端子ピンを坦体上に設けてもよい。 例えば、発光ダイオードの故障又は発光ダイオードの過熱のようなエラーが生じた場合、相応の信号を接続端子ピンに供給するようにしてもよい。
有利には、坦体上に設けられた接続端子ピンは全て、各々バリスタを用いてESD(静電気放電)に対して保護されている。特に有利には、接続端子ピンは、バス接続用に適している。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、発光ダイオードは、少なくとも1つの発光ダイオードチップを有している。有利には、発光ダイオードは、複数の発光ダイオードチップを有している。発光ダイオードの発光ダイオードチップは、例えば、並列又は直列に接続されている。
有利には発光ダイオードチップの後ろ側には、発光ダイオード光学系が設けられている。特に有利には、発光ダイオードは、複数の発光ダイオードチップを有しており、複数の発光ダイオードチップの後ろ側には、共通の発光ダイオード光学系が設けられている。発光ダイオード光学系は、有利には、発光ダイオードチップによって放射された電磁ビームの大部分が発光ダイオード光学系によって制御されるように配置されている。発光ダイオード光学系は、有利には、少なくとも1つの以下の光学素子を有している:屈折光学系、拡散光学系、反射光学系、光ファイバ。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、発光ダイオード光学系は、発光ダイオードチップから放射された光の拡散を低減するようにされている。即ち、発光ダイオードチップによって放射された光は、例えば、発光ダイオード光学系を通過する際、発光ダイオード光学系に入射する前よりも、発光ダイオード光学系から出射した後は、光の拡散が低減されているように作用を及ぼされる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、発光ダイオード光学系は、非結像型集光器(光コンセントレータ)である。その際、発光ダイオード光学系は、光学要素のビーム入射開口が集光器の本来のビーム出射開口であるように、ビーム出力結合表面の後ろ側に少なくとも1つの発光ダイオードチップが設けられているようにすると有利である。このようにして、ビーム入射開口を通って発光ダイオード光学系内に入射する電磁ビームは、ビーム出射開口を通って比較的僅かな拡散で集光器から放射される。
発光ダイオード光学系は、少なくとも部分的に、以下の光学要素の形式に応じて形成されているようにするとよい:
複合放物型集光器(CPC−Compound Parabolic Concentrator)、複合楕円型集光器(CEC−Compound Ellyptic Concentrator)、複合双曲面型集光器(CHC−Compound Hyperbolic Concentrator)。
発光ダイオード光学系は、発光ダイオードチップから放射された電磁ビームの少なくとも一部分を反射するようにされた反射側壁を有している。この側壁は、その際、少なくとも部分的に、上述の各光学要素の1つの形式に応じて形成されている。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、非結像型集光器は、ビーム入射開口を発光ダイオード光学系のビーム出射開口と結合する側壁を有しており、その際、ビーム入射開口とビーム出射開口との間の、各側壁上の結合線が、ほぼ直線状であるように構成されている。その際、側壁は、例えば、四角錐台又は円錐台の形状を形成する。
発光ダイオード光学系は、誘電材料製の中実体(Vollkoerper)にするとよい。ビーム入射開口を通って発光ダイオード光学系内に入射する電磁ビームは、その際、中実体の側方の境界面で、周囲の媒体の方に全反射される。しかし、発光ダイオード光学系は、内壁が反射コーティングされた中空体によって形成してもよい。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、各発光ダイオードチップに正確に1つの発光ダイオード光学系が配属されている。その際、光学要素のビーム入射開口は、有利には、発光ダイオードチップの主放射方向で見て、発光ダイオードチップのビーム出力結合面の後ろ側に設けられている。
しかし、複数の発光ダイオードチップを共通の発光ダイオード光学系に配属してもよい。そのために、発光ダイオードチップは、例えば、少なくとも1つの直線に沿って設けるとよい。その際、光学要素のビーム入射開口は、発光ダイオードチップの主放射方向で見て、個別発光ダイオードチップのビーム出力結合面の面全体の後ろ側に設けられている。
少なくとも1つの実施例によると、発光ダイオード光学系のビーム入射開口は、光学要素に配属して設けられた発光ダイオードチップの全ビーム出力結合面の最大2倍の大きさである横断面を有している。全ビーム出力結合面は、発光ダイオード光学系に配属された個別の発光ダイオードチップのビーム出力結合面の総和によって形成される。有利には、ビーム入射開口の面積は、発光ダイオード光学系に配属された発光ダイオードチップの全ビーム出力結合面の最大1.5倍、特に有利には、最大1.25倍の大きさである。
そのような小さなビーム入射開口により、電磁ビームが放射される立体角を、発光ダイオードチップのビーム出力結合面のできる限り近傍で小さくすることができるようになる。そこでは、発光ダイオードチップから放射されるビーム円錐が特に小さい。こうすることによって、最適なエタンデュで、構成要素を構成することができる。即ち、できる限り高いビーム強度が、できる限り小さな面上に投射される。エタンデュは、光学系の保存量である。エタンデュは、光源の面積と、光源が放射する立体角との積によって形成される。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、発光ダイオードチップのビーム出力結合面と、発光ダイオード光学系のビーム入射開口との間に間隙、例えば、空隙が設けられている。
そうすることによって、特に拡散ビームが発光ダイオード光学系内に達することはなく、発光ダイオード光学系内に入射する前に間隙によって側方に出射することができるようになる。従って、光学要素から放射された電磁ビームの拡散を更に低減することができる。
間隙の代わりに、更に、例えば、発光ダイオードチップのビーム出力結合面の後ろ側に設けられる側壁を、光学要素のビーム入射開口の近傍で電磁ビームを吸収するか、又は、電磁ビームを透過するように形成してもよい。このようにして、発光ダイオードチップから放射された電磁ビームの高い拡散成分が光学要素内に入射しないようにすることができる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、主放射方向で見て、光学要素のビーム出射開口の後ろ側には、付加的な光学要素が設けられている。付加的な光学要素は、有利には、光を屈折するか、又は、光を回折する光学系であり、この光学系を用いて、付加的な光学要素を通るビームが拡散するのを更に低減することができる。
有利には、発光ダイオード光学系は、少なくとも1つの空間方向で見て、ビーム入射開口を通って入射するビーム円錐の拡散を低減し、その際、ビーム出射開口を通って出射される場合、ビーム円錐が、発光ダイオード光学系に配属された発光ダイオードチップの1つのビーム出力結合面に垂直方向に位置している光学要素の長手方向の中心軸線に対して、0〜70°、有利には、0〜30°、特に有利には、0〜10°の開角を有している。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、発光ダイオードは、ビーム出力結合面の後ろ側に、各発光ダイオードチップの少なくとも1つが設けられている発光変換材料を有している。
有利には、各発光ダイオードチップのビーム出力結合面の発光変換材料は、自動車用ヘッドライトエレメントの後ろ側に設けられている。
発光変換材料は、有利には、発光ダイオードチップから送出された電磁ビームの各波長の少なくとも一部分を変換するようにされている。有利には、発光ダイオードチップから放射されたビームは、波長変換成分と混合して白色光になる。
しかし、発光ダイオードチップから放射された電磁ビームが、ほぼ完全に発光変換材料によって波長を変換されるようにしてもよい。例えば、このようにして、発光ダイオードチップから放射されたビームが、非可視スペクトル領域内で、可視スペクトル領域内のビームに変換されるようにすることができる。その際、例えば、種々異なる2つの蛍光物質を発光変換材料に使うことによって、光を混合することによって、例えば、白色光を形成することができる。波長変換用の適切な蛍光物質は、例えば、刊行物、世界知的所有権機関特許第98/12757号に記載されており、蛍光材料に関する開示内容を本願明細書で参照した。
発光変換材料は、自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、少なくとも部分的にビーム透過性の成形材料に混入するとよい。有利には、成形材料は、発光ダイオードチップを少なくとも部分的に囲んでいる。成形材料は、例えば、エポキシ又はシリコン材料を含有するとよい。
しかし、発光変換材料は、薄膜として直接、個別発光ダイオードチップのビーム出力結合面上にコーティングしてもよい。
更に、発光変換材料が、少なくとも所々に発光ダイオード光学系内に含まれているようにしてもよい。つまり、発光変換材料は、例えば、薄膜として、発光ダイオードチップのビーム出力結合面の後ろ側に設けられた側壁上にコーティングするとよい。発光変換材料は、均一に側壁上に分布するとよい。しかし、発光変換材料を側壁の所定の個所にコーティングしてもよい。このようにして、光学要素を通過する電磁ビームを特に決められたように拡散させることができる。
少なくとも1つの実施例によると、発光ダイオードが、種々異なった波長のビームを放射する発光ダイオードチップを有しているようにすることもできる。その際、有利には、このビームは、混合されて白色光となる。例えば、発光ダイオードは、少なくとも1つの、赤色スペクトル領域内の光を放射するのに適した発光ダイオードチップ、少なくとも1つの、緑色スペクトル領域内の光を放射するのに適した発光ダイオードチップ、少なくとも1つの、青色スペクトル領域内の光を放射するのに適した発光ダイオードチップを有するとよい。演色評価数を改善するために、発光ダイオードは、付加的な発光ダイオードチップを有しているようにしてもよく、この発光ダイオードチップは、別のスペクトル領域、例えば、黄色のスペクトル領域内の光を放射するようにしてもよい。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、自動車用ヘッドライトエレメントは、非可視スペクトル領域内の電磁ビームを放射するようにされている少なくとも1つの発光ダイオードを有している。有利には、発光ダイオードは、赤外スペクトル領域内のビームを放射するようにされている。そのために、発光ダイオードは、例えば、赤外スペクトル領域のビームを放射する少なくとも1つの発光ダイオードチップを有するとよい。自動車用ヘッドライトエレメントは、例えば、交通場所の証明装置として、赤外感応カメラと一緒に用いるようにするとよい。そのようなシステムは、暗視システム内で使用するとよく、歩行者保護用のセンサシステム、又は、自動車用の間隔センサ用のセンサシステム内で使用するとよい。この際、赤外ビーム源で証明することにより、殊に、比較的高いビーム出力の場合でも、その交通に関与する者が眩惑されないという利点が得られる。
自動車用ヘッドライトエレメントの少なくとも1つの実施例によると、発光ダイオードの発光ダイオードチップの少なくとも1つは、発光ダイオードチップから放射された電磁ビームの大部分が出力結合されるビーム出力結合面を有している。特に有利には、発光ダイオードチップによって放射された全ビームを、ビーム出力結合面を通して出力結合するようにするとよい。
ビーム出力結合面は、例えば、発光ダイオードチップの表面の一部分により形成されている。有利には、ビーム出力結合面は、例えば、電磁ビームを形成するようにされた発光ダイオードチップのエピタキシャル層列に対して平行に設けられた発光ダイオードチップの主表面によって形成される。
このためにエピタキシャル層列は、例えばpn接合、ダブルヘテロ構造、単一量子井戸構造、また殊に有利には多重量子井戸構造を有することができる。
本発明における量子井戸構造の概念には、荷電担体の閉じ込め(Confinement)によってそのエネルギ状態が量子化されるあらゆる構造が含まれる。殊に、量子井戸構造の概念には量子化の次元数に関する規定は含まない。したがって量子化には殊に量子箱、量子細線、量子点およびこれらの構造の各組み合わせを含む。
有利には、この発光ダイオードチップは、成長基板が少なくとも部分的に取り除かれていて元の成長基板とは反対側のその表面に支持部材が設けられた半導体発光ダイオードチップである。支持部材は、成長基板よりも比較的自由に選択できる。この場合、温度膨張係数に関して放射発生エピタキシャル層列にきわめて良好に整合された支持部材を選択するのが有利である。さらに支持部材に、熱伝導性の著しく良好な材料を含ませることができる。
成長基板の除去により製造されるこの種の発光ダイオードチップは、しばしば薄膜発光ダイオードチップと称され、有利には以下の各特徴ゆえに優れたものである。
−ビームを発生するエピタキシャル層列において支持体の方に向いた側に位置する第1の主表面のところに反射層または層列が成膜または形成されており、この反射層はエピタキシャル層列において発生した電磁ビームの少なくとも一部分をこのエピタキシャル層列に反射して戻す。
−エピタキシャル層列は、有利には最大で20μmの厚さを有しており、殊に有利には最大で10μmの厚さを有している。
−さらにエピタキシャル層列に有利には、混合構造を有する少なくとも1つの面を備えた少なくとも1つの半導体層が含まれている。理想的な事例では、この混合構造によって、エピタキシャル層列内にほぼエルゴード的な光分布を生じさせ、つまりこの光分布はできるかぎりエルゴード的な確率分散特性を有している。
この種の薄膜発光ダイオードチップの原理については、たとえばI. Schnitzer等によるAppl. Phys. Lett. 63 (16), 1993年10月18日刊、第2174〜2176頁に記載されており、薄膜発光ダイオードチップの基本原理に関してその開示内容を本願の参考とした。
有利には、自動車用ヘッドライトエレメントの発光ダイオードチップは、薄膜発光ダイオードチップである。
以下、本発明の自動車用ヘッドライトエレメントについて、図示の実施例を用いて詳細に説明する。実施態様例及び図面において、同じ構成要素又は同機能の構成要素にはそれぞれ同じ参照符号を付してある。図示されている要素は縮尺どおり描かれたものではなく、理解しやすくするため個々の要素は誇張して大きく描かれている場合もある。
図1は、発光ダイオードの第1の実施例の発光ダイオード光学部材を有する発光ダイオードの断面略図を示し、
図2は、非結像型の集光器の機能を説明するための略図を示し、
図3は、発光ダイオードの第2の実施例の発光ダイオード光学部材を有する発光ダイオードの断面略図を示し、
図4Aには、ここで説明する自動車用ヘッドライトエレメントの第1の実施例を略示した平面図を示し、
図4Bには、ここで説明する自動車用ヘッドライトエレメントの第2の実施例を略示した平面図を示し、
図5は、ここで説明する自動車用ヘッドライトエレメントを有する自動車用ヘッドライトの実施例を略示した側面図を示す。
図1は、発光ダイオード20の第1の実施例の発光ダイオード光学部材4を有する発光ダイオード20の断面略図を示す。
発光ダイオードチップ1は、ここでは、ケーシング2内に設けられている。ケーシング2は、例えば、セラミック材料を有することができる。例えば、ケーシング2は、発光ダイオードチップ1のコンタクト接続のために、スルーコンタクト部を有している。図示の実施例で、ケーシング2は、プリント配線板25上に取り付けられている。プリント配線板25は、例えば、発光ダイオードチップのコンタクト接続のために導体路とコンタクト接続個所を有している。
発光ダイオードチップ1は、例えば、この説明の一般的な部分内で説明されているように、薄膜発光ダイオードチップである。
発光ダイオードチップ1の後ろ側には、発光ダイオード光学部材4が設けられており、当該発光ダイオード光学部材4は、例えば、3次元CPC型の非結像型集光器にするとよい。発光ダイオード光学部材4は、光入口開口bを有しており、この光入口開口bを通って、発光ダイオードチップ1から放射された電磁ビーム3が入ることができる。電磁ビーム3は、少なくとも部分的に、発光ダイオード光学部材4の側壁で反射され、このために、発光ダイオード光学部材4の側壁には、反射コーティングが設けられている。ビーム3は、ビーム出口開口5を通って発光ダイオード光学部材から出る。
発光ダイオード光学部材4のビーム入口開口bが、発光ダイオードチップ1のビーム出力結合面の近くにされればされる程、ビーム入口開口bは小さく形成され、ビーム出口開口5を通って出る電磁ビーム3のビーム密度(etendue)が高くなる。発光ダイオード4及び発光ダイオードチップ1は、共に発光ダイオード20を構成する。
図1に示した実施例に対して択一的に、複数の発光ダイオードチップを、例えば、ケーシング2の直線部分に沿って設け、この各発光ダイオードチップに共通の発光ダイオード光学部材4を配属することができる(図4bを参照)。
図2には、発光ダイオード光学部材4を通って放射されるビームのコーンビーム6が、発光ダイオード光学部材4の中心軸線7に対して最大角度θでビーム出口開口5を出る。その際、発光ダイオード光学部材4の長さlは、ビーム入口開口bの所定の幅の場合に角度θを特定する。理想的にコンパクトな放物線状の集光器の場合、例えば、以下の関係式が成り立つ:
