JP5141199B2 - 排煙脱硝装置 - Google Patents

排煙脱硝装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5141199B2
JP5141199B2 JP2007296958A JP2007296958A JP5141199B2 JP 5141199 B2 JP5141199 B2 JP 5141199B2 JP 2007296958 A JP2007296958 A JP 2007296958A JP 2007296958 A JP2007296958 A JP 2007296958A JP 5141199 B2 JP5141199 B2 JP 5141199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
collection
flue
dust collection
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007296958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009119384A (ja
Inventor
友洋 小竹
正博 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007296958A priority Critical patent/JP5141199B2/ja
Publication of JP2009119384A publication Critical patent/JP2009119384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141199B2 publication Critical patent/JP5141199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Description

本発明は排煙中に含まれる煤塵、塵塊を捕集し、脱硝触媒での目詰りを防止した排煙脱硝装置に関するものである。
火力発電設備等に設備される石炭焚きボイラ、石油焚きボイラからの排ガスは、最終熱交換器である節炭器から垂直煙道を経て排煙脱硝装置に導かれる。該排煙脱硝装置は、板或はハニカム形状の触媒を有し、排ガスを触媒に通過させることで、排ガス中の窒素酸化物(NOX)を除去して排煙する様になっている。
排ガス中には煤塵、塵塊等の固形物が含まれ、特に粒径の大きな固形物、例えば粒径が5mmより大きなものについては、前記触媒に引っ掛かり、該触媒の目詰りを起す。目詰りは排ガスの流動を妨げ、目詰りが進行するとボイラ運転に支障を来すので、固形未燃物が触媒に至る前に除去する必要がある。
従来、排ガス中の固形物、特に触媒の目詰りを起す大径の塵塊(ポップコーン灰)を除去する様にした排煙脱硝装置として、特許文献1に示されるものがある。
特許文献1に於いては、垂直煙道に流路を横断する様に網目状のスクリーンを設け、又垂直煙道の下部にホッパを設け、前記スクリーンに塵塊を衝突させることで落下させ、前記ホッパに捕集する様にしている。
ところで、垂直煙道を流動する排ガスは大きな流速を持っており、塵塊がスクリーンに衝突することによる該スクリーンの摩耗は避けられない。この為、前記スクリーンの摩耗が進行した場合、交換しなければならないが、スクリーンの交換は大掛りな補修作業となり、コストと時間が掛るものであった。
特開平2−95415号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、触媒に至る固形物を効果的に捕集、除去すると共に長期的に捕集機能が維持され、而も保守が容易で、保守費用の低減を図り得る排煙脱硝装置を提供するものである。
本発明は、節炭器からの排ガスが煙道を介して脱硝装置に導かれ、該脱硝装置は前記煙道との境界部に所要枚数のガス案内羽根から構成されるガイドベーンを具備し、前記ガス案内羽根の上流側の複数枚分に対応する開口幅の捕集口を有する塵塊捕集装置を具備し、前記ガス案内羽根から落下する塵塊を捕集する様構成した排煙脱硝装置に係り、又前記塵塊捕集装置は、上方に開口する前記捕集口を有する塵塊捕捉部と該塵塊捕捉部の下部に設けられた塵塊回収部とを具備し、前記塵塊捕捉部は、捕捉した塵塊を下方に導く傾斜面を有し、該傾斜面は網体である排煙脱硝装置に係り、又前記塵塊捕集装置は、上方に開口する前記捕集口を有する塵塊捕捉部と該塵塊捕捉部の下部に設けられた塵塊回収部とを具備し、該塵塊回収部は前記塵塊捕捉部より落下する塵塊を貯溜する捕集カゴを有し、該捕集カゴは排煙脱硝装置外に取出し可能である排煙脱硝装置に係り、又前記塵塊回収部は、前記捕集カゴに貯溜した塵塊を確認可能な覗き窓を具備する排煙脱硝装置に係り、更に又前記塵塊捕集装置は、上方に開口する前記捕集口を有する塵塊捕捉部と該塵塊捕捉部の下部に設けられた塵塊回収部とを具備し、該塵塊回収部は前記塵塊捕捉部より落下する塵塊を貯溜する塵塊貯溜容器を有し、該塵塊貯溜容器の底面には塵塊取出し用の塵塊取出し口を有する排煙脱硝装置に係るものである。
