JP5141212B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5141212B2 JP5141212B2 JP2007309397A JP2007309397A JP5141212B2 JP 5141212 B2 JP5141212 B2 JP 5141212B2 JP 2007309397 A JP2007309397 A JP 2007309397A JP 2007309397 A JP2007309397 A JP 2007309397A JP 5141212 B2 JP5141212 B2 JP 5141212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- paper
- transfer belt
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
画像形成装置が普及するに連れて、多くの転写紙に短時間で画像形成するという高速処理に対する要請が生じ、とくにデジタル複写機の分野では高速処理に対する要請が大きくなっている。高速処理化に応えるために、例えば、感光体ドラムの回転や転写紙の搬送動作を高速化するといった内部の機械的部分の高速化もなされているが、画像形成の精度やペーパハンドリングの面から限界がある。
そこで、複数枚の転写紙を並列搬送し、これに画像を形成する画像形成装置として、従来から、複数枚の転写紙を並列搬送する並列搬送型の複写機が提案されている(例えば、特許文献1乃至4参照)。
特許文献2では、4つのシート積載手段を備え、何れかのシート積載手段上にシートがなくなった時に、移載手段を作動させてシートが存在する他のシート積載手段からシートを補充する構成が開示されている。
特許文献3及び4では、給紙トレイに複写紙を並列にセットして並列搬送として使用する画像形成装置が開示されている。
そこで、本発明の目的は、上述した実情を考慮して、転写ベルト片寄りが発生し検知手段によって転写ベルト片寄りが検知された場合において、転写ベルト片寄り状態を正常位置に回復させるために優先的に片側搬送制御を行なう自動制御を備え、優先的に片側搬送を実施した場合に不足する複写紙を他の給紙トレイの転写紙を自動的に移行し、用紙補給を行なう画像形成装置を提供することにある。
また、請求項2に記載の発明は、前記片側搬送制御手段による片側搬送は自動制御で行なわれる請求項1記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、前記転写紙移行機構は、前記給紙トレイに配置された上下移動可能なサイドフェンスと、前記懸架ローラの軸方向に移動可能な移動フェンスを含んでいる請求項1乃至3の何れか1項記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、前記片側搬送制御手段は、前記転写ベルトの片寄りの大きさを前記検知手段により、第1段階と第1段階より前記転写ベルトの片寄りの大きい第2段階とで検知する構成を有し、第2段階での検知時に、片側搬送するように制御を行なう請求項1乃至4の何れか1項記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、前記片側搬送制御手段による前記転写紙の片側搬送制御で前記転写ベルトの片寄りが回復した場合、前記片側搬送制御を解除し、前記転写紙を並列に搬送する並列搬送に戻る請求項1乃至5の何れか1項記載の画像形成装置を特徴とする。
搬送された転写紙は所定のタイミングで送り出すレジストローラ21によって送り出された後、転写紙を転写位置に搬送する転写紙搬送体としての転写ベルト23によって搬送される。
転写位置で感光体22上のトナー像が転写された後、転写ベルト23によって定着ローラ24まで搬送される。この定着ローラ24でトナー像が定着され、そして、定着された転写紙は排紙ローラ25を経て画像形成装置10に排紙される。符号27は便宜的に示す操作部である。
昇降制御としては、各々の底板2a、2bについて各々の上昇モータ(図示せず)が制御する構成となっている。底板2a、2bは給紙トレイ1の転写紙並列搬送の搬送路を構成している。
各々の上昇モータに連結した支持棒6a、6bが回転すると、上昇板7a、7bが、支持棒6a、6bを軸に角度が付いて底板2a、2bが上昇する機構となっている。
底板2a、2bに各サイズの転写紙を積載した時、各々の上昇モータによってピックアップローラ8a、8bまで各サイズの転写紙を上昇させる。各々の上昇板7a、7bの角度は異なってくるが各々の上昇モータによって上昇を制御する。これにより、底板2a、及び底板2bは各々の積載した転写紙の高さを制御でき、各サイズの転写紙を各々独立したタイミングで繰り出すことができる。
給紙トレイ1に底板2a、及び底板2bに跨って大サイズの転写紙が単独で収納されている場合には、給紙クラッチ9a、9bを同時に駆動して大サイズの転写紙を繰り出すこともできる。
しかし、給紙トレイ1に収納された各々の各サイズの転写紙を各々独立したタイミングで繰り出す際、ピックアップローラ8a、8bの位置が各サイズの転写紙中央部分でなく、転写紙両端どちらかの部分からピックアップしてしまうと転写紙を繰り出す場合には左右の圧力の違いにより、転写紙は斜め送りに搬送されてしまうおそれがある。
