JP5140320B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5140320B2
JP5140320B2 JP2007141341A JP2007141341A JP5140320B2 JP 5140320 B2 JP5140320 B2 JP 5140320B2 JP 2007141341 A JP2007141341 A JP 2007141341A JP 2007141341 A JP2007141341 A JP 2007141341A JP 5140320 B2 JP5140320 B2 JP 5140320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
absorbent article
standing
joined
dimensional gather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007141341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008295478A (ja
Inventor
涼子 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2007141341A priority Critical patent/JP5140320B2/ja
Publication of JP2008295478A publication Critical patent/JP2008295478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140320B2 publication Critical patent/JP5140320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、主には生理用ナプキン、おりものシート、失禁パッド、医療用パッド、トイレタリー等に使用される吸収性物品に係り、特に立体ギャザーの股間部へのフィット性を向上して、脚の付け根からの漏れを確実に防止した吸収性物品に関する。
従来より、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッドなどの吸収性物品として、ポリエチレンシートまたはポリエチレンラミネートシート不織布などの不透液性バックシートと、不織布または透液性プラスチックシートなどの透液性トップシートとの間に綿状パルプ等からなる吸収体を介在したものが知られている。
この種の吸収性物品においては、排泄された体液が脚の付け根部分から漏れるのを防止するため、吸収性物品の長手方向に沿って種々の形態で表面側に起立する立体ギャザーが形成されている。この種の立体ギャザーとしては、例えば、下記特許文献1に示されるように、吸収性物品表面から立ち上がる側壁部と、肌に当たる肌当て部とを有し、前記側壁部の中間部分に折り込み誘導部が設けられた断面Σ状からなるものや、下記特許文献2に示されるように、吸収性物品の表面から立ち上がる基壁部と、該基壁部の上方部から吸収性物品の内方及び外方へ張り出す内方張出部及び外方張出部とを有する断面T状からなるもの、更には下記特許文献3に示されるように、断面く字状に内側に開孔を向けたポケットを形成しながら表面側に起立する立体ギャザーが形成されたものなどが知られている。
特開2001−145667号公報 特開2002−656号公報 特開2006−346021号公報
しかしながら、例えば上記特許文献2に記載される断面T状からなる立体ギャザー50の場合、図10に示されるように、装着者の股間部に密着する外方張出部51が、立体ギャザーの起立面である基壁部52から側方側に突出して形成されるため、吸収性物品の装着時に、前記外方張出部51が脚の付け根部分で押されて、同図(B)に示されるように、立体ギャザー50全体が吸収体の表面へ倒れた状態となってしまう。かかる問題は、上記特許文献1に記載される断面Σ状からなる立体ギャザーの場合には前記肌当て部が押されることにより、また上記特許文献3に記載される断面く字状からなる立体ギャザーの場合にはく字状の屈曲点が押されることにより、同様に起こり得るものである。
立体ギャザーがこのように吸収体表面へ倒れた状態になると、吸収面積が減少するため、排泄された体液が吸収体に吸収されるのを阻害し、吸収体の吸収能に余裕があるにもかかわらず、体液が立体ギャザーを伝って横漏れが生じるという問題があった。さらに、図10(B)に示されるように、前記張出部が吸収体表面へ倒れた状態になると、股間との距離が不均一となってフィット性が損なわれ、体液の漏れが生じるようになる。
かかる問題を回避するための一手段として、前記内方張出部及び外方張出部の幅を小さくして、立体ギャザーが内側へ倒れても吸収体が覆われる面積を小さくすることが考えられるが、立体ギャザーが本来の状態で使用された場合、股間部との密着面積が小さくなり、体液の堰き止め効果が低下する。
そこで本発明の主たる課題は、立体ギャザーのフィット性を向上し、吸収面積の減少を招くことなく、吸収体に体液を確実に吸収させるとともに、体液の堰き止め効果によって横漏れを確実に防止することにある。
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、透液性トップシートとバックシートとの間に吸収体が介在されるとともに、使用面側の両側部に夫々、長手方向に沿って立体ギャザーが形成された吸収性物品において、
前記立体ギャザーは、折り畳み状態で、前記吸収性物品の側方側から中心側方向に延在したシートが中心側位置で側方側に折り返される第1折返し部と、この第1折返し部に連続して側方側位置で中心側方向に折り返される第2折返し部と、この第2折返し部に連続して中心側位置で側方側に折り返される第3折返し部とによって四つ折りとされ、下層側から順に第1折返し面、第2折返し面、第3折返し面及び第4折返し面を有し、前記第2折返し部が前記第4折返し面の外方側端縁よりも外側に位置しているとともに、前記第4折返し面の外方側端縁よりも外側位置で前記第2折返し面が使用面側に接合され、
前記立体ギャザーは、起立状態で、前記第2折返し面の使用面側への接合部よりも外側部分と、前記第2折返し部と、前記第3折返し面の外側寄り部分とにより前記吸収体の側縁部又はその近傍から起立する側面起立部が形成され、前記第4折返し面により前記吸収性物品の表面に対して略水平又は中心側に傾斜して形成される所定幅の肌当接面部が形成され、
前記側面起立部及び肌当接面部にそれぞれ、吸収性物品の長手方向に沿って複数の弾性伸縮部材が配設され、前記側面起立部に配設された弾性伸縮部材が前記肌当接面部の外方側端縁より外側に位置していることを特徴とする吸収性物品が提供される。
上記請求項1記載の本発明では、前記立体ギャザーは、折り畳み状態で、前記吸収性物品の側方側から中心側方向に延在したシートが中心側位置で側方側に折り返される第1折返し部と、この第1折返し部に連続して側方側位置で中心側方向に折り返される第2折返し部と、この第2折返し部に連続して中心側位置で側方側に折り返される第3折返し部とによって四つ折りとされ、下層側から順に第1折返し面、第2折返し面、第3折返し面及び第4折返し面を有し、前記第2折返し部が前記第4折返し面の外方側端縁よりも外側に位置しているとともに、前記第4折返し面の外方側端縁よりも外側位置で前記第2折返し面が使用面側に接合されている。
そして、前記立体ギャザーは、起立状態で、前記第2折返し面の使用面側への接合部よりも外側部分と、前記第2折返し部と、前記第3折返し面の外側寄り部分とにより前記吸収体の側縁部又はその近傍から起立する側面起立部が形成され、前記第4折返し面により前記吸収性物品の表面に対して略水平又は中心側に傾斜して形成される所定幅の肌当接面部が形成され、前記側面起立部及び肌当接面部にそれぞれ、吸収性物品の長手方向に沿って複数の弾性伸縮部材が配設され、前記側面起立部に配設された弾性伸縮部材が前記肌当接面部の外方側端縁より外側に位置している。
従って、前記側面起立部が前記肌当接面部の外方側端縁より外側に位置している構造とされるため、吸収性物品の装着時に、前記肌当接面部が脚の付け根部分で押されて立体ギャザー全体が吸収体の表面へ倒れた状態となるのを回避することができる。従って、吸収面積の減少を招くことがなく、吸収体に体液が確実に吸収されるようになる。
また、上記構成により、立体ギャザーの側面起立部が装着者の脚に密着するとともに、前記肌当接面部が装着者の股間に密着した状態とすることができるため、立体ギャザーによる体液の堰き止め効果が十分に発揮され、体液の横漏れが確実に防止できる。
請求項に係る本発明として、前記立体ギャザーは、前記第4折返し面の外方側端縁よりも外側の前記第2折返し面の内、相対的に内側部分が前記立体ギャザーの長手方向全長に亘って使用面側に接合されるとともに、相対的に外側部分は排血部を含む所定の長手方向範囲を除いた領域が使用面側に接合され、前記第2折返し面と第3折返し面とは、排血部を含む所定の長手方向範囲を除いた領域において互いに接合され、前記第3折返し面と第4折返し面とは、排血部を含む所定の長手方向範囲であってかつ前記第2折返し面と第3折返し面との非接合領域とされる前記排血部を含む所定の長手方向範囲よりも短く設定された長手方向範囲を除いた領域において互いに接合されている請求項記載の吸収性物品が提供される。
上記請求項記載の本発明は、排血口付近の立体ギャザーが吸収性物品の表面に対して略水平又は中心側に傾斜した起立状態を維持するため、各折返し面の接合領域を具体的に規定したものである。
請求項に係る本発明として、前記側面起立部の弾性伸縮部材と前記肌当接面部の弾性伸縮部材とは異なる彩色が施されている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
請求項に係る本発明として、前記側面起立部及び前記肌当接面部には、それぞれ複数条の弾性伸縮部材が配設されるとともに、隣接する弾性伸縮部材間で異なる彩色が施されている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
上記請求項3,4記載の本発明は、使用者に側面起立部と肌当接面部の2つの面の効果があることを視認させるため、弾性伸縮部材に配色を施すようにしたものである。
以上詳説のとおり本発明によれば、立体ギャザーのフィット性が向上し、吸収面積の減少を招くことなく吸収体に体液を確実に吸収させることができるとともに、体液の堰き止め効果によって横漏れを確実に防止できるようになる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
〔生理用ナプキン1の基本構造〕
図1は本発明に係る生理用ナプキン1の展開図であり、図2は図1のII−II線矢視図、図3は図1のIII−III線矢視図である。
前記生理用ナプキン1は、ポリエチレンシートなどからなる不透液性バックシート2と、経血やおりものなどを速やかに透過させる透液性トップシート3と、これら両シート2,3間に介装された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4と、この吸収体4の形状保持および拡散性向上のために前記吸収体4を囲繞するクレープ紙5と、前記吸収体4の略側縁部を起立基端とし、かつ少なくとも排血部Hを含むように前後方向に所定の区間内において表面側に突出して設けられた左右一対の立体ギャザーBS、BSとから主に構成され、かつ前記吸収体4の周囲においては、その上下端縁部では前記不透液性バックシート2と透液性トップシート3との外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、またその両側縁部では吸収体4よりも側方に延出している前記不透液性バックシート2と、サイド不織布7とがホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、これら不透液性バックシート2とサイド不織布7とによる積層シート部分によって側方に突出するウイング状フラップW、Wが形成されているとともに、これよりも臀部側に位置する部分に第2ウイング状フラップW、Wが形成されている。
以下、さらに前記生理用ナプキン1の構造について詳述すると、
前記不透液性バックシート2は、ポリエチレン等の少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材としては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートが好適に用いられる。前記不透液性バックシート2の非使用面側(外面)には1または複数条の粘着剤層(図示せず)が形成され、身体への装着時に生理用ナプキン1を下着に固定するようになっている。前記不透液性バックシート2としては、プラスチックフィルムと不織布とを積層させたポリラミ不織布を用いてもよい。
次いで、前記透液性トップシート3は、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。前記透液性トップシート3に多数の透孔を形成した場合には、経血やおりもの等(以下、まとめて体液という。)が速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。
前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との間に介在される吸収体4は、たとえばフラッフ状パルプと吸水性ポリマーとにより構成されている。前記吸水性ポリマーは吸収体を構成するパルプ中に、例えば粒状粉として混入されている。前記パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶解パルプ等のセルロース繊維や、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられ、広葉樹パルプよりは繊維長の長い針葉樹パルプの方が機能および価格の面で好適に使用される。本例のように、吸収体4を囲繞するクレープ紙5を設ける場合には、結果的に透液性表面シート3と吸収体4との間にクレープ紙5が介在することになり、吸収性に優れる前記クレープ紙5によって体液を速やかに拡散させるとともに、これら経血等の逆戻りを防止するようになる。
本生理用ナプキン1の表面には、ナプキン1の長手方向に細長く、かつ周方向に閉合する圧搾溝8が形成されている。また、前記圧搾溝8の前端部8aの前側には、間を空けて前端部に結合する半円弧状の圧搾溝8bが形成され、前記前端部圧搾溝8aとで三日月形状の貯留ポケットが形成されている。その結果、ナプキン1の前端部を船先状に屈曲させ肌に密着させるとともに、体液が前端部側に流出したとしても、貯留部となって体液の流出を阻止するようになっている。一方、ナプキン1の後端部には、複合半円弧状の圧搾溝8cが独立して形成され、体液が後部側に流出したとしても貯留部となって体液の流出を阻止するようになっている。なお、前記圧搾溝8、8a、8b、8cは、熱及び/又は圧力によるエンボッシングや、超音波、またはその組合せ等、任意の手段によって付与することが可能である。
前記透液性トップシート3の幅寸法は、図示例では、図2および図3の横断面図に示されるように、吸収体4の幅よりも若干長めとされ、吸収体4を覆うだけに止まり、前記立体ギャザーBSは前記透液性トップシート3とは別の立体ギャザー形成用不織布6によって形成され、立体ギャザーBSの外側には、前記不透液性バックシート2の表面側にサイド不織布7が積層されている。これら立体ギャザー形成用不織布6及びサイド不織布7は、経血やおりもの等が浸透するのを防止する、あるいは肌触り感を高めるなどの目的に応じて、適宜の撥水処理または親水処理を施した不織布素材を用いて構成されている。かかる不織布6,7としては、天然繊維、合成繊維または再生繊維などを素材として、適宜の加工法によって形成されたものを使用することができるが、好ましくはゴワ付き感を無くすとともに、ムレを防止するために、坪量を抑えて通気性を持たせた不織布を用いるのがよい。具体的には、坪量を13〜23g/mとして作製された不織布を用いるのが望ましく、かつ体液の透過を確実に防止するためにシリコン系、パラフィン系、アルキルクロミッククロリド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布が好適に使用される。
前記サイド不織布7は、図2および図3に示されるように、不透液性バックシート2の外縁までの範囲に亘ってホットメルトなどの接着剤によって接着し、これら前記サイド不織布7と不透液性バックシート2との積層シート部分により、ほぼ体液排出部に相当する吸収体側部位置に左右一対のウイングフラップW、Wを形成するとともに、これより臀部側位置に第2ウイング状フラップW、Wを形成している。これらウイング状フラップW、Wおよび第2ウイング状フラップW、Wの外面側にはそれぞれ粘着剤層10…,11…を備え、ショーツに対する装着時に、前記ウイング状フラップW、Wが折返し線RL位置にて反対側に折り返し、ショーツのクロッチ部分に巻き付けて止着するようになっている。
前記立体ギャザー形成用不織布6は、二重に折り返されたシートが用いられ、この二重シート内部の所定位置に、その高さ方向中間部に両端または長手方向の適宜の位置が固定された複数条の糸状弾性伸縮部材21…、22…が配設され、図2に示されるように、排血部Hを含む所定の長手範囲に亘って起立状態となり、内側に開口を向けたポケットP、Pが形成されるようになっている。
以下、この立体ギャザーBSの構造について詳述する。
〔立体ギャザーBSの構造〕
以下、前記立体ギャザーBSの構造について詳述する。
本発明に係る立体ギャザーBSは、図2に示されるように、起立状態で、吸収体4の側縁部又はその近傍から起立する側面起立部30と、この側面起立部30の先端から連続して形成されるとともに、ナプキン1の表面に対して略水平又は中心側に傾斜して形成される所定幅の肌当接面部31とを有し、前記側面起立部30が前記肌当接面部31の外方側端縁より外側に位置するようになっている。前記側面起立部30及び肌当接面部31には、それぞれ、生理用ナプキン1の長手方向に沿って、1又は複数本の、図示例では各3本づつ糸状弾性伸縮部材21…、22…が配設されている。
前記立体ギャザーBSの起立状態で、前記側面起立部30を前記肌当接面部31の外方側端縁31aより外側に位置させるための構成についてさらに具体的に詳述する。