本発明によれば、節炭器からの排ガスが煙道を介して脱硝装置に導かれ、該脱硝装置は前記煙道との境界部に所要枚数のガス案内羽根から構成されるガイドベーンを具備し、前記ガス案内羽根の上流側の複数枚分に対応する開口幅の捕集口を有する塵塊捕集装置を具備し、前記ガス案内羽根から落下する塵塊を捕集する様構成したので、塵塊の速度が小さい状態で捕捉でき、塵塊の衝突による摩耗が少なくなり、塵塊捕集装置を設ける範囲は限定された範囲でよく、小規模で効果的に塵塊の捕集が可能となる。
又本発明によれば、前記塵塊捕集装置は、上方に開口する前記捕集口を有する塵塊捕捉部と該塵塊捕捉部の下部に設けられた塵塊回収部とを具備し、前記塵塊捕捉部は、捕捉した塵塊を下方に導く傾斜面を有し、該傾斜面は網体であるので、塵塊の回収が容易となり、又塵塊捕集装置を設けることで、ガス流を邪魔することがない。
又本発明によれば、前記塵塊捕集装置は、上方に開口する前記捕集口を有する塵塊捕捉部と該塵塊捕捉部の下部に設けられた塵塊回収部とを具備し、該塵塊回収部は前記塵塊捕捉部より落下する塵塊を貯溜する捕集カゴを有し、該捕集カゴは排煙脱硝装置外に取出し可能であるので、適宜塵塊を排出でき、又排煙脱硝装置の稼働を停止させる必要がない。
又本発明によれば、前記塵塊回収部は、前記捕集カゴに貯溜した塵塊を確認可能な覗き窓を具備するので、塵塊の貯溜状態を確認でき、最適な時期に塵塊の回収が可能であり、無駄の少ない塵塊の回収が可能となる。
更に又本発明によれば、前記塵塊捕集装置は、上方に開口する前記捕集口を有する塵塊捕捉部と該塵塊捕捉部の下部に設けられた塵塊回収部とを具備し、該塵塊回収部は前記塵塊捕捉部より落下する塵塊を貯溜する塵塊貯溜容器を有し、該塵塊貯溜容器の底面には塵塊取出し用の塵塊取出し口を有するので、簡単な構成で塵塊の回収が行える等の優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
先ず、図1に於いて、本発明に係る排煙脱硝装置の概略を説明する。
図1中、1はボイラ(図示せず)出口に設けられた節炭器であり、該節炭器1に垂直煙道2を介して脱硝装置3が設けられる。
前記節炭器1の下部には節炭器出口ホッパ4が設けられ、該節炭器出口ホッパ4と前記垂直煙道2の下部とは節炭器出口煙道5を介して連続し、前記脱硝装置3と前記垂直煙道2の上部とは脱硝入口煙道6を介して連続している。
前記脱硝装置3は、水平方向に横断する様に設けられた脱硝触媒7a,7b,7cを複数段、図示では3段備えており、前記脱硝触媒7a,7b,7cは上述した様に多数の開口(流路)が集合する板、或はハニカム形状であり、通風抵抗が小さく、且つ排ガスとの接触面積が大きくなる様に形成されている。一般的に、前記脱硝触媒7a,7b,7cを構成する開口の最大径は、5mm程度となっている。
前記脱硝入口煙道6と前記脱硝装置3とが接続される境界部には、前記脱硝入口煙道6の内側の角(上流側の角)9から外側の角(下流側の角)10に掛渡ってガイドベーン8が設けられている。該ガイドベーン8は、所定間隔で配設された複数のガス案内羽根11から構成され、該ガス案内羽根11は排ガス流に対して傾斜し、更に対向する面が凹曲面となっている短冊板形状であり、流路を横断する様に対向壁面間に掛渡って設けられている。
最上段の前記脱硝触媒7aと前記ガイドベーン8との間に、又前記脱硝装置3の上流側壁部(前記内側の角に続く壁部)12に塵塊捕集装置13が設けられる。
該塵塊捕集装置13は、上方に開口する捕集口14及び塵塊回収部15を有し、前記捕集口14の開口幅Wは、前記ガス案内羽根11の内、内側の複数枚目、例えば2枚目のガス案内羽根11bの下端の位置迄となっている。尚、前記塵塊捕集装置13は排ガスの流れを妨げない様に、網、網板、パンチングメタル等によって構成されている。
以下、作用について説明する。
前記節炭器1を通過した排ガス中の比重の大きな塵塊は、節炭器出口の前記節炭器出口ホッパ4によって捕集され、更に該節炭器出口ホッパ4から適宜系外に排出される。該節炭器出口ホッパ4で捕集されなかった比重の小さい塵塊は、排ガスの流れに乗って前記垂直煙道2を上昇する。