そのような斜め送りを防止し確実に転写紙を搬送するために、ピックアップローラ8a、8bが各サイズの転写紙中央部分からピックアップできるように、各サイズにおいてピックアップローラ8a、8b位置を各サイズの転写紙中央部分付近まで平行移動する移動機構(図示せず)が備えられている。
なお、自動検知すると同時に、前述したピックアップローラ8a、8bの位置も平行移動する制御も備えていて、前述したように各サイズにおいてピックアップローラ8a、8bの位置を、自動検知すると同時に各サイズの転写紙中央部分付近まで平行移動する。
図3乃至図5に示すように、転写ベルト23の移動方向両側面を検知する検知センサ26を、2本の懸架ローラ30、31に懸架されて回転駆動する転写ベルト23から左右に一定間隔を保って転写ベルト23の移動方向両側に設ける。この場合、転写ベルト23の移動方向は図中の矢印方向である。
図4に示すように、回転駆動される転写ベルト23は、その表面上での異サイズの転写紙P1、P2の並列搬送時では左右で拘束力が異なる。この場合に、転写ベルト23は拘束力の大きい方に寄っていく傾向がある。
転写ベルト片寄りと判断すると、拘束力の差を利用して図5に示すように、優先的に転写紙P1の片側搬送制御を行ない、転写ベルト片寄り状態を矢印B方向に戻して正常位置に回復させる制御を取る。この際、ユーザーにも片側搬送制御が行なわれていることを判らせるために操作部27(図1)にも片側搬送であることを表示する。
但し、優先的には片側搬送制御であるが、大量印刷時等容量が大きい時は並列搬送を行なうものとする。転写ベルト片寄りを防止する利点としては、並列搬送であるために転写ベルト23の移動方向両側面部と転写紙通紙幅域までの距離にあまり余裕が無い構成となっている。
しかし、このため、転写ベルト片寄りが大きく発生すると、転写ベルト23の移動方向両側面部が転写紙通紙幅域内に入り、転写ベルト23の端部が転写紙に当たりながら搬送を行なうこととなる。
このような状態で通紙が行なわれると、転写ベルト23の端部が当たった転写紙箇所が画像不良を起こす可能性がある。転写ベルト片寄りを防止することによって転写紙の画像端部不良を防止することが可能となる。また、転写ベルト23の端部削れ、磨耗を防止する役目も果たす。
片側搬送側(給紙トレイ1の底板2a又は2b側)の転写紙が無くなった時に、サイドフェンス3が図示してないソレノイドにより下降する。片側搬送してない給紙トレイ1の底板2a又は2b上の転写紙を移動フェンス4a、4bで図示してないモータにより給紙トレイ1の一方の底板2a又は2b上に移行させる。
移行させた後、移動フェンス4a、4bが戻ると同時にサイドフェンス3を上昇させる。図7では、この転写紙の移行が給紙トレイ1の一方の底板2aから他方の底板2bに対して実施されることを示している。
この場合、転写ベルト23の移動方向は図中の矢印方向である。転写ベルト23から左右に一定間隔を保って検知センサ26を両端に設ける。この場合、検知センサ26は転写ベルト23の移動方向両側にそれぞれ2つ配置され、内側を1段階検知センサ26a、外側を2段階検知センサ26bとする。
1段階検知センサ26aでの転写ベルト片寄り検知時では優先的に片側搬送制御を行ない、2段階検知センサ26bでの転写ベルト片寄り検知時では完全に片側搬送制御を行なう。完全に片側搬送制御を行なうと言うことは、大量印刷時等容量が大きい時でも転写紙の画像端部不良を防止するために片側搬送制御を徹底すると言うことである。
転写ベルト23の給紙方向における異常を検知するために検知センサ26が配置され、この検知センサ26の検知結果に基づいて、片側搬送制御手段42を作動させる。この片側搬送制御手段42の作動によって転写紙を転写ベルト23の片側搬送路のみに給紙するように制御し、転写ベルト23の給紙方向における異常、ここでは転写ベルト片寄りを正常位置に復帰させる。
そこで、給紙トレイ駆動装置43によって駆動される給紙トレイ1では、並列搬送路中の片側搬送している側(底板2a又は2b)の転写紙が無くなった時に、転写紙移行機構44によって給紙トレイ1の一方の搬送路(底板2a又は2b)中の転写紙を他方の搬送路(底板2a又は2b)に自動的に移行し、転写ベルト片寄りを発生している搬送路に優先的に転写紙補給を行なうように構成している。
ここでは詳述しないが、転写紙移行機構44の作動時には、サイドフェンス3(図6)を自動的に上下移動し、かつ移動フェンス4a又は4bを左右に移動させることによって転写紙の他方の搬送路(底板2a又は2b)への自動的移行が実現される。
転写紙移行機構44は給紙トレイ1上の同サイズの転写紙だけでなく異サイズの転写紙も移行可能で、この切り換えは、上述したように、サイドフェンス3を自動的に移動させることによって可能となる。
この際、優先的に片側搬送を行なうと片側搬送側の転写紙の方だけが無くなっていき、優先的に転写紙補給が必要となってくる。そこで、片側搬送側の転写紙が無くなった時に一方の給紙トレイの転写紙を自動的に移行し、転写紙補給を行なう機構と制御を設けている。
この場合に、片側搬送であることをユーザーに分からせるために操作部27に片側搬送であることを表示する。片側搬送制御手段42による転写紙の片側搬送制御によって転写ベルト片寄りが回復した場合は、片側搬送制御を解除し、通常時の並列搬送に戻る。