l=(b/2)(1+sinθ)cosθ/sinθ
例えば、θ=9°の最大開口角度を達成するためには、発光ダイオード光学部材の長さlを、ビーム入口開口bの幅の約23倍にする必要がある。
図3には、CPC型の集光器に対して択一的に、発光ダイオード光学部材は、ビーム出口開口5に対してビーム入口開口bが直線状となる側壁8を有することができることが示されている。その際、発光ダイオード光学部材4は、円錐台又は角錐台状の基底形状を有する誘電体材料製の中実体にしてもよい。つまり、付加的に、ビーム出口開口5は、発光ダイオード光学部材の統合部分である、付加的な発光ダイオード光学部材9を形成する、球面又は非球面レンズの形式で外側に湾曲させてもよく、光学要素4を通って放射されたビーム3の拡散を低減するようにされている。
図4Aには、ここで説明する自動車用ヘッドライトエレメント40の第1の実施例を略示した平面図が示されている。
例えば、図1に図示されているような、少なくとも1つの発光ダイオード20が、ここでは、坦体25上に設けられている。坦体25は、例えば、プリント配線板、例えば、金属コアプレートである。坦体25は、例えば、高々30mm x 60mm、有利には、高々20mm x 40mm、特に有利には、高々15mm x 30mmの基底面を有することができる。
発光ダイオード20には、シャント抵抗12が直列接続されている。抵抗12での電圧降下を用いて、制御装置10は、発光ダイオード20を流れる電流を検出することができる。例えば、制御装置10は、発光ダイオード20を流れる電流を検出するために積分回路を有することができる。
発光ダイオード20を流れる電流は、制御装置10によって、例えば、目標電流値により調整される。目標電流値は、制御装置10に、外部電気信号によって設定することができる。外部信号は、例えば、制御装置10の端子ピン16dを用いて供給される。
発光ダイオード20は、制御装置10に相応の切換信号(イネーブル信号)が供給された場合に通電される。この切換信号は、制御装置10に、例えば、接続端子ピン16cを用いて供給することができる。
更に、制御装置10には、外部から、外部光検知器17の信号を接続端子ピン16fを用いて供給することができる。その際、発光ダイオード20は、制御装置10により、周囲環境の明るさに依存して通電される。
実質的に、発光ダイオード20の作動状態によって特定される内部測定量に依存して、制御装置10には、光検知器13及び温度センサ14の各信号が供給される。
温度センサ14は、有利には、発光ダイオード20の温度に依存する信号を形成するようにされている。温度センサ14の信号は、制御装置10に供給されて、この制御装置10によって処理される。それから、この信号に依存して、制御装置10は、発光ダイオード20を流れる電流を調整する。発光ダイオード20の温度が例えば高すぎる場合、発光ダイオード20を流れる電流を、制御装置10によって低減することができる。
内部光検知器13は、発光ダイオード20から放射された電磁ビーム20の強度を検出する。光検知器13の信号は、制御装置10に供給される。発光ダイオード20の強度が、例えば、経年変化現象に基づいて低下した場合、発光ダイオード20を流れる電流を、制御装置10を用いて相応に追従制御することができる。
有利には、温度センサ14も光検知器13も坦体25上に取り付けられる。温度センサは、例えば、坦体25を用いた熱伝導を用いて、発光ダイオード20に熱結合することができる。その際、坦体25は、熱伝導部材として使われる。更に、発光ダイオード20は、坦体25のプリント配線板を用いて、制御装置10と電気的に接続される。
エラーの場合、例えば、発光ダイオードの故障又は発光ダイオードの過熱の場合、制御装置10によって、相応のエラー信号を接続端子ピン16bに送出することができる。
更に、制御装置10は、調整可能な電圧装置11に相応のデューティ比を調整するようにされている。このようにして、制御装置10は、発光ダイオード20を流れる電流を調整することができる。
制御装置10内に入る信号の処理のために、制御装置10は、例えば、マイクロプロセッサを有することができる。例えば、制御装置10は、マイクロコントローラにするとよい。
調整可能な電圧給電装置11は、例えば、100−500kHzの周波数で作動することができるDC−DCコンバータである。
調整可能な電圧給電装置11は、例えば、接続端子ピン16aに印加している入力電圧を、発光ダイオード20の作動に適した電圧に変換するようにされている。
接続端子ピン16eを介して、自動車用ヘッドライトエレメントがアース接続されている。
全ての接続端子ピン16a〜16fには、例えば、過電圧に対する保護として、アースに接続されたバリスタ(図示していない)が接続されている。
更に、接続端子ピン16a〜16fには、接続端子ピン16aの例で示されているように、コンデンサとインダクタンスを含むことができるパイフィルタを直列に接続することができる。このパイフィルタは、例えば、火花放電による障害を除去するのに使われる。
更に、通信インターフェース、例えば、LINバスを形成する、少なくとも1つの接続端子ピン(図示していない)を坦体25上に設けることができる。
図4bは、ここで説明している自動車用ヘッドライト40の第2の実施例の斜視図を示す。
この実施例では、発光ダイオード20が、坦体25として機能する金属コアプレート上に設けられている。 発光ダイオード20は、例えば、5つの発光ダイオードチップ1を有している。発光ダイオードチップ1は、例えば、ケーシング2の底部23上に設けられている。ケーシング2は、例えば、セラミック材料を有する。ケーシング2は、非結像型集光器の形式に成形された内壁を有している。有利には、ケーシング2の内壁24は、少なくとも位置に応じて反射するように形成されている。内壁24には、発光ダイオードチップ1の主放射方向で発光ダイオード光学系(図示していない)が続く。発光ダイオードチップ1は、ボンディングワイヤ22を用いて内部コンタクト面21とコンタクト接続されている。内部コンタクト面は、導電的に外側コンタクト面18と接続されており、外側コンタクト面18を介して、発光ダイオードは電気的にコンタクト接続される。坦体25は、更に、位置合わせ孔26を有しており、この貫通孔を用いて、自動車用ヘッドライトを、例えば、坦体33に対して位置調整することができる。
図5は、ここで説明しているヘッドライトエレメント40を備えたヘッドライトの断面略図を示す。
図4a及び図4bに示されているように、幾つかの自動車用ヘッドライトエレメント40を、ここでは、坦体33上に取り付けてもよい。例えば、3つの自動車用ヘッドライトエレメント40が坦体25上に取り付けられる。坦体33は、有利には、発光ダイオード20の作動中発生する熱用の冷却体としても使われる。例えば、坦体33は、そのために、当該坦体33の、自動車用ヘッドライトエレメント40とは反対側の表面に冷却用のリブを有している。坦体33は、有利には、例えば、銅のような、熱電導性の良好な金属を有している。
自動車用ヘッドライトエレメント40と坦体33は、位置合わせピン32を用いて相互に調整することができます。このようにして、自動車用ヘッドライトエレメント40は、相互に位置調整される。位置合わせピン32は、別個の構成部品にしてもよい。坦体33及び自動車用ヘッドライトエレメント40は、凹部、例えば、位置合わせ孔を有している。坦体33及び自動車用ヘッドライトエレメント40のところの各位置合わせ孔は、適切な直径を有しており、その結果、位置合わせピン32は、位置合わせ孔内に同一平面上で揃って嵌合される。
しかも、位置合わせピン32は、坦体33に統合される構成部品であるようにしてもよい。即ち、位置合わせピンは、坦体33と機械的に固定して結合される。これは、例えば、坦体33の製造時に既に行っているようにするとよい。その際、自動車用ヘッドライトエレメント40のプリント配線板25は、これらの各位置合わせピンを収容するのに適した凹部26(図4b参照)を有している。
同様に、位置合わせピン32は、自動車用ヘッドライトエレメント40の統合された構成部品であるようにしてもよい。坦体33内には、この位置合わせピンの収容のための凹部が設けられている。
更に、坦体33及び自動車用ヘッドライトエレメント40を位置合わせマークを用いて相互に位置調整してもよい。その際、自動車用ヘッドライトエレメント40と坦体33との配向、従って、自動車用ヘッドライトエレメント40相互の配向は、例えば、画像処理システムを介して行ってもよい。位置合わせマークは、そのために、例えば、自動車用ヘッドライトエレメント40の配線板25上に設けられている。位置合わせマークは、カメラによって検出することができ、坦体33上にある基準点の方に配向される。基準点は、別の位置合わせマークにしてもよい。
坦体33及び自動車用ヘッドライトエレメント40の位置合わせマークは、マーキング又はヘッドライトの構成部品の所定の構成要素によって形成される。例えば、発光ダイオード20の所定の発光ダイオードチップ1が、そのような位置合わせマークを形成することができる。
自動車用ヘッドライトエレメント40の後ろ側には、例えば、共通の光学要素30が設けられている。光学要素30は、例えば、ヘッドライトの全ての自動車用ヘッドライトエレメント40が後ろに設けられている、拡散レンズ又は反射レンズであり、その結果、全ての発光ダイオード20から放射された光は、光学要素30によって影響を及ぼされる。
光学要素30及び坦体33は、位置合わせピン31を用いて相互に位置調整される。このようにして、自動車用ヘッドライトエレメント40は、相互に位置調整される。
位置調整ピンは、別個の構成部品にしてもよい。しかし、位置合わせピンは、坦体33又は光学的要素30の統合された構成部品にしてもよい。その際、各々別の構成部品は、例えば、位置合わせピンを収容するのに適した位置合わせ孔を有している。
有利には、発光ダイオード20及び坦体33の相互の位置合わせ、及び、光学要素30及び坦体33相互の位置合わせ後、自動車用ヘッドライトエレメント40は、坦体と機械的に固定して結合される。例えば、自動車用ヘッドライトエレメント40は坦体33と接着、ネジ止め又は型押し(verstemmt)してもよい。光学要素30も、有利には、調整過程後、坦体33と機械的にしっかり固定結合されている。
なお、本発明は実施例に基づいたこれまでの説明によって限定されるものではない。むしろ本発明は、すべての新規の特徴ならびにそれらの特徴のあらゆる組み合わせを含むものであり、これには殊に特許請求の範囲に記載した特徴のすべての組み合わせが含まれ、このことは、そのような特徴または組み合わせ自体が特許請求の範囲あるいは実施例に明示的には記載されていなくても同様である。
本特許出願は、ドイツ連邦共和国特許出願第102004050890.3−31号公報の優先権を主張しており、その公開内容をここでは参照している。
発光ダイオードの第1の実施例の発光ダイオード光学部材を有する発光ダイオードの断面略図 非結像型の集光器の機能を説明するための略図 発光ダイオードの第2の実施例の発光ダイオード光学部材を有する発光ダイオードの断面略図 Aは、ここで説明する自動車用ヘッドライトエレメントの第1の実施例を略示した平面図 Bは、ここで説明する自動車用ヘッドライトエレメントの第2の実施例を略示した平面図 ここで説明する自動車用ヘッドライトエレメントを有する自動車用ヘッドライトの実施例を略示した側面図

Claims (26)

  1. 複数の発光ダイオードチップ(1)を含む少なくとも1つの発光ダイオード(20)と、
    前記発光ダイオード(20)に熱的に結合された温度センサ(14)と、
    前記複数の発光ダイオードチップ(1)の主放射方向で見て該複数の発光ダイオードチップ(1)に後置された1つの発光ダイオード光学系(4)と、
    プリント配線板によって形成された坦体(25)と、
    少なくとも1つの制御装置(10)と
    を有する自動車用ヘッドライトエレメントであって、
    該制御装置(10)は、測定量に依存する信号を処理し、前記信号に相応する電流を発光ダイオード(20)に給電し、
    前記制御装置(10)と前記発光ダイオード(20)と前記温度センサ(14)とは、共通の前記坦体(25)上に設けられており、
    前記測定量に依存する信号は前記温度センサ(14)に依存し、
    前記発光ダイオード光学系(4)は、発光ダイオードチップから放射された電磁ビームの発散を低減するようにされており、
    前記発光ダイオード光学系(4)は、非結像型の集光器であることを特徴とする自動車用ヘッドライトエレメント。
  2. 制御装置(10)は、発光ダイオード(20)を流れる電流を、抵抗(12)の電圧降下に依存して測定するようにされている請求項1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  3. 抵抗(12)は、坦体上に設けられている請求項1又は2記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  4. 制御装置(10)は、電流を発光ダイオード(20)に光検知器(13,17)の信号に依存して給電するようにされている請求項1から3迄の何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  5. 光検知器(13)は、発光ダイオード(20)から放射された電磁ビームを検知するようにされている請求項4記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  6. 光検知器(13)は、坦体(25)上に設けられている請求項5記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  7. 光検知器(17)は、周囲の明るさを検知する請求項4記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  8. 光検知器(17)は、ヘッドライトの外側に設けられている請求項7記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  9. パイフィルタ(15)は、坦体(25)上に設けられている請求項1から8迄の何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  10. 少なくとも1つのバリスタが発光ダイオード(20)に並列に接続されている請求項1から9迄の何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  11. パルス幅変調回路が、坦体(25)上に設けられている請求項1から10迄の何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  12. パルス幅変調回路は、発光ダイオード(20)を調光するようにされている請求項11記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  13. 制御装置(10)は、パルス幅変調回路のデューティ比を調整するようにされている請求項11または12記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  14. 制御可能な電圧給電部(11)が坦体上に設けられている請求項1から13迄の何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  15. 制御装置(10)は、電圧給電部(11)のデューティ比を調整するようにされている請求項14記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  16. 少なくとも1つの接続端子ピン(16a−16f)が坦体(25)上に設けられている請求項1から15迄の何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  17. 少なくとも1つの接続端子ピン(16a−16f)にバリスタが並列に接続されている請求項16記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  18. 接続端子ピン(16a−16f)を用いて、外部電気信号が制御装置(10)に入力結合される請求項16または17記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  19. 前記発光ダイオードチップ(1)の放射出力結合面と前記発光ダイオード光学系(4)の入射開口との間に間隙が設けられており、
    および/または、