前記脱硝入口煙道6を経て前記脱硝装置3に至った排ガスは、前記ガイドベーン8によって下向流に偏向されると共に前記脱硝装置3全域に均一に分散され、均一な流れとなって下降する。又、前記脱硝入口煙道6から前記脱硝装置3に流入することで流路断面は大幅に増大し、排ガスの流速も大幅に減少する。
前記ガイドベーン8に到達した排ガス中には固形物として、微細な粉末(塵)、或は前記節炭器出口ホッパ4で捕集できなかった塵塊が含まれている。上記した様に、排ガスは前記ガイドベーン8によって下向流に偏向されるが、塵は比重が軽い為、多くは排ガスの流れに乗って前記脱硝入口煙道6の上側を流動し、下流側迄運ばれる。一方、塵塊は、塵より比重が大きく、前記脱硝入口煙道6の下側を流動し、内側のガス案内羽根11a、ガス案内羽根11b等によって、排ガスと共に下降流に偏向される。
前記ガス案内羽根11a,11bで偏向され、塵塊を含む排ガス流は、前記塵塊捕集装置13を通過し、該塵塊捕集装置13は塵塊のみ、具体的には前記脱硝触媒7a,7b,7cを目詰りさせる大きさ以上の塵塊を捕集し、捕集された塵塊は前記塵塊回収部15に貯まる。前記脱硝触媒7a,7b,7cの目詰りを起させない小さい塵塊或は塵は、排ガスと共に前記塵塊捕集装置13を通過する。
尚、該塵塊捕集装置13は前記ガイドベーン8の内側の複数枚のガス案内羽根11に対応して設けられたが、経験的に前記脱硝触媒7a,7b,7cを目詰りさせる大きな塵塊は、内側の複数枚のガス案内羽根11に対応する部分にのみに限られ堆積することが分っており、既存の排煙脱硝装置では、内側の2枚分のガス案内羽根11に対応する以外には堆積されていない、或は捕捉されているものが殆ど見られない。
前記ガス案内羽根11a,11b以外のガス案内羽根11で偏向された排ガス、及び前記塵塊捕集装置13を通過した排ガスは、前記脱硝触媒7a,7b,7cを通過し、通過する過程で、排ガス中の窒素酸化物が除去される。更に、前記脱硝触媒7a,7b,7cを通過する排ガスの中には、該脱硝触媒7a,7b,7cを目詰りさせる塵塊は含まれてなく、該脱硝触媒7a,7b,7cから塵塊を除去する保守作業は必要なくなる。尚、前記塵塊の速度は小さくなっているので、前記脱硝装置3が塵塊を捕捉する際の塵塊の衝突による摩耗は少ない。
又、前記塵塊回収部15に貯まった塵塊は、適宜排出する。排出は、自動で行ってもよく或は、人作業により行ってもよい。
次に、図2〜図7により前記塵塊捕集装置13の第1の実施の形態について説明する。
該塵塊捕集装置13は、上流側壁部12の全幅に亘って捕集口14が隣接する様に所要数設けられている。
又、前記塵塊捕集装置13は、主に塵塊捕捉部16、塵塊回収部15から構成される。尚、図中、17は脱硝装置3の強度部材である。
前記塵塊捕捉部16は一面が前記上流側壁部12と平行な垂直面16aであり、下端を頂点とする3角錐形状であり、上面が開放され前記捕集口14となっており、下端頂部も開口され、塵塊回収口18となっている。前記塵塊捕捉部16の他の2面の斜面16b,16cの水平に対する傾斜角は塵塊の安息角に対して所要角度小さく設定されている。例えば、塵塊の安息角が45°であると斜面の傾斜は30°程度に設定される。
前記斜面16b,16cは、網、又はパンチングメタル等の多孔板材によって構成され、1つの孔の最大径は、塵塊の最小径より小さく設定される。
前記塵塊捕捉部16の頂部、前記塵塊回収口18に対向して前記塵塊回収部15が設けられる。
該塵塊回収部15は、捕集カゴ支持部19と捕集カゴ21を有し、前記捕集カゴ支持部19は筒形状であり、前記上流側壁部12に取付けられる。前記捕集カゴ21は、一部が網体となった略筒形状であり、前記捕集カゴ支持部19に装脱可能となっている。
前記捕集カゴ支持部19について、図4、図5を参照して説明する。
保持筒22が水平に対して所定の角度を有する様に前記上流側壁部12に設けられ、内端は垂直に切落されている。前記保持筒22の外端には、封止蓋23が蓋軸24を介して回転自在に設けられ、前記封止蓋23にはガラス等の透明部材から成る覗き窓25が設けられている。前記封止蓋23の内面(脱硝装置3中心側の面)には封止用のパッキン26が設けられ、該パッキン26は前記封止蓋23の閉鎖時に前記保持筒22の外端に圧接する様になっている。又前記封止蓋23の外周面の所要等分(図示では3等分)した位置に係止片27が突設される。
前記保持筒22の外端外周面の所要等分(図示では円周3等分)した位置にブラケット28が突設され、該ブラケット28にレバー軸29を介して2股フォーク状のロックレバー31が回転自在に設けられ、該ロックレバー31の先端にはハンドル付ボルト32が螺合されている。又、前記保持筒22の内側には、外端から所要位置にストッパ33が設けられ、該ストッパ33は前記捕集カゴ21の抜止を行う。