転写ベルト23上の転写紙の搬送時、異なるサイズの転写紙を並列搬送することにより転写ベルト23に片寄りが発生する傾向がある(S3)。この片寄りが転写ベルト23上の左側搬送路で発生しているかどうかを判断する(S4)。この判断は転写ベルト23の左右に設けた検知センサ26の検知結果に基づいて図9のメイン制御部によって行なう。
左側搬送路での片寄りの発生であるならば、片側搬送制御により転写ベルト23上の右側搬送路にのみ転写紙を通紙する(S5)。これによって、転写ベルト23が正常位置に回復する(S6)。
ステップ(S4)において、右側搬送路での片寄りの発生であるならば、片側搬送制御によって転写ベルト23上の左側搬送路にのみ転写紙を通紙する(S7)。これによって、転写ベルト23が正常位置に回復する(S8)。
この転写ベルト片寄りを検知センサ26で検知する(S12)。片寄りが左方向かどうかを判断する(S13)。左方向ならば、給紙トレイ1の右側(底板2a側)からのみ転写紙を通紙する(S14)。
この場合に、給紙トレイ1の右側(底板2a側)に転写紙がなくなったならば、給紙トレイ1の左側(底板2b側)から、サイドフェンス3を下降して移動フェンス4bによって右側(底板2a側)に転写紙を移行し搬送する(S15)。
ステップ(S13)において、右方向ならば、給紙トレイ1の左側(底板2b側)からのみ転写紙を通紙する(S16)。この場合に、給紙トレイ1の左側(底板2b側)に転写紙がなくなったならば、給紙トレイ1の右側(底板2a側)から、サイドフェンス3を下降して移動フェンス4aによって左側(底板2b側)に転写紙を移行し搬送する(S17)。
同サイズ、とくに異サイズの転写紙の並列搬送時では転写ベルト23に通紙方向に対して左右で拘束力が異なり、転写ベルト23の片寄りが発生する。転写ベルト片寄りを正常位置に回復させるためには、寄ってない方の搬送路だけに転写紙を通紙させれば拘束力の差で転写ベルト23は正常位置に回復する。
これとともに、片側搬送側の転写紙が無くなった時に自動的に給紙トレイ1の底板2a又は2b上の転写紙を移行し、転写紙補給を行なう。上述したように、片側搬送制御手段42による転写紙の片側搬送制御で転写ベルト片寄りが回復した場合は、片側搬送制御を解除し、通常時の並列搬送に戻る。
このような転写ベルト上での片側搬送制御を実施することによって、転写紙の画像端部不良を防止し、転写ベルト端部削れ、磨耗を防止する効果を奏する画像形成装置を提供することができる。
Claims (6)
- 転写紙を並列に積載収容する給紙トレイと、
前記給紙トレイから繰り出される前記転写紙に所定のトナー像を転写する転写手段と、
前記転写手段の転写位置に前記転写紙を搬送するように複数の懸架ローラによって懸架された転写ベルトと、を備え、
前記転写ベルトが、前記懸架ローラの軸方向に沿って複数の前記転写紙を並列に搬送する複数の搬送路を構成する画像形成装置において、
前記転写ベルトが前記懸架ローラの一方端部側に片寄りを生じたことを検知する検知手段と、
前記検知手段の検知結果に基づき、複数の前記懸架ローラの他方端部側の搬送路にて片側搬送するように制御を行なう片側搬送制御手段と、
前記給紙トレイの前記他方端部側の搬送路上に前記転写紙が無く、前記一方端部側の搬送路上に前記転写紙がある場合に、前記給紙トレイの前記一方端部側の搬送路から前記他方端部側の搬送路へ前記転写紙を移行する転写紙移行機構と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記片側搬送制御手段による片側搬送は自動制御で行なわれることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記片側搬送制御手段による片側搬送制御が行われていることを操作部に表示することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
- 前記転写紙移行機構は、前記給紙トレイに配置された上下移動可能なサイドフェンスと、
前記懸架ローラの軸方向に移動可能な移動フェンスを含んでいることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の画像形成装置。 - 前記片側搬送制御手段は、前記転写ベルトの片寄りの大きさを前記検知手段により、第1段階と第1段階より前記転写ベルトの片寄りの大きい第2段階とで検知する構成を有し、
第2段階での検知時に、片側搬送するように制御を行なうことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の画像形成装置。 - 前記片側搬送制御手段による前記転写紙の片側搬送制御で前記転写ベルトの片寄りが回復した場合、
前記片側搬送制御を解除し、前記転写紙を並列に搬送する並列搬送に戻ることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309397A JP5141212B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309397A JP5141212B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009134019A JP2009134019A (ja) | 2009-06-18 |
JP5141212B2 true JP5141212B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=40865947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007309397A Expired - Fee Related JP5141212B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5141212B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455883A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH07157129A (ja) * | 1993-12-10 | 1995-06-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10324429A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Minolta Co Ltd | 給紙装置 |
JP4870480B2 (ja) * | 2006-06-19 | 2012-02-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-11-29 JP JP2007309397A patent/JP5141212B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009134019A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7292918B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2005221518A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006282349A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5141212B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5328048B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09100069A (ja) | 画像形成装置 | |
CN102636970A (zh) | 图像形成装置 | |
JP4301038B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP6965501B2 (ja) | 給紙装置および画像形成装置 | |
JP6450647B2 (ja) | 媒体搬送装置 | |
JP7292917B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2006208847A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3682836B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4192832B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001058741A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP2005320093A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006232516A (ja) | シート材搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2006315825A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008105796A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6706659B2 (ja) | 給送装置、及び画像形成システム | |
JP2018030663A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4192831B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022142582A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP6645122B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006232533A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100823 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5141212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |