JP5140888B2 - デジタルデータ再生装置 - Google Patents

デジタルデータ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5140888B2
JP5140888B2 JP2007287447A JP2007287447A JP5140888B2 JP 5140888 B2 JP5140888 B2 JP 5140888B2 JP 2007287447 A JP2007287447 A JP 2007287447A JP 2007287447 A JP2007287447 A JP 2007287447A JP 5140888 B2 JP5140888 B2 JP 5140888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
management information
copyright management
digital data
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007287447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009116939A (ja
Inventor
勝 菅野
幸一 高木
陽介 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007287447A priority Critical patent/JP5140888B2/ja
Priority to US12/264,294 priority patent/US8838500B2/en
Publication of JP2009116939A publication Critical patent/JP2009116939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140888B2 publication Critical patent/JP5140888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440254Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering signal-to-noise parameters, e.g. requantization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • G06Q2220/10Usage protection of distributed data files
    • G06Q2220/12Usage or charge determination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明はデジタルデータ再生装置に関し、特にビデオやオーディオなどのデジタルデータを再生する再生装置において、再生回数、再生期限、あるいは複製操作に従って、デジタルデータの劣化度を制御し、著作権の保護に寄与できるデジタルデータ再生装置に関する。
特許文献1では、符号化されたデータに対して複数のスクランブルを適用し、適用されたスクランブル信号を判別するための信号を電子透かしデータとしてスクランブル後の圧縮データに埋め込む手段を具備した圧縮データスクランブル配信装置を開示している。データの再生時には電子透かしとして埋め込まれた信号に基づいてデスクランブル方法を決定し、圧縮データをデスクランブルする。
特許文献2では、コンテンツプロバイダがデジタルデータごとに品質劣化方針または品質劣化仕様モデルを指定し、デジタルデータが複製もしくは移動されると前記方針またはモデルに従って複製データが劣化する方法を開示している。
特許文献3では、コンテンツデータのヘッダに再生可能期間、再生可能回数、再生回数を保持しておき、再生可能期間または再生可能回数に応じて再生可否を判断する手段を開示している。
特許文献4では、再生期限を示す条件情報に基づき、再生期限が到来するとデジタルデータの内容を書き換え、これを再生するたびに行うことにより再生期限が近づいたことを告知する。
特許文献5では、再生回数制限のあるコンテンツデータに対して、再生回数が再生回数制限に近づくに従ってデータにノイズを混入させ、段階的に品質を劣化させる手段を開示している。
特開2006−279428 特開2004−030630 特開2001−067794 特開2002−006885 特開2006−127656
前記特許文献1の手法では、単一のデジタルデータに複数のスクランブルを施す際に、それぞれのスクランブルに対応する鍵を有する必要があるため、電子透かしとして埋め込むデータ量が増大しデジタルデータの品質が低下する可能性がある。
前記特許文献2の手法では、デジタルデータごとに品質劣化方針を指定しなければならないため、コンテンツの配信に伴うコンテンツプロバイダの作業コストが莫大となる。また、デジタルデータの再生回数に伴う劣化方法については開示していない。