    前記発光ダイオード光学系(4)の側壁(8)は該発光ダイオード光学系(4)の入射開口において吸収性に形成されている、請求項1から18迄の何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  20. 前記発光ダイオード光学(4)は、CPC,CEC,CHCの光学要素の少なくとも1つの形状に形成されている請求項1から19までのいずれか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  21. 前記発光ダイオード光学(4)は、ビーム入口開口(b)を有しており、該ビーム入口開口(b)は、光学要素に対応して設けられている発光ダイオードチップ(1)の全ビーム出力結合面の2倍の大きさである請求項1から20までの何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  22. 発光ダイオードは、少なくとも1つの薄膜発光ダイオードチップを有している請求項1から21までの何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  23. 自動車用ヘッドライトエレメントは、少なくとも1つの発光ダイオード(20)を有しており、該発光ダイオード(20)は、白色光を形成するようにされている請求項1から22迄の何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  24. 自動車用ヘッドライトエレメントは、少なくとも1つの発光ダイオード(20)を有しており、該発光ダイオード(20)は、非可視スペクトル領域内の電磁ビームを形成するようにされている請求項1から23迄の何れか1記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  25. 発光ダイオード(20)は、赤外線スペクトル領域内のビームを形成するようにされている請求項24記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
  26. 前記発光ダイオードチップ(1)のすべてのビーム出力結合面が、同じ平面に設けられている、請求項1から25までのいずれか1項記載の自動車用ヘッドライトエレメント。
JP2007545829A 2004-12-17 2005-11-30 自動車用ヘッドライトエレメント Active JP5141257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004060890A DE102004060890A1 (de) 2004-12-17 2004-12-17 Kfz-Scheinwerferelement
DE102004060890.3 2004-12-17
PCT/DE2005/002154 WO2006063552A1 (de) 2004-12-17 2005-11-30 Kfz-scheinwerferelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008524045A JP2008524045A (ja) 2008-07-10
JP5141257B2 true JP5141257B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=35747459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545829A Active JP5141257B2 (ja) 2004-12-17 2005-11-30 自動車用ヘッドライトエレメント

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8159144B2 (ja)
EP (2) EP1825188B8 (ja)
JP (1) JP5141257B2 (ja)
CN (1) CN100591982C (ja)
AT (2) ATE508319T1 (ja)
DE (3) DE102004060890A1 (ja)
WO (1) WO2006063552A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005018175A1 (de) * 2005-04-19 2006-10-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH LED-Modul und LED-Beleuchtungseinrichtung mit mehreren LED-Modulen
DE102006046729B4 (de) * 2006-10-02 2008-12-11 Infineon Technologies Ag Stromversorgungsschaltung mit temperaturabhängigem Ausgangsstrom und Schaltungsanordnung mit einer Stromversorgungschaltung
US7741825B2 (en) 2006-11-02 2010-06-22 Infineon Technologies Ag Power supply circuit with temperature-dependent drive signal
WO2008104228A1 (de) * 2007-03-01 2008-09-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung und verfahren zur regelung von halbleiterlichtquellen
US7942556B2 (en) 2007-06-18 2011-05-17 Xicato, Inc. Solid state illumination device
DE102007029369A1 (de) 2007-06-26 2009-01-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
DE102007045259A1 (de) * 2007-09-21 2009-04-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung der von einer LED-Lichtquelle abgestrahlten Lichtleistung
US20090122565A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Lear Corporation Vehicle exterior lighting system
DE102008016095A1 (de) 2008-03-28 2009-10-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenmodul
DE102008017483A1 (de) * 2008-04-03 2009-10-08 Steinel Gmbh Leuchtenvorrichtung
DE102008018808A1 (de) * 2008-04-15 2009-10-22 Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh Mikrocontroller optimierte Pulsweitenmodulation-(PWM)-Ansteuerung einer Licht emittierenden Diode(LED)
US7906913B2 (en) * 2008-04-18 2011-03-15 Osram Sylvania Inc. Low loss input channel detection device for a direct current powered lighting system
DE102008029980A1 (de) * 2008-06-24 2010-02-11 Bruno Gruber Spannungswandler mit integrierter LED
DE102008030365A1 (de) * 2008-06-26 2009-08-20 Continental Automotive Gmbh Einrichtung zur Ansteuerung von in einem Array angeordneten Einzellichtquellen
DE102008057347A1 (de) * 2008-11-14 2010-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Vorrichtung
US8278841B2 (en) * 2009-07-02 2012-10-02 Innovations In Optics, Inc. Light emitting diode light engine
US8684545B2 (en) * 2009-07-30 2014-04-01 The Regents Of The University Of California Light concentration apparatus, systems and methods
US9039213B2 (en) 2009-07-30 2015-05-26 The Regents Of The University Of California Light concentration apparatus, systems and methods
US20110049749A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Joel Brad Bailey Dynamically Controlled Extrusion