詳細には図4に示されるように、立体ギャザーBSは、折り畳み状態で、ナプキン1の側方側から中心側方向に延在したシートが中心側位置で側方側に折り返される第1折返し部32と、この第1折返し部32に連続して側方側位置で中心側方向に折り返される第2折返し部33と、この第2折返し部33に連続して中心側位置で側方側に折り返される第3折返し部34とによって四つ折りとされ、下層側から順に第1折返し面35、第2折返し面36、第3折返し面37及び第4折返し面38を有するように形成される。ここで、前記第4折返し面38は、前記肌当接面部31を構成している。
そして、同図4に示されるように、前記第2折返し部33は、前記第4折返し面38(肌当接面部31)の外方側端縁31aよりも外側に位置するようにするとともに、前記第4折返し面38(肌当接面部31)の外方側端縁31aよりも外側位置で前記第2折返し面36が使用面側に接合されるようにする。なお、図示例では、サイド不織布7が第1折返し面35の外面側の中間部分にまで延在しているため、前記第2折返し面は、サイド不織布7の上面に対して接合されるようになっているが、サイド不織布7がこの接合部位まで延在しない場合には、前記第1折返し面35に対して接合すればよい。
また、前記立体ギャザーBSは、排血部H付近での起立状態を良好に維持するため、図5に示される接着態様とすることが望ましい。なお、図5(A)は第1折返し面35と第2折返し面36との接合状態を示し、図5(B)は第2折返し面36と第3折返し面37との接合状態を示し、図5(C)は第3折返し面37と第4折返し面38との接合状態を示したものである。
第1折返し面35と第2折返し面36との接合状態は、立体ギャザーBSの起立位置を肌当接面部31の外方側端縁31aよりも外側にするために、図5(A)に示されるように、前記第4折返し面38の外方側端縁31aよりも外側の前記第2折返し面36の内、相対的に内側部分が前記立体ギャザーBSの長手方向全長に亘って使用面側に接合するとともに(接合領域X)、相対的に外側部分は排血部H付近は立体ギャザーBSに高さをもたせるために、排血部Hを含む所定の長手方向範囲を除いた領域のみ使用面側に接合する(接合領域X)。
また、前記第2折返し面36と第3折返し面37との接合状態は、同図(B)に示されるように、排血部Hを含む所定の長手方向範囲を除いた領域(接合領域Y)において互いに接合する。
更に、前記第3折返し面37と第4折返し面38との接合状態は、股間部に密着する肌当接面部31が立ち上がりすぎるのを防止するために、同図(C)に示されるように、排血部Hを含む所定の長手方向範囲であってかつ前記第2折返し面36と第3折返し面37との非接合領域とされる前記排血部Hを含む所定の長手方向範囲よりも短く設定された長手方向範囲を除いた領域(接合領域Z)において互いに接合する。
上記構成の立体ギャザーBSとすることにより、図6(A)に示されるように、本生理用ナプキン1の装着時に、装着者の脚付け根が立体ギャザーBSの肌当接面部31の外方側端縁31aに接触せず、立体ギャザーBSが内側に倒れづらくなる。また、側面起立部30が肌当接面部31の外方側端縁31aより外方に形成されているため、同図6(B)に示されるように、側面起立部30が脚からの圧力を受けたとしても、この側面起立部30が圧迫を受ける緩衝帯となって、肌当接面部31が影響を受けないようにするか、或いはその影響を最小限に抑えるため、前記肌当接面部31が吸収体表面側に倒れ込むのを防止するようになる。
前記側面起立部30及び肌当接面部31の2面で肌に密着するようになるため、従来のものよりも立体ギャザーが肌に接触する面積を大きくでき、立体ギャザーのフィット性が向上でき、体液の横漏れを確実に防止することができるようになる。
ところで、前記側面起立部30及び肌当接面部31に配設される弾性伸縮部材21…、22…は、使用者に2つの面の効果(フィットする方向が相違すること)を視認させるため、それぞれ異なる彩色が施されたものを使用することが好ましい。例えば、図7の例では、肌当接面部31に配設される弾性伸縮部材22、22…は白色(○印)とし、側面起立部30に配設される弾性伸縮部材21,21…は青色(●印)としている。
また、側面起立部30及び肌当接面部31には、それぞれ複数条の弾性伸縮部材が配設されるとともに、各部30、31の弾性伸縮部材は、隣接する弾性伸縮部材間で異なる彩色が施されるようにしてもよい。例えば、図8の例では、肌当接面部31には3条の弾性伸縮部材22,22…が配設され、そのうち中央の弾性伸縮部材は白色(○印)とするとともに、両端の弾性伸縮部材は青色(●印)としている。また、側面起立部30にも同様に3条の弾性伸縮部材21,21…が配設され、中央を白色(○印)、両端を青色(●印)としている。
〔他の形態例〕
(1)上記形態例では、立体ギャザーBSは、サイド不織布7とは別の立体ギャザー形成用不織布6によって構成するようにしたが、図9に示されるように、サイド不織布7の内方側から延在させた二重シート部分によって立体ギャザーBSを構成するようにしてもよい。
本発明の生理用ナプキン1の展開図である。 その横断面図(図1のII−II線矢視図)である。 その横断面図(図1のIII−III線矢視図)である。 立体ギャザーBSの折り畳み状態を示す要部拡大横断面図である。 立体ギャザーBSの接着領域を示す、(A)は第1折返し部32の折返し前後のシート同士の接着領域、(B)は第2折返し部33の折返し前後のシート同士の接着領域、(C)は第3折返し部34の折返し前後のシート同士の接着領域である。 (A)、(B)は、生理用ナプキン1の装着要領を示す模式図である。 側面起立部30及び前記肌当接面部31に配設された弾性伸縮部材21…,22…への配色状態を示す要部拡大横断面図(その1)である。 側面起立部30及び前記肌当接面部31に配設された弾性伸縮部材21…,22…への配色状態を示す要部拡大横断面図(その2)である。 立体ギャザーBSの他の形態例を示す要部拡大横断面図である。 (A)、(B)は、従来の吸収性物品の装着要領を示す模式図である。
1…生理用ナプキン、2…不透液性バックシート、3…透液性トップシート、4…吸収体、5…クレープ紙、7…サイド不織布、8・8a〜8c…圧搾溝、30…側面起立部、31…肌当接面部、31a…外方側端縁、32…第1折返し部、33…第2折返し部、34…第3折返し部、35…第1折返し面、36…第2折返し面、37…第3折返し面、38…第4折返し面、BS…立体ギャザー、W…ウイング状フラップ、W…臀部側ウイング状フラップ

Claims (4)

  1. 透液性トップシートとバックシートとの間に吸収体が介在されるとともに、使用面側の両側部に夫々、長手方向に沿って立体ギャザーが形成された吸収性物品において、
    前記立体ギャザーは、折り畳み状態で、前記吸収性物品の側方側から中心側方向に延在したシートが中心側位置で側方側に折り返される第1折返し部と、この第1折返し部に連続して側方側位置で中心側方向に折り返される第2折返し部と、この第2折返し部に連続して中心側位置で側方側に折り返される第3折返し部とによって四つ折りとされ、下層側から順に第1折返し面、第2折返し面、第3折返し面及び第4折返し面を有し、前記第2折返し部が前記第4折返し面の外方側端縁よりも外側に位置しているとともに、前記第4折返し面の外方側端縁よりも外側位置で前記第2折返し面が使用面側に接合され、
    前記立体ギャザーは、起立状態で、前記第2折返し面の使用面側への接合部よりも外側部分と、前記第2折返し部と、前記第3折返し面の外側寄り部分とにより前記吸収体の側縁部又はその近傍から起立する側面起立部が形成され、前記第4折返し面により前記吸収性物品の表面に対して略水平又は中心側に傾斜して形成される所定幅の肌当接面部が形成され、
    前記側面起立部及び肌当接面部にそれぞれ、吸収性物品の長手方向に沿って複数の弾性伸縮部材が配設され、前記側面起立部に配設された弾性伸縮部材が前記肌当接面部の外方側端縁より外側に位置していることを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記立体ギャザーは、前記第4折返し面の外方側端縁よりも外側の前記第2折返し面の内、相対的に内側部分が前記立体ギャザーの長手方向全長に亘って使用面側に接合されるとともに、相対的に外側部分は排血部を含む所定の長手方向範囲を除いた領域が使用面側に接合され、前記第2折返し面と第3折返し面とは、排血部を含む所定の長手方向範囲を除いた領域において互いに接合され、前記第3折返し面と第4折返し面とは、排血部を含む所定の長手方向範囲であってかつ前記第2折返し面と第3折返し面との非接合領域とされる前記排血部を含む所定の長手方向範囲よりも短く設定された長手方向範囲を除いた領域において互いに接合されている請求項記載の吸収性物品。
  3. 前記側面起立部の弾性伸縮部材と前記肌当接面部の弾性伸縮部材とは異なる彩色が施されている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品。
  4. 前記側面起立部及び前記肌当接面部には、それぞれ複数条の弾性伸縮部材が配設されるとともに、隣接する弾性伸縮部材間で異なる彩色が施されている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品。
JP2007141341A 2007-05-29 2007-05-29 吸収性物品 Active JP5140320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141341A JP5140320B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141341A JP5140320B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008295478A JP2008295478A (ja) 2008-12-11
JP5140320B2 true JP5140320B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40169596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141341A Active JP5140320B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5140320B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172646A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Kao Corp 吸収性物品
JP4558081B1 (ja) 2009-03-31 2010-10-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5390946B2 (ja) * 2009-06-09 2014-01-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5368961B2 (ja) * 2009-12-11 2013-12-18 花王株式会社 生理用ナプキン
JP5562681B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-30 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5615016B2 (ja) * 2010-03-31 2014-10-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の個包装体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4421222B2 (ja) * 2003-06-09 2010-02-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2006247010A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Livedo Corporation 使い捨て吸収性物品
JP4653537B2 (ja) * 2005-03-29 2011-03-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008295478A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633821B2 (ja) 吸収性物品
JP4652626B2 (ja) 吸収性物品およびその製造方法
JP2007143697A (ja) 吸収性物品
JP5464822B2 (ja) 吸収性物品
JP3812812B2 (ja) 吸収性物品
JP4756588B2 (ja) 吸収性物品
JP5140320B2 (ja) 吸収性物品
JP5647833B2 (ja) 吸収性物品
JP4584751B2 (ja) 吸収性物品
WO2019013288A1 (ja) 吸収性物品
JP2009240588A (ja) 吸収性物品
JP6427637B1 (ja) 吸収性物品
JP5536406B2 (ja) 生理用ナプキン
JP5095467B2 (ja) 吸収性物品
JP4425038B2 (ja) 吸収性物品
JP7194612B2 (ja) 吸収性物品
JP5784341B2 (ja) 吸収性物品
JP5780790B2 (ja) 吸収性物品
JP5177396B2 (ja) 吸収性物品
JP5536407B2 (ja) 吸収性物品
JP5562681B2 (ja) 吸収性物品
JP5902900B2 (ja) 吸収性物品
JP5117203B2 (ja) 吸収性物品
WO2020162454A1 (ja) 吸収性物品
JP5897292B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5140320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250