一方、前記特許文献3,4および5では、再生回数及びそれに関連する情報を用いて、再生回数が増加するに従ってデータを劣化させる仕組みを開示しているが、いずれもデータ自体は正常なまま流通する。従って、これらの特許文献で開示されている以外の通常の再生装置を利用した場合には再生回数などの情報を解釈できないため、所望の動作が得られないという問題がある。
また、これら全ての従来技術において、劣化させられているデジタルデータを再生回数などの情報に伴って次第に美化させることは想定されていない。
本発明は、前記した従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ビデオやオーディオなどのデジタルデータの著作権を簡単な構成の装置で保護できるデジタルデータ再生装置を提供することにある。
前記した目的を達成するために、本発明は、ビデオまたはオーディオのデジタルデータ再生装置において、予め劣化させられたデジタルデータ(以下、劣化データという)を読込むデータ読込手段と、前記劣化データに埋め込まれた著作権管理情報を検出する著作権管理情報検出手段と、前記著作権管理情報を更新する著作権管理情報更新手段と前記著作権管理情報に基づいて劣化データの劣化を軽減するデータ劣化軽減手段と、前記劣化が軽減された劣化データを再生するデータ再生手段とを具備し、前記劣化データはスクランブルされたデジタルデータであり、前記データ劣化軽減手段は、前記著作権管理情報が更新される前にはスクランブルを解除せず、前記著作権管理情報の更新に従ってスクランブルを軽減する度合いをより大きくするようにした点に特徴がある。
また、本発明は、流通させるデジタルデータを予め劣化させておき、劣化を軽減する度合いを再生回数や再生期限、複製の有無などによって制御するようにした点に他の特徴がある。
本発明によれば、劣化した状態で流通するビデオやオーディオなどのデジタルデータは、再生回数や経過時間、複製によって劣化度を制御することができるため、デジタルデータの著作権を保護することができる。
また、配信されるデジタルデータは劣化状態のデータであるので、本発明の再生機能を有しない通常の再生装置で再生しても劣化したデータしか再生されない。よって、デジタルデータの著作権を保護することができる。
以下に図面を参照して本発明を詳細に説明する。なお、ここでは、MPEG形式で符号化されたビデオデータを対象として説明を行うが、本発明はビデオデータだけでなくオーディオデータなどの任意のメディアデータに適用されることができる。また、メディアデータは任意の符号化形式でもよく、符号化されていなくてもよい。
また、対象となるビデオデータは、予めデータ劣化手段によって可逆の劣化が施されているものとする。劣化の程度は任意に設定することができるが、ビデオデータとしての構造(文法)は保持されている必要がある。従って、通常のビデオ再生装置ではエラーになることなく、劣化したビデオデータの再生が可能である。データ劣化手段としてはスクランブル方式などを用いることができ、例えばMPEG形式で符号化されたビデオデータに対する階層化されたスクランブルとして特開2007−174375号で開示されている技術などを利用できる。例えば、DCT係数ブロックのDC成分に対して、任意のスクランブル値を加算する処理を複数回に分けて行うことにより、処理が行われたブロック数に従ってスクランブルの強度を段階的に変化させることができる。
図7を参照して、まず本発明の前提であるコンテンツ提供者側の機能を簡単に説明する。コンテンツ提供者側は、MPEG形式で符号化されたビデオデータに対してスクランブル部21でスクランブル(可逆の劣化)を施し、電子透かし挿入部22で後述する著作権管理情報を該ビデオデータに埋め込んでコンテンツ利用者側へ伝送または提供する。なお、ビデオデータに著作権管理情報を電子透かしで埋め込むのは一例であり、例えばビデオデータのヘッダに入れる等の他の方法を用いてもよい。
次に、本発明の第1実施形態のデジタルデータ再生装置を図1のブロック図を参照して説明する。以下では、ビデオデータ再生装置を例に挙げて説明する。
コンテンツ提供者から提供された、前記スクランブルにより可逆に劣化されたビデオデータはデータ読込手段1に読み込まれる。そして、ビデオデータの再生操作が指定されると、著作権管理情報検出手段2は、読み込んだビデオデータに埋め込まれている著作権管理情報を検出する。著作権管理情報としては累積再生回数NPなどが用いられ、例えばコンテンツを購入した段階では、ビデオデータに埋め込まれている著作権管理情報は「0」という値を持つ。
次に、著作権管理情報更新手段3では、著作権管理情報を更新する。例えば、初めて(1回目)の再生であれば、著作権管理情報更新手段3の出力は「1」となり、該更新された著作権管理情報はデータ劣化軽減手段4と著作権管理情報埋込手段6に送られる。該著作権管理情報埋込手段6は、更新された著作権管理情報を再度劣化データに埋め込む。該著作権管理情報が更新された劣化データは、必要に応じて、蓄積媒体に書き込まれることができる。なお、データ劣化軽減手段4へ送る著作権管理情報として、更新前の「0」を用いてもよい。
前記データ劣化軽減手段4は、著作権管理情報更新手段3の出力に基づいてビデオデータの劣化を軽減し、ビデオデータのフレームが再生される。劣化を軽減されたビデオデータは、データ再生装置5に送られて再生される。