該捕集カゴ21について、図6、図7を参照して説明する。
該捕集カゴ21は、内端が閉塞された筒体35について、外端部を残して上半円筒部を除去し、更に残置された下半円筒部の内、前記上流側壁部12より内側に突出する部分を、網体36としたものである。該網体36については、多孔板材である網を貼設してもよく、或は、パンチングメタルを貼設してもよい。尚、前記網体36の1つの開口について、最大径は前記塵塊捕捉部16と同様、塵塊の最小径より小さく設定される。
前記筒体35の外端には係止リング37が外嵌され、前記筒体35の外端部を横切る様に直径方向に取手38が設けられている。前記係止リング37は前記ストッパ33(図4参照)と係合可能となっており、該ストッパ33と前記係止リング37とが係合した状態では、前記筒体35の外端が前記保持筒22の外端より内側に入込み、又前記網体36が下側になる様に回止される。
前記捕集カゴ21を前記捕集カゴ支持部19に装填する場合は、前記封止蓋23を開放し、前記捕集カゴ21を前記捕集カゴ支持部19に挿入する。前記捕集カゴ21は前記係止リング37が前記ストッパ33に突当って係止され、又回止される。
前記封止蓋23を閉じ、前記ロックレバー31を回転して前記係止片27に嵌合させる。前記ハンドル付ボルト32を回転して、該ハンドル付ボルト32により前記係止片27を押圧して、前記封止蓋23を前記保持筒22の外端に押付ける。尚、前記蓋軸24の貫通孔は、前記封止蓋23が前記保持筒22に密着できる様、前記蓋軸24に対して遊びがあるか、或は長孔となっていることが好ましい。
前記捕集カゴ21が前記捕集カゴ支持部19に装填されることで、飛来する塵塊の捕集、回収が可能となる。
排ガスに乗って前記脱硝装置3に飛来した塵塊は、前記ガス案内羽根11a,11bによって、下方に向けられ、前記捕集口14を経て前記塵塊捕捉部16に捕集される。該塵塊捕捉部16は網体であり、又傾斜しているので、前記脱硝触媒7a,7b,7cの開口より大きい塵塊のみが捕捉される。塵塊は、斜面に沿って転がり、落下し、前記塵塊回収口18より前記捕集カゴ21に落下し、集められる。該捕集カゴ21は傾斜しているので、捕捉された塵塊は該捕集カゴ21の内端側から順次溜っていく。
尚、前記塵塊捕捉部16の前記斜面16b,16cの角度は、塵塊の安息角より小さいが、排ガスが流動している環境下であり、塵塊は前記斜面16b,16cに留まることなく、転がり落下する。
前記捕集カゴ21での塵塊の溜り具合は、前記覗き窓25を通して確認することができ、溜ったことが確認されると、前記ハンドル付ボルト32を緩め、又前記ロックレバー31を回転させ、前記係止片27の係合を解除し、前記封止蓋23を開放する。解放後、前記取手38を掴んで引出し、更に溜った塵塊を捨てる。
空となった前記捕集カゴ21を再び前記保持筒22に装填して、塵塊の捕集が続行される。
図8は、塵塊捕捉部の他の例を示しており、図8に示される塵塊捕捉部40は直方体形状の底面41a,41bが幅中心に向って下り傾斜し、更に該底面41a,41bが接合して形成される稜線が壁に向って下り傾斜する形状を有している。又、塵塊回収口18は前記塵塊捕捉部40の下端頂部に形成される。
図9、図10は塵塊捕集装置13の第2の実施の形態を示している。
該塵塊捕集装置13では、塵塊捕捉部43を形成する面の内、上流側壁部12に対峙する面43aのみが、傾斜する構成を有し、該面43aは網体となっている。前記塵塊捕捉部43の下端頂部に、塵塊貯溜容器44を具備する塵塊回収部45が設けられる。
前記塵塊貯溜容器44の底面は、幅中心に向って下り傾斜し、中心部に塵塊取出し口46が設けられる。
前記塵塊捕捉部43では、ボイラ、或は排煙脱硝装置の定期点検時に、例えば1年毎の点検時に、前記塵塊貯溜容器44に溜った塵塊を回収するものであり、該塵塊貯溜容器44は1年分の塵塊を貯溜可能な容積を有している。
石油焚きボイラでは、燃焼で生じる塵塊の量は少なく、塵塊貯溜容器44の容量は小さくてよい。
尚、上流側壁部12に前記塵塊回収部45に貯溜された塵塊の量を確認できる覗き窓を設けてもよい。
尚、上記した塵塊捕集装置13に於いて、捕集した塵塊を回収する場合、塵塊回収口18にベルトコンベア等の回収装置を連設し、該回収装置を定期的、或は所定時間間隔で駆動し、捕集した塵塊を自動的に回収する様にしてもよい。
本発明の実施の形態を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態に於ける塵塊捕集装置を示す側面図である。 同前第1の実施の形態に於ける塵塊捕集装置を示す正面図である。 第1の実施の形態に於ける塵塊回収部の捕集カゴ支持部を示す側断面図である。 該塵塊回収部の正面図である。 第1の実施の形態に於ける捕集カゴの側面図である。 該捕集カゴの正面図である。 (A)は第1の実施の形態に於ける塵塊捕捉部の他の例を示す正面図、(B)は側面図である。 本発明の第2の実施の形態に於ける塵塊捕集装置を示す側面図である。 本発明の第2の実施の形態に於ける塵塊捕集装置を示す正面図である。
符号の説明
1 節炭器
6 脱硝入口煙道
7 脱硝触媒
8 ガイドベーン
11 ガス案内羽根
12 上流側壁部
13 塵塊捕集装置
14 捕集口
15 塵塊回収部
16 塵塊捕捉部
18 塵塊回収口
19 捕集カゴ支持部
21 捕集カゴ
25 覗き窓
40 塵塊捕捉部
43 塵塊捕捉部
44 塵塊貯溜容器
46 塵塊取出し口

Claims (3)

  1. 節炭器に接続された垂直煙道の上部と脱硝装置の上部とが脱硝入口煙道を介して連続され、前記脱硝装置は前記脱硝入口煙道との境界部に設けられたガイドベーンと該ガイドベーンの下方に設けられた塵塊捕集装置とを具備し、
    前記ガイドベーンは前記垂直煙道側を上流とし、上流から下流に掛渡って所定間隔で設けられた所要枚数のガス案内羽根を有し、
    前記塵塊捕集装置は、前記ガス案内羽根の上流側の複数枚分に対応する開口幅の捕集口を有する塵塊捕捉部と、前記塵塊捕集装置の下部に設けられた塵塊回収部とを具備し、
    前記塵塊捕捉部は前記複数枚分のガス案内羽根から落下する塵塊を前記捕集口より捕集し、
    前記塵塊回収部は前記塵塊捕捉部より落下する塵塊を貯溜する捕集カゴを有し、該捕集カゴは排煙脱硝装置外に取出し可能であることを特徴とする排煙脱硝装置。
  2. 記塵塊捕捉部は、捕捉した塵塊を下方に導く傾斜面を有し、該傾斜面は網体である請求項1の排煙脱硝装置。
  3. 前記塵塊回収部は、前記捕集カゴに貯溜した塵塊を確認可能な覗き窓を具備する請求項1又は請求項2の排煙脱硝装置。
JP2007296958A 2007-11-15 2007-11-15 排煙脱硝装置 Active JP5141199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296958A JP5141199B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 排煙脱硝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296958A JP5141199B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 排煙脱硝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009119384A JP2009119384A (ja) 2009-06-04
JP5141199B2 true JP5141199B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40812150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296958A Active JP5141199B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 排煙脱硝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5141199B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111405936A (zh) * 2017-11-27 2020-07-10 哈迪克保护系统有限公司 具有冷凝物收集器的湿烟囱导向叶片

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5743054B2 (ja) * 2010-11-29 2015-07-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス処理装置
CN103322550B (zh) * 2013-07-10 2015-08-19 江苏海德节能科技有限公司 一种低温省煤器防磨损装置
KR101627140B1 (ko) * 2015-06-30 2016-06-03 두산중공업 주식회사 가이드 베인을 구비한 합성가스 냉각기의 가이드 베인 냉각장치 및 냉각방법 그리고 그를 이용한 석탄가스화 복합 발전플랜트