WO2011033432A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting module
DE102009056809A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Westiform Holding Ag Leuchtreklame, insbesondere Leuchtbuchstabe
CN101749625B (zh) * 2010-01-22 2014-07-16 深圳市中庆微科技开发有限公司 一种照明模块
DE102010001798B4 (de) * 2010-02-11 2012-10-31 Osram Ag Verfahren zum Betreiben einer Leuchtdiodenanordnung sowie Schaltanordnung
DE102010028406A1 (de) 2010-02-12 2011-08-18 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung, 81543 LED-Leuchtvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer LED-Leuchtvorrichtung
DE202010002406U1 (de) * 2010-02-16 2010-05-06 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs
US8403527B2 (en) * 2010-10-26 2013-03-26 Thomas J. Brukilacchio Light emitting diode projector
DE102010050747A1 (de) * 2010-11-08 2012-05-10 Vishay Electronic Gmbh Schaltungsanordnung zum Betreiben einer Leuchtdiode
US8845161B2 (en) 2011-02-09 2014-09-30 Truck-Lite Co., Llc Headlamp assembly with heat sink structure
GB201115450D0 (en) * 2011-09-07 2011-10-26 Sparrow Roger L D Lamp
DE102011083025B4 (de) * 2011-09-20 2016-10-20 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug
EP2579682B1 (en) 2011-10-07 2015-09-09 Goodrich Lighting Systems GmbH Method for controlling an aircraft light
US9730294B2 (en) 2011-11-07 2017-08-08 GE Lighting Solutions, LLC Lighting device including a drive device configured for dimming light-emitting diodes
JP6165767B2 (ja) * 2011-12-19 2017-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 赤外線を放出するシステム及び方法
JP6037619B2 (ja) 2012-01-25 2016-12-07 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび車両用灯具
DE102012201415A1 (de) * 2012-02-01 2013-08-01 Osram Gmbh Schaltungsanordnung, Leuchteinheit für ein Fahrzeug und Verfahren zur Ansteuerung von Halbleiterleuchtelementen
DE102012101818B4 (de) * 2012-03-05 2018-11-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Modul mit einem Kodierelement in einer Aussparung, Beleuchtungseinrichtung mit diesem Modul und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102012105630B4 (de) 2012-06-27 2023-04-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungsanordnung mit Beleuchtungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Beleuchtungsvorrichtung
FR2996403B1 (fr) * 2012-09-28 2015-05-22 Renault Sa Procede de regulation de la tension aux bornes d'un ensemble de diodes d'eclairage d'un projecteur de vehicule, et vehicule correspondant
FR2996404B1 (fr) * 2012-09-28 2015-05-29 Renault Sa Procede d'elaboration d'une consigne de fonctionnement pour un ensemble de diodes d'eclairage d'un projecteur de vehicule, et vehicule correspondant
US9565743B2 (en) * 2012-10-04 2017-02-07 Yazaki Corporation Load control unit
DE102012111639A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Hella Kgaa Hueck & Co. Zusatzlichtmodul für einen Scheinwerfer eines Fahrzeugs
DE102012023786A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Scheinwerferanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102013202282A1 (de) * 2013-02-13 2014-08-14 Continental Automotive Gmbh Lichtquelle und Verfahren zur Herstellung der Lichtquelle
US10479262B2 (en) * 2013-03-14 2019-11-19 International Research Institute iRI Systems and methods for replicating vehicular illumination
DE102013006045A1 (de) * 2013-04-06 2014-10-09 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zur Steuerung eines Scheinwerfers
JP6160955B2 (ja) * 2013-07-10 2017-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光ダイオード駆動装置、それを備えた車両用照明装置および車両
DE102013020698A1 (de) 2013-11-29 2015-06-03 Cooper Crouse-Hinds Gmbh Leuchte und Verfahren zur Temperaturbestimmung
DE102013018120B4 (de) * 2013-11-29 2022-02-10 Cooper Crouse-Hinds Gmbh Verfahren zur Temperaturüberwachung einer Leuchte
DE102014101783B4 (de) * 2014-02-13 2021-08-19 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zum Aufbau eines LED- Lichtmoduls
CN103928590A (zh) * 2014-04-25 2014-07-16 江苏洪昌科技股份有限公司 用于汽车前照灯led4×1芯片cob封装结构
AT517629B1 (de) * 2015-09-02 2018-02-15 Zkw Group Gmbh LED Strom-Kodierung durch erweiterten Shunt-Widerstand
DE102016205529A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-05 Osram Gmbh Verfahren zum Vermessen von Licht
DE102016207823A1 (de) * 2016-05-06 2017-11-09 Osram Gmbh Scheinwerfer mit Schaltungsanordnung zur Simulation eines Laststroms aus einem Bordnetz
JP2017212052A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 市光工業株式会社 車両用灯具及びその車両用灯具の製造方法
DE102016221771A1 (de) 2016-11-07 2018-05-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung und Beleuchtungssystem für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines Beleuchtungssystems für ein Kraftfahrzeug
DE102016221770A1 (de) * 2016-11-07 2018-05-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung und Beleuchtungssystem für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines Beleuchtungssystems für ein Kraftfahrzeug
FR3076887B1 (fr) * 2018-01-12 2021-10-15 Valeo Vision Module optique pour vehicule automobile
US10538194B2 (en) * 2018-02-28 2020-01-21 Sno-Way International, Inc. Snowplow light control system
JP7036626B2 (ja) * 2018-03-02 2022-03-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具、車両用灯具の検査方法および車両用灯具の検査装置
JP2019164916A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102018204166A1 (de) * 2018-03-19 2019-09-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Leuchteinheit und Fahrzeug mit einer derartigen Leuchteinheit
KR102601799B1 (ko) 2018-10-15 2023-11-14 현대모비스 주식회사 차량용 램프
JP6919860B2 (ja) * 2019-03-19 2021-08-18 丸茂電機株式会社 壁面照射用のランプ、およびそれを用いた照明器具
DE102021105905A1 (de) 2020-05-29 2021-12-02 GM Global Technology Operations LLC Durch quantenpunkt-material verbesserte led-beleuchtung
US11525228B2 (en) 2020-07-21 2022-12-13 Sno-Way International, Inc. Light signaling system

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226604A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Tokai Riyokaku Tetsudo Kk 電球
DE19638667C2 (de) 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US5783909A (en) * 1997-01-10 1998-07-21 Relume Corporation Maintaining LED luminous intensity
US6152590A (en) 1998-02-13 2000-11-28 Donnelly Hohe Gmbh & Co. Kg Lighting device for motor vehicles
DE19805771A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-19 Hohe Gmbh & Co Kg Beleuchtungseinrichtung für Kraftfahrzeuge
US6304828B1 (en) 1999-04-02 2001-10-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for calibrating a signal detection threshold circuit
JP2001015815A (ja) 1999-04-28 2001-01-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
US6786625B2 (en) * 1999-05-24 2004-09-07 Jam Strait, Inc. LED light module for vehicles
US6371636B1 (en) 1999-05-24 2002-04-16 Jam Strait, Inc. LED light module for vehicles
TW493054B (en) 1999-06-25 2002-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Vehicle headlamp and a vehicle
TW498148B (en) 1999-06-25 2002-08-11 Koninkl Philips Electronics Nv Vehicle headlamp and a vehicle
EP1147686B1 (en) 1999-07-07 2004-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flyback converter as led driver
DE19950135A1 (de) * 1999-10-18 2001-04-19 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Ansteuerschaltung für LED und zugehöriges Betriebsverfahren
US6498440B2 (en) * 2000-03-27 2002-12-24 Gentex Corporation Lamp assembly incorporating optical feedback
US6441558B1 (en) * 2000-12-07 2002-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. White LED luminary light control system
JP2002334604A (ja) 2001-03-06 2002-11-22 Yoshimitsu Suda ヘッドライト等のバルブ
US6617795B2 (en) 2001-07-26 2003-09-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multichip LED package with in-package quantitative and spectral sensing capability and digital signal output
US7048423B2 (en) 2001-09-28 2006-05-23 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated light and accessory assembly
JP2003188415A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Asahi Matsushita Electric Works Ltd Led点灯装置
JP2004059030A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Kyoto Seisakusho Co Ltd 光ディスク装填装置
JP2004071409A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp 車両用灯具および車両用灯具の配光制御方法
AU2002339750A1 (en) 2002-08-30 2004-03-29 Usc Corporation Piezoelectric generator
JP4089370B2 (ja) * 2002-09-24 2008-05-28 東芝ライテック株式会社 照明装置及び照明システム
US6864641B2 (en) * 2003-02-20 2005-03-08 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling light emitting diodes
JP2004276739A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
DE10313246A1 (de) * 2003-03-25 2004-10-21 Sitronic Gesellschaft für elektrotechnische Ausrüstung mbH. & Co. KG Kraftfahrzeugleuchtenmodul
US7235766B2 (en) * 2003-04-23 2007-06-26 Sensor Electronic Technology, Incorporated Electromagnetic radiation generation based on an object characteristic
JP2004349130A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US7521667B2 (en) * 2003-06-23 2009-04-21 Advanced Optical Technologies, Llc Intelligent solid state lighting
US7145125B2 (en) * 2003-06-23 2006-12-05 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber cone light using LED sources
US6995355B2 (en) 2003-06-23 2006-02-07 Advanced Optical Technologies, Llc Optical integrating chamber lighting using multiple color sources
TWI329724B (en) * 2003-09-09 2010-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Integrated lamp with feedback and wireless control
US7276861B1 (en) * 2004-09-21 2007-10-02 Exclara, Inc. System and method for driving LED
DE102004047766C5 (de) 2004-09-30 2014-02-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungseinrichtung
US7906917B2 (en) * 2004-10-27 2011-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Startup flicker suppression in a dimmable LED power supply
EP1861876A1 (en) * 2005-03-24 2007-12-05 Tir Systems Ltd. Solid-state lighting device package

Also Published As

Publication number Publication date
US20120169232A1 (en) 2012-07-05
CN101124430A (zh) 2008-02-13
CN100591982C (zh) 2010-02-24
ATE508319T1 (de) 2011-05-15
US8884521B2 (en) 2014-11-11
US20090302766A1 (en) 2009-12-10
EP1825188A1 (de) 2007-08-29
DE502005007639D1 (de) 2009-08-13
WO2006063552A1 (de) 2006-06-22
DE102004060890A1 (de) 2006-06-29
EP2085686B1 (de) 2011-05-04
US8159144B2 (en) 2012-04-17
ATE435400T1 (de) 2009-07-15
JP2008524045A (ja) 2008-07-10
EP1825188B1 (de) 2009-07-01
DE502005011351D1 (de) 2011-06-16
EP2085686A1 (de) 2009-08-05
EP1825188B8 (de) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141257B2 (ja) 自動車用ヘッドライトエレメント
JP5237641B2 (ja) 照明装置、自動車ヘッドライトおよび照明装置を製造するための方法
JP4729665B2 (ja) 照明装置
US7656307B2 (en) Vehicle lighting device and LED light source therefor
US7982403B2 (en) Multifunctional motor vehicle headlight module, in particular for the front region of a motor vehicle
CA2764974C (en) Light emitting diode light engine
US20090021181A1 (en) Led module and led lighting unit with a plurality of led modules
US20080297644A1 (en) Light-Emitting Diode Arrangement, Optical Recording Device and Method for the Pulsed Operation of at Least One Light-Emitting Diode
US20090273930A1 (en) Light-Emitting Diode Module, Method for Producing a Light-Emitting Diode Module and Optical Projection Apparatus
EP2355620A1 (en) A driving circuit of semiconductor-type light source for vehicle lighting device and a vehicle lighting device
US8941335B2 (en) Semiconductor light-emitting element and flash-light device
JP6664659B2 (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
US20090128050A1 (en) Circuit Unit
CN209013098U (zh) 车辆用照明装置及车辆用灯具
KR20130098128A (ko) 방수기능을 구비한 광소자 모듈 및 이를 이용한 면광원장치
Heerlein et al. Near-infrared power LED for emerging security and defence applications
TWI279341B (en) Motor vehicle headlight element
KR100573388B1 (ko) Led 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250