ここに、軽減の度合いは図2のように様々に設定することができる、すなわち、図2(a)に示されているように、P回(Pは、P>1の整数)の再生までは劣化を完全に解除する方法、同図(b)に示されているように、P1回の再生までは劣化を完全に解除し、P2回、P3回、P4回の再生と進むにつれて、劣化の解除を離散的(非線形)に小さくしていく方法、同図(c)に示されているように、再生回数が増えるごとに連続的(線形)に劣化の解除を小さくしていく方法等を設定することができる。
階層化されたスクランブルを用いた場合、著作権管理情報の値をパラメータとして解除するスクランブルを段階的に小さくすることにより、著作権管理情報を反映した劣化の制御を行うことができる。はじめに、スクランブルの強度を段階的に小さくする例を説明する。例えば、マクロブロック内でDCT係数ブロックを入れ替えるスクランブルを施していた場合、著作権管理情報の値が「1」のときには入れ替えられた全てのブロックを元に戻し、著作権管理情報の値が所定回数増えていくに従って元に戻すブロックの数を減らす、などの処理を行えばよい。また、どのようなスクランブルが施されているかは、別途鍵情報として持たせておくようにしてもよい。この場合、対象となるスクランブルをどの程度軽減するかは、ビデオ再生装置において鍵情報と著作権管理情報から決定することができる。鍵情報の持たせ方としては、ビデオデータとは独立したファイル、ビデオデータのヘッダや電子透かしとして埋め込む、などの方法がある。鍵が独立したファイルとして存在する場合には、同じ経路のほか別の経路で入手することもできる。
解除するスクランブルを段階的に軽減(小さく)する第2の例として、スクランブルが施された面積の解除を軽減していくことを挙げることができる。ここでは、フレームをいくつかの領域、例えばR個の領域に分割しておき、それぞれ個別にスクランブルを施しておく。著作権管理情報の値が「1」のときにはR個の領域全てのスクランブルを解除し、著作権管理情報の値が増えていくに従ってスクランブルを解除する領域の数を減らす、などの処理を行えばよい。これにより、最初はフレーム全体が劣化のない状態で視聴できるが、累積再生回数NPが増えていくと、フレーム内で劣化した部分が増えていく。
解除するスクランブルを段階的に軽減する第3の例として、スクランブルが施された時間区間の解除の長さを軽減していくことを挙げることができる。ここでは、ビデオデータをいくつかの時間区間、例えばS個の区間に分割しておき、それぞれ個別にスクランブルを施しておく。著作権管理情報の値が「1」の時にはS個の区間全てのスクランブルを解除し、著作権管理情報の値が増えていくに従ってスクランブルを解除する区間の数を減らす、などの処理を行えばよい。これにより、最初はビデオデータ全区間が劣化のない状態で視聴できるが、累積再生回数NPが増えていくと、劣化した時間区間が増えていく。
以上のようなスクランブルの解除を段階的に軽減する処理は、任意に組み合わせて使用することができる。
また、前記の例では、前記データ劣化軽減手段は、前記著作権管理情報が更新される前にはスクランブルを完全に解除し、著作権管理情報の更新に従って解除するスクランブルをより少なくするものであったが、これとは逆に、前記著作権管理情報が更新される前にはスクランブルを解除せず、著作権管理情報の更新に従って解除するスクランブルをより多くするようにしてもよい。
次に、本発明の第2実施形態を図3を参照して説明する。この実施形態は、階層化されていないスクランブルを用いた場合の例(図2(a))であり、著作権管理情報の値がある条件を満たさなくなった場合にスクランブルを解除しないという制御を行う。なお、図3中の図1と同一の符号は、同一又は同等物を示す。
この実施形態では、コンテンツ提供者から提供される劣化したビデオデータには著作権管理情報として許容再生回数と累積再生回数とが埋め込まれているので、著作権管理情報検出手段2は、許容再生回数Pと、累積再生回数NPとを検出する。累積再生回数NPは著作権管理情報更新手段3で更新され、比較手段7で許容再生回数Pと比較される。なお、更新前の累積再生回数NPと許容再生回数Pとを比較するようにしてもよい。
比較結果は切替手段8に送られ、該切替手段8はP≧NPであれば、データ読込手段1からの劣化データを端子a、すなわちデータ劣化解除手段4Aに接続し、P<NPであれば該劣化データを端子b、すなわちデータ再生手段5に接続する。この結果、P≧NPであれば、該劣化データはデータ劣化解除手段4Aで劣化が解除され、劣化のないデータがデータ再生手段に送られて再生される。一方、P<NPであれば劣化データがそのままデータ再生手段5に送られる。このため、累積再生回数が許容再生回数を超えた場合には、品質の劣化したデータしか再生されなくなる。
著作権管理情報更新手段3で更新された著作権管理情報は、著作権管理情報埋込手段6に送られる。著作権管理情報埋込手段6は、データ読込手段1からの劣化データ中に、累積管理情報中の累積再生回数(NP+1)を埋め込む。
以上のように、この実施形態によれば、例えば、許容される再生回数をP回と設定しておき、その条件を満たさなくなったとき(すなわち累積再生回数NPがP+1回になったとき)スクランブルを解除せず劣化したデータをそのまま再生する。このとき、許容再生回数Pは再生装置側で直接保持しておくこともできるが(例えば全てのコンテンツに対してP=20など)、著作権管理情報の一部としてビデオデータに埋め込むことによって、コンテンツごとに設定することもできる。許容再生回数Pがビデオデータに埋め込まれた場合には、著作権管理情報更新手段3は累積再生回数NPのみを更新し、許容再生回数Pは更新しない。
以上によって、ビデオデータの再生時にビデオデータが劣化する再生装置を構成できるが、再生装置において段階的な劣化を実現するために、著作権管理情報を更新すると共に、更新されたビデオデータを上書きする必要がある。
再生が終了または中断された場合の著作権管理情報の更新について、図4のフローチャートを参照して説明する。ステップS1では、電子透かしを検出し、ステップS2では累積再生回数NPが許容再生回数Pと比較され、NP<PであればステップS3に進んで劣化解除の処理がされ、ステップS4に進んで再生処理がなされる。一方、NP>Pであれば、劣化解除がされずにステップS4に進んで再生処理される。以上の処理は、前記した通りである。
さて、再生を中断した際には、ステップS5のように、例えばビデオコンテンツの長さのL%未満(L=10など)しか再生しなければ(ステップS5の判断が否定)、1回の再生とはみなさず、著作権管理情報を更新しない。一方、L%以上の再生がなされておれば(ステップS5の判断が肯定)1回の再生が行われたとし、ステップS6に進んでNPを1インクリメントする。そして、ステップS7に進み、更新された著作権管理情報は、再度ビデオデータに埋め込まれ、蓄積媒体に書き込まれる。
ビデオデータに埋め込まれる著作権管理情報は、データの文法を解釈するだけでは発見、抽出することが不可能であることが望ましい。従って、著作権管理情報の検出及び埋め込みのための手段としては電子透かし技術などを用いることができ、例えばMPEG符号化されたビデオデータに対する電子透かし埋め込み方法として特開2006−180034で開示されている技術、電子透かし更新(書き替え)方法として特開2007−116513で開示されている技術などを利用できる。また、著作権管理情報を電子透かしとして埋め込む前に暗号化し、さらに攻撃耐性を高めることもできる。
前記した第1、第2実施形態の動作により、再生回数に応じて徐々に劣化する、あるいはある再生回数を超えると完全に劣化するビデオデータ再生装置を実現することができる。また、本発明では、ビデオデータは劣化させられた状態で流通するため、本発明による再生装置ではない通常の再生装置による再生操作では劣化した状態で再生される。これにより、ビデオデータが不正に入手されたとしても、その著作権を保護することができる。
また、著作権管理情報はビデオデータに埋め込まれているため、通常の複製操作により複製した場合でも著作権管理情報の値は引き継がれる。つまり、前述の例で、10回再生したビデオデータの著作権管理情報の値が「10」であるとすると、複製によって新たに作成されたビデオデータも著作権管理情報として「10」という値を持ち、その後本願のビデオ再生装置で1回再生すると著作権管理情報は「11」に更新される。このため、ビデオデータが不正に入手され、かつ本発明による再生装置で再生操作されたとしても、不正行為が有効な期間を限定的にすることができる。
次に、本発明の第3実施形態を、図5を参照して説明する。この実施形態は、ビデオコンテンツの購入時からの経過日数を著作権管理情報として利用するものである。なお、図5の図1と同一の符号は、同一又は同等物を示す。
コンテンツ提供者は、利用者からのビデオコンテンツ購入依頼があると著作権管理情報として、「0」という値と現在の日付を劣化させたビデオデータに埋め込み、購入者に配信する。
そこで、購入者が所持するビデオデータ再生装置は、該ビデオデータをデータ読込手段1に読込み、著作権管理情報検出手段2は、劣化データに埋め込まれている経過日数tと、利用期限Tとを検出する。著作権管理情報更新手段3は、再生時の時間情報により、経過日数tを更新する。例えば、1月1日にビデオコンテンツを購入した場合、経過日数tは「0」と「0101」を組み合わせた値になり、1回目の再生を1月3日に行うと、経過日数tの値は「2」と「0103」に更新される。更に2回目の再生を1月10日に行うと、経過日数tの値は「9」と「0110」に更新される。これ以降、再生時の日付に応じて経過日数tの値をインクリメントする。なお、経過日数tのうち、日数を表す「0」、「2」等、および日にちを表す前記「0101」、「0103」等は、いずれか一方を割愛してもよい。
前記経過日数tは比較手段7に送られる。比較手段7は、経過日数tが利用期限Tを過ぎているか否かの比較を行い、過ぎていなければ(t≦T)、切替手段8を端子a側に接続し、過ぎていれば(t>T)、端子b側に接続する。
経過日数tが利用期限Tを過ぎていない場合、データ劣化軽減手段4は経過日数tをパラメータとして劣化の軽減を行い、データ再生手段5に劣化軽減後のビデオデータを提供する。一方、経過日数tが利用期限Tを過ぎていれば、劣化データが解除されることなくデータ再生装置5に送られる。
著作権管理情報埋込手段6は、著作権管理情報更新手段3で更新された経過日数tを劣化データに埋め込む。
本実施形態は、第1、第2実施形態とは異なり、一日の再生回数に制限がないことに特徴がある。また、本実施形態の変形として、ビデオコンテンツの購入後1回目の再生までの日数は、経過日数とカウントされないようにすることができる。例えば、ビデオコンテンツ購入時に著作権管理情報として経過日数と見なされない「−99」などの値と日付「0101」を埋め込んでおき、1回目の再生時に著作権管理情報の値を「0」と「0103」に更新し、2回目の再生時に著作権管理情報の値が「7」と「0110」に更新される。このようにすれば、ビデオコンテンツの購入後1回目の再生までの日数は、経過日数とカウントされないので、利用者にとって有利な利用形態となる。例えば、ビデオ購入者が購入後直ぐに第1回目の再生をせずに、例えば2週間後に第1回目の再生をした場合、この2週間は経過日数とカウントされなくなる。なお、ここでは日数だけを著作権管理情報としているが、再生時に日付と時刻を調べることにより、時間数と再生日時を著作権管理情報とすることもできる。前記した第1、第2実施形態の動作と同様に、ある経過時間を超えると完全に劣化する或いは経過時間に応じて徐々に劣化するビデオデータを実現することができる。
また、上述の例では著作権管理情報は数値として表現していたが、電子透かしとして埋め込むことができる情報量が多く確保できる場合には、メタデータとして記述することもできる。これにより、累積再生回数NP、許容再生回数Pだけでなく、再生期限以外の情報も埋め込むことができる。メタデータの記述には、XML形式などを用いることができる。
次に、本発明の第4実施形態を、図6を参照して説明する。なお、図6の図1と同じ符号は、同一または同等物を示す。
この実施形態では、著作権管理情報として累積再生回数NPなどに加えて、認可された再生装置の識別子が埋め込まれている。すなわち、著作権管理情報に再生装置の識別子用のフィールドを用意しておき、ビデオコンテンツの購入時には配信側でコンテンツ購入者の再生装置の識別子ePIDを埋め込んでおく。識別子ePIDとしては、再生装置のIPアドレスやMACアドレスなどを使用することができる。
再生装置においては、著作権管理情報検出手段2がビデオデータに埋め込まれた著作権管理情報を検出する。そして、比較手段7にて、そこに含まれる再生装置の識別子ePIDと当該再生装置の識別子PIDとを比較し、一致した場合のみデータ劣化軽減手段4は劣化を軽減して再生を行う。図示の例では、前記識別子が一致すると、選択手段9にて0が選ばれ、著作権管理情報更新手段3にて累積再生回数に0が加算される。この結果、累積再生回数が変化しないので、データ劣化軽減手段4は劣化を軽減する。
一方、前記識別子が一致しなかった場合には、選択手段9はX (Xは、1より大きい整数)を選択する。このため、著作権管理情報更新手段3の出力は(NP+X)となり、データ劣化軽減手段4は劣化を軽減しないか、軽減する度合いを低下させる。再生後、著作権管理情報埋込手段6は、再生装置の識別子ePIDは更新せずに、累積再生回数NPなどの著作権管理情報の可変部分のみを更新する。
以上のように、本実施形態によれば、ビデオコンテンツを悪意のある利用者が複製した場合、ビデオデータに埋め込まれた再生装置の識別子ePIDは引き継がれるため、別の利用者の再生装置でこのビデオデータを再生しようとすると、当該ユーザの再生装置の識別子PIDとビデオデータに埋め込まれた再生装置の識別子ePIDが一致しないことになる。また、このような場合、劣化軽減を行わないか、または埋め込まれた累積再生回数NPに任意の数値Xを加算または乗算するなどして、劣化を軽減する度合いを低下させることができる。従って、前者の場合はビデオデータの複製によりビデオデータが完全に劣化する、後者ではビデオデータの複製に伴って段階的に劣化するようになり、著作権侵害を回避することができる。
ここまでは、ビデオデータがきれいな状態から段階的に劣化する例について説明してきたが、これとは逆に、ビデオデータが劣化された状態から段階的に美化するという実施形態も可能である。ビデオデータを美化させるには、これまでと同様に予めデータ劣化手段によって可逆の劣化を施しておき、著作権管理情報の値が小さい間は劣化の軽減度合いを小さくし、著作権管理情報の値が大きくなるに従って劣化の軽減度合いを大きくする。
本発明の第1実施形態の概略の構成を示すブロック図である。 劣化軽減の3つの態様を説明する図である。 本発明の第2実施形態の概略の構成を示すブロック図である。 再生回数のカウントの仕方を説明するフローチャートである。 本発明の第3実施形態の概略の構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態の概略の構成を示すブロック図である。 コンテンツ提供者側の動作の概要を示すブロック図である。
符号の説明
1・・・データ読込手段、2・・・著作権管理情報検出手段、3・・・著作権管理情報更新手段、4・・・データ劣化軽減手段、5・・・データ再生手段、6・・・著作権管理情報埋込手段、7・・・比較手段。

Claims (8)

  1. ビデオまたはオーディオのデジタルデータ再生装置において、
    予め劣化させられたデジタルデータ(以下、劣化データという)を読込むデータ読込手段と、
    前記劣化データに埋め込まれた著作権管理情報を検出する著作権管理情報検出手段と、
    前記著作権管理情報を更新する著作権管理情報更新手段と
    前記著作権管理情報に基づいて劣化データの劣化を軽減するデータ劣化軽減手段と、
    前記劣化が軽減された劣化データを再生するデータ再生手段とを具備し、
    前記劣化データはスクランブルされたデジタルデータであり、
    前記データ劣化軽減手段は、前記著作権管理情報が更新される前にはスクランブルを解除せず、前記著作権管理情報の更新に従ってスクランブルを軽減する度合いをより大きくすることを特徴とするデジタルデータ再生装置。
  2. 請求項1に記載のデジタルデータ再生装置において、
    前記更新された著作権管理情報を再度劣化データに埋め込む著作権管理情報埋込手段と、
    前記著作権管理情報が更新された劣化データを蓄積媒体に書き込むデータ蓄積手段とをさらに具備したことを特徴とするデジタルデータ再生装置。
  3. 請求項1または2に記載のデジタルデータ再生装置において、
    前記劣化データはスクランブルの処理内容を示した鍵情報を含み、
    前記データ劣化軽減手段は、前記鍵情報と著作権管理情報を用いてスクランブルを軽減することを特徴とするデジタルデータ再生装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のデジタルデータ再生装置において、
    前記スクランブルは、スクランブル強度、スクランブルが施された面積、スクランブルが施された時間長の少なくともいずれかにより階層化されており、
    前記データ劣化軽減手段は、前記著作権管理情報検出手段により検出された著作権管理情報に従って、それぞれスクランブル強度、スクランブルが施された面積、スクランブルが施された時間長を段階的に解除して、スクランブルを軽減する度合いをより大きくすることを特徴とするデジタルデータ再生装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載のデジタルデータ再生装置において、
    前記著作権管理情報は、電子透かしにより前記劣化データに埋め込まれていることを特徴とするデジタルデータ再生装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載のデジタルデータ再生装置において、
    前記著作権管理情報は、データを再生した回数を累積した累積再生回数であり、
    前記著作権管理情報更新手段は、前記劣化データの再生に伴って、前記累積再生回数を増加させることを特徴とするデジタルデータ再生装置。
  7. 請求項1ないし5のいずれかに記載のデジタルデータ再生装置において、
    前記著作権管理情報は、前記劣化データの初回再生時からの経過時間または購入時からの経過時間であり、
    前記著作権管理情報更新手段は、前記劣化データの再生に伴って、前記初回再生時からの経過時間または購入時からの経過時間を増加させることを特徴とするデジタルデータ再生装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載のデジタルデータ再生装置において、
    前記著作権管理情報は、デジタルデータを入手した利用者のデジタルデータ再生装置の識別子をさらに含み、
    前記著作権管理情報更新手段は、著作権管理情報に含まれる識別子と現在の再生装置の識別子とを比較する手段をさらに含み、
    両者が一致した場合のみ前記データ劣化軽減手段を適用し、両者が一致しない場合には前記データ劣化軽減手段をスキップするか、劣化を軽減する度合いを低下させることを特徴とするデジタルデータ再生装置。
JP2007287447A 2007-11-05 2007-11-05 デジタルデータ再生装置 Active JP5140888B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287447A JP5140888B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 デジタルデータ再生装置
US12/264,294 US8838500B2 (en) 2007-11-05 2008-11-04 Digital data reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287447A JP5140888B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 デジタルデータ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009116939A JP2009116939A (ja) 2009-05-28
JP5140888B2 true JP5140888B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40589523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287447A Active JP5140888B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 デジタルデータ再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8838500B2 (ja)
JP (1) JP5140888B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2983606A1 (fr) * 2011-12-02 2013-06-07 France Telecom Procede d'acces a un contenu numerique
KR101258387B1 (ko) * 2012-05-24 2013-04-30 이경아 디지털 에이징 시스템 및 그 운용방법
KR20150126220A (ko) * 2014-05-02 2015-11-11 삼성전자주식회사 동영상 처리 장치 및 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177429B2 (en) * 2000-12-07 2007-02-13 Blue Spike, Inc. System and methods for permitting open access to data objects and for securing data within the data objects
US6963884B1 (en) * 1999-03-10 2005-11-08 Digimarc Corporation Recoverable digital content degradation: method and apparatus
JP4196240B2 (ja) * 1999-08-31 2008-12-17 ソニー株式会社 再生制限機能付き再生装置、再生制限方法及び再生制限プログラム
US7039614B1 (en) * 1999-11-09 2006-05-02 Sony Corporation Method for simulcrypting scrambled data to a plurality of conditional access devices
JP2002006885A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Sharp Corp 条件付きデジタル情報の記録再生装置と再生方法とそれに用いられる記録媒体
CN1261941C (zh) * 2000-06-23 2006-06-28 索尼株式会社 记录介质的再现装置和再现方法、数据输出控制方法、数据输出方法、检错方法以及数据输出和再现方法
EP1182874A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-27 Canal+ Technologies Société Anonyme Digital content protection system
US20030110132A1 (en) 2000-10-30 2003-06-12 Yoichiro Sako Content data, and its recording medium, recording method, recording apparatus, copying method, reproducing method, reproducing apparatus and output method
JP2002140077A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Sony Corp データ伝送方法、記録制限方法、再生制限方法、記録装置、再生装置および記録媒体
JP4088174B2 (ja) * 2002-03-07 2008-05-21 松下電器産業株式会社 利用管理方法および利用管理装置
FR2837046B1 (fr) * 2002-03-08 2004-07-16 Viaccess Sa Protocole d'inscription, d'invalidation et/ou d'effacement de droits d'acces a des informations embrouillees et module de controle d'acces correspondant
JP2003272288A (ja) * 2002-03-20 2003-09-26 Victor Co Of Japan Ltd 情報処理装置
JP2003319370A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ提供方法及びシステム、コンテンツ提供端末、コンテンツ再生装置、コンテンツ管理システム並びにコンテンツ提供システムの制御用プログラム
US20030216824A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. Method and apparatus for self-degrading digital data
JP3917513B2 (ja) * 2002-12-27 2007-05-23 株式会社東芝 電子透かし埋込装置、電子透かし検出装置、電子透かし埋込方法、電子透かし検出方法及びプログラム
JP2005352523A (ja) * 2004-05-10 2005-12-22 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4438527B2 (ja) * 2004-06-18 2010-03-24 ソニー株式会社 情報管理方法、情報再生装置および情報管理装置
JP2006127656A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Canon Inc 再生装置
US8291236B2 (en) * 2004-12-07 2012-10-16 Digital Keystone, Inc. Methods and apparatuses for secondary conditional access server
JP4716357B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-06 Kddi株式会社 圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置
JP2007019867A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Mobile Hoso Kk 放送受信再生装置、放送受信再生方法及びそのプログラム
JP4793856B2 (ja) * 2005-12-22 2011-10-12 Kddi株式会社 画像スクランブル装置および画像デスクランブル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090119781A1 (en) 2009-05-07
US8838500B2 (en) 2014-09-16
JP2009116939A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0899688B1 (en) Generating, detecting, recording, and reproducing a watermarked moving image
US6351439B1 (en) Method and system for managing access to data through data transformation
US20060239500A1 (en) Method of and apparatus for reversibly adding watermarking data to compressed digital media files
KR20000064791A (ko) 콘텐트 정보 및 그것과 관련된 추가정보를전송하는 방법 및 시스템
JP3673234B2 (ja) 暗号処理を行う情報記録再生装置と情報記録再生方法
EP1643502A2 (en) Content management method and recording medium
KR100714213B1 (ko) 메모리 장치를 통한 키 분배
KR20010104658A (ko) 저작권 보호 방법, 기록 방법, 기록 장치, 재생 방법 및재생 장치
GB2330031A (en) Copying control for watermarked digital data
WO2004019336A1 (en) Watermarking digital data at a user device
US20060156003A1 (en) Watermarking digital data at a user device
JP2009301702A (ja) 情報再生装置、及び情報再生方法
JP5140888B2 (ja) デジタルデータ再生装置
US20020076048A1 (en) System and method for inserting disruptions into merged digital recordings
KR20000035408A (ko) 복제 세대 관리 방법, 정보 신호 기록 장치, 정보 신호출력 장치 및 정보 신호 재생 장치
Miller et al. Watermarking in the real world: An application to DVD
JP2004164580A (ja) 情報信号へのデータの埋込
JP2982768B2 (ja) 不正複写防止方法および装置
JPWO2003067590A1 (ja) データ記録装置及び記録方法
KR100855088B1 (ko) 기록매체, 기록매체의 기록방법, 기록매체의 기록 및 재생방법과 데이터복제 제어방법
US20040025024A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
WO1998016928A1 (fr) Procede et systeme de gestion d'acces a des donnees
KR100329897B1 (ko) 데이터의 액세스 관리 방법 및 시스템
JP3722646B2 (ja) データに透かし情報を埋め込む方法およびプログラム記録媒体
EP1746594A1 (en) Method and apparatus for efficiently fixing transformed part of content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150