CN106621649B (zh) * 2016-11-01 2019-01-29 东南大学 一种scr脱硝系统预除爆米花灰的装置及方法
CN111068517B (zh) * 2019-12-10 2021-03-30 华南理工大学 一种scr反应器导流板角度调整装置及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142530A (en) * 1979-04-23 1980-11-07 Babcock Hitachi Kk Dry type denitrification apparatus
JPS5853931B2 (ja) * 1980-12-04 1983-12-02 バブコツク日立株式会社 高ダスト用反応器
JPH0213056Y2 (ja) * 1986-01-13 1990-04-11
JP3679183B2 (ja) * 1996-01-31 2005-08-03 日本碍子株式会社 ガス流路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111405936A (zh) * 2017-11-27 2020-07-10 哈迪克保护系统有限公司 具有冷凝物收集器的湿烟囱导向叶片
CN111405936B (zh) * 2017-11-27 2021-12-31 哈迪克保护系统有限公司 具有冷凝物收集器的湿烟囱导向叶片
US11285416B2 (en) 2017-11-27 2022-03-29 Hadek Protective Systems B.V. Wet stack guide vane having a condensate collector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009119384A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141199B2 (ja) 排煙脱硝装置
CN102439266B (zh) 一种可现场清除的火花捕集器
JP5743054B2 (ja) 排ガス処理装置
SE527104C2 (sv) Sätt och anordning för avskiljning av stoftpartiklar
CN107970772A (zh) 一种scr烟气脱硝装置
EP3272407B1 (en) Bag filter filtration and dust collecting apparatus for preventing dust accumulation
US20130125754A1 (en) Systems and methods for improved baghouse filters
JP4858727B2 (ja) 排煙脱硝装置
JP2724176B2 (ja) 排ガス脱硝装置
KR20040090182A (ko) 먼지부하저감형 미세먼지/질소산화물 동시제거용여과집진장치
US8425850B1 (en) Large particle ash mitigation system
CN207929005U (zh) 一种scr烟气脱硝装置
US9682340B2 (en) Systems and methods for removing particulate matter from exhaust gas streams
JP6315178B2 (ja) 排煙脱硝装置
JP4151896B2 (ja) 排ガス処理設備及び排ガス処理方法
KR102015928B1 (ko) 플라이 애쉬 포집 장치
JP2007051209A (ja) 熱分解装置
JP2015044174A (ja) 排煙脱硝装置
JP6727960B2 (ja) ダクト構造、ボイラ及び固気二相流からの固体粒子の排除方法
JP5017702B2 (ja) バグフィルタ
CN216557179U (zh) 一种焚烧装置的布袋除尘器
JP4026016B2 (ja) 排ガススケール捕捉装置
JP2643219B2 (ja) 含塵ガス処理装置
RU113489U1 (ru) Батарейный циклон для очистки газов
EP3417927A1 (en) Scr-system for removing ash from a flue gas stream generated in a combustion system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5141199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250